| Kakaku |
ホンダ N-VAN 商用車 2018年モデルレビュー・評価
N-VAN 商用車の新車
新車価格: 139〜209 万円 2018年7月13日発売
N-VAN 商用車の中古車
中古車価格: ― 円
モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:N-VAN 商用車 2018年モデル 絞り込みを解除する
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.24 | 4.32 | 72位 |
| インテリア |
3.77 | 3.92 | 100位 |
| エンジン性能 |
4.16 | 4.11 | 75位 |
| 走行性能 |
3.91 | 4.19 | 101位 |
| 乗り心地 |
3.57 | 4.02 | 92位 |
| 燃費 |
3.58 | 3.87 | 75位 |
| 価格 |
3.23 | 3.85 | 102位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「重視項目:快適性」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > ホンダ > N-VAN 商用車 2018年モデル > +STYLE FUN・Honda SENSING
よく投稿するカテゴリ
2024年6月8日 21:54 [1483624-4]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
日常の足、仕事の相棒として4年目投入しました
タイヤに不満があるがLTタイヤじゃないと車検とおせない?
【エクステリア】憧れのステップバンに似てる
イカリングライトには実用価値感じない。
【インテリア】黒一色の道具感で統一されてる
Aピラーが直立して座面が高いので視界良好、ボンネットは全く見えない。さらに低床で姿勢矯正される感覚のシートは慣れ必要。下半身は荷積載優先のため窮屈だが、スクエアで高い天井のため上半身の解放感が大きく狭さ感じない。逆に上半身のサポート低いので大型アームレストがありがたい。
メーター見やすいが中央ナビは見にくいので運転席寄りにオフセットしてほしかった。上位モデルでもパッセンジャーシートは荷台って感じがマイナスポイント。グローブボックス無いのでオバーバーヘッドコンソールを後付け。
【エンジン性能】エンジンの良さ生かせないCVT
車重+貨物350kgのためターボ無しはローギアすぎるCVT。カラ荷時でもエンジンのトルク使った走りが出来ない、CVTのラバーバンドフィール?を助長してる。パワフルで気持ち良いエンジンが勿体ないと思います(ターボや6MT車が羨ましい、BEVに期待)。
【走行性能】粗も目立ってきた
FFの直進安定性、背高だが低床でロール気にならない、車重感じさせず軽快な動き。
しかし、直進中立付近が路面状況掴みにくい、運転席高く平面な座面も影響して粗い路面の細かな横揺れが気になる(タイヤ?)、風の強い高速も車速100キロ以上は緊張です。
【乗り心地】LTタイヤが車重・車高に負けてる?
車速40〜50キロ付近の乗り心地が悪い、人や重いもの乗せると明確になるゴム毬に乗った感じ。
キレイな道や40キロ以下での走行、また気合入る50キロ以上では気にならない、コーナーの踏ん張りも良く、さすがNシリーズって乗り心地です(原因はサスにタイヤが合ってないのか?)
N-boXと同じ65扁平なら乗り心地良くなると思うが、LTタイヤ売ってないのでしょうがない。
【燃費】4万キロ平均19km/l(車載燃費計)
CVTなのでふんわりアクセルで燃費良くなります、メリハリ効いた(粗い)運転する人は6MTが良いと思います。
【価格】お高め?(企業ユースに向かない、社用車に埋もれないのはメリット?)
【感想】本田らしさ感じれる商用車だが、道具として割り切って使う車。
スバル、三菱に続き軽トラ部門から撤退しセミキャブ作れないので、ボンバンカテゴリーFF車で無理やりセミキャブ並みの車作った?のでライバル不在。積載性はセミキャブが構造的に勝ってるが、私はFFのメリット(低床、安全性・燃費など)と本田の一工夫に惚れこみました。商用車化するためにピラーレス化だけでなく、自社製CVT、足回りまでコストかけて強化してるのも本田って気がします。
低床で乗用車的な運転感覚が妻の足として好ましいと思ってます。上質な乗り心地では無いので流行りの車中泊には他車の方がが快適と思う。
◎驚いた:本田センシングの性能はASV+++と優秀、田舎道ならACCが使えて便利、運転席のみ長距離が快適です。
×残念:ローギアすぎるCVTの影響でACCの加減速が気持ち悪い
大きすぎるバックドア、ステップバンの2分割に憧れる(何度も体ぶつけた)
広い窓の割に後方視界が悪い(スモークガラスの影響?夜間ナビ画面が写り込んで最悪)
※心配事:耐久性(CVTやピラーレス構造)、セミキャブ車は頑丈さに実績ある。仕事用としては重要問題、N-BOXより強化されてるとのことだが、リコール後のCVTのトラブルは無いのかな?
