| Kakaku |
トヨタ カローラ スポーツレビュー・評価
カローラ スポーツの新車
新車価格: 248〜317 万円 2018年6月26日発売
中古車価格: 108〜349 万円 (981物件) カローラ スポーツの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にレビューを絞り込めます。モデル指定のない過去の投稿は絞り込まずにご覧ください。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | 満足度 | 満足度ランキング | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| カローラ スポーツ 2018年モデル |
|
|
138人 |
|
| モデル指定なし(過去の投稿) | - | - | 0人 | - |
カローラ スポーツ 2018年モデルの評価
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.24 | 4.32 | 33位 |
| インテリア |
3.92 | 3.92 | 57位 |
| エンジン性能 |
3.85 | 4.11 | 71位 |
| 走行性能 |
4.38 | 4.19 | 37位 |
| 乗り心地 |
4.37 | 4.02 | 45位 |
| 燃費 |
4.11 | 3.87 | 45位 |
| 価格 |
3.56 | 3.85 | 34位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
自動車(本体)のレビューは、モデル別の投稿となりました。上記絞込みからモデルを選択して投稿してください。
モデル指定のない過去の投稿は閲覧のみ可能です。
自動車(本体) > トヨタ > カローラ スポーツ 2018年モデル > HYBRID G
2025年8月11日 18:03 [1979830-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
モデル末期ですが、レンタカーで3日間乗りましたので、感想を書いてみます。
【エクステリア】
かたまり感のあるデザインでいいと思います。デザインを重視しているせいか、カーブで曲がるときに歩行者や自転車が若干見えにくかったです。
【エンジン性能】
アクセルを踏み込めば力強く加速します。若干面白みには欠けるかもしれません。
【走行性能】
走行安定性は高いです。直進安定性もいいので、高速では法定速度程度なら全く疲れません。街中もカーブが連続する道とかでもあまり気を遣わずに走れました。ただ、路面の状況が手に取るように分かるとか、絶対的な安心感がハンドルに伝わってくるようなレベルではありません。
【乗り心地】
ボディががっしりしていので、路面の状態が悪くても車体がぐらつくことは無いですが、足はあまり動いていないような感じで突き上げが結構強めです。
【燃費】
燃費はすばらしく良いです。
【総評】
普段乗っているVWゴルフと比較するとかなり硬派な車でした。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > カローラ スポーツ 2018年モデル > HYBRID G Z
よく投稿するカテゴリ
2025年5月10日 00:20 [1888281-3]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
ハイブリッドGz+AVSの2024モデルです。
Fit1.3Lを長く乗っての乗り換えでした。
以前、レンタカーで乗ってボディ剛性とリアのデザインに惚れてずっと狙っていました。
発売から既に6年経っていて、新車か中古か迷っていたのですが、契約が3月末で、気持ちよく値引いてもらえて、下取り込みでの支払いが新古車くらいの値段に収まったので新車にしました。納車は7月半ばでした。
【エクステリア】
リアハッチのデザインが特に好きです。斜め後ろから見るとルノーメガーヌを少しだけ彷彿します。斜め前からはファミリーカーっぽいかな。
【インテリア】
華美でもなく安っぽくもなく、若干の高級感。ファミリカーぽいアクアや自動車っぽくないプリウスよりも走る気になれるデザインだと思います。インパネのデジタル2眼デザインが欲しくて個人的にはGz一択でした。
最近ではあえて1眼にして、丸の部分をタコメーター、その中に数字のスピードメーターで設定しています。それが表示できる情報量が一番多いからです。あとは中央下に小さい地図、左にエネルギーモニタ、右にACCの状態とオーディオの情報を出しています。
ラゲッジスペースや後席の居住性は高くはありませんが、その分走りに振っていると割り切っています。私は2人以下で乗ることがほとんどなので不満はそんなにありません。もうちょっと広いスペースが欲しければ他のボディを選べばいいと思います。
ナビの上端の高さはネットで言われているほど邪魔ではありませんでした。シートポジションを高くすれば女性でも全く気になりません。
【エンジン性能】
モーターとエンジンのつなぎ目がほとんど気にならない仕上がりです。ある程度踏み込むだけでトルクのあるエンジンにモーターの瞬発力も加わって100km/hくらいまではモリモリ加速して気持ちがいいです。「スポーツ」なのにロングストロークエンジンでレッドゾーンが低くてどうなの?とは思いましたが、現実問題CVTなので気になりません。
