| Kakaku |
トヨタ カローラ スポーツレビュー・評価
カローラ スポーツの新車
新車価格: 248〜317 万円 2018年6月26日発売
中古車価格: 117〜349 万円 (995物件) カローラ スポーツの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にレビューを絞り込めます。モデル指定のない過去の投稿は絞り込まずにご覧ください。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | 満足度 | 満足度ランキング | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| カローラ スポーツ 2018年モデル |
|
|
138人 |
|
| モデル指定なし(過去の投稿) | - | - | 0人 | - |
カローラ スポーツ 2018年モデルの評価
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.24 | 4.32 | 27位 |
| インテリア |
3.92 | 3.92 | 54位 |
| エンジン性能 |
3.85 | 4.11 | 71位 |
| 走行性能 |
4.38 | 4.19 | 42位 |
| 乗り心地 |
4.37 | 4.02 | 33位 |
| 燃費 |
4.11 | 3.87 | 35位 |
| 価格 |
3.56 | 3.85 | 23位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
自動車(本体)のレビューは、モデル別の投稿となりました。上記絞込みからモデルを選択して投稿してください。
モデル指定のない過去の投稿は閲覧のみ可能です。
レビュアー情報「頻度:毎日」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > トヨタ > カローラ スポーツ 2018年モデル > HYBRID G Z
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2025年4月11日 08:01 [1950876-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
いかつい、今風、アティチュードブラックマイカは予想以上に青いラメが目立つ。
車高低く、18インチ40扁平タイヤは一昔前なら走り屋さんしか履かないので、いかにも。
【インテリア】
ステッチがおしゃれなのだが、デジタルメーターのバリエーションが豊富過ぎてどれに設定すれば走りやすいか混乱する。
【エンジン性能】
遅い、とにかく遅い、もたもたする、機敏さのかけらもないが、名前が期待値を上げてるだけでHBと思えばこんなもんか。
【走行性能】
曲がるの1点に関しては秀逸。
一昔前の改造車に匹敵するコーナーリング性能と言える。
【乗り心地】
堅い足回りにごっついタイヤを履いてる割には静か。
シートのホールド感が非常に良く、腰が動かないので運転しやすい。
【燃費】
まだ購入後100kmも走ってないので評価するのもあれだが。
プリウスαの方が良かった気がする。
これから運転のクセがわかれば燃費は上がるかと。
追加:800km走行、エコモードが燃費悪く、スポーツモードで走ったところ26km/hはイケる。
クルーズコントロールは燃費悪化。
【価格】
安全装置やらオートクルーズコントロールやら、スマホで車両状態の確認などコンテンツ山盛りでこの価格と思えば、納得できるが、カローラと思うと高い。
【総評】
良く後部座席が狭いとか、後部座席の乗り降りがしにくいと言うレビューを目にするが。
これ、基本は2ドアですね。
ドアの大きさも前後で大きく違い、2ドアよりも使い勝手の良い後部座席を持つ車と考えれば、2ドアより使いやすいじゃん!としか感じない。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2025年3月
- 購入地域
- 山形県
- 新車価格
- 297万円
- 本体値引き額
- 5万円
- オプション値引き額
- 5万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった14人(再レビュー後:8人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > カローラ スポーツ 2018年モデル > G X
2024年4月23日 02:35 [1138574-3]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 2 |
2024.4追記
いつの間にかマルチフォーメーションディスプレイ(ディスプレイオーディオ)は全機種で標準装備となり、欧州仕様と同じになりました。
最初から、欧州試使用に合わせてマルチフォーメーションディスプレイを標準装備としてくれたら、問題点はなかったのですが、これで何も追加装備なしに、イマドキのカローラ買おうとする方が100%近く所有されていると考えられる、スマホでナビと電話、オ-ディオ、Lineなどのアプリがクルマと連携して使えます。 日産やホンダがいまだにナビを売ろうとしているし、最近はプジョーなどの輸入車もプジョー308などではグレードよりナビ標準装備となります。スマホが繋げられたら、ナビなど全く必要ありませんというより、スマホの方が地図の更新も速いです。
もう一点気になる点だったデイタイムランニングライトも"Z"グレードのみのようですが標準装備となっているのも改良点です。
【エクステリア】
トヨタの最近の流れに沿ったキーンルックでまとめています。なかなかのエクステリアです。
これなら、このまま世界で通用するでしょう。
ただし、日本仕様ではデイタイムランニングライトは全グレードで見送られました。
輸入車のこのクラスは標準装備されているクルマが多いのに、マイナーチェンジに残しておくつもりでしょうか?
