| Kakaku |
ダイハツ ミラ トコットレビュー・評価
ミラ トコットの新車
新車価格: 109〜145 万円 2018年6月25日発売〜2023年12月販売終了
中古車価格: 33〜159 万円 (745物件) ミラ トコットの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にレビューを絞り込めます。モデル指定のない過去の投稿は絞り込まずにご覧ください。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | 満足度 | 満足度ランキング | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| ミラ トコット 2018年モデル |
|
|
32人 |
|
| モデル指定なし(過去の投稿) | - | - | 0人 | - |
ミラ トコット 2018年モデルの評価
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
3.97 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
3.46 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
3.28 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
3.42 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
3.62 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
3.91 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
4.28 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
自動車(本体)のレビューは、モデル別の投稿となりました。上記絞込みからモデルを選択して投稿してください。
モデル指定のない過去の投稿は閲覧のみ可能です。
| レビュー表示 |
|
|---|
レビュアー情報「使用目的:買い物」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > ダイハツ > ミラ トコット 2018年モデル > G SA III
2024年4月22日 01:24 [1156441-3]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 2 |
2024.4追記
昨年販売終了しましたね。
こういうクルマは需要がなかったというよりも、かつて存在したエッセのような立ち位置での販売なら受け入れられたかもしれませんが、今回はそれなりに価格も高かったので、このクルマの想定購買層にはあまりアピールしなかったのでしょう。
【エクステリア】
可もなく不可もなく、誰でも乗れるデザインは無印良品的などこか安っぽい質感ですが、軽自動車というポジショニングからすれば妙な高級感が痛い○○カスタムなんて軽自動車より、かえって貧乏くさくなくて好感が持てますね。
【インテリア】
一番問題なのは相変わらずオーディオレスであること。
いい加減にマツダ車や輸入車のようにセンターディスプレイを標準装備して、せめてラジオとUSBオーディオくらい標準装備で聞けるようにしてほしいものですし、さらにスマホのミラーリング対応でナビが使えるようにしてほしいですね。
相変わらず、年に一度しか地図も更新されない、安い機種だとリアルタイムで最新の渋滞や事故情報さえ表示出来ない時代遅れのカーナビを売りたいがためにオーディオレスにするのはやめてほしいものです。
【エンジン性能】
ダイハツのエンジンは相変わらずCVTの違和感が強いですね。
踏み込むとCVT独特の空走感が強いですし、ハイブリッドでもなく、明らかにこのクルマより重い筈のワゴンRあたりより、鈍重でパワー不足な感じです。
街乗り用途としてもこのパワーの無さはいただけない感じです。
【走行性能】
ハンドルの切り始めが曖昧で、運転していて面白くないクルマです。
ただ、カーブで多少ハードなことをしても多少ロールするだけで、ウエイクのようにひっくり返りそうな感覚はありません。
【乗り心地】
柔らかめの乗り心地、長時間走ると疲れそうです。
【燃費】
5キロほどの試乗で12.5km/lでした。
真夏日とはいえ、軽自動車は燃費よくないですね。
パワー不足で踏みこんでしまうのが、燃費が悪くなる要因でしょうか。
【価格】
最低限CDオーディオのみの装備で総額120万くらいからです。
デミオあたりが総額150万くらいから買えることを考えると安いとは到底言えませんね。
【安全性】
6エアバッグを標準で装備したのは良い点です。安全性の向上に役立つ可能性がありますが、過信は禁物です。
ただし、軽自動車で720kgと比較的軽自動車の中でも軽いクルマで、一般的に衝突実験の結果は同じクルマ同士の衝突を想定しているため、大きなクルマとの衝突事故では深刻な結果となることも予想されます。
軽自動車については、基本的には街乗りの短距離用という用途で使うのが無難な利用法です。
【総評】
非力なエンジン、時代遅れで後付けナビ装着などで購入総額が高くなるオーディオレスと標準装備ではスマホとの連携に全く配慮がゼロであることなど、2018年の新型車でかつ、ユーザ目線で作ったクルマという割にはかなり残念な仕上がりです。
結局のところ、オーディオレスなど、ディーラーの販売価格アップを狙った商品コンセプトに存在するのはディーラー目線やメーカー目線でのクルマづくりです。
価格も安いとは感じませんし、個人的にはおススメできるクルマではありませんね。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった20人(再レビュー後:1人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ダイハツ > ミラ トコット 2018年モデル
よく投稿するカテゴリ
2020年9月27日 20:57 [1371811-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 無評価 |
リアランプ、リアビューの作りこみ、小物入れが多さ、座り心地、乗降性、ワイパー質感、直進安定性など全体的にラパンの方が良いみたい。
- 乗車人数
- 1人
- 使用目的
- 買い物
- レビュー対象車
- 新車
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ダイハツ > ミラ トコット 2018年モデル
2019年7月7日 09:11 [1240967-1]
| 満足度 | 1 |
|---|
| エクステリア | 1 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 1 |
| 走行性能 | 無評価 |
| 乗り心地 | 1 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 無評価 |
代車として2日間乗りました。最初に言ってしまうと、凄くつまらない車です。
【エクステリア】 ★☆☆☆☆
何の華もない。どうしてこんな退屈なデザインにしたのか。可愛くないから女性受けもあまり良くないし、ワル顔でもないから男性には振り向かれない。無印で没個性で目立たない車が好き、言い換えれば「車の外観なんてどうでもいい」という拘りのない女性が対象? 自らターゲットを絞り込んでしまった車という印象。
【インテリア】 ★★☆☆☆
収納が少ない。女性ターゲットだったら、収納はこれでもかというほど用意しないとワクワクしてもらえない。そこでもう選択肢から外れる。ドアのひじ掛けのポケットも下側のポケットも薄い。ひじ掛け側のポケットには大型のスマホも入るのは良しだけど。星を二つにしたのは、唯一シートの生地だけはいい感じだったから。肌ざわりや硬さはGood!
