| Kakaku |
『XC MTに乗り始めて2週間経った感想』 スズキ ジムニー 2018年モデル yosi1287さんのレビュー・評価
自動車(本体) > スズキ > ジムニー 2018年モデル > XC (MT)
よく投稿するカテゴリ
2022年8月22日 21:14 [1613064-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
この見た目に惚れたので特にいうことはないです。とてもボクシーなので四隅がわかりやすく運転しやすいです。デザイン性と機能性を兼ね備えたいいデザインだと思います。
【インテリア】
ほぼプラスチックなインテリアなのですが素材の使い方や模様などうまく工夫しているので安っぽさは感じません。また、ボタン配置が秀逸です。助手席のウインドウのスイッチ以外は手を伸ばさなくても届く自然な位置にあります。荷室は2人乗車時なら余裕があるほどの広さがあります。趣味で自転車に乗っているのですが、ロードバイクが前後輪外せば、上下ひっくり返した状態で横置きできるほどの荷室幅と高さがあるのは驚きでした。
【エンジン性能】
前乗っていた車種やどのミッションを選んだかでかなり評価が分かれると思います。
自分は前車が14年落ちコンパクトカーで今、MTのジムニーを乗っていますがパワー不足は感じないです。むしろ踏み込んだら軽自動車と思えないくらいグイグイ加速します。2000回転を超えたあたりから効いてくるターボの感覚が楽しいですね。
逆にATのジムニーを試乗した時は全体的にもっさりしていてパンチがないように感じました。可能であるならMTを選んだほうが楽しいと思います。
【走行性能】
機構的なこともあるので仕方ないのですが、ハンドルを切った後にワンテンポ遅れて曲がるような感覚のハンドリングです。クイックに曲がる感じではないです。狭い住宅街を通る必要がある地域に住む人は試乗して確認したほうがいいです。あと3型からMTにも搭載されたアイドリングストップですが「2駆かつニュートラルの状態で停止している時」に働くので、信号がすぐ変わって発進するときなどはクラッチペダル踏んでいれば効かないようにしてコントロールできるので思ったより気にならないです。
【乗り心地】
例えるなら船のようなフワフワした乗り心地です。峠の下りではあまりスピード出したくないですね笑
前車が「足変えてる?」と言われるぐらい固かったのでそれと比べれば大らかな乗り味で嫌いではないです。
【燃費】
純正タイヤでの燃費ですが通勤路(高規格:市街地:郊外=5:4:1)ですと14km/Lくらい。帰省などの遠乗りだと18km/Lでます。カタログ燃費と同等かそれ以上を出してくれるので満足です。ちょっと話がそれますがタンクが40Lと軽自動車の中では破格の容量なので、思ったよりいい燃費と相まった航続距離の長さは特筆すべきところだと感じています。
【価格】
妥当な価格だと思います。
【総評】
自分はどうせ税金とか維持費とか払うなら、面白い車に乗りたいなという考えの人なのですがこの車は本当に面白い車です。ここをこうすれば使い勝手よくなるなとか。ここをこうすれば走ってて楽しそうだなとか何かと弄りたくなる車なんですよね(笑)
白物家電的な車に乗りたくない人には選択肢に入れるべき車だと思います。
- 乗車人数
- 1人
- 使用目的
- 通勤・送迎
- レジャー
- 頻度
- 毎日
- 重視項目
- エコ
- その他
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2022年8月
- 購入地域
- 北海道
- 新車価格
- 180万円
- 本体値引き額
- 5万円
- オプション値引き額
- 5万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった10人(再レビュー後:10人)
2022年8月22日 21:08 [1613064-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
この見た目に惚れたので特にいうことはないです。とてもボクシーなので四隅がわかりやすく運転しやすいです。デザイン性と機能性を兼ね備えたいいデザインだと思います。
【インテリア】
ほぼプラスチックなインテリアなのですが素材の使い方や模様などうまく工夫しているので安っぽさは感じません。また、ボタン配置が秀逸です。助手席のウインドウのスイッチ以外は手を伸ばさなくても届く自然な位置にあります。荷室は2人乗車時なら余裕があるほどの広さがあります。趣味で自転車に乗っているのですが、ロードバイクが前後輪外せば、上下ひっくり返した状態で横置きできるほどの荷室幅と高さがあるのは驚きでした。
【エンジン性能】
前乗っていた車種やどのミッションを選んだかでかなり評価が分かれると思います。
自分は前車が14年落ちコンパクトカーで今、MTのジムニーを乗っていますがパワー不足は感じないです。むしろ踏み込んだら軽自動車と思えないくらいグイグイ加速します。2000回転を超えたあたりから効いてくるターボの感覚が楽しいですね。
