| Kakaku |
トヨタ カローラ スポーツレビュー・評価
カローラ スポーツの新車
新車価格: 248〜317 万円 2018年6月26日発売
中古車価格: 114〜352 万円 (984物件) カローラ スポーツの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にレビューを絞り込めます。モデル指定のない過去の投稿は絞り込まずにご覧ください。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | 満足度 | 満足度ランキング | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| カローラ スポーツ 2018年モデル |
|
|
138人 |
|
| モデル指定なし(過去の投稿) | - | - | 0人 | - |
カローラ スポーツ 2018年モデルの評価
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.24 | 4.32 | 28位 |
| インテリア |
3.92 | 3.92 | 55位 |
| エンジン性能 |
3.85 | 4.11 | 71位 |
| 走行性能 |
4.38 | 4.19 | 42位 |
| 乗り心地 |
4.37 | 4.02 | 33位 |
| 燃費 |
4.11 | 3.87 | 34位 |
| 価格 |
3.56 | 3.85 | 25位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
自動車(本体)のレビューは、モデル別の投稿となりました。上記絞込みからモデルを選択して投稿してください。
モデル指定のない過去の投稿は閲覧のみ可能です。
レビュアー情報「頻度:毎日」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > トヨタ > カローラ スポーツ 2018年モデル > HYBRID G
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 0件
2025年10月9日 22:07 [1953914-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
先月ようやく納車され、1000キロ点検を受けましたので、今更ながらレビューを、と思います。(2025年10月追記)
購入したのは、ハイブリッドのGグレードです。
【エクステリア】
スマートな感じです。どの角度から見てもなかなかに良い感じだと思いますが、リアのデザインが一番かっこいいと感じています。
アティチュードブラックマイカを選びましたが、マイカの部分が目立つので光に当たるとやや青みがかって見えます。
ただ、バンパーが水平にそこそこ張り出していて水滴がすぐに溜まることと、そこに砂などがくっ付いて汚れが目立つこと、特定の場所に水が流れるために洗車してもすぐに雨だれの跡が付くこと、は残念かも……
それと、リアビューモニターのカメラの位置が悪いのか、雨の日や汚れた道を走ると、汚れや水滴でカメラが曇り、画面で後方が確認できません。
あと、ぜいたくを言うなら、他のカローラシリーズ(セダン、ツーリング)とフロントのデザインがパッと見ではあまり変わらないのでもう少し差別化されているといいかな……と思います。
【インテリア】
パネル部分にピアノブラックがあしらわれていたり、ルームランプがLEDだったり、シフトブーツに皮革が使用されていたり、と高級感があります。(さすがに最上級とまでは行かないかもしれませんが)
また、Gクラス以上は標準で8インチのディスプレイオーディオが付いていて、スマホと連携させれば非常に使い勝手が良いです。
時々エラーを起こして接続できなくなったりするのが玉に瑕ですね。
あと、オプションをつけないと、後席を倒した時にフルフラットにならない、というのが買った後に分かるのはちょっと……出来れば標準でフルフラットになるようにして頂きたいですね。
【エンジン性能】
モーターとエンジンの切り替えが非常にスムーズで、普段乗りではほぼストレスを感じません。
もっとも、あくまでも普段乗りの範疇なので、体がシートに沈み込むような軽快な加速感や、急坂をぐいぐい登るようなパワーは期待できません。
あと、大人5名フル乗車で急な登り坂を走っていたりする場合は少しもたつきます。
【走行性能】
スポーツの名にふさわしい足回りだと思います。通勤で峠道を走るのですが、カーブ等でもふらついたりすることなくスッと曲がります。
(タイヤが鳴るような走りをしないので、あくまでも一般的な速度で、ですが)
【乗り心地】
荒れた路面を走る時はややロードノイズが車内に入ってきますが、それ以外では静かです。
