| Kakaku |
『5年過ぎて』 スズキ ジムニー 2018年モデル ホワイトジムニーさんのレビュー・評価
自動車(本体) > スズキ > ジムニー 2018年モデル > XC (MT)
よく投稿するカテゴリ
2024年11月11日 19:54 [1517065-3]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
1型XCマニュアル、2回目の車検済んで5年ちょい、走行距離58000キロでのレビューです。
内容としましては、これから納車される方へ自分の感じてる事を伝えたいと思います。
まず、色んな所でジムニーは特殊な車で、乗り心地悪くて、燃費悪い、エンジンうるさい、使い勝手最悪とかよく耳にしますが、私には全て当てはまらないんですよね。ww
まず、ノーマルだと予想外にソフトなサスで、あたりが柔らかく、歴代のジムニーと比較したら拍子抜けします。
私は、柔らかいのはいいんですが、凹凸の激しい高速での路面などで、サスがバタつく感じが嫌で、ショックだけビルシュタインに交換しました。
これについては以前のレビュー見て頂けたらと思います。
まず、エンジンについて、比較対象は以前乗ってたJA22になりますが、最初はモッサリして回らない、力も無く面白くないエンジンだと思ってました。
このエンジンの中低速トルクの強さに気付いたのは、実は高速でオートクルーズ使ってからでした。
それまで、5速じゃ登らないなーとシフトダウンしてましたが、高速で80キロ以上3000回転以上だと、登坂車線がある急坂でも5速でそのままグイグイ登るのに気づきました。しかも、回せば7000rpmまでキッチリスムーズに回り、パワーもそれなりに盛り上がり、パワー不足は感じた事は有りません。
しかも、交差点左折する場面など、3速のまま、1250rpmも回ってれば少しの登りでもノッキングなど皆無で、まるでディーゼル並のフレキシブルさです。まだエンストした事一度も無いな。渋滞などでも、アイドリングのまま、クラッチゆっくり繋げはストールする事もなく走りだしますから。楽です。
ただ間違っても決して速い車では有りませんよ。でも飛ばせばそれなりに応えてくれます。
音も他のFF車と比較しても逆に静かに感じる位で、FRベースの縦置きだから振動も少なく、まぁ敢えて言えば副変速機からのギア音が聞こえるのがうるさく感じる人もいるかも知れません。
しかし、音楽が聞きづらいとか、それは無いと断言出来ます。
燃費、私の使い方では夏場は19から20、冬場で17以上は走ります。
実際、広島から安曇野まで無給油で走りました。
過去口コミに入れてます。
ジムニーって特殊で使い難い車では有りません。ww
エンジン縦置きFRベースのパートタイム4WDって軽自動車じゃ唯一無二です。
エブリィ?アトレー?