【走行性能】
一番いいと思うのは山道(スポーツSモード)。ハンドリングとボディ剛性が良くてトルクがあるので、特に上りは楽しいです。AVSを付けるとロールが少なくなるので横Gも感じにくくなる感じ。とは言っても軽快に走るレベルでタイヤを鳴かせたりしない程度の話です。高速道路での安定感もいいです。
【乗り心地】
Gzは扁平率40のタイヤなので乗り心地が一番心配でしたが、街乗りはAVSのコンフォートモードだとしなやかで全く不快感はありません。70km/h以上なるとダンパー不足でフワフワしてくるのでスポーツSモードがお気に入り。スポーツS+はハンドルが段違いに重いし一般人にはちょっとやり過ぎ感がありますかね。エコモードは細かい突き上げが出るのと燃費が劇的に良くなる訳ではないので使うのをやめました。購入まで+11万円追加のAVSは迷いましたが、使う機会が一番多い街乗りのコンフォートモードが気持ち良すぎて予算が合えば付けて損はないです。
【燃費】
真夏だと燃費計ベースでは平均時速20kmが出る信号の少ない道ならコンスタントに20km/L以上出ますが、平均時速が15km以下の都市部だと大台は出ないですね。チョイ乗りは下手をするガソリン車並み。夏はエアコン設定を25℃以上にすると電池の使用量が少なくなって燃費がマシになります。秋以降はエアコンを切って街乗りでも20前後〜24km/Lが出るように改善しました。sports モードがバッテリーに余裕があって実は燃費が一番いいかもしれません。
【価格】
最初はカローラに300万円オーバー!?と抵抗感が大きいですが、カローラって名前が邪魔をするだけで、歴代とは比較にならないいいクルマだと思います。
【総評】
街乗り・高速道路・山道すべてで快適で買ってよかったと思います。2人以下で乗る機会多い人向けのクルマです。
参考になった32人(再レビュー後:11人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > カローラ スポーツ 2018年モデル > HYBRID G Z
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2025年4月11日 08:01 [1950876-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
いかつい、今風、アティチュードブラックマイカは予想以上に青いラメが目立つ。
車高低く、18インチ40扁平タイヤは一昔前なら走り屋さんしか履かないので、いかにも。
【インテリア】
ステッチがおしゃれなのだが、デジタルメーターのバリエーションが豊富過ぎてどれに設定すれば走りやすいか混乱する。
【エンジン性能】
遅い、とにかく遅い、もたもたする、機敏さのかけらもないが、名前が期待値を上げてるだけでHBと思えばこんなもんか。
【走行性能】
曲がるの1点に関しては秀逸。
一昔前の改造車に匹敵するコーナーリング性能と言える。
【乗り心地】
堅い足回りにごっついタイヤを履いてる割には静か。
シートのホールド感が非常に良く、腰が動かないので運転しやすい。
【燃費】
まだ購入後100kmも走ってないので評価するのもあれだが。
プリウスαの方が良かった気がする。
これから運転のクセがわかれば燃費は上がるかと。
追加:800km走行、エコモードが燃費悪く、スポーツモードで走ったところ26km/hはイケる。
クルーズコントロールは燃費悪化。
【価格】
安全装置やらオートクルーズコントロールやら、スマホで車両状態の確認などコンテンツ山盛りでこの価格と思えば、納得できるが、カローラと思うと高い。
【総評】
良く後部座席が狭いとか、後部座席の乗り降りがしにくいと言うレビューを目にするが。
これ、基本は2ドアですね。
ドアの大きさも前後で大きく違い、2ドアよりも使い勝手の良い後部座席を持つ車と考えれば、2ドアより使いやすいじゃん!としか感じない。
参考になった14人(再レビュー後:8人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > カローラ スポーツ 2018年モデル > HYBRID G
よく投稿するカテゴリ
2023年8月25日 10:32 [1737833-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
納車から3ヶ月再レビュー追加。()内に記載。
【エクステリア】
正面と前方斜めからは惚れ惚れします。
ハッチバックドアのラインはあまり好きではないですが、正面がかっこよすぎるので、プラマイのプラスです。(独特のバックドアも気にならなくなった。満足。車体が小さいから洗車が楽で頻繁に出来るため、常にピカピカにしてられる。)
【インテリア】
安っぽさは感じませんが、高級感も感じません。
センターコンソールからナビ周りが艶があってカッコいいです。
後席は言われているのほど狭くはないです。広くもないですが。(平らな面が無く、スマホホルダーはダッシュボードに取付ける事になる。それか、追設したドリンクホルダーに入れるか。後者は操作が出来なくなる。内装はいじれる所が少ないので、ちょっと物足りないか。)
【エンジン・走行性能】