- 比較製品
- トヨタ > ピクシス バン 商用車 2011年モデル
- 日産 > NV100クリッパー 商用車 2015年モデル
- ホンダ > N-WGN 2019年モデル
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2021年6月
- 購入地域
- 鹿児島県
- 新車価格
- 162万円
- 本体値引き額
- 0円
- オプション値引き額
- 10万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった33人(再レビュー後:9人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > N-VAN 商用車 2018年モデル > +STYLE FUN・ターボ Honda SENSING
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 0件
2023年11月29日 11:45 [1785410-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
ファンターボ
通勤目的です。
【エクステリア】
シンプルで好きです。
可愛い > かっこいい
といった感じでしょうか。
全体的に丸みがある感じでシャープでかっこいい感じを求めるなら違うかもしれません。
【インテリア】
これもまたシンプル笑
荷物を積むための商用車ですのでシンプルで当然。助手席までフラットになったり基本的に不満はありませんが強いて言うなれば、ナビの位置がもう少し運転席側に近いといいな。あとは2列目のヘッドレストの収納方法もう少しあったんじゃないかなと、、(ホンダは床下収納とか空間利用が上手だと思っているのでもう少し頑張ってほしいところ!笑)
【エンジン性能】
大満足。
e:Hevステップワゴンも所有していますが、劣らないと言ったら当然嘘になりますが、ストレスは感じないです。
ターボですので高速での合流、加速も心強いです。個人的にはコンパクトカーよりも力強く感じるくらいです。
【走行性能】
軽ハイトにここは求めてはいけないところですね。ですが軽の中ではかなりいいと思います。
【乗り心地】
基本一人乗りです。極稀に助手席に乗せますが、本当に近場もしくは緊急用です。
運転席のみで考えると結構いいと思います。
個人的にはアームレストがしっかりしてて好きです。(ステップワゴンよりしっかりしてます、、、笑)
身長185センチありますがストレスないポジションがとれます。(実はここが他の軽貨物と比べ一番の決め手でした)
【燃費】
通勤片道35キロ
(内、郊外5キロ、高速15キロ、市街地15キロ)
エアコンはストレスないくらいに使用で17km/l前後
思っていたより良くて満足してます。
【価格】
オプションは
カーナビ、ドラレコ、オールシーズンマット
くらいで205万円
とにかくなんでも高い時代になりましたね、、、
【総評】
大満足。
なんだかんだ言いましたが一人乗りでしたら本当におすすめです。
2人乗りが多かったり職人さんとかで助手席倒さずに長物を乗せたい方はおすすめしません!
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2023年10月
- 購入地域
- 神奈川県
- 新車価格
- 173万円
- 本体値引き額
- 10万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > N-VAN 商用車 2018年モデル > G・Honda SENSING
よく投稿するカテゴリ
2023年5月9日 17:23 [1679240-4]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
いつものように下級グレードの[G]をチョイス、トランポとしての購入なので、かっこよさは求めてない。+FUN-STYLE系のようにLEDヘッドランプではないので、何となくホンダのアクティーストリートを思い出す造形ですが、嫌いではありません。
【インテリア】
以前にレンタカーで乗ったことあるので、判ってはいましたが、非常にシンプル。
レンタカーのN-VANは、確かプッシュスタートだったような気がするが、Gは昔ながらのキーシリンダーかー、まぁ、いいけどさ。
『追記』
バイク降ろした状態で、車中泊もしてみました、市販のインフレータブルマットが丁度倒した助手席側の幅にフィットして、何これ純正品?と思いました。(ハイランダーのインフレータブルマット)
2月としては比較的暖かい夜でしたが、快眠出来ました。
『追々記』
4月中頃の滋賀県,4月下旬の福井県でも車中泊しましたがホントに快適、トランポとして使うし、車中泊もするって方にはオススメです。
【エンジン性能】
S07Bフルパワー仕様のN-BOX用程では無いにしても、NAの割に結構出だしが良い。
不用意にアクセルを踏み込むと、グァッ!と出てアクセルを戻すハメになる。(ECON ON)
ECON OFFでも試しましたが、僕の走り方(アクセルの開け方)だと、ECON ONの方が良さそうです、ゆっくりアクセルを踏み込んだつもりでも、ギューン!と回転が高まって、猛ダッシュしてしまいます。
平坦路では、車重の重さを感じさせません。(荷物満載でもかったるく無い設定なんでしょうね。)
流石に登り坂は、NAでかつ車重が有る事のデメリットを感じます。
【走行性能】
まだ納車されて100kmちょっとしか乗ってないので、おっかなびっくり走ってますが、思ったよりコーナーでのロールは少ないかな。