【エンジン】 ★☆☆☆☆
非力。踏んでも加速しない。そこはノンターボの軽だから仕方がないと思うが、許せないのはアクセルを踏む量に従って音階が上がっていくキーンというヘンな金属的な音。10〜12kHz以上が聞こえない年配には問題ないかも知れないが…。こんな音を聞きながら運転するのは拷問に近い。
【乗り心地】 ★☆☆☆☆
軽自動車としては普通の乗り心地。とは言え、エンジンのザワザワした音は盛大に入ってくるし、さらに上で述べた高音も聞こえてくる。振動はない。アイドリングストップが停止直前に始まるのは気持ち悪い。アイドリングストップから再始動時、ひとつ間を置いてからアクセルを踏まないとガクッとショックが来る。
【総評】 ★☆☆☆☆
2日間乗って、ほとほと運転が嫌になりました。車に乗ることがこんなに辛い車は初めてです。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった44人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ダイハツ > ミラ トコット 2018年モデル > X SA III
よく投稿するカテゴリ
2019年6月1日 06:18 [1231340-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
とてもかわいいデザインです。
ジューシーピンクにしたのですが、この色のトコットが走っているのをまだ見たことがありません。
娘の車なのでかわいくてぴったりです。
駐車場で探しやすくてもいいです。
【インテリア】
収納が少なすぎるので評価は2です。
ダッシュボードにしかものを入れる場所がありません。
しかたがないので、自分で増やしました。
USBポートが2個ついていてスマートフォンなどの充電に便利です。
インパネがずいぶん親切だと感じました。
平均燃費だけでなくタイヤの向きまで知らせてくれました。
【エンジン性能】
力がありびっくりしました。
【走行性能】
坂道での加速は軽なのできついですが、平地での出足はいいと思いました。
回生ブレーキでバッテリーにチャージしているため燃費もいいです。
【乗り心地】
乗り心地は普通だと思います。
【燃費】
燃費はとてもいいです。
メーター計測ですが、150kmほど一般道で遠乗りし、28.1km/l でした。
【価格】
新古車で購入したのでトータルで115万円と満足です。
【総評】
ステレオカメラで警報が鳴りました。
感度はかなりいいようで安全性が向上していると思いました。
ソナーセンサー の感度もよく、後ろに生えている植物にも反応しました。
車をぶつけることもなくなりそうです。
安全性にとても配慮した車だと感じます。
「サイドエアバッグ」と「カーテンシールドエアバッグ」も全車種についていてとても安心です。
こちらも参考にどうぞ・・
https://monoreview.blog.so-net.ne.jp/2019-06-01
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ダイハツ > ミラ トコット 2018年モデル > G SA III
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 2件
2019年4月29日 14:54 [1220241-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
同じプラットフォームを使った(というかこちらが使われた方)の同年式ミライースBSA3、スズキアルトCVT車も所有しており、以下そちらとの相対評価になります。
購入ご検討の方へのご参考になれば幸いです。
【エクステリア】
四角くてフルアタラシイ、敢えてチープさを漂わせるデザインですが、ただそのイメージを具現化するには、ある程度色を選ぶ必要がありそうです。
私はセラミックグリーンメタリック一択でした。
また、更にチープさを演出させるために、敢えてミライースの13インチテッチンホイールに履き替えています。
このクルマのデザインは、拘っていない感に拘るデザインだと思います。
ただ、こればかりは好きになったらそれまでよ、ということで、結局最後はご自身の好き嫌いにお任せします。
【インテリア】
エクステリアからのリンクはそこそこ出来ているのではないでしょうか。
パッと目に入るインパネガーニッシュはグレードによって艶あり艶なしに分かれていますが、コンビメーターのデザインと併せてこのクルマのインテリアの目玉となっています。