【インテリア】
相変わらずのオーディオレス仕様がどうにもいただけません。ディーラー保護という大人の事情なのでしょうが、一見すると欧州車やマツダ風に見える位置にナビをつけているだけで、横から見るとブラウン管テレビ?を彷彿とさせる、不細工な構造になっており、仕組みも見た目もスマートさに欠けています。
これではゴルフを始めとする、欧州のライバルたちが、標準装備で8インチ前後液晶ディスプレイを標準装備し、スマホ画面のミラーリングにも対応している車種が多いのとは次元が違うカッコ悪さがとても残念な日本仕様です。
おそらく欧州仕様は液晶ディスプレイ標準装備で、スマホミラーリングも出来る仕様になっていると思われます。
もう一つGグレードの展示車での確認ですが、また例によって国産車のお約束で室内灯が全て電球です。常に危険にさらされるクルマの室内に電球色の暖かい光は必要ありません。
あと気になったのはトランクの狭さ。
トランクルームは奥行70cm、幅100cm〜130cm、高さ50cmで、最上部の奥行きが約35cmとなります。
トノボード下で280L程度と最新モデルとしては残念なレベルですね。
【エンジン性能】
エンジンは1500〜4000回転で185Nのパワーを出すと言いますが、普通に加速するには2000〜3000回転を使用する必要があり、1500〜2000回転程度だけで加速しようとすると加速力が足らず、スペック通りトルクの細めなターボエンジンでした。
プジョー308の1.2Lターボ、シビックの1.5Lターボあたりと比較すると残念な感じはありますが、ほどほどのパワーという点ではゴルフの1.2Lターボ車と同程度な感じで、日本の道路事情を加味すればこれでも過不足ないパワーでしたね。
エンジンは5000回転を超えて回しても騒音レベルは低めで嫌な音もしません。
【走行性能】
試乗コースはカーブが多かったので、良くわかりましたが、なかなかシャープなステアリングフィールで安定したコーナーリングをしていく様子はオーリスをさらに進化させた感じで、なかなかに山坂の楽しそうなクルマに感じました。
【乗り心地】
ギャップを超えてもボディの揺れは一度でスっと収まり、なかなかにマトモな足回りをもっています。
【燃費】
試乗では9.7km/Lをマークしました。踏みこんだりしての結果なので、エコランすれば長距離なら15km/lは軽く超えそうですが、カタログ燃費19.6km/Lは厳しい感じです。
【価格】
最上級グレードにナビをセットすると320万前後の総額だそうです。
値引きが少ない現時点では国産車が欧州車に比べて価格での優位性はほぼゼロというのが現実です。
とても安いとは言えません。
【総評】
試乗してみるとパワーはほどほどですが、山坂を走ると楽しそうな走りの良いクルマだと感じました。
リヤビューをスタイリッシュに見せるために犠牲になったトランクルームは開けてみるまで狭いのがわかりませんでしたが、これが一番残念な点でしたね。実用性を考えながらデザインにも挑戦してほしかったところです。
時代遅れなオーディオレスも残念な点で、ご自慢のつながるクルマというなら、センターディスプレイを標準装備させてインターネットに標準接続しますくらいのことはやって、世界をあっといわせてほしいところでした。
そんなことすれば、無料のyahooナビでほとんど間に合ってしまい、ナビが売れなくなりディーラーに叱られる。
ホンモノのつながるクルマに出来るのに出来ない大人の事情は辛いところですね。
しかし走りの良さについてはヨーロッパでも受け入れられるレベルに仕上がったようです。そういう意味ではトヨタの本気を感じるクルマですね。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった61人(再レビュー後:19人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > カローラ スポーツ 2018年モデル > HYBRID G
よく投稿するカテゴリ
2023年8月25日 10:32 [1737833-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
納車から3ヶ月再レビュー追加。()内に記載。
【エクステリア】
正面と前方斜めからは惚れ惚れします。
ハッチバックドアのラインはあまり好きではないですが、正面がかっこよすぎるので、プラマイのプラスです。(独特のバックドアも気にならなくなった。満足。車体が小さいから洗車が楽で頻繁に出来るため、常にピカピカにしてられる。)
【インテリア】
安っぽさは感じませんが、高級感も感じません。
センターコンソールからナビ周りが艶があってカッコいいです。
後席は言われているのほど狭くはないです。広くもないですが。(平らな面が無く、スマホホルダーはダッシュボードに取付ける事になる。それか、追設したドリンクホルダーに入れるか。後者は操作が出来なくなる。内装はいじれる所が少ないので、ちょっと物足りないか。)
【エンジン・走行性能】
ハイブリット車のエコモードでも一般道の平坦な道なら加速もスムーズです。
坂道はほとんど走らないので分かりませんが、気になるならノーマルモード、高速はスポーツモードで使い分けしているので、問題ないです。快適。エンジン音もかなり静かです。
ブレーキが若干カックンしますが、それほど気にならないです。
ハンドリングが良いです。小回りも効いて運転しやすい。走っていて楽しい車です。
目的地について降りても、すぐ運転したくなります。(やはりエンジン音が静か。加速もスムーズ、馬力が欲しい時はノーマルかスポーツモードで。ノーマルで走っても30km/l行くときも稀にあります。ノーマルはアクセルに対するレスポンスが非常に良い、スポーツはノーマルの馬力が上がった感覚。エコモードは、シリーズハイブリッドのそれより運転しやすい)
【乗り心地】
段差の突き上げ感は特に気になりません。悪くないと思います。
