| Kakaku |
スズキ ジムニー 2018年モデルレビュー・評価
モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:ジムニー 2018年モデル 絞り込みを解除する
| グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| XC | 2024年4月11日 | マイナーチェンジ | 5人 | |
| XC | 2022年7月20日 | マイナーチェンジ | 10人 | |
| XC | 2021年10月20日 | マイナーチェンジ | 5人 | |
| XC | 2018年7月5日 | フルモデルチェンジ | 30人 | |
| XC (MT) | 2022年7月20日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| XC (MT) | 2018年7月5日 | フルモデルチェンジ | 25人 | |
| XG (MT) | 2021年10月20日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| XG (MT) | 2018年7月5日 | フルモデルチェンジ | 3人 | |
| XL | 2024年4月11日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| XL | 2022年7月20日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| XL | 2018年7月5日 | フルモデルチェンジ | 3人 | |
| XL (MT) | 2024年4月11日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| XL (MT) | 2022年7月20日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| XL (MT) | 2021年10月20日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| XL (MT) | 2018年7月5日 | フルモデルチェンジ | 7人 |
- 2 0%
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.77 | 4.32 | 6位 |
| インテリア |
4.09 | 3.92 | 17位 |
| エンジン性能 |
3.54 | 4.11 | 98位 |
| 走行性能 |
3.93 | 4.19 | 92位 |
| 乗り心地 |
3.80 | 4.02 | 97位 |
| 燃費 |
3.27 | 3.87 | 91位 |
| 価格 |
4.17 | 3.85 | 24位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「乗車人数:1人」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > スズキ > ジムニー 2018年モデル > XC (MT)
よく投稿するカテゴリ
2025年7月4日 09:09 [1963972-3]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
2020年の正月に予約して12月に納車されました。 走行に関する部分と外観はフルノーマルで乗っている者です。
【エクステリア】むかし、家にSJ30があったので、その面影がある外観に一目惚れしました。
【インテリア】SJ30後期型みたいなメーターフードを含めスッキリしていて飽きがきません。 インパネの樹脂の質感も一昔まえの欧州の大衆車っぽく、その手の車が好きな私は気に入っています。
【エンジン性能】遅い遅い言われていますが、MTなら山道を含め十分です。 R06Aは低回転域からターボが効いて扱いやすいですよ。 ただ、個人的にターボ車はオイル管理が面倒なので、その点で星▲1。
【走行性能】自分で初めて買ったジムニーはJB23の1型でしたが、凍結路や圧雪路が本当に怖かったです。 乗っていた5年でスピンを2度経験しました、それもあって乗り換えてしまいました。
JB64はESPのおかげか同じ様な路面でも本当に安定しています。
フワフワしているように感じますが、下半身がどっしりと安定しているため、山道もかなりのペースで走れます。
【乗り心地】23も板バネ車と比べると乗用車みたいな乗り心地だなと思っていましたが、64はほとんと乗用車です。
【燃費】MTです、高速はほとんど使いません。 通勤メインで1日8kmほど乗っていますが、冬場以外はリッター13キロを切ることはほぼありません。 郊外を走ることが多ければ16キロ以上行きます。
23のMTが同じ様な条件で10キロ位しか走らなかったと記憶していますのでかなり良くなってます。
【価格】今回はXCグレードを購入しました。 支払総額が以前乗っていたエスクードTD54と15万円位しか違わない。 軽も高くなりましたね。
【総評】SJ10から始まり、SJ30、TA01、TD52、JB23、TD54と乗って来たスズキ四駆一家です。 親の感想は「こんな乗り心地が良い車はジムニーじゃ無い。」だそうです。
マイナスポイントをあげるとすれば2つ。
1:LEDヘッドランプの着雪。 デザイン上グリルとの段差があり排雪されにくいです。 ヘッドランプウォッシャーに期待していましたが殆ど役に立ちません。 雪国の人はグレード選択時に考慮した方が良いですよ。
2:運転席の下にスポンジの粉が落ちるようになったのでディーラーに相談したところ、シートフレームと座面のウレタンが干渉して削れたためで、その対策部品が出ていることを知りました。
私の車は無償修理の期間を過ぎていたのでネットで純正対策部品を購入し取付けました(確か1,000円以下でした)。 ネット上では座面をシートから外す必要があるなどと書かれていたので大変かと思いましたが、座面横の樹脂部品を外すだけでアクセスできたので簡単でした。 未対策の方は早めに対策したほうがいいですよ。 正直なところTD54でも同じ症状が出ていたのだから、最初から対策しておいてほしかったです。
あとバックドアのダンパーについて、この車は一発で開くのが不評のようですが、TD54のときは一発で開かないと不評だった記憶があります。 私は一発で開く方が便利だと思うのですがね。
色々書きましたが、走行安定性も高く本当に良い車です。 5年近く乗りましたが飽きることはありません。
待つ甲斐あると思いますよ。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2020年12月
- 購入地域
- 長野県