ただ残念なのは、最近のダイハツ製のクルマに横並びで採用している、エアコンコントロールパネル。
非常に常識的というか遊ぶ心のないデザインで、他を頑張ってもこれ一点がこれら内装の拘りを全てを台無しにしてしまっていると感じてしまう。
部品共通化の大号令ではあると思うが、大変萎える部分だし、勿体無く感じる。
【エンジン性能】
エンジンの動力性能とCVTの相性は良く、例えばスズキアルトのCVTと比較して、躾が良いと思う。
アルトの場合、発進からの唐突な加速感と、交差点進入時の際にブレーキング操作を終えた後の再度アクセル開き時に、CVTのカックンカックンとしたギクシャク感が半端なく、しかもコーナリング中という気遣い中に発生するこの状況に慣れるまでには結構な時間が掛かりました。
動力性能については、馬力から想像するNAの660ccの軽自動車という期待値に対して、大も小も大きく逸脱しません。
ただ先ほどの通り、CVTとの相性は良いので、走行中ナンダコレは!という状況には遭遇しません。
高速で80?/hから100?/hでの走行も難なくこなせます。
【走行性能】
低速時、中高速時ともにセンタリングが良くなくてステアリングの修正が特段に多い方では無いと思います。
こちらは素性の良いミライース譲りかと感じます。
当然、高級車やスポーツカーからの乗り換えでは、気になりますが、製品の悪さを誇張するような弱点というレベルではないです。
【乗り心地】
低速時、特に舗装が荒れた箇所を乗り越える時、また橋の継ぎ目を通過する時には特にリアサスからの突き上げとその音が気になります。
ミライースの場合、エ!?このクルマでこのいなし方するの?と感じるほど振動と音を抑えてくれますが、ミラトコットの場合はそうはいきません。
ミライースがトトンだとすると、ミラトコットはダンダンです。カドのある音と振動が、直接リアサスを通じでフロアーからアッパーボディーのDピラー辺りを共鳴させています。
両者が同じプラットフォームという事を考えれば、その差は何だか分かりませんが、何にしても少なくともミライースレベルまでの改善を望みます。
ただ、タイヤを13インチに交換してからは多少改善されましたが。
【燃費】
昨年秋から現在までの走行実績において、市街地3割、郊外7割、走行距離20?/日から50?/日とバラツキはありますが、そういった走行状況で20?/?から23?/?程です。エアコンは常時ONのままです。
660ccコンベンショナルでは十分な値だと思っています。
【価格】
良心的な価格だと思います。
【総評】
このデザインが気に入れば、それが最大の購入のトリガーだと思います。
良し悪し書きましたが、その購入欲を阻害する程度ではありません。
カワイイ系が欲しいけど、アルトラパンじゃちょっと行き過ぎてる、もしくは敢えてチープさをオシャレに演出したい、といった男性にもおススメです。
読んで下さった方のステキなカーライフの一助になれば幸いです。
お互い思いやりを持った安全運転で、令和も過ごしましょう。
長文失礼致しました。
参考になった67人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ダイハツ > ミラ トコット 2018年モデル > X SA III
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2019年4月10日 20:53 [1215380-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
妻が13年乗った三菱のアイ、ミッション部が壊れ修理と車検と今後の故障確率を考え、買い換えました。
検討内容は漠然としてましたが、ハイトワゴン系は要らない、モデル末期か新型どちらか、など・・・
スズキ エブリィ、トヨタ ヴォクシー ZSを所有してます、アクアやフィット、シエンタやフリードも対抗試乗しました
【エクステリア】
シンプルです、過度に媚びたデザインも無く、前モデル ココア のイメージを残しつつ エッセ のシンプルさを取り入れた様に感じます。
無印良品的とはよく言ったもので、私はシンプルさを強く感じますが、妻は可愛さを強く感じるとか。
ドアを閉める音に割りと重厚感があります、ボディ剛性も高そう(因みにドアを閉める重厚感はリアドアが高め)
LEDライトは明るいですね、雨の夜も不安なしです。
【インテリア】
シートのホールド感はキツ目ですね体系により不快感あるかも?
