| Kakaku |
トヨタ カローラ スポーツレビュー・評価
カローラ スポーツの新車
新車価格: 248〜317 万円 2018年6月26日発売
中古車価格: 117〜349 万円 (994物件) カローラ スポーツの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にレビューを絞り込めます。モデル指定のない過去の投稿は絞り込まずにご覧ください。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | 満足度 | 満足度ランキング | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| カローラ スポーツ 2018年モデル |
|
|
138人 |
|
| モデル指定なし(過去の投稿) | - | - | 0人 | - |
カローラ スポーツ 2018年モデルの評価
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.24 | 4.32 | 27位 |
| インテリア |
3.92 | 3.92 | 54位 |
| エンジン性能 |
3.85 | 4.11 | 71位 |
| 走行性能 |
4.38 | 4.19 | 42位 |
| 乗り心地 |
4.37 | 4.02 | 33位 |
| 燃費 |
4.11 | 3.87 | 35位 |
| 価格 |
3.56 | 3.85 | 23位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
自動車(本体)のレビューは、モデル別の投稿となりました。上記絞込みからモデルを選択して投稿してください。
モデル指定のない過去の投稿は閲覧のみ可能です。
レビュアー情報「乗車人数:1人」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > トヨタ > カローラ スポーツ 2018年モデル > HYBRID G
2025年8月11日 18:03 [1979830-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
モデル末期ですが、レンタカーで3日間乗りましたので、感想を書いてみます。
【エクステリア】
かたまり感のあるデザインでいいと思います。デザインを重視しているせいか、カーブで曲がるときに歩行者や自転車が若干見えにくかったです。
【エンジン性能】
アクセルを踏み込めば力強く加速します。若干面白みには欠けるかもしれません。
【走行性能】
走行安定性は高いです。直進安定性もいいので、高速では法定速度程度なら全く疲れません。街中もカーブが連続する道とかでもあまり気を遣わずに走れました。ただ、路面の状況が手に取るように分かるとか、絶対的な安心感がハンドルに伝わってくるようなレベルではありません。
【乗り心地】
ボディががっしりしていので、路面の状態が悪くても車体がぐらつくことは無いですが、足はあまり動いていないような感じで突き上げが結構強めです。
【燃費】
燃費はすばらしく良いです。
【総評】
普段乗っているVWゴルフと比較するとかなり硬派な車でした。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > カローラ スポーツ 2018年モデル > HYBRID G
よく投稿するカテゴリ
2023年8月25日 10:32 [1737833-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
納車から3ヶ月再レビュー追加。()内に記載。
【エクステリア】
正面と前方斜めからは惚れ惚れします。
ハッチバックドアのラインはあまり好きではないですが、正面がかっこよすぎるので、プラマイのプラスです。(独特のバックドアも気にならなくなった。満足。車体が小さいから洗車が楽で頻繁に出来るため、常にピカピカにしてられる。)
【インテリア】
安っぽさは感じませんが、高級感も感じません。
センターコンソールからナビ周りが艶があってカッコいいです。
後席は言われているのほど狭くはないです。広くもないですが。(平らな面が無く、スマホホルダーはダッシュボードに取付ける事になる。それか、追設したドリンクホルダーに入れるか。後者は操作が出来なくなる。内装はいじれる所が少ないので、ちょっと物足りないか。)
【エンジン・走行性能】
ハイブリット車のエコモードでも一般道の平坦な道なら加速もスムーズです。
坂道はほとんど走らないので分かりませんが、気になるならノーマルモード、高速はスポーツモードで使い分けしているので、問題ないです。快適。エンジン音もかなり静かです。
ブレーキが若干カックンしますが、それほど気にならないです。
ハンドリングが良いです。小回りも効いて運転しやすい。走っていて楽しい車です。