ハイブリット車のエコモードでも一般道の平坦な道なら加速もスムーズです。
坂道はほとんど走らないので分かりませんが、気になるならノーマルモード、高速はスポーツモードで使い分けしているので、問題ないです。快適。エンジン音もかなり静かです。
ブレーキが若干カックンしますが、それほど気にならないです。
ハンドリングが良いです。小回りも効いて運転しやすい。走っていて楽しい車です。
目的地について降りても、すぐ運転したくなります。(やはりエンジン音が静か。加速もスムーズ、馬力が欲しい時はノーマルかスポーツモードで。ノーマルで走っても30km/l行くときも稀にあります。ノーマルはアクセルに対するレスポンスが非常に良い、スポーツはノーマルの馬力が上がった感覚。エコモードは、シリーズハイブリッドのそれより運転しやすい)
【乗り心地】
段差の突き上げ感は特に気になりません。悪くないと思います。
ロードノイズは舗装された道路しか走ってませんが、舗装状態により多少煩いこともありますが、気になるほどではないです。(砂利道は走ってませんがそれ以外なら、後部座席と会話が困難ということは無かった。ロードノイズは煩いと感じる人もいるかもしれないが、及第点だろう)
【燃費】
運転の仕方により大きく変わります。
毎日通勤往復60kmでリッター31km走るには荒い運転は出来ません。法定速度+αくらいの速度帯で、普通に走っていれば20後半はいくかと思います。ガソリン車の間隔で気にせず乗ると20前半になると思います。
燃費良すぎ。(燃費向上の秘訣は、加速をゆっくりしすぎず、割りと素早く目的速度まで上げてから、定速で走ること!また、EVモードに無理にしようとせず、意識し過ぎないことも大事。ガソリンを使ってしっかり加速と充電をして、定速を維持できるならEVモードに移行するのが大事)
【価格】
ハイブリットの中古、下位グレードで200万切ります。これなら買いですね。上位グレードだと250万くらいになります。見た目はかっこいいですが、コスパは良いとは言えなくなります。(値段の高いGZを買うより、GXにしてタイヤホイールを大きくすればコスパいいんじゃないか。あとはGZのシートがどうか。)
【総評】
小学生くらいの子供ならファミリーカーでも有り。
基本は後席が荷物置きになるので、1〜2人用でしょう。
この車のアピールポイントは、
・燃費が良い
・ハンドリングが良い
・コンパクトで狭い道でも運転しやすい
・ハイブリッド車でも加速にもたつき感が無い
これはちょっと・・・っていう欠点が限り無く少ない車です。(やはり欠点が少ないですね。特筆すべき点は燃費くらいでしょうか。ただ、多くの人がGZグレードを選ぶので、燃費が少し落ちるからな。燃費重視ならGX、見シート重視ならGZってとこでしょうか。)
参考になった20人(再レビュー後:15人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > カローラ スポーツ 2018年モデル > HYBRID G Z
2022年11月28日 07:42 [1650655-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
![]() |
||
|---|---|---|
ハイブリッドモデルレビューです。
【エクステリア】
フロントがいただけないが、サイドは良く、総合的には良いと思います。乗った車はホイールが最上級のものだからよかったですが、トヨタあるあるで、グレード低いとダサいホイールになります。かっこよさはホイールデザインによるかと。ただ、椅子を高くしてもボンネットが見えないので車幅感覚が掴み辛い。
【インテリア】
上級グレード?(なおシートは赤革と黒ファブリックのシート)なので、安っぽさはない。高級車ではないので高級感はない。さすがはトヨタ、立て付けがしっかりしている...気がしました。純正ナビも慣れればまぁ使いやすいし、バックカメラも見やすい。ウィンカー音がファミコンっぽいピコピコ音で個人的には好き。タコメーターも回転数を示す定番のレイアウトでC-HRの変なやつじゃないのが◯
【エンジン性能】
ハイブリッドシステムは素晴らしく、EV走行でしっかり進み、エンジンとの切り替わりも良い。ただトヨタエンジンは回転数上がると唸り声をあげるので品がない。EVモードを使うと発進時少し踏み込んでもモーターで走ってくれるのが良い。坂道でも難なく進みます、雄叫びを上げながら。
【走行性能】
ハンドルが軽く、曲がりやすい。MINIのような、ハンドルが重たいと車を曲げている感覚があるが、この車のようにハンドルが軽いと車が曲がってくれている感覚になる。運転してて楽しいと思う。直進性能はもちろん、ブレーキもちゃんと効く。オートホールドついてて嬉しい。
【乗り心地】
ハイブリッドなので静粛性はよいがロードノイズが入ってくる。荒れた路面ではビビリ音がする以外は不快感なく、V37スカイラインと同等。つまり1クラス上(Dセグメント)の乗り心地(あるいはスカイラインが1クラス下の乗り心地?)。赤黒シートは硬めで横のサポートがしっかりしているのでカーブでも姿勢が乱れなさそうだし、長距離でも疲れなさそう。
【燃費】
街乗り使用で、26くらいの数値を示していた。さすが燃費のトヨタですね。
【価格】
コスパは低グレードではマツダ3の方が上。トヨタ車でリセール悪くないと思われるので乗り潰すよりも5年で売った方がお得?