前席は非常に乗り心地が良いですが、後席はリクライニングがなく、天井低めでドアの開口部も狭いので、乗り降りもしづらいので長距離は辛いかも……
「いざという時は後席にも人を乗せられる」程度に考える方が良いかも知れません。
【燃費】
通勤路の登り下りが激しいこともあり、思ったより燃費は伸びていませんが、それでも1?あたり20〜22くらいでは走ります。
郊外の平坦な道を走れば25以上は行きそうです。
【価格】
内装や装備を考えれば仕方ないとは思うものの、大衆車の代表格である「カローラ」としては割高感はありますね。
【総評】
総じて良い車だと思います。
少なくとも「買って損した!」とはならないと思います。
……が、後席が広くなく、ドアの開口部も狭く窮屈感があるため、大人3人以上で長距離の乗車に使うには向かないかも知れません。
車のサイズの割に荷室はそこそこの広さなので、買い物等にはちょうど良いと思います。
参考になった9人(再レビュー後:3人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > カローラ スポーツ 2018年モデル > HYBRID G Z
よく投稿するカテゴリ
2025年5月9日 20:49 [1678183-3]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
購入してからはや3年目、色々使ってのレビューです
2023MY(マイチェン後) HEV G"Z"
レザーシートとAVS以外はフルオプション
【エクステリア】
やはり何度見てもカッコいいワイドロー
マイチェン後の巨大デイライトはそのままウインカーになるので、夜に付けるとビックリするほど明るく光っているようだ。
リアバンパー上部が水平で長いので、リアハッチの付近は常時汚れますし傷も入りやすいです。
テールランプ上の黒い樹脂部分も雨の水垢がすぐ付くし、洗車傷はあっという間に入ります。
できればルーフレールかサンルーフオプションが欲しかったですね。
【インテリア】
可もなく不可もなく
革シートは手触りは良いと思ったのですが、黒内装なのにシートベンチレーションの設定が無いために、夏は暑くなるだろうと敢えてのファブリックシート。
ファブリックの表皮の質感は相変わらずザ・カローラですが、ホールド性は良く疲れにくいですね。
ただカムリに比べると流石に価格差を感じる骨格です。
ステアリングやペダルポジションも良い感じです。
スポーツの上位グレードなんだからアルミペダルとか、オルガンペダルみたいなのも欲しかったなあ。
インパネはさすがに古さを感じる。シフトノブ回りのスペースが活用できておらず、
スマホの置き場所もドリンクホルダーも変なところに寄っているのはご愛嬌。
せっかくシフトノブがちゃんとしているのだから、疑似変速のSモードを積んで欲しかったかな。
置くだけ充電はうまくできず置くだけのスペースになってしまいました。
メーターはフルデジタルですが、目新しさが無くなると不便さが目立ちます。
画面領域は広いのにレイアウトが限定されていてスペースの無駄が多すぎる。
スピードメーター表示が大きすぎるのに、地図表示は小さいしそもそも分かりにくいですね。
欧州車なら常識になっている真ん中に大きい地図、両脇に小型化したスピード&タコ表示にして欲しい。これだったら思い切ってグレード落として、針のメーターでも良いかもしれないです。
10インチナビはアスペクト比がやや縦長なので、ダッシュボード上に飛び出してしまいちょっと邪魔です。
体格によっては視界をガッツリ遮るので試乗必須。
クラウン系のようにワイド画面にすればよかったのに...
純正ナビ機能の検索や案内は相変わらず微妙な精度、地図をGoogle Mapのように色調のトーンを落としたために非常に見えにくくなって××
ただし表示のかったるさや操作性は昔より大幅に良くなって◎
購入当初不安定だったソフトウエアもアップデートで安定化して〇をあげたいですね。
リアシートはオマケ。倒せばそこそこの荷物が乗ります。
ラゲッジはデッキボードを下にセットすればそこそこの深さが確保できるので良いですね。
ただトノカバーが折り畳み不可なので、荷物をパンパンに積む旅行だとあからさまに余ってしまいイマイチ。
【走行性能】
モータートルクが向上しているので、街乗り領域の力強さはカタログスペック以上に体感できます。
EV走行領域が格段に増えてますので燃費も相当良くなっております。
ただ高速に乗るとさすがに限界が見えてきますが、実測100km/h辺りまでは燃費も相当良く、120km/hちょっと超え辺りまでだったら極端な燃費悪化は感じないかと思います。
燃費が良くなったとはいえ燃料タンクがもう少し大きかったら...と思わなくもありません。
足回りも硬めではあるものの、突き上げ感はなくしなやかで欧州車のように思った通りのラインを描く素晴らしい走りをしてくれます。
WRXと同じ銘柄のスポーツタイヤなので限界も高くすんなりと曲がるので楽しいですね!