目的地について降りても、すぐ運転したくなります。(やはりエンジン音が静か。加速もスムーズ、馬力が欲しい時はノーマルかスポーツモードで。ノーマルで走っても30km/l行くときも稀にあります。ノーマルはアクセルに対するレスポンスが非常に良い、スポーツはノーマルの馬力が上がった感覚。エコモードは、シリーズハイブリッドのそれより運転しやすい)
【乗り心地】
段差の突き上げ感は特に気になりません。悪くないと思います。
ロードノイズは舗装された道路しか走ってませんが、舗装状態により多少煩いこともありますが、気になるほどではないです。(砂利道は走ってませんがそれ以外なら、後部座席と会話が困難ということは無かった。ロードノイズは煩いと感じる人もいるかもしれないが、及第点だろう)
【燃費】
運転の仕方により大きく変わります。
毎日通勤往復60kmでリッター31km走るには荒い運転は出来ません。法定速度+αくらいの速度帯で、普通に走っていれば20後半はいくかと思います。ガソリン車の間隔で気にせず乗ると20前半になると思います。
燃費良すぎ。(燃費向上の秘訣は、加速をゆっくりしすぎず、割りと素早く目的速度まで上げてから、定速で走ること!また、EVモードに無理にしようとせず、意識し過ぎないことも大事。ガソリンを使ってしっかり加速と充電をして、定速を維持できるならEVモードに移行するのが大事)
【価格】
ハイブリットの中古、下位グレードで200万切ります。これなら買いですね。上位グレードだと250万くらいになります。見た目はかっこいいですが、コスパは良いとは言えなくなります。(値段の高いGZを買うより、GXにしてタイヤホイールを大きくすればコスパいいんじゃないか。あとはGZのシートがどうか。)
【総評】
小学生くらいの子供ならファミリーカーでも有り。
基本は後席が荷物置きになるので、1〜2人用でしょう。
この車のアピールポイントは、
・燃費が良い
・ハンドリングが良い
・コンパクトで狭い道でも運転しやすい
・ハイブリッド車でも加速にもたつき感が無い
これはちょっと・・・っていう欠点が限り無く少ない車です。(やはり欠点が少ないですね。特筆すべき点は燃費くらいでしょうか。ただ、多くの人がGZグレードを選ぶので、燃費が少し落ちるからな。燃費重視ならGX、見シート重視ならGZってとこでしょうか。)
参考になった20人(再レビュー後:15人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > カローラ スポーツ 2018年モデル > HYBRID G Z
よく投稿するカテゴリ
2021年10月11日 18:10 [1389430-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 無評価 |
【エクステリア】
カッコいいと思います。GZグレードはヘッドライトのデザインも好きです。
リアの造形は複雑で良く作ったなと
【インテリア】
今までのカローラと違ってスタイリッシュでいいと思います。
残念なのは、センターアームレストを伸ばすとドリンクホルダーが使いにくくなること、エアコンスイッチが横一直線に並んでいるのはいいですが、ボタン毎の段差があまり感じられないため、ブラインドタッチしづらく、物理ボタンのメリットを感じられないと思います。
あとドライブモードセレクトの位置が遠くて使いづらい
【エンジン性能】
ハイブリッドは最新のエンジンのシステムではありませんが、レスポンスが以前と比べて良くなり、加速感も普通に走るには充分だと思います
ただやはりシャシーがエンジンに対して勝ち過ぎていてモアパワー欲しくなります。
ダイナミックフォースエンジン車に比べてレスポンスは劣ります
【走行性能】
特にカーブで良さを感じました。18インチタイヤを履いてるせいか、タイヤ幅があるので、安定性がありバケットシートみたいなホールド感のあるシートのおかげで姿勢が保てて良かったです
【乗り心地】
そこそこ固い感じがしましたが、悪くないです。荒れた路面はロードノイズがだいぶうるさいです。扁平タイヤのグレードなので16インチグレードならロードノイズも乗り心地も良くなりそう
【総評】
走行性能は必要充分だと思います。
でも正直、海外で搭載されてる2.0リッターHVが搭載されたらもっと面白そうと感じてしまいました。
インテリアの機能性がイマイチに感じました。あと欲を言えばヘッドライトはオートレベリングであって欲しかった
参考になった18人(再レビュー後:10人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > カローラ スポーツ 2018年モデル > HYBRID G Z
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2020年4月21日 16:10 [1320536-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