- 新車価格
- 177万円
- 本体値引き額
- 0円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった23人(再レビュー後:9人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > ジムニー 2018年モデル > XC (MT)
よく投稿するカテゴリ
2024年11月11日 19:54 [1517065-3]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
1型XCマニュアル、2回目の車検済んで5年ちょい、走行距離58000キロでのレビューです。
内容としましては、これから納車される方へ自分の感じてる事を伝えたいと思います。
まず、色んな所でジムニーは特殊な車で、乗り心地悪くて、燃費悪い、エンジンうるさい、使い勝手最悪とかよく耳にしますが、私には全て当てはまらないんですよね。ww
まず、ノーマルだと予想外にソフトなサスで、あたりが柔らかく、歴代のジムニーと比較したら拍子抜けします。
私は、柔らかいのはいいんですが、凹凸の激しい高速での路面などで、サスがバタつく感じが嫌で、ショックだけビルシュタインに交換しました。
これについては以前のレビュー見て頂けたらと思います。
まず、エンジンについて、比較対象は以前乗ってたJA22になりますが、最初はモッサリして回らない、力も無く面白くないエンジンだと思ってました。
このエンジンの中低速トルクの強さに気付いたのは、実は高速でオートクルーズ使ってからでした。
それまで、5速じゃ登らないなーとシフトダウンしてましたが、高速で80キロ以上3000回転以上だと、登坂車線がある急坂でも5速でそのままグイグイ登るのに気づきました。しかも、回せば7000rpmまでキッチリスムーズに回り、パワーもそれなりに盛り上がり、パワー不足は感じた事は有りません。
しかも、交差点左折する場面など、3速のまま、1250rpmも回ってれば少しの登りでもノッキングなど皆無で、まるでディーゼル並のフレキシブルさです。まだエンストした事一度も無いな。渋滞などでも、アイドリングのまま、クラッチゆっくり繋げはストールする事もなく走りだしますから。楽です。
ただ間違っても決して速い車では有りませんよ。でも飛ばせばそれなりに応えてくれます。
音も他のFF車と比較しても逆に静かに感じる位で、FRベースの縦置きだから振動も少なく、まぁ敢えて言えば副変速機からのギア音が聞こえるのがうるさく感じる人もいるかも知れません。
しかし、音楽が聞きづらいとか、それは無いと断言出来ます。
燃費、私の使い方では夏場は19から20、冬場で17以上は走ります。
実際、広島から安曇野まで無給油で走りました。
過去口コミに入れてます。
ジムニーって特殊で使い難い車では有りません。ww
エンジン縦置きFRベースのパートタイム4WDって軽自動車じゃ唯一無二です。
エブリィ?アトレー?
全然違います。
仕事でエブリィのNA、4WDマニュアル毎日使ってますが、あれは、エンジンの上に座って、シフトもリモートで、まずボディ剛性など全く考慮した作りじゃありませんしね。
ジムニーは長いボンネット見ながら、正対したステアリング、自然なペダル配置、後輪に近い着座位置、ミッションからダイレクトに操作するシフトレバー、この全てがスポーティなんですよ。
購入する時、S660、NONE、アルトワークス多少気持ち揺らいだ事も有ります。
でも、いざと言う時、ラダーフレームの頑丈な車体で、河原のガレ場も躊躇なく走れて、1人だと楽に車中泊も出来て、飛ばせばそれなりにコーナーも楽しく、いくら考えてもジムニーしか無いんですよ。
燃費悪いと言う人、ジムニーだけ過酷な条件じゃありませんか?笑 低速ギアで林道走ったり、雪深い山道走ったり。
それってジムニーが悪いんじゃなくて、使い方だと思うな。
ジムニーだからって先入観は抱かず、この形、この車好きなら後悔はしないと思います。
私は五年過ぎましたけど、まだ全く飽きないんですよね。まだまだ大事に乗って行こうと思います。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2019年10月
- 購入地域
- 広島県
- 新車価格
- 177万円
- 本体値引き額
- 0円
- オプション値引き額
- 5万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった99人(再レビュー後:42人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > ジムニー 2018年モデル > XL
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 7件
2024年2月15日 18:20 [1813294-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
ジムニーらしい外観。気に入っています。
【インテリア】
購入から四か月経ちましたが、ウインドウスイッチの位置だけは慣れません。ラゲッジが狭いので後席左側を畳み荷物を置いています。荷物はトランクから出し入れしています。
ほぼほぼ1人乗車で3人乗車したことは数回あった程度ですので問題ないです。
アイドリングストップ機能はいらないです。
セルモーターやバッテリーを酷使し、寿命を縮めるだけかと…いつもオフにしています。
【エンジン性能】
非力と言われる64ジムニーですが5MTなのであまり非力と感じません。
バイパス道路などもスイスイ流れに沿って走れます。
よく走るか?と聞かれればそれなりですが不満はありません。
納車前は、皆さんがよく取り付けしているスロコン等を検討しましたが現状の走りに満足していますし、5MTならば必要ないのかな?と今は思っています。
【走行性能】
雪はあまり降らない地域ですが凍結などは頻繁にあり以前の車は二駆でしたので凍結していそうな時期は峠道を避けて遠回りで通勤していましたが、ジムニーに替えてから凍結していそうな時も四駆モードで時間のロスなく通勤出来ています。
過信は禁物ですが。
【乗り心地】
最初は、大径タイヤによるフラつき等気になりましたが段々慣れてきました。
【燃費】
納車後数週間してスタッドレスタイヤに交換したためスタッドレスタイヤでの数値ですが片道20キロの通勤メインで満タン法にて平均リッター15キロほど。
バイパスを含む田舎道で渋滞はあまりありません。
早めのシフトアップ、信号を予測してのアクセルオフ、下り坂でのアクセルオフは気をつけています。
バイパス道路はかなりのスピードで流れるのでスピードはあまり気にせず流れに任せるって感じです。
スタッドレス装置前はリッター16キロ超えていましたので春以降は少し燃費は上がるかと?