ロードノイズは舗装された道路しか走ってませんが、舗装状態により多少煩いこともありますが、気になるほどではないです。(砂利道は走ってませんがそれ以外なら、後部座席と会話が困難ということは無かった。ロードノイズは煩いと感じる人もいるかもしれないが、及第点だろう)
【燃費】
運転の仕方により大きく変わります。
毎日通勤往復60kmでリッター31km走るには荒い運転は出来ません。法定速度+αくらいの速度帯で、普通に走っていれば20後半はいくかと思います。ガソリン車の間隔で気にせず乗ると20前半になると思います。
燃費良すぎ。(燃費向上の秘訣は、加速をゆっくりしすぎず、割りと素早く目的速度まで上げてから、定速で走ること!また、EVモードに無理にしようとせず、意識し過ぎないことも大事。ガソリンを使ってしっかり加速と充電をして、定速を維持できるならEVモードに移行するのが大事)
【価格】
ハイブリットの中古、下位グレードで200万切ります。これなら買いですね。上位グレードだと250万くらいになります。見た目はかっこいいですが、コスパは良いとは言えなくなります。(値段の高いGZを買うより、GXにしてタイヤホイールを大きくすればコスパいいんじゃないか。あとはGZのシートがどうか。)
【総評】
小学生くらいの子供ならファミリーカーでも有り。
基本は後席が荷物置きになるので、1〜2人用でしょう。
この車のアピールポイントは、
・燃費が良い
・ハンドリングが良い
・コンパクトで狭い道でも運転しやすい
・ハイブリッド車でも加速にもたつき感が無い
これはちょっと・・・っていう欠点が限り無く少ない車です。(やはり欠点が少ないですね。特筆すべき点は燃費くらいでしょうか。ただ、多くの人がGZグレードを選ぶので、燃費が少し落ちるからな。燃費重視ならGX、見シート重視ならGZってとこでしょうか。)
参考になった20人(再レビュー後:15人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > カローラ スポーツ 2018年モデル > G Z
2022年8月6日 06:58 [1607688-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 無評価 |
ブレーキホールド機能の備わっている車を探しており、カローラスポーツが目に留まりました。
ガソリン車GZ試乗の感想です。比較対象はマツダ3となります。
【エクステリア】
発売当初はフロントライト形状が気に入りませんでしたが、慣れるとカッコいいです。
【インテリア】
乗り込んだ時に思ったのは、最上位グレードであるにも関わらず所々に樹脂パーツが使用されていてちょっとがっかりでした。
【エンジン性能】
1.2Lターボ 停車時の加速 巡航速度までの加速 共に問題なく加速します。
CVTですので乗っていて楽しい!という感じではなかったです。
【乗り心地】
これが一番マイナスポイントです。静粛性が低いです。ロードノイズがうるさいです。
先にマツダ3(1500?ガソリン)に試乗した時はここまで静かかと感動しました。それに対してカローラスポーツは試乗の短い時間であってもロードノイズに対するストレスが多く、長い時間乗りたい気持ちになりませんでした。
シートポジションについてもマツダ3に比べるとしっくりくる位置に固定されず、気になりました。
ただし、静粛性・シートポジションどちらについてもマツダ3との比較となります。
【燃費】
試乗のため無評価
【価格】
試乗のため無評価
【総評】
外観は良いと思って試乗してきました。
私の中では静粛性(ロードノイズ)で候補から外れました、それくらい気になりました。
やはり試乗は大切です。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった30人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > カローラ スポーツ 2018年モデル > HYBRID G Z
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2020年4月21日 16:10 [1320536-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
2019年10月納車。6ヶ月程乗ってきた感想。
【エクステリア】カッコいい。気に入っている角度あります。
【インテリア】赤いステッチがいろんなところに入っており、ソフトな材質を使っている部分もあるのでなかなか良い。
運転席ハンドル右側のこんもりした部分?(エアコン吹出口下)に、オプションでもいいのでドリンクホルダー等のなんらかの機能を持たせて欲しかった。
【ディスプレイオーディオ】納車当初は私のスマホは接続が不安定(接続しても画面真っ暗など)よくあったが、SDLやスマホナビがアップデートされると共に改善されてきた。
【エンジン性能】パワーは1.8エンジン+モーターにしては少し物足りなく感じる。通勤メインで使っているため、アクセルを強く踏み込むようなシーンはあまりないが、アクセルを踏み込むと少しやぼったいエンジン音が車内に入って来る。
【走行性能】予想を上回っていた。特に40km〜80km程度走行中のハンドル操作は、とても気持ちいい。
【乗り心地】良い方だと思う。ただ、荒れた路面ではロードノイズを結構拾う。特にEV走行時は他の音が静かな分うるさく感じる。
【燃費】片道10kmを20分程度での通勤利用がメイン。だいたい気温0〜5℃で16kmぐらい、15℃〜20℃で21kmぐらいかな。(モードはずっとノーマル)
【価格】装備を考えると安いと感じている。
【その他】冬場に冷え込むと会社に到着しても水温計が中央まで来ていない(暖まりきってない)時があるので、寒さに弱い私はシートヒーターが必須です。
【総評】安全装備の充実した低燃費の車を購入したかったのですが、その要求をみたしつつ、予想外に走行性能や乗り心地がよかったため良い買い物をしたと思います。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2019年10月