【総評】
長距離もいけそうなので、地元企業のトヨタの中から選べと言われたらこの車を選ぶと思う。いい車を作ろう!ということでテンガプラットフォームにより誕生したこの車は実際いい車。ただしオール4みたいな車なので特筆すべき点がなく、『80点主義の車作り』の80点が85点や90点になったのかなと。むしろそれがトヨタの個性だし、買っても全方位満足できると思う。スポーツという名前が気に食わないというご意見もあるが、インプレッサスポーツやアウディの各種スポーツバックだってそこまで『スポーツ感』ないのでそんなに目くじら立てなくても良いのでは。そもそも実用量販車に期待する『スポーツ感』って何。コンパクトで後輪駆動でマニュアルトランスミッションで新車価格200万以下の車?ありえないのでは。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった20人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > カローラ スポーツ 2018年モデル > G Z
2022年11月22日 13:08 [1648203-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 無評価 |
ハイブリッドGZの試乗での感想です。
同日に日産オーラ&オーラNISMOも試乗したので比較しています。
デザインは凄く好み
室内は上質でまとまっている。
収納も必要最低限はある。
後席はスポーツモデルならこんなもんかと思うが、
カローラという名前からイメージすると狭い
オプションで10インチのセンターディスプレイが付いていたが、
取り付け位置が高すぎて運転中に視界に入ってくる。
ディスプレイ類についてはオーラの方が見やすく使いやすい。
エンジンは踏めばそれなりにエンジン音が入ってくる。
綺麗な道だったのでロードノイズは特に感じず。
全体的にオーラと比較すると五月蝿いと感じたが、
不快な音では無いので、走ってる感が好きな人には良いかも。
発進時はオーラの方が出足がよく滑らか。
走行時の安定感はカローラの方が良かった。
GZにはスポーツシートがついていたが、これが物凄く快適だった。
しっかりと体を支えてくれる感じで、妻にも好評だった。
カローラの後にオーラを試乗したが、レザーなので座面が滑る感じで頼りなく感じた。
NISMO(標準シート)だとシートへの不満は減るがカローラの方が良かった。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった31人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > カローラ スポーツ 2018年モデル > HYBRID G
2022年1月1日 14:03 [1534825-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 無評価 |
| 乗り心地 | 無評価 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 無評価 |
【エクステリア】
飽きのこないデザインで良いと思います。
奇抜なプリウスとは大違いです。
【インテリア】
インパネにソフトパッドが多用されており、質感に安っぽさは感じません。
最上位グレード以外アナログメーターなのが残念ですが・・・
またインパネが先代オーリスより低くなっており、前方視界が改善されています。
ただし、Cセグにしては全長が短かめなせいか後部座席が狭いのがデメリットです。
【エンジン性能】
【走行性能】
峠道を主に走行しましたが、よく走ります。
直進安定性も悪くありません。
走行音も静かです。
【乗り心地】
プリウスほどではありませんが、比較的しなやかな乗り心地かと思います。
【燃費】
インプレッサは言うに及ばず、マツダ3ディーゼルやノートオーラと比較しても良いです。
クラストップレベルと言って良いでしょう。
【価格】
カローラらしくCセグとしては妥当な価格設定だと思います。
大体インプレッサスポーツの2Lモデル、マツダ3、ノートオーラに近い感じです。
【総評】
カローラの名に違わず普通に良い車ではあるのですが、後部座席が狭いなど、名前のイメージの割に実用性は特別良いわけではないので、やや人を選ぶ車かもしれません。
走行性能は申し分ありませんが、車幅が広い割に下手なコンパクトカーより後部座席が狭いのと、同じカローラだと荷室の大きいカローラツーリングに流れてしまうのが悲しいところですね。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった40人(再レビュー後:38人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > カローラ スポーツ 2018年モデル > HYBRID G Z
よく投稿するカテゴリ
2021年10月11日 18:10 [1389430-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 無評価 |
【エクステリア】
カッコいいと思います。GZグレードはヘッドライトのデザインも好きです。
リアの造形は複雑で良く作ったなと
【インテリア】
今までのカローラと違ってスタイリッシュでいいと思います。
残念なのは、センターアームレストを伸ばすとドリンクホルダーが使いにくくなること、エアコンスイッチが横一直線に並んでいるのはいいですが、ボタン毎の段差があまり感じられないため、ブラインドタッチしづらく、物理ボタンのメリットを感じられないと思います。