収納は少ない!もっと小物を置くスペースが欲しかった・・・
前部のルームライトが左右別なのは驚き!
シート以外の総合的な素材質感がチープなのは否めません・・・
身長180cmの私が載っても窮屈さは感じません、天井も余裕があります。
アームレストはどうしても欲しかった・・・
後部席が一体可倒なのは仕方ないのか・・・
タコメーターも欲しかった・・・
軽自動車というより普通車をそのままミニにした感じ(ボキャブラリーが乏しくて済みません)
【エンジン性能】
踏み込むと高音のエンジン音、NA故の頑張ってる感はあります。
2人乗りで急坂などはアクセルの踏込み強めです
高速は時速100km到達まで時間を要します、追い越しなどせず、走行車線を100km以下で走るのがベストです
【走行性能】
基本的にハンドル軽く柔らかいフィーリングです、スポーツ走行には当然向きません(笑)。
重心低めですが速度を上げてのカーブはロールがあるかな?
ただ、前車、ターボだったアイと比べても不満は全くありません!
普通に60kmまでスムーズに加速します、一般的な運転では不満は感じない筈〜坂道や高速でアクセル踏み込んだ際のグイグイ引っ張る加速は有りませんが、アイとは170kg近い車重差がありますのでソコが大きいのでしょう
【乗り心地】
フワフワ感と、悪路=段差を乗り越える際のゴツゴツ感が同居しています。
スタビライザーが無いのとサスペンションは固いんじゃないかな?
それでも不快感は感じませんが、長距離走行だと違和感や疲れがあるかも
【燃費】
あまり良くありません。
アイドリングストップ無し、極近距離のチョイ乗りメインだとL/16km
メーターの運転支援表示だとL/20kmとか超えてるんですが??
もっと時間をかけて判断します。
【価格】
一般的に所有欲を満たすアルミホイールや革使用など見た目重視でなく、見えない安全性にウェイトを置いた構成ではないでしょうか?
もしもの際の安心に対してなら価格も安いと感じました。
まぁ標準的なオプション付加していくと価格が跳ね上がるのは・・(^_^;)
【総評】
アイの購入から13年の月日があります、グレードが上のアイと比べてもやはり隔世を感じます。
「エントリーモデルでもここまで良いのか!!」と
また、ターボで無いのは乗るまで私も不安でしたが、ホントにターボだったアイと比べても遜色を感じませんよ♪♪
(因みに、アルトワークスを除いた他の軽のターボ車はトコットより車重が100kg〜重く結局は動力性能も体感差が乏しいんじゃないかな?)
坂道が多かったり積載が常にあったり、幹線道路の流れを常にリードしたい等〜でなければ、ターボにこだわる必要を感じません。
人気のハイトワゴン等と違い多くを求めなければ凄く良い車です。
もう1台買いたいくらい!!トータルで★5つです♪
参考になった18人(再レビュー後:15人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ダイハツ > ミラ トコット 2018年モデル
2019年3月16日 12:46 [1208706-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
どこからどう見てもフロントは小さなカローラルミオンにしか見えません、お疲れ様でしたm(._.)m
全体的にシンプルで飽きの来ない感じだとは思いますが細かいデザインがイマイチ。
リアゲートのポッカリ空いた穴がチープさを演出してます。
ヘッドライトも夜間丸く光るかと思いきや実はメッキリングって、、、そりゃないでしょ。
【インテリア】
シートがベンチシートじゃないのが良いです。
インパネ周りも値段の割にはよく出来てて使いやすいです。
メーターも明るくて綺麗です。
居住性は個人的に無駄に広過ぎるN BOXとかと比べてこの位の方が包まれ感があって落ち着きます。
【エンジン性能】
スペックから想像する以上によく走り、日常用途なら十分かと。
【走行性能】
スタビライザーが付いてませんが、車体が軽く重心も低めだからか普通に運転する分には何も問題を感じませんでした。
【乗り心地】
硬めより柔らかめの乗り心地が好きなので心地の良い乗り心地でした。
車重が軽い車にありがちな跳ねる感じはあまり無かったです。
【燃費】
カタログには到底及びません。
24キロ
【価格】
最上級グレードでもアルミホイールじゃないし本革巻きステアリングじゃなかったし、割高に思います。
特に皮も巻いてないステアリングのチープさが何とも。。。
この車は下のグレードが多分オススメです。
【総評】
CMで見た時は良さそうな車に見えましたが実際は結構ガッカリ。
どこからともなくチープさが漂ってきます。
でもミライースよりマシなデザインと思います。
僕は正直この車は買おうと思いません。
そもそもターボ設定が無い時点で論外です。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ダイハツ > ミラ トコット 2018年モデル > X SA III
よく投稿するカテゴリ
2019年1月31日 22:45 [1196450-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
参考になった23人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ダイハツ > ミラ トコット 2018年モデル > G SA III