- 購入地域
- 徳島県
- 新車価格
- 282万円
- 本体値引き額
- 0円
- オプション値引き額
- 30万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった18人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > カローラ スポーツ 2018年モデル > HYBRID G Z
よく投稿するカテゴリ
2019年12月26日 00:17 [1286524-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
前から |
正面 |
横から |
![]() |
![]() |
![]() |
後ろから |
メーター類 |
ヘッドアップディスプレイ |
二代目アクアG チェリーパールクリスタルシャイン
からの乗り換えです。
カラーはエモーショナルレッドです。
メーカーオプション、ディーラーオプション、その他、
車両合わせて総額約400万でした。
値引き額は30万とガソリン満タン、MT10サービス、
窒素ガス充填サービスでした。
とてもカッコいい車で、デザインには賛否
あると思いますが、私はこのデザインが
気に入っています。
インテリアも安っぽくなくカッコ良いです。
主なオプションは
ディスプレイオーディオ9インチ、ナビキット、
プレミアムツィーターシステム、アクアに引き続き
雨の日に曇りにくいレインクリアリングミラー
後方確認セット、ヘッドアップディスプレイ、
シーターヒーター&本革レッド、ステアリングヒーター
リバース連動ミラー、モデリスタLEDセット、
AVS装備、イルミネーテッドライト、その他です。
AVSのcomfortモードが腰に優しいと噂で
聞いていたので装着しましたが、つけて正解でした。
標準のサスでも十分しなやかですがcomfort
モードは疲れにくく、長時間の運転も楽です。
もう一つの
Sプラスモードは気持ちよく加速しますが
その分ガソリンの減りも早いです。
良い点
運転がとても気持ち良く、すーっと走ります。
道路の凹凸も改良により、同じ道でもより衝撃が
和らぎました。
なんと言ってもスポーツはカーブが楽で
気持ちよく曲がれる為ストレスが
少なく運転がとても楽しいです。
キビキビ思い通りに走ってくれます。
安全面では後方のブレーキの反応が良く、
自宅ガレージ駐車中のバイクに反応して
止まったりと反応が良く安心です。
信号待ち、買い物の駐車場の駐車券受け取り
時にホールド機能も便利です。
レーダークルーズも自動運転に近く非常に便利です。
(この機能が便利過ぎて逆に怖いです。
この先の未来の車はどうなっていくのでしょうか)
個人的にお勧めしたい装備
オプションですが、視認性の良いヘッドアップ
ディスプレイや視界を遮ることのない
リヤガラスが曇っていてもきちんと写る
電子インナーミラーも非常に便利です。
(解像度は高くないです。)
※
電子インナーミラーは
夜は後方の車のライト次第でオフにしています。
※ヘッドアップディスプレイの速度表示は
誤認もありますので、実際に走行している
道路を確認して下さい。
体験談ですが
50km制限道路で110kmと表示されたことが
ありました。
飽くまでもカメラなので見落としもあります。
個人的には電車インナーミラーと
AVSは絶対オススメな装備です。
契約前に改良前GとGZに試乗しました。
改良前モデルではオーリスハイブリッド
に試乗した時と走り出しなどの感覚が非常に
似ており、特にGは良くも悪くもトヨタの
ハイブリッド車やなぁという感想でした。
総額から
レクサス CT200hと悩みましたが、安全装備の充実
からこちらにしました。
私にはどちらも良い車ですから
どっちを選んでも後悔はなかったと思います。
私の環境で
燃費はcomfortモードでリッター16くらいです。
同じ道でアクアでは22でしたので大きく
落ちることとなりました。
別途契約が必要ですが
コンシェルジュサービスが大変便利で
近くの駐車場から急な宿泊先の検索、ランチの予約
などお願いできるので助かります。
残念な点、不満点
タイヤが18インチかつ扁平率が大きい分
路面との接地部分が多いせいか
ロードノイズが大きいこと、接地面が大きい分、
燃費も悪く更に釘などをより拾いやすく
パンクのリスクがGやXグレード比べ高いことです。
ディーラーで乗ってる方曰く
パンクしても気付きにくいそうですので
注意が必要です。
その方は三回パンクされています。
パンクしても、気付きにくいそうで
ですので空気圧は3、スペアタイヤは必須です。
欲を言えば
ヘッドアップディスプレイも最大にしても表示が
薄いのでもう少し濃ければと
イルミーネッテドライトももう少し明るければ
尚良かったです。
雨天感知機能もオプションで良いので設定があれば
良かったです。
またほタイヤの扁平率が大きい為、思った以上に
小回りが他のコンパクトカーに比べ効きにくいのも
難点です。
余談ですが
9月に商談を開始ししたのですが、商談の数日後に
カローラシリーズ一新に伴いスポーツも全モデル
サスの改良が入ると連絡がありタイミングが
良かったのか悪かったのか?
なんて思っていましたが、試乗車の前モデルから
乗り心地がとても良くなり、オーリスハイブリッドと
変わらんやんと思っていたのが払拭されました。
納車までは約2ヶ月でした。
ディスプレイオーディオのUSBメモリはトヨタ推奨は
最大32GBまでですが、fat32方式でフォーマット
すれば更に大容量でも使用できます。
私はSAMSUNGの256GB USBメモリをフォーマット
し使用しています。
なお、ディスプレイオーディオはファイル変換
等して読めないファイルが一つでもあると
読めないファイルの一つ前の
ファイルを再生し続けるか、ずっと楽曲を
更新中のまま読まないことがあります。
その場合は怪しいファイルを削除することで
解決します。
親の世代からすると
カローラ?え?カローラ?買うんか?