小回り性も◎
【乗り心地】
ロードノイズの大きさは18インチスポーツタイヤの時点で覚悟した方がいいでしょう。
特にリアから入ってくる騒音は非常に大きく荒れた舗装路だとオーディオはロクに聞こえません。
オーディオ音質は停車時の無音状態だとそこそこです。まあ値段なり。
スピーカー数が4と6で乗ったことがありますがそこまでの違いは分かりませんでした。
音量を上げても中音域だけが大きくなり、低音高音域はある程度以上の速度で走る際は掻き消えていきます。あきらめも肝心となります。
リアシートは窓がC-HRと同様にかなり狭く、物理的な狭さをより強調される感じがします。
また上記の通り騒音が後ろから入って来て耳元で聞こえるので、大人の長距離はちょっと厳しいかなという感じを受けました。
ある程度の体格で3人以上なら間違いなくクロスをオススメします。
【価格】
軽と比べると高いですが、品質を考えれば安いと言えるでしょう。
【総評】
気が効かないところも多いですが、ザ・国民車というのはこのことでしょう。
とても考えられて作られている車だと感じました。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2023年1月
- 購入地域
- 東京都
- 新車価格
- 289万円
- 本体値引き額
- 30万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった43人(再レビュー後:8人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > カローラ スポーツ 2018年モデル > G Z
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 5件
- 3件
2025年2月4日 14:26 [1933365-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
もちろんエクステリアが良いのが前提での購入になります。これは好みのところなので、そこそこに。カラーはグレーメタリックにしました。シャープなヘッドライトや18インチアルミホイールが格好いいです。
【インテリア】
ドアグリップがピアノブラックになっていたり、解像度が高いフル液晶メータが格好いい。オプションのHUDをつけたのでこれも近未来感があります(今では当たり前の機能ではありますが)。赤いステッチが全体的に入っておりいい感じです。
【エンジン性能】
最後の純ガソリンエンジン車になるかと思い2リッターのダイナミックフォースエンジン+ダイレクトシフトCVTを選びました。聞くところによれば春の一部改良でガソリン車が無くなるらしく、このタイミングで購入できてラッキーでした。
なめらかで早いし、中から高回転にかけて加速の盛り上がりがあります。巡航時はダイレクトシフトCVTのおかげか1000回転ちょっとぐらいで静かです。加速時も静かで中から高回転にかけては気持ちの良い響きを奏でます。
以前、同じエンジンをつむハリアーのエンジン車に乗ったことがありますが、車体の重さに負けているのか、そのような味付けなのか、特に発進時にもっさりして全然ダメだと思いましたが、ハリアーよりも150キロぐらい軽いカローラスポーツでは軽快に走ります。
【走行性能】
素晴らしいハンドリングでイン側にくるくる回ります。回頭性がよく、左コーナーで思いの外回ってしまし、左のドアミラーをぶつけそうになりました。出だしと加速もスムーズで言うこと無しです。どなたかかのプロのレビューでスポーツなのでもう少しブレーキの効きが良ければなあ、と言ってた記憶がありますが、日常では何の問題はありません。AVSをオプションでつけました。SportsS+でサスペンションが最も引き締まりますが、横方向のフラットライド感はより強くなりますのでおすすめです。
【乗り心地】
18インチの薄いタイヤを履いていますが、なめらか路面ではスムーズです。荒れている路面でも意外ですがスムーズです。突起や窪みには弱くて突き上げはそれなりにあります。
AVSはサスペンションの硬い順にSportsS+、ノーマル、コンフォートとなります。SportsS+は思ったより乗り心地が良いなと思いますが、コンフォートはコンフォートにしてはもう少し柔らかい方がいいなと思います。基本コンフォートにして乗ってます。SportsS+にするとエンジンが高回転制御になってしまうので燃費が悪化してしまいます。サスペンション設定だけSportsS+の硬さにできれば良かったのにと思います。
【燃費】
郊外路や高速がメインです。エアコンの暖房をつけてますが、14キロから15キロ/リッター程度です。タンク容量は50リッターです。WLTCモード燃費が17.2キロ/リッターなので8割達成。想定通りです。
【価格】
最上級G“Z”にメーカーオプションはAVS・10.5インチディスプレイオーディオ・HUD・ステアリングヒーターなど。ディーラーオプションはプレミアムサウンドスピーカー・デジタルミラー型ドライブレコーダー・コーティング・リバース連動ドアミラーなどです。2リッターの最上級グレードとしては格安価格の300万円台中盤になりました。一般的に選択しないと思われるオプションを外せば乗り出し300万円ちょっとでいけそうです。
【総評】
ゴルフのキャディバッグがラゲッジに横に入るクルマを前提にできるだけコンパクトなクルマを探していました。ハイブリッド車やPHEV、ダウンサイジングターボにマイルドハイブリッド車も所有していたことがありますので、モーター走行の利点や燃費の良さ、電気の経済性などは理解しています。それでもやはりNAエンジン車の回転数に応じて加速度が増す体感は気持ちよく、今回、コンパクトで高性能エンジンの純ガソリン車、カローラスポーツを購入するにいたりました。もう新車では購入できないかもしれないので、いい買い物でした。
参考になった19人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > カローラ スポーツ 2018年モデル > G Z