全然違います。
仕事でエブリィのNA、4WDマニュアル毎日使ってますが、あれは、エンジンの上に座って、シフトもリモートで、まずボディ剛性など全く考慮した作りじゃありませんしね。
ジムニーは長いボンネット見ながら、正対したステアリング、自然なペダル配置、後輪に近い着座位置、ミッションからダイレクトに操作するシフトレバー、この全てがスポーティなんですよ。
購入する時、S660、NONE、アルトワークス多少気持ち揺らいだ事も有ります。
でも、いざと言う時、ラダーフレームの頑丈な車体で、河原のガレ場も躊躇なく走れて、1人だと楽に車中泊も出来て、飛ばせばそれなりにコーナーも楽しく、いくら考えてもジムニーしか無いんですよ。
燃費悪いと言う人、ジムニーだけ過酷な条件じゃありませんか?笑 低速ギアで林道走ったり、雪深い山道走ったり。
それってジムニーが悪いんじゃなくて、使い方だと思うな。
ジムニーだからって先入観は抱かず、この形、この車好きなら後悔はしないと思います。
私は五年過ぎましたけど、まだ全く飽きないんですよね。まだまだ大事に乗って行こうと思います。
- 乗車人数
- 1人
- 使用目的
- レジャー
- 頻度
- 週1〜2回
- 重視項目
- スポーティ
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2019年10月
- 購入地域
- 広島県
- 新車価格
- 177万円
- 本体値引き額
- 0円
- オプション値引き額
- 5万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった99人(再レビュー後:42人)
2022年10月8日 18:26 [1517065-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
![]() |
![]() |
|
|---|---|---|
今回ショックを交換したので主にそれのレビューになります。
2019年10月納車で丸3年過ぎました。
グレードはXCでMTです。
タイトルの通り、純正車高のビルシュタインショックアブソーバーへ交換しました。理由としては、純正は硬さについては大きな不満はありませんが、路面の大きなうねりなどで車体が左右に揺すられるのがちょっと不満でしたので。
結果としては、まずステアリングの手応えが重くなりしっかりしました。コーナーでの安定感はかなり良くなりました。ロールがかなり減り、特にフロントの剛性感が全然違います。今まではコーナーでは諦め感がありましたが、普通の車に近くなってこれは満足です。笑
ただ、期待よりは少し物足りなさを感じます。もう少し細かな振動も吸収してしなやかさが増すと思ってましたが、逆に角のある段差のいなし方については、純正の方がマイルドに吸収します。
バネ下の軽い独立懸架じゃ無いのでこれが限界でしょうね。
例の横への揺すられについては、グラグラがすぐに収まるようにはなり、恐らく横風にも向上したと思います。
全体的にガッシリ感が出て質感が高い乗り心地になったと思います。
総評としては、概ね満足してます。余り楽しく無かったワインディングが結構楽しくなりました。
また、今回ショック替えてタイヤのエアもフロント1.8に少し高めにした所、今までコーナーで内側のタイヤがよく鳴ってましたがピタリと鳴らなくなりました。純正指定のフロント1.6は少し低過ぎるんじゃないんですかね?低いと余計にサイドが減りますし。
もう一つ、レビューですが、もう1年以上前に付けたピボットのサブコンですが、あれは余りパワーアップ感が分からず燃費は下がる傾向にあったので、直ぐに純正に戻しました。スロコンは実際にパワーアップする訳じゃ無いのでサブコンにしましたが、うーん個人的にはお勧めしませんね。
12馬力ならそんなもんでしょうね。
もう一つ、この64はステアリングが戻りにくいという書き込みたまに見ますが、戻りにくいですか?
確かにラックアンドピニオンじゃなく、ボールナットですが、全く違和感なくステアリング操作してるんですけどね。スズキ特有のステアリングの戻りに引っかかるような現象も無いですし。
最後になりますが、3年たって35000キロ超えましたが、全く飽きる事も無く楽しい車なので、大事にずっと乗り続けたいと思います。
自分にとっては最高の車で、最高の相棒です。笑
- 乗車人数
- 1人
- 使用目的
- レジャー
- 頻度
- 週1〜2回
- 重視項目
- スポーティ
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2019年10月
- 購入地域
- 広島県
- 新車価格
- 177万円
- 本体値引き額
- 0円
- オプション値引き額
- 5万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった23人
2021年11月12日 22:19 [1517065-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
購入して2年過ぎました。走行距離は26000キロです。
グレードはXCのMT、色はパールホワイトです。