あとドライブモードセレクトの位置が遠くて使いづらい
【エンジン性能】
ハイブリッドは最新のエンジンのシステムではありませんが、レスポンスが以前と比べて良くなり、加速感も普通に走るには充分だと思います
ただやはりシャシーがエンジンに対して勝ち過ぎていてモアパワー欲しくなります。
ダイナミックフォースエンジン車に比べてレスポンスは劣ります
【走行性能】
特にカーブで良さを感じました。18インチタイヤを履いてるせいか、タイヤ幅があるので、安定性がありバケットシートみたいなホールド感のあるシートのおかげで姿勢が保てて良かったです
【乗り心地】
そこそこ固い感じがしましたが、悪くないです。荒れた路面はロードノイズがだいぶうるさいです。扁平タイヤのグレードなので16インチグレードならロードノイズも乗り心地も良くなりそう
【総評】
走行性能は必要充分だと思います。
でも正直、海外で搭載されてる2.0リッターHVが搭載されたらもっと面白そうと感じてしまいました。
インテリアの機能性がイマイチに感じました。あと欲を言えばヘッドライトはオートレベリングであって欲しかった
参考になった18人(再レビュー後:10人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > カローラ スポーツ 2018年モデル > HYBRID G Style Package
よく投稿するカテゴリ
2021年7月7日 11:00 [1445595-5]
| 満足度 | 2 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 1 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 2 |
購入する際カローラスポーツGスタイルパッケージ HV と
マツダ3ハッチとすごく迷いました。
カローラースポーツの良い所
HVの場合燃費が27キロ位前後伸びます。
エンジン性能 パワーモードでないと弱く特に出だし不満を、感じます。
走行性能 足回りは、少し固めで設定されており コーナーなどのロールも少なくおもいます。
ただ、レーンアシストを使用すると変にハンドルが重くなったりするので
使用しておりません OFF状態です。
乗り心地 変にバウンドの余韻などなく 突き上げ感もなくいいと思います。
燃費 HVだけあってまあこんなもんだろうとおもいます。
購入してからこれは、気が付が付いたもの マツダ3ハッチとの比較になってしまいます。
カローラースポーツとマツダ3ハッチどちらも300万位の見積もりでした。
内装は、確実にマツダ3の方が格段に上です。素材などもマツダの方が上に思います。
マツダ3の標準装備が、カローラースポーツでは、ほぼ オプションになってしまいます。
マツダでは、ヘッドアップディスプレイ ブラインドスポットモニター ステアリングヒーター
DVD CDプレイヤー 3年間ナビ自動更新など 標準装備かなり充実していました。
内装は、高級車並みに感じました。
トヨタは、その分HVにお金かけているのだと思いました。
カローラスポーツの一番ダメダメな所がTコネクトナビ9インチ
(Aftermarket品はつけられません)
ついている所が悪く大変邪魔です。
本当は、7インチが入れたかったのですがスピーカーが7インチだと4スピーカー
フロントドア下2個 リアドア下2個 ツイータは無しだったので
9インチ6スピーカーツイーター付きにしました。それが失敗でした。
私の嫁さんが150センチの身長なのですが、助手席に座って斜め右前見ると
景色は楽しめずほぼナビが邪魔するそうです。
運転する時もナビがじゃまして斜め前がみえないそうです。
小柄な方は気を付けたほうがいいみたいです。
ナビとドラレコ前後型は連動しません なので前後のドラレコを確認する時ナビ画面でできません
一切外部入力ありません Bluetooth接続は、出来ますが マツダみたいにHDMI入力ありません
SDのスロットなし DVD CDプレイヤーは、結構な金額のオプション 音悪い
グライフィックイコライザーなし
場所を取っているナビなのに性能は無茶苦茶悪いです。
ゆいつUSB入力あります。
極端な話 家にパソコンが無くて スマホもなかったら ラジオしか聞けません
テレビ受信するのに別料金 33000円かかります。
ナビは、最悪なナビでした。
後アクセルが固いように思います。一定で保持していると結構疲れます。
嫁の場合足小さい為かかとが地面につかずアクセルに足を置いて調整するので
かなりキツイそうです。
マツダはオルガン式アクセルだったので嫁が試乗した時は運転しやすかったそうです。
パワーモードにすると踏み込みがましになるので 保持もしやすくなるようにおもいます。
ちなみに後ろから見た感じ マフラー二本出しに見えますが マフラーではないです。
ダミーマフラーになっています。
ホイールがGだと純正が205/55 R16 ホイールサイズR16 7J PCD100 5穴+40です。
フェンダーからリムまでの距離およそ25mm
インセット+40と言うのがくせもんでして 17インチにしたかったのですが ほとんど7J +45 +48とかばかりで フェンダーよりもかなり中にタイヤ入ってしまいます。ホイールも限られた物位しか選べず最悪です。ワイトレ入れないとほとんどダメです。
メーカーでは、インチアップしないで下さいとなってます。
最近気がついたのが、ナビの画面にすぐに傷がつきます
Aftermarketだったらそんなこともなかったですが すぐに傷がつきます。
フィルムをすぐにはったほうがいいみたいです。
参考になった69人(再レビュー後:48人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > カローラ スポーツ 2018年モデル > HYBRID G Z