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2024年11月21日 12:58 [1905353-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】かっこいいと思っています。ケツに惚れました。
【インテリア】言われているほどデカナビは邪魔になりません。プラスチックが少なめで質感はそこそこですが文句が二点あります。
一点目
15万を超えるレザーシートのオプションをつけました。腰のサポートだけ電動でその他は手動なのが気に食わないです。他のcセグは純正でついてるのでパワーシートにしてほしかったです。
二点目
オプションの間接照明が暗すぎです。夜でも灯りの多い通りだとほぼ見えません。
【エンジン性能】
このエンジンが決め手で購入しました。ダイレクト感もあり、追い越しも余裕です。
NAなのでオイル管理もシビアじゃない、燃料もレギュラーで経済的です。
【走行性能】
オプションのAVSをつけました。思っていたよりも変化があり、スポーツsプラスモードが楽しいです。元気も良く、良く曲がりますがブレーキは少し弱く感じます。
【乗り心地】
薄いタイヤの車ですがのコンフォートモードでは前車のCHRよりも乗り心地が良いです。
【燃費】
良いです。片道20キロの通勤距離でリッター平均が18〜20です。高速では毎度20キロを超えてきます。街中でも13〜15は走ります。
※ガナドールマフラーに変えているため多少燃費が良くなっているかもしれません。
【価格】
上級グレードでフルオプションにしたので400マンは超えました。ただ、この値段で電子制御サスペンション、フル液晶メーターやPDA等のトヨタの最新装備がついてくるならコスパいいとおもう。
【総評】
元気が良くて、よく曲がり、燃費も良く乗り心地も良い車です。
狭いし、シートも低くて乗り降りしづらいですが、そこが許せるなら満足できる車だと思います。
参考になった21人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > カローラ スポーツ 2018年モデル > HYBRID G Z
よく投稿するカテゴリ
2024年8月23日 20:09 [1876500-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
好みにもよりますが、私は気に入っています。ただ、ツーリング・セダンともう少し違いがあると良かったかな。
【インテリア】
オプションの赤レザーシートは高級感がありホールド性も高いです。Priusも試乗しましたが、こちらの方が高級感あると思いました。
【エンジン性能】
マイナーチェンジ前の試乗と比較して、マイナー後の方が明らかにトルクがあり乗り易いです。ハイブリッドの性能が上がったのでしょうか。
【走行性能】
走りに関しては高速の通常巡航でも何ら不満はありません。あまり重視せずに買ったのですが、アダプティブクルーズコントロールが長距離運転を本当に楽にしてくれます。先日、名古屋から松本まで運転したのですが「こんなに着くのが早かった?」というのが感想です。運転時間自体は変わらないのですが、疲れが残らないということでしょうか。
【乗り心地】
前車のオーリスRSでも満足していたのですが、2段階位乗り心地がよくなった感じです。
【燃費】
特に燃費運転をせずに、10カ月25,000km乗って平均25.3km/Lを示しています。
【価格】
カローラで300万円するので、、、高いと言えば高いですが、ランニングコストも考えるとコスパはいいと思います。
【総評】
今時の車は、これくらい進化してるのかもですが、各スペックの進化に自分は満足しています。以前のトヨタ車の80点主義から、各スペックが95点位になっている印象です。ただ、スポーツってのを過度に期待はしない方がよいと思います。
参考になった17人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > カローラ スポーツ 2018年モデル > HYBRID G Z
よく投稿するカテゴリ
2023年11月21日 20:38 [1782834-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
購入キッカケは見た目ですよね。
特に後姿、夜のテールランプがとても好きです。
それにTOM'Sのフルエアロとマフラーを合わせました。
かっこいいです。
【インテリア】
シートのホールド感はとてもよいですね。
スポーツと名前はありますが、ツーリングとほぼ同じなので乗りやすいです。
【エンジン性能】
1.8リッターHEV
C-HRも過去に所要しており、前期型のなので中身はまったく同じ。ですが、重心が下にある分、
性能をより活かしているのでは?と、思います
【走行性能】
ロールも少なくとてもいいです。
【乗り心地】
少し足の硬さが響くこともありますが、走り好きには気にならない硬さかと思います。
【燃費】
高速通勤で使用
秋で25km
冬で23 くらいです。
夏もそれくらいかと予想してます
【価格】
中古のため割愛します
TOM'Sフルエアロのため、相場よりは高いとは思います
【総評】
買って良かった車です
通勤が楽しくなりました。
参考になった16人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > カローラ スポーツ 2018年モデル > HYBRID G X
よく投稿するカテゴリ
2022年8月17日 18:57 [1611640-3]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
ディーラーオプションの15インチアルミ |
【エクステリア】
フロントのデザインだけではなく、リアのデザインがかなり気に入っている
これが購入理由のうちの一つ
【インテリア】
車格が上がったこともあるが、アクアに比べ上質
GZに比べると見劣りするが、GXでもヤリスのZより上
ダッシュボードにシルバーメッキの加飾があったり、シフトブーツがあったりヤリスに比べて上質