私自身、ジムニー納車前は、リッター15くらい走ってくれたらいいな?と思っていましたので及第点ですね。
【価格】
総額乗り出し175万でした。XLの5速です。
まあ軽ですし安い車種探しても、ミライースやワゴンRの中級グレードを選択しても総額130万円くらいはするみたいですね。
私の場合、ナビはスマホを使うので不要。
高速道路は使わないのでETCすらなし。
以前の車のオーディオを自分で移設。
オプションも最低限の低コスト仕様です。
ただしスタッドレスとアルミホイールで10万近い出費は別途かかりました。
最高グレードのオートマでナビやオプション沢山選んだなら結構いいお値段になるみたいですね。
乗り潰すつもりで購入しましたが、リセールなどを考慮すればまあ、納得かと。
【総評】
昔ジムニーの幌をセカンドカーで持っていましたが、64ジムニーと比べると隔世の感があります。
ほんとにジムニー良くなりました。
幌ジムニーはガタガタうるさい。ホロなので寒い、暑い!女の子を迎えに行くと何コレ?って顔をされたり!
現行ジムニーは良い意味でファーストカーで使える車です。
進化凄いです!
これから長年付き合っていこうと思える車です。
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > ジムニー 2018年モデル > XC
よく投稿するカテゴリ
2023年9月15日 21:08 [1759284-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】どこから見てもかわいい、かっこいい。惚れ惚れする。我が妻の大のお気に入りです。
【インテリア】 ハードな仕事をする人たちのための工夫があり徹している、その割り切りが良い。
【エンジン性能】 3気筒の軽の為のエンジンで、ターボとはいえ、重量があるボディだから非力なのは当たりまえです。
【走行性能】 発進はゆっくりで、アクセルを強く深く踏まないといけません。ただしモードを2にすると町中でも結構速い流れに乗れます。高速は80キロ以上の加速はゆっくりです。ハンドルが普通の車と違うので、大きく回さなければならないのが最初戸惑いますが、これは慣れです。座高が高いので視界が良いのも美点ですが、フロントガラスが立っていて交差点の信号は見にくいです。また雨の日にブレーキをかけるとフロントガラスにざっと屋根の水が落ちてきますのでこれも慣れです。
【乗り心地】 ラダーフレームですからゆったりとした横揺れがあります。ただし、剛性が高いのでしっかりした接地感がありますし、アイドリングストップ無しですが、交差点で止まった時の3気筒エンジン特有の細かな震動は余り感じません。これは代車で良く乗るクロスビーが小刻みな震動やふわふわした足回りで酔いそうになるのとは対照的です。エアコンが良くききます。
【燃費】 街乗りが主だと10キロ程度で、これはがガソリン高の今の状況では痛いです。
【価格】 特別な車なので高いとは思いません。
【総評】 普段の買い物や旅行はエスクードで、走行性能や乗り心地などは遥かに上等ですが、比較しようがありません。見た目が素晴らしい、ハードな仕事向けに徹している車造り哲学に感動する、機械である乗り物を運転しているぞ、という楽しさが別格で、エスクードとは別の意味で運転して喜びがわいてくる車です。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2021年5月
- 購入地域
- 東京都
- 新車価格
- 187万円
- 本体値引き額
- 15万円
- オプション値引き額
- 10万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった17人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > ジムニー 2018年モデル > XC
よく投稿するカテゴリ
2023年6月11日 11:55 [1724635-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
3型 XCグレード 5MT ピュアホワイトパール車です。
通勤用・趣味用として購入しました。
なお納期は10ヶ月ほどでした。
【エクステリア】
完璧です。シンプルで無駄のない、機能的で飽きの来ないデザインです。
ノーマルのままでも完成されてますが、豊富なアフターパーツで個性を出したい人にもお勧めです。
【インテリア】
ジムニーです。豪華さや質感の高さ、使い勝手(収納)を求める車種じゃありません。
ほぼ全面黒シボ加工のハードプラです。リア周りに装飾なんてありません。
ワイパーもアームが丸見えです。でもそれが無骨さに繋がっていて良さがあります。
メーター周りや8インチナビ周りのピアノブラックが中途半端な印象。ここも含めてマットなデザインで統一してほしかったです。
【エンジン性能】
ジムニーです。スピードを出す車種じゃありません。エンジン音も煩いです。
スズキの同エンジン搭載車よりも低速寄り・トルクフルなエンジンです。
MTですが2速でも余裕で発進できますし、坂道でもなかなかエンストしません。
【走行性能】
完全にオフ車です。オンロードでの走行性能を追求する車種じゃありません。
硬さとは無縁の乗り心地で、多少のバンプも物ともしません。
意外だったのはハンドルフィール。純正タイヤですが結構キビキビ曲がって回答性は良いですが高速域だと結構アンダーになります。