よく投稿するカテゴリ
2020年11月23日 01:12 [1390985-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
ボリューム感あるデザイン
その割には左右の見切りがよく、運転しやすい
よく考えられていると思う
【インテリア】
現在のトヨタ車の公式通りで特に破綻はない
車格を考えれば、質感には何も不満はない
ステアリングスイッチ等は汎用品だが、安っぽいとは思わない。
液晶メーターは視認性に問題なし。典的なコックピット配置を逸脱せず、使いやすい
トヨタはレクサスブランドを含めてデジタルとメカニカルをうまく合わせていると思う
ヘッドアップディスプレイは使いやすい。これに慣れると手放せない
デジタルインナーミラーはお勧めできない。解像度が低すぎる
純正ナビは今一つ。予測到着時間がかなり外れることが多い
【エンジン性能】
ハイブリッド車ゆえに、スポーツモードではキビキビ加速する
ノーマルモードではややもっさり感があるが、許容範囲である
モーターとエンジンの切り替えは実にスムーズ
【走行性能】
加速性能、制動力に何の不満もなし
山道でもスポーツ+モードを選べば、自然に思った通りによく曲がり、
運転がうまくなった錯覚に陥る。かなり操縦が楽しい車だと思う
あとトヨタセーフティセンスは素晴らしい。一度命を救われたかもしれない
【乗り心地】
AVS搭載車だが、当初はゴツゴツ固くてあまり印象が良くなかった
しかし3000?を過ぎたあたりから角が取れたかのように滑らかになった
コンフォートモードとノーマル、スポーツ+モードではかなり乗り味が違う
コンフォートでは、不快な突き上げが少なくなり個人的に高評価
スポーツ+でも突き上げなどは抑制されており、乗り心地が破綻するほどではない
遮音はもう少し頑張ってほしいが、車格を考えれば仕方がないか
【燃費】
高速:一般道が6:4で、21?ぐらいだと思う
【価格】
オプションを沢山つけるとかなり高くなるが、バリューフォーマネーとは思う
【総評】
いい車です。かなり気に入りました。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2019年5月
- 購入地域
- 神奈川県
- 新車価格
- 268万円
- 本体値引き額
- 10万円
- オプション値引き額
- 5万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった21人(再レビュー後:21人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > カローラ スポーツ 2018年モデル > G Z
よく投稿するカテゴリ
2020年11月17日 12:33 [1388797-1]
| 満足度 | 2 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 1 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 2 |
MTモデルを1年所有し近々買い換えます。ので1万程度乗った感想
【エクステリア】
普通です。厳つく見えることもありますが、まあ慣れます
【インテリア】
普通です。ただ無駄なスペース多いよねって感じです。あと運転支援系のボタンはここ、ナビはここ とかにまとめてほしいなと
【エンジン性能】
ただただタルいです。日常では特に問題無いじゃん!って言うかもしれません。ちょっとした時、例えば合流とかに小さな「イラッ」があります。それが積み重なっていくともう買い換えよう!ってなります。おまけにモードをスポーツに入れてもノーマルとほぼ変わらんパワー感だし。意味ない。
【走行性能】
操作性、足回りはさすが。AVSを入れているのですが、スポーツ+ではなく特質すべきはコンフォートです。同乗者全てがほぼ寝ます。
スポーツ+はハンドリングを重くして、サスをやや固く踏ん張る設定ってだけです、なんちゃって設定。
【乗り心地】
上記のコンフォートモードは素晴らしい。他は・・・
【燃費】
リッター12くらいです 他社と比べても良くはありません。まあ先代オーリスからある昔のエンジンですからねえ。
【価格】
高いです。つるしの価格だけ見ると安く感じられるかもしれませんが、オプション入れたら一気に高くなります。
【総評】
スポーツしたいなら避けましょう 初心者にもやさしいiMT?初心者はMT乗らんでしょ。AT慣れした人が今さらMT乗らんでしょ。
MT乗りはMTを求めますが、これではありません。かといって選択肢は無いのですがね。
今はスイスポかmazda3のXかで悩んでます。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2019年11月
- 購入地域
- 東京都
- 新車価格
- 241万円
- 本体値引き額
- 10万円
- オプション値引き額
- 5万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった32人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > カローラ スポーツ 2018年モデル > HYBRID G Z
2020年5月9日 17:56 [1326811-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 3 |
山道ドライブで、前のカローラスポーツの動きが安定感あって良さそうだったので気になっていました。車の買い替え換え検討でHybrid G"Z"を試乗した時の感想を書きます。