この車の購入前はRB1オデッセイとJA22の二台持ちでした。オデッセイが古くなって税金が上がったのと、22の修理箇所がいつまでもキリが無い事から、思い切って一台にしました。
実際、22は64とは全然違う車で、出来れば手放したく無かったです。
22は、K6Aの初期型で、レッドゾーンが8500rpmの高回転型で、車両重量も軽く、ミッションもクロス気味でしたので、とにかくスポーティで、トレッドも狭い割にコーナーでも不安感が無く、パワー使ってワインディング走るのが楽しい車でした。
逆に64を試乗した時はエンジンがマイルドに感じてなんだか面白く無いエンジンだなーって思ってましたが、購入後、乗るたびにR06Aの良さが分かってきました。笑
まず、1500回転以下の低速域のトルクが太くて22だと2速に落としてた場面でも3速で行けたり、クルーズコントロール使用中、登り坂になっても5速で行けたり、数字に表れない領域のトルクが太くて、R06Aの懐の深さに関心しています。
また、燃費についても、22だと最高でも16km/l弱しか伸びなかったんですが、64は20km/l行く事も有ります。
乗り心地については、路面によって横に揺すられるのだけは快適とは言えませんが、お世辞抜きでかなり乗り心地は良いです。
理由として、通常のFFベースの軽自動車と比較して、ジムニー独自の大径タイヤ、ラダーフレーム、FRベースの縦置きエンジン、リジットアクスルによる重いばね下重量などの条件によると思われ、角のあるガツンとくるショックは皆無ですし、エンジンの振動や騒音、路面からの騒音も正直少ないですね。
また64は、シフトタイミングが独特です。
オフロードに有利に使用出来るよう、重いフライホイールや、ワイドなギアレシオのせいで、エンジンの回転落ちが遅く、シフトアップはゆっくり丁寧にシフトしたらタイミングよく繋がります。慣れるまで時間が掛かりました。
ジムニーは運転感覚も特別です。座面が高く、四角いボンネットの先まで見えて、運転席に座ったら、軽自動車とは思えません。何か、デカイ車に感じるんですよ。特に室内も狭いと感じませんね。後席も充分実用範囲です。シートアレンジで車中泊も出来ます。ただ、荷室はめっちゃ狭いです。笑
あと、FRベースのお陰で、ペダル配置とステアリングの位置と角度がスポーティで個人的に好きです。
先入観として、ジムニーは燃費が悪くて乗り心地も悪いし、狭いしって、それって昔のジムニーですよ。笑
この車でしか味わえない魅力がびっしり詰まってます。他に比べるものも無いですしね。
欠点としたら、ターボの割に加速が悪い、水温計が無い事位かな。加速が悪いのは重いんでしょうがないですね。笑
それだけ、軽自動車の割に頑丈に作られてます。
まだ、2年ですが、これからも大事に乗って行きたいと思います。
- 乗車人数
- 1人
- 使用目的
- レジャー
- 頻度
- 週1〜2回
- 重視項目
- スポーティ
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2019年10月
- 購入地域
- 広島県
- 新車価格
- 177万円
- 本体値引き額
- 0円
- オプション値引き額
- 5万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった34人
「ジムニー 2018年モデル」の新着レビュー
| レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
|---|---|---|
| 2025年10月25日 19:34 | ||
| 2025年9月8日 21:39 | ||
| 2025年9月1日 14:21 | ||
| 2025年7月4日 09:09 | ||
| 2025年6月30日 23:31 | ||
| 2025年5月3日 18:22 | ||
| 2025年4月19日 05:52 | ||
| 2025年3月24日 19:35 | ||
| 2025年3月22日 21:19 | ||
| 2025年3月16日 13:32 |
ジムニーの中古車 (全2モデル/6,347物件)
-
- 支払総額
- 176.0万円
- 車両価格
- 170.0万円
- 諸費用
- 6.0万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 5.5万km
-
ジムニー XC 4WD 衝突被害軽減システム 禁煙車 コーナーセンサー スマートキー LEDヘッド クルコン 車線逸脱警報 オートライト オートエアコン 純正16インチアルミ LEDフォグ
- 支払総額
- 235.9万円
- 車両価格
- 225.3万円
- 諸費用
- 10.6万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 90km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
23〜279万円
-
49〜520万円
-
29〜368万円
-
13〜238万円
-
17〜310万円
-
19〜289万円
-
108〜450万円
-
39〜151万円
-
59〜338万円