アクアはヤリスよりかは良いが、やはりカローラスポーツに比べれば格下
ただ小物収納は前のアクアの方が便利
【エンジン性能】
アクアより排気量が上がったことにより、パワー不足を感じることが少なくなった
また、EVモードからエンジンが回りだしても、アクアよりも気づきにくい分静粛性も上
【走行性能】
スポーツを名乗るだけあり、アクアよりもハンドリングが良く感じられる
加速自体は低速域は、アクアの方が車重が軽いので発進自体はあまり変わらないか、もしくはアクアの方がいいがある程度速度が乗ればこちらが上
渋滞時等に、ブレーキホールドが有るのは足が疲れずやはり便利
【乗り心地】
少し硬い気もするが、アクアよりも突き上げが少なく、確実に良くなっている
試乗車は18インチだったが、15インチでも思っていたよりかは突き上げ感は変わらない
【燃費】
夏でエアコン26度、オート設定で満タン法で23km/L程度
アクアだと、同じ条件でリッター20位、エアコンを使わない時期だと23くらいなので、春秋は25くらい行くと思う
アクアはバッテリーが少し弱っていたかもしれないが、それでも燃費はこちらの方が良さそう
燃費計は満タン法よりかなり上に出る
【価格】
ヤリスZに比べ15万高いが、カローラスポーツの方がおすすめ
詳細は総評にて
【総評】
中古で購入したアクアから、ヤリスと比較して購入
アクアはヤリスよりデザインが好みでない上、価格がヤリスより高いため購入候補にならなかった
最初はヤリスで考えていたが、ブレーキホールドがなかったり、ナビ、コーティング、アルミ、ドアバイザー、フロアマット、モデリスタエアロ付けると値引き前で総額300万近い見積もり
流石に5ナンバー車に出そうと思える金額ではなく、カローラスポーツの値段を確認すると同じようなオプションでも、エアロを諦めれば同じような値段なのでこちらにした
結果ヤリスより車格が上なので、全体的な質感がよく正解だった
ヤリスが勝っているのは燃費だけなので、余程燃費重視でなければカローラスポーツが正解だと思う
自分はマイナーチェンジ前のモデルだが、次のマイナーチェンジでハイブリッドシステムが新しくなるそうので、燃費もヤリスとの差が縮まると思う
アクアは
アクアのほうが良かったことと言えば、小物収納と、ディスプレイオーディオ、シフトノブの形状の3点
ディスプレイオーディオはナビに比べ、CDが使えなかったり、ダッシュボードからはみ出ていて見た目が良くなかったり、TVキットを付けた場合、ナビならば何も操作する必要はないが、ディスプレイオーディオだと乗るたびにスイッチを操作する必要がある
ディスプレイオーディオではなく、普通のナビに戻してほしい
シフトノブは、ストレート式になってアクアはゲート式だったので、アクアに比べDに入れたつもりがBに入ることが、慣れてきたとはいえたまにある
また、細かいところだとスタートスイッチが左なので、まだたまに右と勘違いする
これは慣れの範疇だと思う
取り回し自体もそこまで悪くないので、余程駐車場がギリギリでない限りは、ヤリスやアクアよりカローラスポーツの方がいいと思う。
80点主義と言われているが、あえて点数を付けるなら90点。
参考になった42人(再レビュー後:40人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > カローラ スポーツ 2018年モデル > HYBRID G Style 50 Million Edition
よく投稿するカテゴリ
2022年8月4日 09:27 [1607166-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
デビューしてしばらく経ちますが、今でもかっこいいと思います。凹凸が割とあるデザインなのでワックスがけがちょっと大変。
【インテリア】
なかなかデザイン頑張っていると思います。質感も高い。
【エンジン性能】
ハイブリッド・CVTなので、ダイレクト感が少し薄れますが、気持ちよく走れます。これはこれで楽しいです。
【走行性能】
サスが良く動き、かつスポーティーなセッティングなので、普段使いも遠出もちょっと気合い入れた運転もこなす、良いセッティングと思います。
【乗り心地】
205/55R16なのもあり、なかなか良いです。段差や荒れた路面でも気にならない。
【燃費】
まだあまり走っていませんが、夏でも18km/L以上はコンスタントに出そう。
【価格】
ハイブリッドで安全装備や走りを考えると、車両価格300万円切っているのは素晴らしい。値引きや下取りも良かった。
【総評】
とても良くできた車です。買って良かった。前車はアクアだったが新型がジョイスティックシフトレバーになったので却下。従来ATシフトレバーのカローラスポーツにしました。
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > カローラ スポーツ 2018年モデル > G Z (MT)
よく投稿するカテゴリ
2021年12月18日 20:25 [1501721-3]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
![]() |
![]() |
|
|---|---|---|
TDIのサブコンとBLITZのエアクリを入れたらブースト1.65(瞬間最大値)を記録。 |
ブレーキホールドやクルーズコントロール、MT車でも便利です! |
納車後、いくつかのカステムも経て再評価したいと思います。
★エクステリア
非常によくまとまったデザインだと思います。
惜しむらくはリアバンパー下部のメッキ加飾された排気口。(G Zと特別仕様車のみ)
実はこれは本当の排気口ではなく全くのダミーです。
Aftermarketのマフラーを検討したときに、TOM'Sバレルのようにリアバンパーも専用品に変えるくらいしないとバランスが取れないのでここがマイナス評価要因です。
★インテリア
水平基調ですっきりと纏まってます。
レクサスRX450hからの乗り換えなので比較したら半額以下の安い車なのに、値段差ほどの安っぽさは感じません。