エアコンもついてなかったクルマやぞ?なんて
言われるくらいですから、良い装備がついても
名前で損しているイメージです。
参考になった34人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > カローラ スポーツ 2018年モデル > HYBRID G Z
2019年8月6日 21:27 [1248945-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 2 |
サブでアルトワークスに乗っていましたが、メインで乗るようになると不便に感じアルトを手放しカローラスポーツを買いました。
個人的にトヨタ車は久しぶりなので納車が楽しみではあります。
まず見た目とサイズ感は最高ですね。
マツダ3も検討しましたが安全性能と、ナビの緊急装着みたいなのが付いていて内容的にもこちらの方が自分は良いと思いました。
ハイブリッドしか置いてなく試乗は自分が買うモデルでは有りませんでしたが足回りは良さそうな気がしました。
ほとんど見た目で選んだので自分としては満足度高いけどカローラマークだけは嫌。トヨタマークだったら最高だったけどしょうがない。
少々高くなりましたが通勤、遊びとどちらにも適していて長く乗れればよい買い物になると思います。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった19人(再レビュー後:19人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > カローラ スポーツ 2018年モデル > HYBRID G Z
2019年8月2日 16:52 [1247878-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
今回国産Cセグメントハッチバックに乗り換えを考えています。
カローラスポーツハイブリッドGZにも試乗できましたのでこちらも簡単な感想を。
この車は自分にとって良い意味でまとまりの良さを感じるものでした。
例えばデザイン、内装の上質さは例えばMAZDA3にはかないません。
でも運転していると自分のような車をあくまで実用のものと考えている者には
飽きのこない良さとも言えそうです。
こちらの安全機能もさすがに充実しています。先進性はMAZDA3が少し優位でしょうが十分に感じます。
ただマツダやスバルだとグレード次第ではパワーシートも可能ですが、
カローラスポーツには現在設定がないのは残念です。
エンジンもハイブリッドですが高速も含めて自分にとってはスムーズで、気になるような非力さは感じませんでした。
もちろんスポーティーに乗る方はまた違うでしょうが。
乗り心地もシートのフット感、静粛性もよくまとまっていると思います。
後部座席はさすがにMAZDA3のような高級感はありませんが、とくに狭すぎるとまでは感じませんでしたし、
主に夫婦二人での使用ですので自分にとっては重要度は高くありません。
何よりこの車の優位性は燃費でした。高速も含めてかなり長めにどの車も試乗させていただきましたが、
カローラスポーツハイブリッドGZは平均でこの時は22?/Lでした。MAZDA3が約15?、インプレッサが12kmぐらい。
気候などの条件の差を考えても優位さは明らかです。
秋から高速道も利用する通勤ですので、このアドバンテージは大きいですね。
もちろんMAZDA3のデザイン、内装は日本車離れしてとても魅力的。
インプレッサの良い意味で質実剛健な乗り味も魅了に感じている方が多いのもわかります。
でも結局今回は実用としてのバランスの良さを重視するように思います。
ということでカローラスポーツハイブリッドGZに決まりそうです。
価格も全て込みで340万とかなりのものになりましたが、下取りもほかよりかなり良い条件であったことも幸いして、
当初考えていた予算上限ぎりぎりに収まりそうです。
8月下旬の納車予定ですので。また再度レビューできたらと思います。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > カローラ スポーツ 2018年モデル > G Z
よく投稿するカテゴリ
2019年7月19日 11:02 [1244027-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 1 |
オプション入れて350万は、かなり高い。
トヨタは、若者向けに作ったと言っているが
果たしてこの金額で若者が買えるか疑問だ。
私が若かったらおそらく、スズキのスイフトを買うだろ。トヨタのC E O は、日本車の税金の高さを指摘して、よくぞ言ってくれたと思ったが、カローラスポーツの価格を見る限り、車体本体の価格も下げる事は、出来なかったのだろうか疑問に思う。私のような年齢になれば買うことは可能だが、あまりにも高額過ぎるこの車で若い人にチョイスさせるには、無理があると感じる。元フォードのリーアイアコッカが若者向けにマスタングを作ったように爆発的に売れる事が出来るのか、
それとも大いなる誤算なのか結果を是非見てみたい。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2019年7月
- 購入地域
- 東京都
- 新車価格
- 241万円
- 本体値引き額
- 0円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった36人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > カローラ スポーツ 2018年モデル > HYBRID G Z
よく投稿するカテゴリ
2019年4月20日 11:02 [1217930-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
カネゴンみたい。嫌いじゃない
【インテリア】
赤の刺繍など豪華に見えるけど、何かプラスチックばかりずいぶん以前のトヨタ車と違うみたい。
コストカットの弊害ですかね。
【エンジン性能】
わかりません
【走行性能】
わかりません。
運転はしやすいです。
【乗り心地】
前車よりはいいです。
【燃費】
少しがっかり普通ですか。
【価格】
最初は思わなかったのですが、約半年乗っていて高い様に思うようになりました。
【総評】
ACC+LTAでの高速道路での運転はいいです。
ただし、LTAは50kmからでハンドルアシストがあるのでやや不満(一般道路で50km以下ではアラーム鳴るようならいい)