【エクステリア】
トヨタ車のデザインは苦手ですが、この車は良いと思います。シルエットが好きです。ライト周りがもう少し落ち着いているとベターです。
【インテリア】
ナビ画面の存在感がありすぎて、気になりだすと止まりません。さらに画面が手前にあるので視線移動が大きくなるのが気になりました。ナビ画面サイズは2種類ありますが、ディーラーの方のお話では画面の上端の位置は同じだそうです。
【エンジン性能】
加速力は十分だと思います。Hybridなので当然ですが、エンジン回転と車速がシンクロしていない感じが自分にはなじみませんでした。
【走行性能】
ステアリング操作は思ったように動いてくれる印象です。ブレーキの効きは十分ですが、低速時の微妙なスピードコントロールはしにくかったです。回生ブレーキに慣れていないからかも知れません。
【乗り心地】
安定感があり、好みの乗り心地でした。
AVS を試したところ、ソフト側はフワフワしすぎの印象でした。ハード側は少し変わる程度で試乗では良さを体感できませんでした。個人的にはAVS無しでも十分良いと思います。
【燃費】
試乗なので未評価です。
【価格】
オプションを付けるとそれなりの値段になってしまいました。エントリーナビ、9inchディスプレイオーディオ、ETC2.0、ドライブレコーダー、ブラインドスポットモニター、ヘッドアップディスプレイ、フロアマットを付けて値引き前の諸費用込みで330万円です。
【総評】
乗り心地が自分のフィーリングにマッチし好印象でした。
後方視界が良くないという声が多いようですが、リアエンドが絞られているので、サイドミラーに自車の両端の後方内側の様子が映り、運転しやすいと感じました。
ヘッドアップディスプレイは視線の動きが少なくなりとても良いと思いました。ただし、それを付けるためには最上位グレードしか選択肢がなく、価格が高くなってしまったのが残念です。
他の検討候補のMAZDA3のほうが、アクセル/ブレーキ操作感が自分のフィーリングにあったので、最終的にはMAZDA3に決めてしまいました。でも、カローラスポーツを見かけると、いまだに気になって目で追っかけてしまいます。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった40人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > カローラ スポーツ 2018年モデル > HYBRID G Z
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2020年4月21日 16:10 [1320536-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
2019年10月納車。6ヶ月程乗ってきた感想。
【エクステリア】カッコいい。気に入っている角度あります。
【インテリア】赤いステッチがいろんなところに入っており、ソフトな材質を使っている部分もあるのでなかなか良い。
運転席ハンドル右側のこんもりした部分?(エアコン吹出口下)に、オプションでもいいのでドリンクホルダー等のなんらかの機能を持たせて欲しかった。
【ディスプレイオーディオ】納車当初は私のスマホは接続が不安定(接続しても画面真っ暗など)よくあったが、SDLやスマホナビがアップデートされると共に改善されてきた。
【エンジン性能】パワーは1.8エンジン+モーターにしては少し物足りなく感じる。通勤メインで使っているため、アクセルを強く踏み込むようなシーンはあまりないが、アクセルを踏み込むと少しやぼったいエンジン音が車内に入って来る。
【走行性能】予想を上回っていた。特に40km〜80km程度走行中のハンドル操作は、とても気持ちいい。
【乗り心地】良い方だと思う。ただ、荒れた路面ではロードノイズを結構拾う。特にEV走行時は他の音が静かな分うるさく感じる。
【燃費】片道10kmを20分程度での通勤利用がメイン。だいたい気温0〜5℃で16kmぐらい、15℃〜20℃で21kmぐらいかな。(モードはずっとノーマル)
【価格】装備を考えると安いと感じている。
【その他】冬場に冷え込むと会社に到着しても水温計が中央まで来ていない(暖まりきってない)時があるので、寒さに弱い私はシートヒーターが必須です。
【総評】安全装備の充実した低燃費の車を購入したかったのですが、その要求をみたしつつ、予想外に走行性能や乗り心地がよかったため良い買い物をしたと思います。
参考になった18人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > カローラ スポーツ 2018年モデル > G
2020年4月5日 23:08 [1316000-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 3 |
マイナーチェンジ前のG ガソリンタイプに試乗。
【エクステリア】
カッコ良い。後ろや横のシルエットは欧州車に負けてない
【インテリア】
まとまっている。
【エンジン性能】
1.2ターボは正直非力。ある程度踏み込まないとターボが利かない為、走り出しが重い。
利きさえすればそこそこのパワーがある。ドッカンターボ型。
自分である程度調整できるMTなら話は別かも。
【走行性能】
曲がる、止まるの走行性は良い。やはりTNGAの恩恵かな。マイナーチェンジ後はさらに乗り心地が良くなってると聞いたいので、ちょっと恐ろしいくらい。ちなみにアイドリングストップがスポーツにだけ残っている。(セダンとツーリングでは廃止された)これはちょっと残念。
【乗り心地】