【納車後追記】
ピアノブラック部分については神経質な人は指紋が気になるかもしれません。
★エンジン
1.2Lターボは公道仕様として必要十分。ただ「スポーツカー」ではなくあくまでも「スポーティーカー」として。
試乗車のCVTはキックダウンのレスポンスが最悪でした。MTは試乗車がなく納車まで不明ですがどうなることか。。
【納車後追記】
ターボが効き始める2500rpm以降はわりと「スポーツしてる」って言えると思います。わりとキビキビ走れます。
もちろん全開走行での比較ではないですが、「街中をキビキビ走る」という点においては車重が軽い分、前前車のZ33よりも楽しいかもしれない。自分の中では「スポーティ」から「スポーツ」へ昇格しました。
試乗車のCVTで感じたキックダウンのレスポンスの悪さについては、MTではギア選択を誤らなければ全く問題ないです。
但し例えば左折で10km/h程度まで減速した時の2速とか、回転数落ち切ってるときのモタツキはわりと悲惨です。海外仕様と同じファイナルギアならもう少しマシになると思うけど。。。
BLITZのCARBON POWER AIR CLEANER とTDI Tuningのサブコンを入れたところ、このモタツキもだいぶ解消され、わりと楽しい車になりました。
★走行性能・乗り心地
プラットフォームが優秀なんでしょう。高い剛性感と、1300kgを感じさせない軽快感がありました。
特に重さについてはRX450h(2.2t)とつい比較してしまうので軽く感じるのは当たり前かもしれませんが。
【納車後追記】
ある程度の車速でコーナーリングしてみても、不快なロールはなくしっかりした四輪の接地感を感じつつ、意図した通りに旋回していきます。
段差を乗り越える際の乗り心地は18インチタイヤ(G Z)のせいもあるのか若干固めではありますが、不快な衝撃というほどではないです。
※但し高級セダンやミニバンに慣れてると「固い!」となるかもしれませんね。もうそこは好みの領域です。
★燃費
あんまり気にしてませんがこんなもんじゃないですかね?
ハイブリッドは燃費重視でわかるんですが、ガソリン車はもう少し燃費犠牲にしていいからエンジン特性をもう少しパワー方向に振ってほしかったと思います。特に高回転域。
【納車後追記】
フルノーマル状態で、'12 RX450hが10.8km/L程度だったのと同じ走行経路で概ね12km/Lくらい。
エアクリとサブコン入れたら12.2km/Lくらいまで伸びました。
★価格
この価格帯でこの車、アリだと思います。
参考になった30人(再レビュー後:22人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > カローラ スポーツ 2018年モデル > HYBRID G
よく投稿するカテゴリ
2020年4月25日 06:04 [1263969-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
私はドイツ車ファンでBMW→ベンツと乗り継いでますが、先般トヨタ好きのカミさんの車を買い替えようとこのスポーツの試乗に付き合いました。実はベンツとBMWの間にLexusのGS450hという車に乗ってましたが(すぐ手放しましたが)、このスポーツは正直、目からウロコでした。最近出たツーリングののっぺらぼう的なデザインとは違い、造形美を感じるだけでなく、走行安定性にドイツ車に切迫するものを感じました。
いわゆる「運転をしてて楽しい」車です。ライン取りのレスポンスも軽快で素早く、あくまで個人的な感想ですがふにゃふにゃのLexusのGSなんかよりは上質です。
ただ、この車を買う人は、ちょっとお金持ちだと思うので、日本車の中ではちょっとしたステータスにもなるかもしれませんね。でも乗れば分かります。トヨタの名をかけて130か国で世界と戦ってる車です。出来は素晴らしく、とても安い買い物だと思います。
オススメは普段乗りなら断然、
抜群の燃費のハイブリッドGです。
参考になった124人(再レビュー後:66人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > カローラ スポーツ 2018年モデル > G
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2020年1月3日 00:09 [1289039-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
2019年12月26日に納車して、翌12月27日から一週間九州へ旅行して3000kmを走ったので感想を書いてみます。
【エクステリア】初めてカローラスポーツを見たのは信号待ちで止まった時だったので、後ろ姿しか見れませんでしたが、「この車カッコいいな」と思ったのが最初の感想です。
今でも特に後ろ姿はカッコいいなと思っています。
【インテリア】シンプルで気に入っていますが、シフトノブ周りの黒い部分を指で触れると指紋跡が結構目立つのと、エアコンの吹出口周りのシルバー部分が両サイドのガラスに写ったときに、一瞬ガラスにキズが付いたように見えてドキッとするので(慣れたら気にならなくなるのでしょうが)、その二点が減点部分です。
【エンジン性能】ノーマルモードでも、ちょっとアクセルを踏めば簡単に時速60kmくらいに達してしまうくらい加速はいいです。
高速道路の登り坂で前の車を追い越す時も、必要十分な加速をしてくれます。
今回、約3000kmを走ったうちの2000km以上は高速道路を走っていますが、加速でストレスを感じるようなことはほぼありませんでした。
【走行性能】気持ちいいくらいよく曲がってくれます。
ワインディングロードの下り坂で、他の車がブレーキを踏みながら曲がっていくカーブでも、カローラスポーツはブレーキなしで難なく曲がっていくということを何度も経験しました。
走っていて非常に楽しいクルマです。
【乗り心地】昔、ヴァンガードで愛知ー青森間を往復約2000km走った時は結構疲れを感じましたが、今回3000km走っても驚くほど疲れを感じることはありませんでした。