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2018年10月
- 購入地域
- 千葉県
- 新車価格
- 268万円
- 本体値引き額
- 10万円
- オプション値引き額
- 10万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > カローラ スポーツ 2018年モデル > G Z (MT)
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2019年2月2日 13:14 [1197079-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
写真映りが悪いだけで実際に見るとカッコいい
【インテリア】
ヒートシーターにするためにオプションシートに変更しているためシートが赤シートになっています。
前の愛車の86のオプションシートよりおとなしいですがカッコいいと思います。
またソフトパッドが多用されていて高級感もあります。
収納は86と比較しているので多いと思います。
ドリンクホルダーが8ヵ所にコンソールボックスもありますので
コンソールボックス内にUSBがついてるのも良いと思います。
使いにくいとも聞きますが個人的には配線などすっきりとするのでとても良いです。
【エンジン性能】
出足が良いので町乗りしやすいです。
とても静かで夜勤など夜に出掛けるときにとてもありがたいです。
まだならしが終わってないのでこの程度しかわからないです…
【走行性能】
コーナーでそこそこ踏んばるのでまぁ良いかと
ブレーキは扱いやすいですが少し効きが甘いですね。
コーナーからの立ち上がりも2000回転程度からならそこそこ速いのかな?まぁ1500回転から最大トルク出てるらしいですからね。(1500回転では乗っててトルク感あまり感じませんが)
クルーズコントロール初めて使いましたがとても良いものですね。燃費にも貢献しますしなにより楽です
オートハイビームは以前代車で仕様した際にパッシングしたので敬遠していたのですがカローラスポーツのは良く出来ていて良いと思います。
【乗り心地】
良いです。
カルディナを思い出しました笑
柔らかい乗り心地ですね。フワフワというよりしっとりした感じというのでしょうか?
エンジン音よりロードノイズの方が大きいですが高速などで大声だして喋らなくても聞こえる程度です。
ハンドルは軽く誰にでも扱いやすいと思います。
ただハンドルが細く感じ個人的にはもう少し太い方が握りやすいと思いました。
【燃費】
まだ1度しか計っていませんが13.7kmでした。
夏タイヤになったらもう少し良くなるのではないかと思っています。
【価格】
カローラという名前はもう安いクルマの名前ではないです。
名前だけでこのクルマは高すぎると言われても相応の装備はしていますし高いということはないのではないでしょうか?
個人的には適正だと思います。
【総評】
とても良いクルマです。
馬力は低いですがトルクはあるので走りやすく、乗り心地は良く燃費も悪くない。
参考になった30人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > カローラ スポーツ 2018年モデル > HYBRID G Z
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2019年1月10日 20:31 [1190411-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
全体的なデザインのまとまりがよく最近の車では一番好きなデザイン
ただcマークはダサい気がするが見慣れればなれるのかもしれない
オススメエアロはモデリスタ
ただし車高が低くなるので駐車時の縁石には注意したほうがいい
【インテリア】
フロントの上側の視界はやや狭いが運転中上方面は特に必要ないような気がする
サイドやリアも視界は狭いが運転には気にならない程度
デザインはかっこいいが、ややジュースなどのペットボトルは置きづらい
後方はシートの形状から少し圧迫感があるが乗ってしまえば特に問題ない
【エンジン性能】
このくらいなら普段使いには全く問題ない
2リッターくらいが追加ででれば面白い
【走行性能】
コーナリングもフィーリングがあっていてとてもいい
【乗り心地】
乗り心地はかなり低めの姿勢
長距離ドライブしたがシートの形状から疲れづらく若干感動した
ただでこぼこ道は扁平タイヤということもあり振動するが気にするほどではない
【燃費】
エコモードで18ノーマルで14スポーツで10程度
大体30km を超えて運転を行うと燃費が上昇しエコモードでは25〜30程度となる
普段使いはエコで問題ないが1.5倍程度の加速感を感じたい場合はスポーツがオススメ
【価格】
正直値引きをかなりしてもらわなければ高い
コネクティッドカーということだがナビの音声認識が悪すぎて全く使えないわりにナビがバカみたいに高い
そして音も最初ぼやけているので設定を行わなければ不快な音に聞こえる
今後のソフト更新に期待
【総評】
価格を除けばバランス的には最近の車では一番好きな車
ただ高齢者向きの車ではない
なぜかというと乗り降りがかなりし辛い
足が悪い方になるとかなり乗り降りに時間がかかり実用的ではない
20代から30代向けのメイン2人乗りなのかもしれない
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2018年12月
- 購入地域
- 山口県
- 新車価格
- 268万円
- 本体値引き額
- 10万円
- オプション値引き額
- 10万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった29人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > カローラ スポーツ 2018年モデル > G X (MT)
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2019年1月4日 19:13 [1188670-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
とってもカッコよくて気に入ってます。
賛否両論あるみたいですが、僕好みのデザインです。
【インテリア】
前に乗っていたのが軽自動車やったからかもしれないけど、すごく質感がよくて満足しています。