2019年10月納車。6ヶ月程乗ってきた感想。
【エクステリア】カッコいい。気に入っている角度あります。
【インテリア】赤いステッチがいろんなところに入っており、ソフトな材質を使っている部分もあるのでなかなか良い。
運転席ハンドル右側のこんもりした部分?(エアコン吹出口下)に、オプションでもいいのでドリンクホルダー等のなんらかの機能を持たせて欲しかった。
【ディスプレイオーディオ】納車当初は私のスマホは接続が不安定(接続しても画面真っ暗など)よくあったが、SDLやスマホナビがアップデートされると共に改善されてきた。
【エンジン性能】パワーは1.8エンジン+モーターにしては少し物足りなく感じる。通勤メインで使っているため、アクセルを強く踏み込むようなシーンはあまりないが、アクセルを踏み込むと少しやぼったいエンジン音が車内に入って来る。
【走行性能】予想を上回っていた。特に40km〜80km程度走行中のハンドル操作は、とても気持ちいい。
【乗り心地】良い方だと思う。ただ、荒れた路面ではロードノイズを結構拾う。特にEV走行時は他の音が静かな分うるさく感じる。
【燃費】片道10kmを20分程度での通勤利用がメイン。だいたい気温0〜5℃で16kmぐらい、15℃〜20℃で21kmぐらいかな。(モードはずっとノーマル)
【価格】装備を考えると安いと感じている。
【その他】冬場に冷え込むと会社に到着しても水温計が中央まで来ていない(暖まりきってない)時があるので、寒さに弱い私はシートヒーターが必須です。
【総評】安全装備の充実した低燃費の車を購入したかったのですが、その要求をみたしつつ、予想外に走行性能や乗り心地がよかったため良い買い物をしたと思います。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2019年10月
- 購入地域
- 徳島県
- 新車価格
- 282万円
- 本体値引き額
- 0円
- オプション値引き額
- 30万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった18人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > カローラ スポーツ 2018年モデル > G Z (MT)
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2019年2月2日 13:14 [1197079-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
写真映りが悪いだけで実際に見るとカッコいい
【インテリア】
ヒートシーターにするためにオプションシートに変更しているためシートが赤シートになっています。
前の愛車の86のオプションシートよりおとなしいですがカッコいいと思います。
またソフトパッドが多用されていて高級感もあります。
収納は86と比較しているので多いと思います。
ドリンクホルダーが8ヵ所にコンソールボックスもありますので
コンソールボックス内にUSBがついてるのも良いと思います。
使いにくいとも聞きますが個人的には配線などすっきりとするのでとても良いです。
【エンジン性能】
出足が良いので町乗りしやすいです。
とても静かで夜勤など夜に出掛けるときにとてもありがたいです。
まだならしが終わってないのでこの程度しかわからないです…
【走行性能】
コーナーでそこそこ踏んばるのでまぁ良いかと
ブレーキは扱いやすいですが少し効きが甘いですね。
コーナーからの立ち上がりも2000回転程度からならそこそこ速いのかな?まぁ1500回転から最大トルク出てるらしいですからね。(1500回転では乗っててトルク感あまり感じませんが)
クルーズコントロール初めて使いましたがとても良いものですね。燃費にも貢献しますしなにより楽です
オートハイビームは以前代車で仕様した際にパッシングしたので敬遠していたのですがカローラスポーツのは良く出来ていて良いと思います。
【乗り心地】
良いです。
カルディナを思い出しました笑
柔らかい乗り心地ですね。フワフワというよりしっとりした感じというのでしょうか?
エンジン音よりロードノイズの方が大きいですが高速などで大声だして喋らなくても聞こえる程度です。
ハンドルは軽く誰にでも扱いやすいと思います。
ただハンドルが細く感じ個人的にはもう少し太い方が握りやすいと思いました。
【燃費】
まだ1度しか計っていませんが13.7kmでした。
夏タイヤになったらもう少し良くなるのではないかと思っています。
【価格】
カローラという名前はもう安いクルマの名前ではないです。
名前だけでこのクルマは高すぎると言われても相応の装備はしていますし高いということはないのではないでしょうか?