全車速追従レーダークルーズコントロールはドライバーの負担をかなり軽減してくれます。
一般道での使用は推奨されてはいないと思いますが、一般道でも十分使えると思いました。
【燃費】燃費計での表示ですが、高速道路走行のみならリッター20kmは出ます。
3000km走っての平均燃費は18.5km。
今後は一般道の走行が増えるので、当然燃費は下がる一方でしょう(笑)
【価格】安全装備てんこ盛りで、この乗り心地なら妥当かもしれません。
【総評】購入したのが足回りなどの一部改良直後だったのは、タイミング的にラッキーだったかなと思っています。
乗り心地はいいし、長距離走っても疲れないし、何より運転が楽しいです。
休日にクルマで出かけることが増えそうな予感はしています。
参考になった57人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > カローラ スポーツ 2018年モデル > G X
2019年11月3日 22:16 [1272868-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
とてもカッコ良い。
【インテリア】
落ち着いていて良い。
【エンジン性能】
ターボエンジンはとてもパワフルで、昔乗っていたスターレットターボを思い出した。いまどき、ドッカンターボを体験できる数少ない車である。
CHRと同じエンジンだが、車重が軽いので体感が異なると感じる。
【走行性能】
これまた、素晴らしい。オンザレール感覚で走れる。不安を感じない、まさにスポーツカーである。
【乗り心地】
とても乗り心地が良い。後席はそれほど広くないが、前席優先で考えれば十分だし、後席も乗れないわけではないので家族でも使えると思う。
【燃費】
リッター9kmくらいだと思う。
【価格】
これだけがネックだが、装備と足まわりを考えるとやむを得ないと思う。
【総評】
この車を出したトヨタはすごいと思う。あえてカローラとツーリングより前に出した意味がわかるほど味付けが異なる事が理解できる。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった31人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > カローラ スポーツ 2018年モデル > HYBRID G Z
よく投稿するカテゴリ
2019年9月14日 20:35 [1259138-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
キーンルックも最初は違和感ありましたが、見慣れるとカッコ良く見えるからア〜ラ不思議。今では、一目でカロスポと分かる日本車離れした彫りの深いラインが気に入っています。全体的にも低重心のドッシリとした佇まいが、イイ走りを予感させてくれます。特にサイドからリアにかけてのプロポーションにはウットリです。
最初はアフターパーツ色々と目論んでいましたが、個人的にはノーマルでも十分にカッコイイので、今のところ要らぬ散財をしなくて済んでいます。
【インテリア】
シンプルで質感も高く、乗り込むと妙に落ち着きますね。邪気がスッと抜けていく感じでしょうか。赤いステッチがさりげなくお洒落。
身長177?ですが、ドライビングポジションのまま後部座席に乗り込んでみましたが、思いのほか狭さは感じなかったです。
【エンジン性能】
もう少しパワーがあってもいいように思えますが、燃費や車両価格に影響すると思うと、個人的にはこの辺で十分かと。スポーツモードでアクセル踏み込めば、なかなか瞬発力ある走りをみせてくれます。
今までHVを毛嫌いしてましたが、エンジンとモーターの繋がりの滑らかさと言うんでしようか、制御がよく効いてます。完成度高いんじゃないでしょうか。
【走行性能】
山陽道ちょっと飛ばしてみましたが、横揺れも無く路面にへばり付く感じで、レーンチェンジもすこぶる安定してました。
山越えの黙っていても加速する下り坂ですが、ちょっとキツいかなと思ったカーブもしなやかに抜け切り、やるじゃん!カロスポって感じでした。まあ、普段は安全運転、タイヤの減りも考えてセコいコーナリングしてますが(笑) 実力の高さは感じられました。
【乗り心地】
18インチタイヤのせいか路面の凸凹はよく拾いますが、ショックが上手く働いているようで、不快な突き上げは殆ど感じません。というか、このダンピングの効いた乗り味は、嫌いではないです。
米子道にて蒜山へ向かう途中、母親曰く「新幹線みたいやな」
【燃費】
一年通して、エアコン付けっぱなしで平均20km/Lってところでしょうか。冬場で17〜18/L、夏場で23〜24/L。
高速で100〜120km、25/L前後。
前車の2006年式フィールダー1800で13.5/Lでしたから、十分に満足してます。
【価格】
前車カローラフィールダーからすると80万ほど出費が多くなっていますが、HV、内装の質感、安全装備てんこ盛りを考慮すると、走りの質感や走行性能も確実にアップしてますので、総合的にみると寧ろお得かも。
【安全装備】
できればお世話になりたくありませんが、これから10年乗りつづけることを思うと、操作ミスや認知ミスは、誰しも陥るところですので、付けて損はないと思います。特にバックモニターとリアトラフィックオートブレーキは駐車時には重宝してます。
クルコン試してみました。車間距離30〜50mと3ステップありますが、個人的には渋滞時も入れると10〜100mは欲しいところです。ハンドリングのアシストもしてくれますが、まだまだ人のように滑らかにはいきませんね。でも高速で走行車線をのんびり走るには良いアイテムだと思いました。
【総評】
もう少しで1年目を迎えます。走行距離も15000kmを越え、通勤をメインにレジャーや小旅行にとドライブを満喫しています。
初の3ナンバーということで、狭い道での対向車とのすれ違いなど心配でしたが、血統でしょうか、運転のしやすさ、感覚の掴み易さは流石カローラですね。普段は1人、たまの休みに2〜4人、理由は分かりませんが、今まで人数が増えると其れなりに重さを感じ、アクセルとブレーキの踏みしろも変わってましたが、カロスポに乗り出してからは、あまり意識しなくても済むようになりました。