動力性能は完全にトルク重視。5MT車ですがギアレシオもロー重視で1速・2速ともかなりのローレシオ設定なので発進もかなり遅いです。気になる方はATの方が良いかもしれません。
あとは私だけかも知れませんが1→2速がちょっと曲者でショックが出やすいです。特にエアコン使用時はショックなし変速はかなり高難度に感じます。
また、3型よりアイドリングストップがMT車に搭載されましたが、正直慣れません。信号待ちなんかでちょっとぼーっとしてると発進時に「あれ?エンストした?」なんて勘違いすることが稀にあります。
取り回しに関してはスクエア形状のボディなので全体の見切りもよく、運転しやすい車種かと思いますが、やはり左下方向の見切りが悪いです。
【乗り心地】
そもそも乗り心地を求める車種ではありません。
街乗りでは高扁平タイヤ+柔らかサスのお陰か突き上げとは無縁で乗り心地は良いです。高速域では少し不安定な面も感じます。
【燃費】
660ccで1000kgオーバーの車重です。燃費を気にするような車じゃありません。
燃費に関しては予想以上に良好に感じます。東京近郊、そこそこ渋滞のある道での通勤使用で15.0〜16.5km/Lとほぼカタログ燃費です。
ちなみに乗り換え前に乗っていたハスラー(MR41S 4WDターボ)は19.0〜20.0km/Lでした。
【価格】
内容を考えると安価に思います。
【総評】
最近人気なので勢いで購入するような人も多いかと思いますが、ジムニーという車の個性を理解し、納得した上で購入するべき車です。
「乗り心地が悪い」「加速性能・動力性能が悪い」「収納が少ない・安っぽい」・・と言われても「ジムニーだから当たり前じゃん?」て正直思います。
そういった性能を求めるならばハスラーやタフトを購入したほうが遥かに幸せになれると思います。
もともとが個性的で万人受けを狙うような車種ではありませんので、個性を十分に理解したうえで楽しんで乗る車だと思います。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2023年5月
- 購入地域
- 千葉県
- 新車価格
- 190万円
- 本体値引き額
- 0円
- オプション値引き額
- 5万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > ジムニー 2018年モデル > XG (MT)
よく投稿するカテゴリ
2022年8月26日 16:50 [1546941-3]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
予定より8か月前倒し納車になりました! |
セミバットシートとパーソナルステアリグに換装しました |
メタルワークスナカミチ製の毒キノコを装着。機械的にレスポンスが良くなります。 |
![]() |
![]() |
![]() |
HKSリーガルマフラーに換装 低速域が太くなり乗りやすくなりました |
64定番?オープンカントリーR/Tホワイトレターに換装。 |
エントリーグレードXGなのでフルDIYでカスタマイズを愉しんでいます |
【エクステリア】
JA11などの今でもカッコイイ原点回避のヘリテージデザインです 機械好きの男性は勿論 武骨可愛いと女性からの支持がふえたのもjb64かと思います。 個人的にはこのエクステリアは反則だろって思う程惚れ込んでしまいました。ズルいよこれ!!って現車を見て呟いてしまいました(笑)
スズキのデザイナーセンスが良すぎますね
【インテリア】
ジムニーは歴史ある伝統的な車かと思います。 機能性や快適性より実用性を重視しています。空調やハザード ウィンドーの開け閉め すべてブラインドタッチで操作出来るような 鈴木式方程式で造ってあります。これは姉の現行型のエスクードもそうなのですが鈴菌感染者を増幅するインテリアです。
【エンジン性能】
私はMT派なのでAT車は試乗していませんが。極低速域からブーストが掛かる元気いっぱいエンジンですハイフロータービンの様なレスポンス良いターボエンジンです 1t越えボディーですがスルスルと車を進めさせます。
私の愛するスバル車もそうなのですが穏やか発進特性なので悪路や雪路での発進安定性がかなり良く。激速戦闘機みたいなアルトワークスと同じR06Aエンジンですがクロンカン四駆のエンジンとして低速域を太くしてあると思います
【走行性能】
これは唯一無二の悪路走破性です。もうこの車をエマージェンシー出来きる車は同じくジムニーかランクルか重機か?って程悪路の走破性は良いと思います。
ですが舗装路も決して悪くないのがjb64の正常進化かと思います。舗装路に関してはパイセンのJB23に比べてかなり良いと思います
【乗り心地】
舗装路では品の良いトラックって感じですね(笑)
舗装路のアンチな部分は悪路での絶対安全性と走破性と逆転してしまう変態鈴菌感染者向けの車と言うのは間違いありません。
舗装路利用が多い方はハスラーの方が幸せかと思います(笑)
【燃費】
縦置きエンジンでラダーフレームのクロンカン四駆です お察しください 悲しいけれどCAFFの忖度でこんな素晴らしい車買えなくなります。 今がチャンスとばかりに注文しました
【価格】
安いでしょ!! もうスズキの社会貢献活動一貫じゃない?って思います
因みにイギリスだとシエラが300万だそうです。日本人だけの特権階級ですよこの値段で買えるの!!