個人的には適正だと思います。
【総評】
とても良いクルマです。
馬力は低いですがトルクはあるので走りやすく、乗り心地は良く燃費も悪くない。
参考になった30人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > カローラ スポーツ 2018年モデル > G Z (MT)
よく投稿するカテゴリ
2019年1月19日 21:29 [1181770-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
公表された瞬間はがっかり。慣れるとまあまあ。
購入し、間近でみるとかなり満足。写真写りがよくないようだ。
ネットの意見ではナマズとかエイリアンとか言われているようだが、個人的にはキン肉ハウスに似ているように思う。
18インチホイールはかっこいい。GZにしてよかった。GとXはライトが黒く縁取りされているデザインになっていて、好みではなかった。GZはライトが最大限白く鋭角でワイドな見た目になっていて、こっちのほうが良いと思う。
ナンバープレートはもっと下に着けるべきではないかと思う。
シャークフィンアンテナはFMの感度が落ちるので、バータイプも選べるようにしてほしかった。
【インテリア】
落ち着いている。スイフトスポーツと拮抗できる数少ない要素。
ヘッドアップディスプレイが便利。視線を変えずに速度と回転数がわかるのはとても良い。
スピードメーターはめったに見なくなった。
エアコン操作パネルの赤青のラインがなかったら最高だった。温度設定が数値表示されるからいらんだろうと思う。あれがあるだけで貧乏臭が漂う。トヨタだからしょうがないか。
MTのシフトノブは、かっこいいと思う。もうちょっとカチッと入ればよいのに。
純正9インチナビの音楽再生機能は最悪。
・アルバムジャケットが表示されない
・SDカードのインデックスサーチができない
・ソース毎の音量調整ができない
→これについては誤りでした。マスターボリュームに対するソース毎のボリューム設定ではなく、ソース毎に
マスターボリュームを持っており、個別に設定を記憶しているようです。ソース切り替えごとにボリュームが
それぞれの設定値に切り替わるので、不便はないです。
・シャッフル再生の偏りがひどい
・BluetoothのコーデックがAACに対応していない。
・曲/artist/アルバム名を選ぶとき、スクロールバーを操作できない。
ヘッドアップディスプレイにナビを表示させるために泣く泣く純正を選んだが、ちょっとひどい。デンソーテンには車で音楽を聴く習慣のある人間はいないらしい。そのくせハイレゾ対応とは…。先にやることがあるだろ、と思った。。仕方なくスマホからBluetoothで音楽を再生している。
ナビの音声機能の癖が強い。メニューを音声でたどるモードはストレスフル。
全く使えない。しかし、エージェントを呼び出すモードであればかなり使える。
【エンジン性能】
不足なし。ただしシートに押さえつけられるような加速はない。
レーダー追尾モード加速は力強いので、エンジンのポテンシャルはまだまだあると思う。
ネットの評判を気にする前にMTを試乗した人間がまだ少ないことを考慮すべき。
【走行性能】
スポーツモードではアクセルに対する反応が少しクイックになる。
ノーマルモードは、少し燃費寄りになりアクセル踏んでから吹け上がるまでラグがある。
エコモードは試していない。今後も使わない。
現状のノーマルがエコで、スポーツモードがノーマルくらいだったら良いと思う。その上のスポーツモードがあったとしたら、スイフトスポーツに迫るくらいの加速感があるように思う。
ただし、ノーマルモードがかったるいわけではなく、2速3速における加速感はなかなかのものがある。渋滞交じりの下道であればノーマルモードで十分。
【乗り心地】
AVSはつけなかった。
乗り心地にはあまりこだわりはなく、どちらかというと足が硬めに感じるくらいが良いと思っていた。GZは18インチのホイールなので乗り心地は硬めで、ロードノイズも多く拾う傾向にあるようだが、自分の好みには合っていた。
複雑な路面では、サスがぬるっといなしている感じがあった。必ずしもスポーティーではないが、腰にやさしいちょうどよさがあると感じた。
【燃費】
2500km乗った結果。
高速道路 19km/l
渋滞下道 9.8km/l
今どきの車としてはいまいちと感じた。
【価格】
思ったより高い印象。
リアサスがちょっと豪華で安全装備やDCMがついているのでやむなしと思っている。
【総評】
ネットの評判やYoutubeの試乗レビューでパワー不足を指摘されていたが、そんなことはなかった。カタログスペック棒読みの知ったかぶりのコメントも多いと思う。
しかし、スポーツと名付ける割には普通の車ということは言えると思う。
1.2リットルのターボとMTの組み合わせだとパワー不足を感じることはあまりないと思われる。この辺りはCVTのレビューはあてにならないので、検討している人には、ぜひともMT車の試乗をしていただきたい。
デザインについても賛否両論が極端に思うが、色とグレードによって印象がかなり違ってくると思う。写真写りはとてもよくない造形なので、ネットの意見に惑わされず、実物を見て判断してほしい。また、必ずスイフトスポーツの試乗もして、どちらが自分の好みなのかしっかり見極めて、購入に至ってほしい。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2018年11月
- 購入地域
- 神奈川県
- 新車価格
- 238万円
- 本体値引き額
- 5万円
- オプション値引き額
- 5万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった38人(再レビュー後:26人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > カローラ スポーツ 2018年モデル > HYBRID G Z