逆にATのジムニーを試乗した時は全体的にもっさりしていてパンチがないように感じました。可能であるならMTを選んだほうが楽しいと思います。
【走行性能】
機構的なこともあるので仕方ないのですが、ハンドルを切った後にワンテンポ遅れて曲がるような感覚のハンドリングです。クイックに曲がる感じではないです。狭い住宅街を通る必要がある地域に住む人は試乗して確認したほうがいいです。あと3型からMTにも搭載されたアイドリングストップですが「2駆かつニュートラルの状態で停止している時」に働くので、信号がすぐ変わって発進するときなどはクラッチペダル踏んでいれば効かないようにしてコントロールできるので思ったより気にならないです。
【乗り心地】
例えるなら船のようなフワフワした乗り心地です。峠の下りではあまりスピード出したくないですね笑
前車が「足変えてる?」と言われるぐらい固かったのでそれと比べれば大らかな乗り味で嫌いではないです。
【燃費】
純正タイヤでの燃費ですが通勤路(高規格:市街地:郊外=5:4:1)ですと14km/Lくらい。帰省などの遠乗りだと18km/Lでます。カタログ燃費と同等かそれ以上を出してくれるので満足です。ちょっと話がそれますがタンクが40Lと軽自動車の中では破格の容量なので、思ったよりいい燃費と相まった航続距離の長さは特筆すべきところだと感じています。
【価格】
妥当な価格だと思います。
【総評】
自分はどうせ税金とか維持費とか払うなら、面白い車に乗りたいなという考えの人なのですがこの車は本当に面白い車です。ここをこうすれば使い勝手よくなるなとか。ここをこうすれば走ってて楽しそうだなとか何かと弄りたくなる車なんですよね(笑)
白物家電的な車に乗りたくない人には選択肢に入れるべき車だと思います。
- 乗車人数
- 1人
- 使用目的
- 通勤・送迎
- レジャー
- 頻度
- 毎日
- 重視項目
- エコ
- その他
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2022年8月
- 購入地域
- 北海道
- 新車価格
- 180万円
- 本体値引き額
- 5万円
- オプション値引き額
- 5万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった0人
「ジムニー 2018年モデル」の新着レビュー
| レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
|---|---|---|
| 2025年10月25日 19:34 | ||
| 2025年9月8日 21:39 | ||
| 2025年9月1日 14:21 | ||
| 2025年7月4日 09:09 | ||
| 2025年6月30日 23:31 | ||
| 2025年5月3日 18:22 | ||
| 2025年4月19日 05:52 | ||
| 2025年3月24日 19:35 | ||
| 2025年3月22日 21:19 | ||
| 2025年3月16日 13:32 |
ジムニーの中古車 (全2モデル/6,354物件)
-
- 支払総額
- 189.8万円
- 車両価格
- 182.4万円
- 諸費用
- 7.4万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 3.7万km
-
- 支払総額
- 238.6万円
- 車両価格
- 227.1万円
- 諸費用
- 11.5万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 94km
-
ジムニー XG/走行31800km/5速MT/4WD/ ワンセグメモリーナビ/DVD再生/キーレス/16インチスチールホイール/5速MT/4WD
- 支払総額
- 115.9万円
- 車両価格
- 108.9万円
- 諸費用
- 7.0万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 3.2万km
-
ジムニー ランドベンチャー リフトアップ・黒レザーシートカバー・Aftermarket前後バンパー&マフラー・クラシックタイプグリル・純正ルーフスポイラー・天井ブラック張替え・背面レス仕様
- 支払総額
- 79.9万円
- 車両価格
- 62.0万円
- 諸費用
- 17.9万円
- 年式
- 1997年
- 走行距離
- 13.3万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
23〜279万円
-
49〜520万円
-
29〜368万円
-
12〜238万円
-
17〜310万円
-
19〜289万円
-
108〜450万円
-
39〜151万円
-
59〜338万円