【総評】
絶滅危惧種です。純内燃機関の搭載最後かと思います 5MT ガソリンターボ 縦置きエンジン ラダーフレーム パートタイム4WD 広いエンジンルームは整備性が抜群です。敢えて電子デバイスの少ない自動ブレーキレスにしました。
「永く乗ってくださいと」メーカーからの想いが伝わってくる良い車です。
買って良かったです
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2022年1月
- 購入地域
- 東京都
- 新車価格
- 148万円
- 本体値引き額
- 5万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった29人(再レビュー後:27人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > ジムニー 2018年モデル > XC (MT)
よく投稿するカテゴリ
2022年8月22日 21:14 [1613064-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
この見た目に惚れたので特にいうことはないです。とてもボクシーなので四隅がわかりやすく運転しやすいです。デザイン性と機能性を兼ね備えたいいデザインだと思います。
【インテリア】
ほぼプラスチックなインテリアなのですが素材の使い方や模様などうまく工夫しているので安っぽさは感じません。また、ボタン配置が秀逸です。助手席のウインドウのスイッチ以外は手を伸ばさなくても届く自然な位置にあります。荷室は2人乗車時なら余裕があるほどの広さがあります。趣味で自転車に乗っているのですが、ロードバイクが前後輪外せば、上下ひっくり返した状態で横置きできるほどの荷室幅と高さがあるのは驚きでした。
【エンジン性能】
前乗っていた車種やどのミッションを選んだかでかなり評価が分かれると思います。
自分は前車が14年落ちコンパクトカーで今、MTのジムニーを乗っていますがパワー不足は感じないです。むしろ踏み込んだら軽自動車と思えないくらいグイグイ加速します。2000回転を超えたあたりから効いてくるターボの感覚が楽しいですね。
逆にATのジムニーを試乗した時は全体的にもっさりしていてパンチがないように感じました。可能であるならMTを選んだほうが楽しいと思います。
【走行性能】
機構的なこともあるので仕方ないのですが、ハンドルを切った後にワンテンポ遅れて曲がるような感覚のハンドリングです。クイックに曲がる感じではないです。狭い住宅街を通る必要がある地域に住む人は試乗して確認したほうがいいです。あと3型からMTにも搭載されたアイドリングストップですが「2駆かつニュートラルの状態で停止している時」に働くので、信号がすぐ変わって発進するときなどはクラッチペダル踏んでいれば効かないようにしてコントロールできるので思ったより気にならないです。
【乗り心地】
例えるなら船のようなフワフワした乗り心地です。峠の下りではあまりスピード出したくないですね笑
前車が「足変えてる?」と言われるぐらい固かったのでそれと比べれば大らかな乗り味で嫌いではないです。
【燃費】
純正タイヤでの燃費ですが通勤路(高規格:市街地:郊外=5:4:1)ですと14km/Lくらい。帰省などの遠乗りだと18km/Lでます。カタログ燃費と同等かそれ以上を出してくれるので満足です。ちょっと話がそれますがタンクが40Lと軽自動車の中では破格の容量なので、思ったよりいい燃費と相まった航続距離の長さは特筆すべきところだと感じています。
【価格】
妥当な価格だと思います。
【総評】
自分はどうせ税金とか維持費とか払うなら、面白い車に乗りたいなという考えの人なのですがこの車は本当に面白い車です。ここをこうすれば使い勝手よくなるなとか。ここをこうすれば走ってて楽しそうだなとか何かと弄りたくなる車なんですよね(笑)
白物家電的な車に乗りたくない人には選択肢に入れるべき車だと思います。
参考になった10人(再レビュー後:10人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > ジムニー 2018年モデル > XL (MT)
よく投稿するカテゴリ
2021年12月24日 23:41 [1486012-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
購入後約半年が経ち、約5,000Km走ったところです。
前回は、北海道の夏道におけるフロントミッドシップのFR MTとしての楽しさを書きましたが、今回は冬道でのパートタイム4WDでの印象について書かせていただきます。
JB64の前に乗っていた車は、1,500ccのフルタイム4WD,MTのスバル車でした。
フルタイム4WDからJb64のパートタイム4WDへの乗り換えは、凍結路面の走行などが少し不安でしたが、実際に走ってみると、4Hでの走行は前車に勝るとも劣らない安定感があります。
ホイールベースが短いはずなのに冬道も安心して飛ばせます。
ラダーフレームの重さが重心の低さに貢献し、剛性の高さや安定性にもつながっているようです。
2Hでも平地など普通の道では結構大丈夫ですが、上り坂やヌルヌル路面などの低ミュー路面では、さすがに2Hだとテールがフリフリ状態になります。
下り坂の途中の直角カーブの部分だけロードヒーティングで路面が露出している場所があり、ここを通るときは、カーブでのシフトダウンの直前に4H→2Hに一旦切り替えるようにしてます。
長年ブリザック(Revo2)でしたが、jb64ではディーラーオプションの横浜アイスガードを履いてますが、凍結路面も全然遜色ないです。
エンジン回転が1,800rpmくらいからレッドゾーンの7,000rpmまでと使える領域がとても広く、トルクが全域であるので、ギヤの選択に融通が利いて、運転していて楽しいです。
レスポンスも悪くないので、渋滞時には1stや2ndでクラッチ直結のままほとんどブレーキなしで走れます。
ザクザク状態の雪でも半分かきながらぐいぐい進んでいけます。
滑りやすい凍結路面での急な上り坂のようなところでは、トランクションコントロールがオンになることがあり、まあこれはこれで便利です。
道路わきの雪山で道幅が狭くなっていても、軽自動車の幅なので走りやすく、視点が高いので見通しが良く、車長が短いので雪山の切れ目に車体を入れて対向車をやり過ごしやすいです。
ドカ雪で除雪が追い付いていない時でも、最低地上高に余裕があるのでかなり安心感があります。
フロントガラスの霜をプラスチックのスクレーパーで除去したところ、運転席の正面に水平の傷がついてしまいショックです。
長年、北海道で車に乗ってますが、こんなことは初めてです。
それ以降、早めにエンジンをかけて暖房ヒーターで温めて溶かすようにしています。
オートライトがたまに変な挙動をします。
10mくらい前の先行車にハイビームを浴びせたり(あおっていると思われるといけないので、あわてて手動で消しました)、他に誰もライトをつけてないくらい明るい街中でヘッドライト点灯したり、などいろいろです。
気づけばフォローすればいいだけで、十分便利です。
ハイビームとロービームが状況に応じてパカパカと勝手に切り替わる様子は感動ものです。