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2019年1月10日 20:31 [1190411-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
全体的なデザインのまとまりがよく最近の車では一番好きなデザイン
ただcマークはダサい気がするが見慣れればなれるのかもしれない
オススメエアロはモデリスタ
ただし車高が低くなるので駐車時の縁石には注意したほうがいい
【インテリア】
フロントの上側の視界はやや狭いが運転中上方面は特に必要ないような気がする
サイドやリアも視界は狭いが運転には気にならない程度
デザインはかっこいいが、ややジュースなどのペットボトルは置きづらい
後方はシートの形状から少し圧迫感があるが乗ってしまえば特に問題ない
【エンジン性能】
このくらいなら普段使いには全く問題ない
2リッターくらいが追加ででれば面白い
【走行性能】
コーナリングもフィーリングがあっていてとてもいい
【乗り心地】
乗り心地はかなり低めの姿勢
長距離ドライブしたがシートの形状から疲れづらく若干感動した
ただでこぼこ道は扁平タイヤということもあり振動するが気にするほどではない
【燃費】
エコモードで18ノーマルで14スポーツで10程度
大体30km を超えて運転を行うと燃費が上昇しエコモードでは25〜30程度となる
普段使いはエコで問題ないが1.5倍程度の加速感を感じたい場合はスポーツがオススメ
【価格】
正直値引きをかなりしてもらわなければ高い
コネクティッドカーということだがナビの音声認識が悪すぎて全く使えないわりにナビがバカみたいに高い
そして音も最初ぼやけているので設定を行わなければ不快な音に聞こえる
今後のソフト更新に期待
【総評】
価格を除けばバランス的には最近の車では一番好きな車
ただ高齢者向きの車ではない
なぜかというと乗り降りがかなりし辛い
足が悪い方になるとかなり乗り降りに時間がかかり実用的ではない
20代から30代向けのメイン2人乗りなのかもしれない
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2018年12月
- 購入地域
- 山口県
- 新車価格
- 268万円
- 本体値引き額
- 10万円
- オプション値引き額
- 10万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった29人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > カローラ スポーツ 2018年モデル > G X (MT)
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2019年1月4日 19:13 [1188670-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
とってもカッコよくて気に入ってます。
賛否両論あるみたいですが、僕好みのデザインです。
【インテリア】
前に乗っていたのが軽自動車やったからかもしれないけど、すごく質感がよくて満足しています。
【エンジン性能】
爆発的な力はないけど、日常生活では困らない。扱いやすくていい。ただ、もう少しパワーがあったらボディがいいだけにもっとおもしろいと思う。
【走行性能】
とにかく、よく曲がる。
コーナーの安定性は抜群。
ミッションのつながりがちょっと悪いかな。
街中では5速までしか使わない。6速は高速道路専用と思った方がいいと思う。
【乗り心地】
ボディがしっかりしているせいか、揺れの収まりがとてもよい。
【燃費】
街乗りで14km
高速をあまり飛ばさず、90kmをキープしたらリッター20kmいけそうな気がします。
【価格】
カローラと思うと少し高い気がする…
【総評】
若干の不満点もありますが、何だかんだで満足しています。
アフターパーツが出てくると思うので、いじって楽しい車だと思う。
長く乗り続けたいと思える一台です。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2018年12月
- 購入地域
- 京都府
- 新車価格
- 210万円
- 本体値引き額
- 15万円
- オプション値引き額
- 10万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった29人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > カローラ スポーツ 2018年モデル > HYBRID G Z
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 2件
2018年11月27日 19:07 [1174853-3]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
・フロントマスクは控えめのキーンルックで許せる範囲、LEDデイライトでシャープなヘッドランプデザインは good
・フロントマスクの「C」マークが大嫌いですが、センサーカバーなので外すこともできず、北米仕様フロントグリル(Tマーク付き)は価格が高く bad
【インテリア】
・ブラックに赤いステッチやピアノブラック仕上、カラー液晶メーターでチープ感はなく good
・グローブボックスの容量が小さく、テッシュBoxはどこへ? bad
・高級感はあるが、ピアノブラック部とナビが指紋だらけで bad
・前後ピラーで肉眼視界はbadですが、ドアミラーがドアマウントされ側方視界は good
・スポーツシートは、サポート性が高く疲労は少なく good
・後部座席は乗らないので評価しにくいのですが、見た目より狭くなくシートのサポート性も良さそう?