【エンジン性能】
爆発的な力はないけど、日常生活では困らない。扱いやすくていい。ただ、もう少しパワーがあったらボディがいいだけにもっとおもしろいと思う。
【走行性能】
とにかく、よく曲がる。
コーナーの安定性は抜群。
ミッションのつながりがちょっと悪いかな。
街中では5速までしか使わない。6速は高速道路専用と思った方がいいと思う。
【乗り心地】
ボディがしっかりしているせいか、揺れの収まりがとてもよい。
【燃費】
街乗りで14km
高速をあまり飛ばさず、90kmをキープしたらリッター20kmいけそうな気がします。
【価格】
カローラと思うと少し高い気がする…
【総評】
若干の不満点もありますが、何だかんだで満足しています。
アフターパーツが出てくると思うので、いじって楽しい車だと思う。
長く乗り続けたいと思える一台です。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2018年12月
- 購入地域
- 京都府
- 新車価格
- 210万円
- 本体値引き額
- 15万円
- オプション値引き額
- 10万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった29人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > カローラ スポーツ 2018年モデル > HYBRID G Z
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 2件
2018年11月27日 19:07 [1174853-3]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
・フロントマスクは控えめのキーンルックで許せる範囲、LEDデイライトでシャープなヘッドランプデザインは good
・フロントマスクの「C」マークが大嫌いですが、センサーカバーなので外すこともできず、北米仕様フロントグリル(Tマーク付き)は価格が高く bad
【インテリア】
・ブラックに赤いステッチやピアノブラック仕上、カラー液晶メーターでチープ感はなく good
・グローブボックスの容量が小さく、テッシュBoxはどこへ? bad
・高級感はあるが、ピアノブラック部とナビが指紋だらけで bad
・前後ピラーで肉眼視界はbadですが、ドアミラーがドアマウントされ側方視界は good
・スポーツシートは、サポート性が高く疲労は少なく good
・後部座席は乗らないので評価しにくいのですが、見た目より狭くなくシートのサポート性も良さそう?
・ラゲッジルームは、ゴルフバック程度は入り、日常生活では問題なし neither good nor bad
・ヘッドアップディスプレイ(ナビ連動)で、メータやナビを見る事が激減 good
【エンジン性能】
・ZVW30型プリウスと比較してハイブリットは進化するも「スポーツ」には値せず neither good nor bad
・トルクやレスポンス必要とするシチュエーションでは、「スポーツS+」にすれば、ワンランク上の走り better
【走行性能】
・TNGAとサスペンシュン効果が絶大で、とにかくよく曲がり good
・ブレーキ性能は、下り坂ではフロント荷重(ハイブリイトで重い)の影響か? neither good nor bad
・AVS「スポーツS+」モードでは、よりロールが減り旋回時の安定感 good
【乗り心地】
・AVSは劇的な変化は感じませんが、「コンフォート」モードではワンランク上の乗り心地で good
・遮音は高いのですが、18インチタイヤの影響かロードノイズは高級車に及ばず neither good nor bad
【燃費】
・ZVW30型プリウスと比較して数キロ向上し good
【価格】
・レーントレーシングアシスト/プリクラッシュセーフティ/レーダークルーズコントロール/オートマチックハイビーム/ロードサインアシスト/インテリジェントクリアランスソナー/リヤクロストラフィックオートブレーキ/ブラインドスポットモニター/ドライブスタートコントロール等の安全装置を装着し、今後発売されるCセグ車に同等の安全装置を搭載すれば、この程度の価格では!?(オプション税込み350万円) neither good nor bad
【総評】
ZVW30型プリウスとは比較できないほど進化し、ハイブリット車でも走る事が楽しめる仕上がりとなっていますが、1.2Lターボ(試乗)を含め「スポーツ」とは言い難く、価格はかなり高くなるでしょうが噂される1.6Lターボが真の「カローラスポーツ」でしょう。
・まだカローラスポーツを見掛ける(知名度低)事が少なく、外見から「スポーツカー?」と聞かれますが、「スポーツカーもどき!」と答えます(笑)
T-Connectは、まだ使いこなせていませんが、話しかければ情報を得れ、ヘッドアップディスプレイ+9インチナビでフロントガラスにナビ情報などが表示され、視線を外すことなく運転でき超快適です。
7月末に契約し納車に3カ月超もかかり、ディーラー情報では「HYBRID G Z」は今契約しても納車は2カ月程度
【追記:11/27】
・片道2.2km渋滞有の通勤を含むと、燃費はZVW30型プリウスと余り変わらず16〜17km/L
・新車時の比較でエンジンが回っている状態では、ZVW30型プリウスの方が静かだったような気がします。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2018年7月
- 購入地域
- 千葉県
- 新車価格
- 268万円
- 本体値引き額
- 10万円
- オプション値引き額
- 5万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった36人(再レビュー後:31人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > カローラ スポーツ 2018年モデル > G Z
2018年10月31日 20:59 [1155488-4]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 3 |
#################
G(CVT車)を、少し長い距離、試乗する機会がありましたので、主にパドルシフトについて追記します。
・ハンドリングやカーブでの安定感はとてもよい感じでした。
・10速パドルシフトは、ドライブで走行中の減速時のエンジンブレーキに便利でした。