1台で、夏はFR、雪道では4H、普段は使うことが無いけど4Lという「奥の手」まで備えている。
乗れば乗るほど奥が深く、よく考えられた完成度の高い車です。
オフロードだけでなく、街乗りにも向いていて、乗っていて楽しい車です。
参考になった30人(再レビュー後:16人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > ジムニー 2018年モデル > XC
よく投稿するカテゴリ
2021年8月20日 18:52 [1484385-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
ジムニー購入に踏み切った理由の一つが、パッと見た時の雰囲気でした。
私は黒色を購入したのですが、ウインカーやスズキのマークなど全て黒に変更しました。
自分なりに満足しています。
【インテリア】
インテリアは特に問題無いし軽自動車の内装に文句を言うつもりは無いですが、客観的に点数を付けると良くも悪くも無くジムニーの内装は3ぐらいだと思います。
ハスラーなら4ぐらいと思います、ら
【エンジン性能】
私はメインの車は3.6リッターのMTに乗っていますが、ATのジムニーは街乗りではそれなりに走ってくれます。
林道や雪上や山道使用の方は物足りないかもしれませんが、普段乗りには問題無しです。
高速は80キロぐらいでゆっくり走ってます。
【走行性能、乗り心地】
私のジムニーは購入時から減衰力調整のインチアップしたAftermarket品なのでノーマルはわかりませんが、普通に良いと思います。
【燃費】
燃費を気にする車では無いですが、燃費は私の乗り方が悪いのか、レギュラーでリッター9から10。
理想はせめて、リッター12ぐらいはいって欲しいです。
【価格】
ディーラーでナビ、ETC、バックカメラ、ドラレコを付けて215万ぐらいですが、1年待ちです。
登録済みの新車がナビETC、バックカメラ、ドラレコ無しで220万以上。
早く、ディーラーで3ヶ月待ちぐらいになって欲しいですね。
【総評】
ずっとドイツ車を乗り継いできて、初めて軽自動車を買いましたが、とても満足しています。
燃費や価格など不満もありますが、ジムニー購入のポイントになったのは、見た目のカッコ良さ、頑丈なラダーフレームや車高の高さなどから事故した場合の安全性は軽自動車の中では1番では無いかと思ったからです。
燃費は軽自動車の中で1番悪いみたいですが、個人的な見た目のカッコ良さと、安全性でジムニーにしました。
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > ジムニー 2018年モデル > XC
よく投稿するカテゴリ
2021年2月15日 09:11 [1420435-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】無骨でカッコ良い車です。
【インテリア】ゴテゴテしていないとことが良い。
【エンジン性能】R06Aのエンジン自体は非常に優れている、問題はECUの制御です。スロコン、サブコン、エアクリ、チャンバー、強化アクチェータ等のスープアップでかなり馬力のアップが可能です。
【走行性能】純正の足まわりではつまらない、カスタムしてなんぼの車でしょう。
【乗り心地】スプリング、ショックの交換で別物の車に変身する。
【燃費】エンジン系のスープアップをすれば自ずと燃費は悪くなる。
【価格】コンプリートカー購入にプラスすると300万は軽く越えてしまう。
【総評】私はこの車をノーマルの状態で乗るつもりは有りませんでした。カスタムしてこそこの車の愉しさと所有感があると考えます。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2020年6月
- 購入地域
- 東京都
- 新車価格
- 187万円
- 本体値引き額
- 0円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった9人(再レビュー後:9人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > ジムニー 2018年モデル > XC
よく投稿するカテゴリ
2019年8月10日 19:29 [1249961-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
四角いクルマが好きな人におススメ
【インテリア】
プラスチックな感じは否めないですが、質感は悪くないです
【エンジン性能】
回りますが、パワーはないです。軽なのでこんな物かと
【走行性能】
80キロまでで使用するなら充分です
【乗り心地】
軽とは思えないですよいい意味で でもシートは変えるかも
【燃費】
初めから期待してません
【価格】
軽にしては高いかな?でも他の軽も200万超えるので
【総評】
レガシィからの乗り換えです。雪道の安心感と維持費の安さを求めて買いました。
まだ、2日目なのでよく分からないのですが、シートの薄さとフロアマットのチープさ
それ以外はいい感じです。 シートカバーとタイヤカバーとフロアマットは注文しました。
ラゲッジマットも買わないと。
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > ジムニー 2018年モデル > XC
よく投稿するカテゴリ
2019年7月26日 11:10 [1245773-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
試乗した時の第一印象は、これが本当に軽自動車なのかと思った。すぐに契約、10ヶ月間の納期待ち後6月末に納車。走ってみて、こんなに運転が楽しい車があるだろうかということ。初めての軽自動車ですが、全く違和感なし。確かに非力ではあるが、ATでもエンジンの効率的な使い方を考えて運転するので、十分軽でも対応できる。むしろそれが楽しみでもある。ただし、この車は妙に改造したくなる。オリジナルで乗る車ではない。購入後もパーツの出費は覚悟してた方が良いかもね。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2019年6月
- 購入地域
- 佐賀県
- 新車価格
- 187万円
- 本体値引き額
- 5万円
- オプション値引き額
- 5万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった19人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > ジムニー 2018年モデル > XC
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 1件
2019年7月17日 02:35 [1243447-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
唯一無二の存在感
よくよく見ると…ツッコミたくなるトコロ、いじりたくなるトコロがあります。
あえて完璧じゃないところが素敵だと思います。