・ラゲッジルームは、ゴルフバック程度は入り、日常生活では問題なし neither good nor bad
・ヘッドアップディスプレイ(ナビ連動)で、メータやナビを見る事が激減 good
【エンジン性能】
・ZVW30型プリウスと比較してハイブリットは進化するも「スポーツ」には値せず neither good nor bad
・トルクやレスポンス必要とするシチュエーションでは、「スポーツS+」にすれば、ワンランク上の走り better
【走行性能】
・TNGAとサスペンシュン効果が絶大で、とにかくよく曲がり good
・ブレーキ性能は、下り坂ではフロント荷重(ハイブリイトで重い)の影響か? neither good nor bad
・AVS「スポーツS+」モードでは、よりロールが減り旋回時の安定感 good
【乗り心地】
・AVSは劇的な変化は感じませんが、「コンフォート」モードではワンランク上の乗り心地で good
・遮音は高いのですが、18インチタイヤの影響かロードノイズは高級車に及ばず neither good nor bad
【燃費】
・ZVW30型プリウスと比較して数キロ向上し good
【価格】
・レーントレーシングアシスト/プリクラッシュセーフティ/レーダークルーズコントロール/オートマチックハイビーム/ロードサインアシスト/インテリジェントクリアランスソナー/リヤクロストラフィックオートブレーキ/ブラインドスポットモニター/ドライブスタートコントロール等の安全装置を装着し、今後発売されるCセグ車に同等の安全装置を搭載すれば、この程度の価格では!?(オプション税込み350万円) neither good nor bad
【総評】
ZVW30型プリウスとは比較できないほど進化し、ハイブリット車でも走る事が楽しめる仕上がりとなっていますが、1.2Lターボ(試乗)を含め「スポーツ」とは言い難く、価格はかなり高くなるでしょうが噂される1.6Lターボが真の「カローラスポーツ」でしょう。
・まだカローラスポーツを見掛ける(知名度低)事が少なく、外見から「スポーツカー?」と聞かれますが、「スポーツカーもどき!」と答えます(笑)
T-Connectは、まだ使いこなせていませんが、話しかければ情報を得れ、ヘッドアップディスプレイ+9インチナビでフロントガラスにナビ情報などが表示され、視線を外すことなく運転でき超快適です。
7月末に契約し納車に3カ月超もかかり、ディーラー情報では「HYBRID G Z」は今契約しても納車は2カ月程度
【追記:11/27】
・片道2.2km渋滞有の通勤を含むと、燃費はZVW30型プリウスと余り変わらず16〜17km/L
・新車時の比較でエンジンが回っている状態では、ZVW30型プリウスの方が静かだったような気がします。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2018年7月
- 購入地域
- 千葉県
- 新車価格
- 268万円
- 本体値引き額
- 10万円
- オプション値引き額
- 5万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった36人(再レビュー後:31人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > カローラ スポーツ 2018年モデル > G Z
2018年10月3日 05:10 [1163060-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 2 |
エクステリア
シンプルなので、少しずつ愛着が湧いてくる
デザインですね。他の性能で気に入れば間違いなく
長く乗れます。
インテリア
価格相応ですが、よく見ると気付いてしまう
コスト削減の跡が見えてしまう部分があります。
自分で、アレンジ出来る場所と捉えれば問題ありません。
走行性能
必要充分でした。感動とかアクセルを踏みたくなるとかの感情は発生しませんが、かったるい程では
ありませんでした。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった32人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > カローラ スポーツ 2018年モデル > G Z
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2018年8月21日 21:48 [1152308-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】ローアンドワイドの車体ですっきり見せます。ブラックが似合いますね。どこかしら愛嬌を感じさせるデザインです。
【インテリア】シンプルな内装で、収納スペースが余りそう無いのは不満かな。評判の良くない7インチナビを付けていますがさほどカッコ悪いとは思わないですね。
【エンジン性能】1.2ターボです。必要十分なパワーは感じますが、走り重視であれば物足りないでしょうね。
【走行性能】ハンドリングの素晴らしさ、コーナーでの安定感は是非体感してもらいたいですね。評判通り足回りは最高です。
【乗り心地】高速での安定感はワンランク上の乗り心地です。これがこの車の最大のセールスポイントですね。
【燃費】ガソリン車で12〜13km位でした。
【価格】車格があり、コネクト等の装備を考えれば妥当と思われます。