2018年8月12日 11:49 [1149838-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
同じ試乗コースでムーヴキャンバスとミラトコットを試乗しました。
【エクステリア】
車高155cm以下でスクエアなボディ。小ぶりなのが逆に可愛く、欲しくなるデザインになっている。
またキャンバス生地を思わせるツートンの配色が個性をかもし出していた。
ムーヴキャンバスと違って全グレードにLEDヘッドが設定されてるのもコスパは高いと言える。
【インテリア】
いたって普通だが、オートエアコン搭載の上位グレードはメッキがいたるところに施され安っぽさはない。
ただ収納がほとんどないので、女性ターゲットならもう少し欲しいところ。
あとハスラーを意識したのかダッシュボードに取って付けたようなベージュのパネルが気になったが、ブラックにも変更できるらしい。
【エンジン、走行性能】
こちらも平坦な道は普通に走るが、坂道にはストレスを感じる。
またロードノイズがわりと聞こえてきたので、気になる人は試乗した方がいいと思う。
【乗り心地】
乗り心地は悪くはない。適度な硬さでフワフワ感もない。
カジュアルでパイピングの入ったシートがオシャレで、誰かのレビューにもあったがカフェ感を感じる。
【燃費】
信号の多い街中を約3kmの試乗。エアコンオン2人乗車で15kmだった。
ちなみにカタログ燃費は29.8km。
【価格】
1番いいグレードでも129万なのでコスパは高いと言える。
ただ値段なりの装備や走りなので過度な期待はしない方がいいと思う。
【総評】
カフェを意識したスィートスタイル。
上品な仕上がりのエレガンススタイル。
男性向けのクールスタイルといろんなバージョンが用意されているので選ぶ楽しさもあるだろう。
ただ値段からして当然だが、走りや豪華な装備は期待しない方がいいと思う。
ムーヴキャンバスとの比較をキャンバスのレビューにも掲載しています。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった15人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ダイハツ > ミラ トコット 2018年モデル > G SA III
2018年8月5日 15:12 [1148158-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】とてもバランスがいいです。見ていて飽きません。これがこの車の「個性の一つ」だと考えます。
【インテリア】試乗したのはG・SA?グリーンセラミックで「クールスタイル」が施されていました。私のようなおじさんが載ってもおかしくない上質な内外装でした。実際にご覧になると、一目ぼれする方もいるかもしれません。
【エンジン性能】こればかりは普通です。2度試乗しましたがノーマル吸気軽自動車だなっと感じました。
【走行性能】一番驚いたことは、路面の突き上げをうまく処理していることです。そして、見切りの良さです。運転しやすい車です。
【乗り心地】不満はありません。妻が運転している間、後部座席にも乗ってみましたが軽自動車としては合格点をあげられると思いました。
【燃費】試乗した限りでは評価できませんでしたので割愛させていただきます。
【価格】この価格にして安全装備は充実しています。若干ナビ類等に費用が掛かりそうですが・・。
【総評】今まで、大小さまざまな車を乗り継いできましたが・・車ってこれでいいんじゃないかな?と、思わせてくれる一台です。
我が家では、購入することに決定しました。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった49人
このレビューは参考になりましたか?![]()
ミラトコットの中古車 (745物件)
-
ミラトコット G SAIII スマートアシスト クリアランスソナー 純正ナビ フルセグTV 全方位カメラ ETC スマートキー ドラレコ LEDヘッドライト シートヒーター
- 支払総額
- 120.0万円
- 車両価格
- 109.0万円
- 諸費用
- 11.0万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 4.7万km
-
- 支払総額
- 95.6万円
- 車両価格
- 88.0万円
- 諸費用
- 7.6万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 2.9万km
-
ミラトコット X SAIII 衝突軽減ブレーキ ナビ 地デジTV DVD Bluetooth バックカメラ スマートキー LEDヘッドランプ
- 支払総額
- 79.2万円
- 車両価格
- 74.0万円
- 諸費用
- 5.2万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 3.0万km
-
- 支払総額
- 129.9万円
- 車両価格
- 121.5万円
- 諸費用
- 8.4万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 1.9万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
9〜205万円
-
9〜207万円
-
6〜349万円
-
22〜165万円
-
3〜256万円
-
9〜179万円
-
14〜285万円
-
30〜156万円
-
29〜178万円



