【インテリア】
機能重視です
限られた経費の中で、フロントガラスへの映り込みを抑えた素材など、涙ぐましい努力を感じます。
皆さんご指摘のパワーウィンドウスイッチの場所は、僕には違和感ありません。
【エンジン性能】
こんなものかな?と思います。
クルマの特性上、静粛性より低燃費より
「悪路で粘れるかどうか」が重要かと思います。
それでも、一般道、高速道共によく頑張ってると思います。
【走行性能】
まだ本格的なオフロードは走っていませんが…
林道は走行しました。
ノーマルでも予想以上に伸びる足まわりに感動しました。
【乗り心地】
ショートボディのクロカン四駆です。
舗装道の段差の突き上げ感は、悪路で伸びる足、優秀な路面把握性能と引き換えだと思います。
それでも、クラスを感じさせない重厚な乗り心地を実現してくれた、開発者の方々に感謝したいです。
【燃費】
一般道で10キロくらい。
重い車重
アイドリングストップ不装備、ハイブリッド不採用
悪燃費の要素てんこ盛りです。
【価格】
この装備で、この雰囲気で、この満足度で…
僕はバーゲンプライスだと思います。
【総評】
実に15年振りのクロカン。
前のクロカンは、ロングボディの排気量2.8リッターディーゼル
台風災害で救援活動に使用中、土砂崩れに巻き込まれて廃車になりました。
あの頃と、メーカーもクラスも異なりますが…
FR2駆走行の取り回し、いざと言う時の4駆性能
ハンドルを握っている間は
軽自動車と言う事を忘れてしまいます。
「やっぱり、クロカン四駆好きだわ…」って、思えるクルマに出会えた事に感謝します。
もう、あの様な災害が起きない事を願いたいです。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2019年7月
- 購入地域
- 香川県
- 新車価格
- 187万円
- 本体値引き額
- 10万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった24人(再レビュー後:24人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > ジムニー 2018年モデル > XG (MT)
2019年2月28日 19:55 [1174079-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
人気のジャングルグリーンをXGでも選択可能。樹脂バンパーとの調和もいい感じ。 |
5速2,000回転で約53km/h。約3,700回転で100km/h。 |
3つの希望収納スペース ?ティッシュ?スマホ?カップ |
![]() |
![]() |
|
アクセルとブレーキはもっと奥深くに配置して欲しい。 |
生地の違いで若干張りが弱いシート。後席は左右一体型。 |
前回試乗したXC・4ATと今回試乗したXG・5MTを比較して、税抜355,000円の価格差を検証してみましょう(笑)。
● XCとXLの価格差は税抜150,000円。主に安全装備と外装です。
【アルミホイール・ボディカラー】
純正アルミもカッコいいですが、鉄より錆びにくいアルミホイールは塩化カルシウムで汚れるスタッドレスタイヤに組み合わせるのが有効。夏タイヤには黒くて渋い鉄チンで十分です。
白・銀のほか、樹脂バンパーを目立たせない黒・緑をXGでも選べるのはスズキの良心。もしも5色目を選べるとしたらシフォンベージュを希望します!
【クルーズコントロール・セーフティサポート】
XC・JC標準のクルーズコントロールは速度追従式じゃないので無用。前回JCでクルーズコントロールを使用したところ、前方車両に異常接近しても警告も減速も制動も一切作動しなかったので、すぐに使用を中止しました。
我がスイフトでもトンネルに入った後に緊急ブレーキが作動したことがあります。セーフティサポートはまだまだ未熟なシステムです。自動ブレーキが義務化される前にレス車を買っておいた方がいいかも?
【LEDヘッドライト】
長寿命とされるLEDですが、万が一切れたらユニットごと交換で割高。明るいとされるLEDですが、照射されている所とそうでない所の輝度差が激しく、けっこう目が疲れます。悪路では路面凹凸に合わせて常にこの輝度差が上下に揺れる事になります。
● XLとXGの価格差は税抜115,000円。主に快適装備です。
【電動格納式リモコン・ヒーテッドドアミラー】
個人的にXG最大の不満点がドアミラーです。非電熱・手動調整ミラーは安価に補修できるメリットがあります。ミラーヒーターは解氷スプレーと雑巾で代用できます。しかし、体格の異なる複数人が交代で運転する使用環境だと電動で調整できないのはやはり不便です。
トラックに倣い上下に長いドアミラーを採用してくれれば調整不要になるのですが。ドアミラー付属のサイドアンダーミラーも小さすぎるので、いっそのことフロントアンダーミラーと一体化してボディ左先端に移動して欲しいと思いました(保安基準上できないでしょうが)。そうすれば左ワイパーアームで隠れているボンネットの左先端も掴みやすくなります。
【ヘッドレスト付き&分割可倒・リクライニング機構付きリアシート】
そもそもリアシートすらオプションでいいと思っています。ちなみに一体型リアシートは座面の反発力もホールド感も分割シートより希薄でした。
【撥水加工シート・前席シートヒーター】
すぐに温まる良いシートヒーターですよね(笑)。あれば女性は喜びますよ。シート表皮に撥水を求めるなら気の利いたシートカバーでも探しますか、サイドエアバック膨張で容易に千切れるものを。
【フルオートエアコン】
エアコン付けっぱなしで車中泊するなら室温設定ができるフルオートエアコンは便利です。
【スモークガラス】
カーテン無し車中泊や貴重品車内置きをするなら少々不安なリア透明ガラスですが、リアシートバックとバックドアの間や前席下に荷物は隠せました。
● グレードに関係のないもの。
【収納箇所】
全グレードに共通して収納箇所に不満があります。インパネ画像をご参照。
? 花粉症の私はこの位置にティッシュペーパーが1箱はまると有難い。
? 5.8インチスマホが置けない。あと1cm広げて欲しい。
? 運転と乗降の妨げにならないカップホルダーの設置位置はこの辺りか。
【4速オートマチック】+90,000円。
JB64は静粛性が大きく向上し低回転も太くなりました。それでもR06Aは2,000回転をキープしていないと機敏に動けません。60km/hは5速2,250回転。100km/h は5速3,750回転でした。
同じ3,000回転で5MTの5速は約78km/hで、4ATの4速は約80km/hでした。トップギアはほぼ同じ減速比ですが、4ATの1速は5MTの2速寄りのようです。
5MTは全体的にローギアなので、平地1速発進はクラッチを繋ぐだけでも動き出します。じっくりと半クラッチして軽くアクセルを踏めば2速発進もこなせますが、3速に入れるまでは我慢が必要です。それ以降は4ATと同じエンジンとは思えないほどキレ味のある加速を楽しめます。
クラッチペダルがないから発進はラクだけど、2〜3速が開いていて中速以降がイラつく4ATにするか?それともローギア過ぎて発進がモタつくけど、3速以降はビンビンに走れる5MTにするか?