【総評】デメリットは、スポーツを語るには物足りないエンジンとファミリーには向かない後席の狭さでしょうか。ですが見切りの良い造りとドアミラーの見やすさによる3ナンバー車を感じさせない運転しやすさ、高級車並みの乗り心地、良く出来たハンドリングとブレーキ性能は素晴らしく運転が上手くなったと思わせる魅力ある車です。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2018年6月
- 購入地域
- 東京都
- 新車価格
- 241万円
- 本体値引き額
- 15万円
- オプション値引き額
- 5万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった33人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > カローラ スポーツ 2018年モデル > G X
2018年8月20日 22:44 [1152038-2]
| 満足度 | 2 |
|---|
| エクステリア | 2 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 1 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 1 |
| 価格 | 2 |
レンタカーして1日走り込んできました。
1.2LターボFFです。
ボディー剛性良し、足回りよし、エンジンはこれはこれで良し、しかしCVTがダメでした。
ラバーバンド現象が出まくりでした。フル加速すると、回転数がレブリミット(7000回転弱ぐらい)まですぐに上がりキープされますが、加速はトロトロです。
アクセル踏んでワインディングを走ると、回転数ばっかり高いので燃費が4km/L台に落ち込みます。これはひどい。1日で300km走って平均燃費は6km/L台に留まりました。ガソリンを吐き捨てながら走っているようなものです。
CVTをマニュアルライクにシフトチェンジするモードにしてもラバーバンド現象は同じように出現します。CVTを10段に切ったところで意味はないです。
車としてのできは価格が安いスイフトスポーツに及びません。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった39人(再レビュー後:38人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > カローラ スポーツ 2018年モデル > HYBRID G Z
よく投稿するカテゴリ
2018年8月10日 12:02 [1149384-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
プリウスαから乗り換えました。下取り価格も、想定を上回る健闘ぶりに後押しされました。
全体的な居住性は大きく下回りますが、先進の安全サポート機能を装着していることもあり許容範囲と考えています。
小物入れが皆無に等しい事や、荷室が狭いことは承知の上で購入なので問題ありません。(実車確認は必須)
キャディーバッグが横置きで何とか1つ入るのも購入するうえで重要でした。C-HRを考えていましたが、こちらは不可だったため諦めましたが・・・
後部座席を頻繁に使われる方は、ドアが小さいため乗り降りで窮屈な感じがあると思います。乗ってしまえば、さほど狭いとはおもいません。
オプションは、9インチナビ・ヘッドアップディスプレイ・パーキングサポート・バックカメラ・ETC2.0・TVコントロール・ドラレコを選択しました。初めてのドラレコですが、ナビで直ぐに確認ができるのですね!シートヒーターが欲しかったのですが、赤いシートは許容範囲ではなかったので諦めましたが、かえって良かったと思います。
まだ納車から数日で、約100km程しか乗っていませんが郊外の幹線道路中心に、通勤で27km/Lを超えることもありました。平均では22km/Lです。プリウスαより若干良さそうです。18インチタイヤは大きすぎますが、乗り心地も悪くないです。後のタイヤ交換が恐ろしいです。16インチなら小回りも利いて良かったのですが。
高速チケットなど挟むことが出来る装備を探して、自分なりに使いやすく調整していこうと思います。
走り屋でもなく評論家でもない一般人なので、現物を見て試乗をして納得したので良い選択ができたと思います。
参考になった30人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > カローラ スポーツ 2018年モデル > G X
2018年8月6日 22:10 [1148569-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 2 |
ディーラーにて最廉価仕様のターボGXを試乗してきました。
【エクステリア】
写真写りが悪いようで、実車は期待値以上の造形。さすがのトヨタ車でパネルのチリが詰まっていて、外観品質は高いです。
【インテリア】
最廉価グレードで加飾のない状態でも、よくまとまっていて空調などのスイッチ類も操作しやすいです。
後席はひざ周りに余裕があるものの所謂、富士山型キャビンでドアガラスの傾斜が強く、やや圧迫感がある。前席のハイバックシートが視野をさえぎりがちで閉塞感があります。
【エンジン性能】
CVTの変速がまずまずタイトなので、ラバーバンド感が薄くなっています。それでも急加速すると回転数が先行して、車速がついてくるCVTの感触は残ります。エンジン出力はパワフルではないが十分です。
【走行性能】
スポーツの車名の割りにはあまり操舵のゲインを上げておらず、自然なフィーリングで好感が持てました。
【乗り心地】