・マニュアルモードにしても、当然ですが、スピードが出ていない時にシフトアップをしても入りません。5速は40〜50km/h以上、10速は90〜100km/h以上ではいりました。おおよそ10km/h単位です。また、10速の2000回転で100km/h程度でした。中高速では1800回転から2000回転程度で巡行するように設計されているようでした。
・シフトアップの時に少しアクセルを抜くと、(特に低いギヤのとき)、スムーズでした。このあたりがパドルシフトがうまく扱うコツかもしれません。
・エンジン回転数を4000ぐらいまであげると、シフトアップしたときのエンジンの音が格好よくなりました。速度にすると4速で80km/h程度になります。このあたりで走るとき、パドルシフトは楽しいです。逆にいうと、そうしないとエンジンの音がつまらない感じがしました。これまで「この車はエンジンのサウンドがよい」と聞くと、エンジンの音なんてどうでもいいじゃん、と思っていましたが、それは間違いだと気付きました。エンジンの音をきいて回転数などを感じてマニュアル操作をしているので、エンジン音がへんだと、あまり楽しくありません。
・発進時からマニュアルモードを使うと、一般道ではすごく速いテンポでシフトアップしていくことになります。ドライブで発進して、少しスピードがでてから、マニュアルモードにするのが良さそうでした。発進時のドライブのCVTの制御は素晴らしく調整されていて、マニュアルモードにする必要性が感じられませんでした。これはターボのおかげで低回転でもトルクがあることの恩恵であるとも思います。その恩恵のおかげで逆に低速域ではマニュアルモードの存在意義が小さくなったのかなと思います。
・営業の人が、パドルシフトは実用的ではない、という感じのお話をしていましたが、せっかくパドルシフトをつけて、マニュアルモードを作るのでしたら、営業の方が積極的に説明できるように、もう少し使って楽しめるようチューニングにしてほしいと思いました。自動車評論家の方が、この車のお話をするときにパドルシフトにあまり言及しないのは、やはりネガティブなお話になってしまうからなのかな、と思いました。
・でも、うまく使えば実用的かつ楽しく運転できる場面があると思います。それについては購入されたかたのレビューを期待します。
#################
試乗しました。
※ G (CVT)を試乗できたので追記します。
走行性能はいいと思います。
ボディサイズのわりに、室内空間が狭いなと感じました。
以下詳細です。
【エクステリア】
窓下のラインを高めにとって、後席や後ろの窓は小さいので、
後方や側方の目視確認がきになっていましたが、
※ 試乗してみると、後方、側方とも運転には問題なさそうでした。
※ 駐車場でのとりまわしなどには、四角ソナーやバックカメラのお世話が必須だと思いました。
※ ボディサイズの大きさがきになっていましたが、
※ 数字でみると(例えば初代アクセラやゴルフに比べて) 大きくありませんでした。
フロントグリルの大きな口は、かなり迫力があり、個人的には控えめがよいのですが、
※ 他社も含めてこういう車が多く、妥協しないといけないのかなという気持ちになってしまいます。
【インテリア】
※ グレードは、シフトノブとハンドルが皮になるGがよいと思いました。
※ インパネのデザインはいいです。CVTをマニュアル操作したときの段数が、
※ 回転計と一番遠いところに目立たなく表示されるのは困るかも。
ナビ画面が大きく前面にあるのがきになりました。
※ T-connectナビは、高価で立派すぎる気がして、困ったなと思いましたが、
※ セキュリティの機能などあわせて考えると、そんなに割高ではないのかも。
【走行性能・フィーリング】
乗り心地と運転性が高度にバランスしていると思いました。
十分な性能があり、お金を払う価値があると感じました。
参考までに、前車は初代のアクセラです。
【価格】
安全装備はかなり標準でついていて安く感じます。
四角ソナー・バックカメラ・ナビシステム・ETC・ドライビングレコーダは別です。
【総評】
走行性能と乗り心地はとてもよいので、室内がやや狭いことと、
ナビなども含めると価格がやや高いことを許容できるなら、よい車だと思いました。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった37人(再レビュー後:13人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
前のページへ|次のページへ
カローラスポーツの中古車 (995物件)
-
- 支払総額
- 199.9万円
- 車両価格
- 186.9万円
- 諸費用
- 13.0万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 4.0万km
-
カローラスポーツ ハイブリッドG Z 衝突被害軽減システム メモリーナビ フルセグ ETC バックカメラ CD DVD再生 キーレス スマートキー 盗難防止装置
- 支払総額
- 195.9万円
- 車両価格
- 184.6万円
- 諸費用
- 11.3万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 4.4万km
-
- 支払総額
- 203.7万円
- 車両価格
- 192.5万円
- 諸費用
- 11.2万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 2.8万km
-
カローラスポーツ ハイブリッドG Z トヨタセーフティセンス ディスプレイオーディオ フルセグTV Bluetooth LEDヘッドライト ETC プッシュスタート スマートキー 禁煙車
- 支払総額
- 254.9万円
- 車両価格
- 244.8万円
- 諸費用
- 10.1万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 4.0万km
-
- 支払総額
- 177.2万円
- 車両価格
- 168.0万円
- 諸費用
- 9.2万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 2.6万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
25〜799万円
-
20〜198万円
-
39〜1028万円
-
29〜313万円
-
29〜282万円
-
115〜346万円

