パワーこそ普通ですが、フットワークと乗り心地、スポーティとエコ、相反するポテンシャルを兼ね備えた、なかなか粋な車だと思います。言葉では説明しにくいのですが、意のままに動くと言うか、低速域から高速まで運転していてとても楽しい車です。
巷に溢れて欲しくないので、ある意味お勧めはしません(笑)
参考になった36人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > カローラ スポーツ 2018年モデル > HYBRID G Z
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2019年4月20日 23:24 [1218116-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
モデリスタ付けました。思っていたよりカッコ良く満足です。
【インテリア】
センシャルレッド付けました。ホールド性が良く満足です。
小物入れは少ないです。
【エンジン性能】
特に不満はありません。
【走行性能】
スポーツモードにすると気持ちよく加速します。
エコモードはもっさりです。
【乗り心地】
とても良いです。ボディー剛性good。
【燃費】
18インチタイヤのため他グレードより燃費は悪いですが、カッコ良いのでOKです。
【価格】
オプションいろいろ付けたら高くなりましたが、安全装備を考慮すれば納得です。
【総評】
とても良い車だと思います。大事に乗っていこうと思います。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2019年4月
- 購入地域
- 群馬県
- 新車価格
- 268万円
- 本体値引き額
- 10万円
- オプション値引き額
- 10万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった18人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > カローラ スポーツ 2018年モデル > G
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2019年4月19日 23:24 [1217738-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
いい意味でトヨタらしくない、垢抜けたデザイン。
低重心のフォルムがカッコいい。
【インテリア】
華美なところは全くない。とにかく黒い。明るい色があってもいいと思うが。コストを優先したのかも。
【エンジン性能】
実用的には十分なパワー。
【走行性能】
狙ったラインどりができる。運転が楽に感じる操作性。車を操る楽しみも感じられた。
【乗り心地】
しっかりホールドされて安心感のあるシートのおかげで長時間の運転も大丈夫。
【燃費】
まあ、普通。
【価格】
安全性や通信環境において、トヨタの最新技術が結集しているクラウンと遜色ないことを考えると、高くない。むしろリーズナブルと言える。
【総評】
ある意味、特筆すべき点がない。しかしながら、すべての面で高いレベルにあるバランスが取れた車。
カローラの冠が付いていることで価格面などで高いと言われ、スポーツと謳っていることでパワーが足りないとかスポーティさに欠けると言われているが、トヨタの看板になりうるポテンシャルをもっている。
「ザ・トヨタ」と言える車だと思う。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2019年4月
- 購入地域
- 石川県
- 新車価格
- 225万円
- 本体値引き額
- 10万円
- オプション値引き額
- 10万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった24人(再レビュー後:22人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
前のページへ|次のページへ
カローラスポーツの中古車 (984物件)
-
- 支払総額
- 260.2万円
- 車両価格
- 255.2万円
- 諸費用
- 5.0万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 1.7万km
-
- 支払総額
- 179.0万円
- 車両価格
- 169.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 7.6万km
-
- 支払総額
- 295.0万円
- 車両価格
- 277.6万円
- 諸費用
- 17.4万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 0.4万km
-
カローラスポーツ ハイブリッドG Z フルセグ メモリーナビ ミュージックプレイヤー接続可 バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC LEDヘッドランプ 記録簿
- 支払総額
- 295.1万円
- 車両価格
- 286.0万円
- 諸費用
- 9.1万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 2.9万km
-
- 支払総額
- 198.8万円
- 車両価格
- 189.8万円
- 諸費用
- 9.0万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 4.4万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
25〜799万円
-
20〜198万円
-
37〜1906万円
-
25〜313万円
-
29〜272万円
-
112〜346万円




