最廉価グレードですが、路面からの入力をうまくいなしていました。遮音性には気を使っているようで、かつて乗ったことのある同車格の車(アクセラスポーツ、先代インプレッサ)の中ではもっとも静かでした。ただ、ロードノイズが大きく、他の遮音がいいだけに目立ちました。
*最廉価仕様のためホイールハウスカバーが省かれているのかもしれません。
【価格】
廉価グレードにも関わらず、自動ブレーキ、追従クルコン、レーンキープ、オートハイビームなど安全面や快適面での差をつけていないのがとても好感が持てます。安全面は標準化するけど、快適面はオプションでというスタンスのメーカーが多い中、トヨタの良心を感じます。
ただし、安全快適のもうひとつの売りのコネクティッドの部分は値付けが高く、コネクトナビとバックカメラで低価格のほうが20万、大画面仕様が30万。最廉価グレードでもコネクトナビ、フロアマットなど最低限のオプションが入ると250万弱にはなります。
値付けが強気すぎるシビックを除けば、インプレッサやアクセラの方がバリューが高そうです。
私ならどれくらい使うかわからないコネクトナビをいれず、アルミホイールになるのと、ロードノイズの改善を期待して中間グレードをナビなしで買って、今の車のナビを移植します。それなら安全快適装備特盛の車が220万ちょいです。
【総評】
まとめると後席は微妙ですが、安全性、快適性、外観品質が高く、静粛性と乗り心地がよく、エンジン出力、CVT制御もまずまず、Cセグという世界の激戦区を戦えるよくできた車です。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった35人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > カローラ スポーツ 2018年モデル > G Z 4WD
2018年7月28日 22:08 [1145978-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 4 |
子どもの送迎、仕事用(ほぼ1名乗車)の買い換えを検討していたため試乗してきました。今はデミオのディーゼルとオデッセイNA所有。デミオのトルク感はかなり気に入ってるのですが、保育園のお昼寝布団を乗せるのに毎回困っているため買い換え検討に。
子どもの2人とお昼寝布団が積めて狭いところでもストレスが少ない大きさの車から選んでいます。
豪雪地帯のため4WDであるこは精神的に大きいです。走行に関してよりもスタックの心配です。カローラスポーツの4WDはターボでも1.2Lしかないため、当初は検討対象には入っていませんでしが、試乗してみて印象がかわりました。
【エクステリア】
可もなく不可もなく。ロー&ワイドの重心が低いデザインは好みです。
【インテリア】
いたってシンプル。安っぽいと言われれば安っぽいかな?値段的にもう少し工夫あってもとは思う。あとUSBの位置は不便かなと思う。その分全体的にスッキリした印象にはなってるのかもしれないけど。
【エンジン性能】
思ってたより楽しい。ガツンとトルク感があって加速するエンジンではないです。スムーズにスーっと加速していく感じ、うるさくなくエンジンが高回転で回ってるなと感じさせる感じ、かなり好み。スポーツモードで普段から運転したくなる。高速とかはどうなんだろ?オーリスのレビューでも見てこようかな。
【走行性能】
これまた良い。しっとりキビキビ。段差のいなし、安定感、カローラって名前のイメージで乗ったのでギャップが凄いのかもしれないけど、いいです。
【乗り心地】
上に同じ。C-HRも試乗したけど乗り心地はC-HRのが上かな。
【燃費】
試乗なので
【価格】
少し高いけど内容的には良いかな。値引き含めると同装備でC-HRと差があまりないのは悩ましい。
【総評】
ここのレビュー見るとエンジンの評価あんまり良くないですよね。私はかなり好きなんですけどね。ハンドリングも乗り心地も良いし、今のところ購入候補一番手です。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった29人
このレビューは参考になりましたか?![]()
前のページへ|次のページへ
カローラスポーツの中古車 (994物件)
-
カローラスポーツ ハイブリッドG Z 衝突被害軽減システム バックカメラ キーレス スマートキー 盗難防止装置
- 支払総額
- 244.9万円
- 車両価格
- 235.6万円
- 諸費用
- 9.3万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 3.2万km
-
- 支払総額
- 184.8万円
- 車両価格
- 173.8万円
- 諸費用
- 11.0万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 1.2万km
-
- 支払総額
- 262.2万円
- 車両価格
- 248.5万円
- 諸費用
- 13.7万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 3.1万km
-
- 支払総額
- 187.6万円
- 車両価格
- 179.3万円
- 諸費用
- 8.3万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 8.5万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
25〜799万円
-
20〜198万円
-
39〜1028万円
-
29〜313万円
-
29〜282万円
-
111〜346万円

