今回のカローラシリーズの中では最もサスが固い。
乗り心地は十分。
【価格】
ツーリングやセダンと比べ、前述のエンジンの非力さも考えるとガソリンモデルは少し高い。
【総評】
1.2ターボの非力ささえ許容出来れば良い買い物。もしくは1.8Lのエンジンを内蔵しているHVが最適解なのかもしれない。
今回のカローラシリーズの中ではカローラスポーツのみが世界標準をそのまま日本に持ってきたため、良く言えば大きな仕様変更が無く世界標準の物に乗れる。
ただ、全幅が広い+ドアの開け幅も調整されていない為、日本仕様に全幅やドアを調節したセダン&ツーリングに比べて、明らかに狭い道・狭い駐車場ではキツい。
正直、カローラスポーツやマツダ3が日本で受け入れられるギリギリの全幅であると感じている。
ちなみにこの車種は本来オーリス。名前がセールスと大きな関係がある事を思い知らされる。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった19人(再レビュー後:17人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > カローラ スポーツ 2018年モデル > G
よく投稿するカテゴリ
2020年2月10日 16:38 [1299947-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
ヴィッツトヨタ、トヨタカローラ、マツダの3店舗に行き。安全装置・燃費・価格・その他でその日に契約しました。
購入店は以前にエスティマを購入したことがありまいたが、少し前なので当時の営業担当さんはいません(とても残念)、良い方でした。
その後ヴィッツトヨタでアクアを購入。ハイブリッドが気に入ってしまいました。アクアは7年で手放し、カローラスポーツのパールホワイトに決定です。
挿入後5カ月がたちますので評価をのせます。
車の使用は主に50代前半の嫁が通勤に使用いています。嫁の希望でエンジンスタータをオプション9万円で購入、後付でドライブレコーダーも取り付けてあります。嫁はかなり気に入っています、特に自動ブレーキとか外側線を外れた時の逸脱警告、9インチナビ、自動ハイビーム、信号待ちのP機能(ブレーキを離してもパーキングします)、女性が喜ぶシートヒーター(アクアはお尻だけでしたが今回は
背中もあったかです)、トランクがとっても狭いので片付け下手な嫁には好都合です。旅行バックは大型2個は積めません。大1個中1個が限界でしょう。子供の自転車なんか乗せることは不可能です。
私(50代後半)と嫁に共通で言えることは、アクアよりカローラスポーツの方が断然に運転が楽です。
私は月に1回か2回しか運転しません。この5ヵ月で岐阜から大阪に3回程度(片道180?程)、中部国際空港に1回程の遠出をしました。
高速では走行時の車間と速度を感知し、外側線を感知してセンターを走るようハンドルアシストしてくれます。(初めてのオートパイロット)この機能は一度経験すると次からは手放せない機能です。
夏タイヤは16インチのホイルでかっこいいです。冬タイヤは後から購入ですが15インチにしました。デーラーはとても高いので手が出ません。15インチはブレーキパッドとの隙間が10?ないぐらいで少し気持ち悪いくらいで、バランスのウエイトが3?程度でないといけません。
安価なネットで注文する際はカローラスポーツ用で販売している商品にした方が間違いないです。
最後に2点気に入らないのが、営業マンの説明が少し粗い、エンジンスタータでなくて多分温水の出るウォッシャーがオプションで選べたと思うのが1点。2点目はサービス悪すぎ、次は同じカローラスポーツでも違う店舗でと考えるくらいです。
参考になった41人
このレビューは参考になりましたか?![]()
前のページへ|次のページへ
カローラスポーツの中古車 (981物件)
-
カローラスポーツ ハイブリッドG Z 純正メモリナビ フルセグテレビ バックカメラ クルーズコントロール 純正ビルトインETC シートヒーター パーキングアシスト ハイブリッド車 純正フロアマット
- 支払総額
- 233.7万円
- 車両価格
- 228.3万円
- 諸費用
- 5.4万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 4.9万km
-
- 支払総額
- 233.8万円
- 車両価格
- 228.3万円
- 諸費用
- 5.5万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 3.4万km
-
- 支払総額
- 230.8万円
- 車両価格
- 223.0万円
- 諸費用
- 7.8万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 2.6万km
-
カローラスポーツ ハイブリッドG メモリーナビ ミュージックプレイヤー接続可 バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC ドラレコ LEDヘッドランプ ワンオーナー 記録簿
- 支払総額
- 225.8万円
- 車両価格
- 215.0万円
- 諸費用
- 10.8万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 0.9万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
27〜799万円
-
20〜189万円
-
39〜1028万円
-
30〜324万円
-
29〜1493万円
-
115〜383万円


