燃費も比較すれば結論が出ると思います。
一般道路:高速道路を1:3で走行して満タン法で燃費を測定したらJB64・5MTの燃費は20.6km/Lになりました。性能を試すため数回は120km/hまで、そして頻繁に100km/hまで加速させましたが、風圧で直進性が怪しくなるため基本的には左車線をキープして95km/h以下に抑えました。渋滞区間も結構あって全体の平均速度は35km/hでした。
前回4ATで12.7km/Lになりましたが、車中泊で6時間アイドリングしています。車中泊前後の平均燃費計の数値変化から推定するガソリン消費量を除いて計算し直したらJB64・4ATの燃費は 14.9km/Lになりました。流れは前回の方が良かったのに、ここまで5MTと4ATに燃費差が出るとは思いませんでした。
【結論】
JB64・5MT、JB64・4AT、JB74・4ATの3台を24時間ずつ借りてみた結果、ジムニー兄弟の性能差はエンジンよりもミッションとシャーシで差が出ていると感じました。5MTを選べばJB64でも動力性能に大きな不満はありませんが、やはり風圧に弱いボディ形状とトレッド幅なので推奨速度は90km/h以下です。高速安定性やロール剛性は明らかにJB74が勝るので、おそらくJB74・5MTがジムニー史上最良の舗装路性能だと思います。
いろんな装備も無きゃ無いで大して困らないので、自分専用車にできるなら、XG・5MTで十分だということが確認できました。モノコックボディにはない安心感は舗装路のみでも十分に味わえました。次に買いたいクルマ候補ナンバーワンです。
- 比較製品
- スズキ > ジムニーシエラ 2018年モデル
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった98人(再レビュー後:87人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > ジムニー 2018年モデル > XC (MT)
2019年1月22日 03:32 [1193595-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
納期さえ早ければ今すぐ乗りたい1台です。買うなら絶対にMTです。運転している楽しさ、これぞジムニーだと感じました。
https://www.kanazawarunner.fun/entry/Jimny_AT_MT_%E8%A9%A6%E4%B9%97%E3%83%AC%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%88
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?![]()
前のページへ|次のページへ
ジムニーの中古車 (全2モデル/6,331物件)
-
ジムニー XC 1年保証付 4WD バックカメラ 衝突被害軽減システム 禁煙車 LEDヘッド ビルトインETC クルコン 純正16インチアルミ オートライト オートエアコン Bluetooth
- 支払総額
- 219.9万円
- 車両価格
- 212.8万円
- 諸費用
- 7.1万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 3.1万km
-
ジムニー XC ワンオーナー キーレス フルセグ ナビ&TV エアバッグ オートマ フル装備 ETC バックカメラ スマートキー
- 支払総額
- 173.0万円
- 車両価格
- 165.0万円
- 諸費用
- 8.0万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 7.1万km
-
ジムニー クロスアドベンチャーXC 走行距離26,350km 純正アルミ ノーマル&スタッドレスアピオ突撃マフラー Aftermarketテール ナビ レザー調シート フロアマット
- 支払総額
- 108.0万円
- 車両価格
- 102.8万円
- 諸費用
- 5.2万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 2.6万km
-
- 支払総額
- 219.8万円
- 車両価格
- 209.8万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 2.7万km
-
ジムニー ワイルドウインド 4WD ETC キーレスエントリー 電動格納ミラー シートヒーター MT ABS CD ルーフレール アルミホイール 衝突安全ボディ エアコン パワーウィンドウ
- 支払総額
- 95.2万円
- 車両価格
- 87.0万円
- 諸費用
- 8.2万円
- 年式
- 2009年
- 走行距離
- 8.5万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
23〜279万円
-
59〜519万円
-
29〜388万円
-
15〜240万円
-
17〜310万円
-
19〜293万円
-
94〜450万円
-
40〜151万円
-
63〜338万円
