2m近い車高が有るわりには、ロールは抑えられてると思います。
実際トランポとして、バイクと装備品等、200kgからの荷物を積みましたが、荷物積んだ状態でも、加速感、ロール感ともに大きな変化は無いようです
【乗り心地】
トランポとして、軽トラも候補に挙げていて、軽トラも乗ってみたんですが、尻は痛いは腰は痛いわで、とてもトランポとして使うのは無理ということで、N-VANにした訳ですが、N-BOXよりはかなり堅いようですが、これならある程度距離があっても行けそうです、遠征もするのでACCは非常に有りがたい。(Gなので、6MTも選べましたが、ACC有りが良かったのでCVTにしました。)
【燃費】
以前もレンタカーで大会会場まで往復して、荷物を積んだ状態で、19km/L程度は走ってました。
今回の車両も、同程度は期待してます。
車載の燃費計だと、平坦路巡航時で、25km/L位は出てますね。
『追記』
片道200km程の遠征をしてきました、市街地1:山岳路1:郊外路1:高速7(東名阪と名阪国道)
比較的燃費には良い条件でしたが、20.3km/L走ってました。(車載燃費計,満タン法だと20km/L位)
勿論バイクとそれ以外の用品込みで200kg程の積載状態でです。(※)
かなり優秀だと思いませんか?(ちなみに前述の3ATの軽トラは、10km/L程度でした。)
※急な上り坂で、制限速度(50km/h等)をキープしようと思うと、タコメーターが跳ね上げる(5,000rpmとか)ので、40km/hを下回っても良いので3,0000rpmを目安にアクセル開度には気をつけました。(後続車にはどんどん抜いてもらいました。)
『追々記』
トータル走行距離は、3800km程だという事を記しておきます。
自転車積んで片道115kmをオール下道で往復したので、その際の燃費を追記しておきます。
仕事帰りに給油してTripメーターAをリセット(燃費計もリセットされます。)
下道なので、最高速は、60km/hちょい(下りは、法定速度を少し超えても許容しました。)
積荷は自転車なので、ほぼ空荷ですね、自転車(15kg)と、水筒、着替え、工具、空気入れ等、20kg弱程度。
行きは、結構登り区間が多かった為か、22km/Lが見えるかなーという程度でしたが、帰りが凄かった、知らない内に23km/Lを超えジワジワ伸びて行きます、最終的に23.6km/Lを記録しましたが、ガソリンスタンドに到着する頃には、23.5km/Lになってました。
あまり気にしてる人居ないとは思いますが、僕的に燃費を出す方法は、30km/hを超えたらACC ON,ステアリングのスイッチで速度を上げ、急加速をさせないようにすると、カタログ値超えも可能だと判りました。
もう一つ、制限速度を守る事w(法定速度の所は、56km/h位で抑えると更に良い。)
さすが4ナンバー、街中で最高の燃費を出すようにチューニングされてますねw
【価格】
Gなので安いですwそこそこパワフルな走りを提供するエンジン、シート倒すだけでバイクをそのまま積める車載能力、かつバイクを降ろせば車中泊も出来て、僕の考える最強トランポに近い存在が120万ちょい、Kトラだって、良いグレードは同じ位しますし、コスパはとても良いと思います。
【総評】
乗り始めてまだ二日目ですが、かなり満足感高いです。
昨日は、バイクの練習に行きましたが、昼休憩の時にマットもひかずに車内で昼寝しました。
荷室の高さも低く、ブーツを脱いだりするのに腰掛けるのにも都合が良く、最高です。
参考になった28人(再レビュー後:16人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > N-VAN 商用車 2018年モデル
2023年5月6日 22:52 [1711925-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
代車として借り受けたためレビューします。
【エクステリア】
遠くから見ているとかわいく見えてきました。ただ、全体的にはプレスラインやシルエットを考慮すると商用車感はありますね。
【インテリア】
商用車感は希薄です。なんでオートエアコンなんですかね。また、なんで商用車なのにしっかりLKAまで装着されているんですかね。タコメーターや液晶のインフォメーションディスプレイまでついてます。パーツの共通化という意味合いもあるでしょうけれど、商用車カテゴリで考えると非常に装備は充実していると思いました。ドアトリムにファブリックまで貼ってありますし。
また、室内空間は非常に広く、小学生の親戚が車内でしっかりと立てましたし、助手席を格納すれば私(身長約170?)が余裕で寝転がれる室内空間が出現します。また、助手席側がピラーレス構造となっているため、助手席側からのアクセスもやりやすいです。
ただし、よく言われていることですが、助手席と後席はあってないようなものです。2人以上で乗車する機会が少しでも予定されている方にはおすすめができない車種です。
【エンジン性能】
パワー感があり、低回転域からしっかりとトルクが出てくれます。また、高回転域までしっかり回ってくれます。
山道や高速域でも不足は全くありません。
他社のターボエンジンも進化していると思いますが、やはりホンダのエンジンは良いと思いました。
【走行性能】
背が高いので、限界は決して高くないです。多少のカーブなら気持ちよく(?)曲がってくれますが、ヘアピンコーナーなんかだと結構落とさないと怖いです。
ただ、他社のスーパーハイト系軽ワゴンと比較するとハンドリングは素直で、軽商用車とは思えないです。もちろんステアリングのギア比は相応にスローですが、遊びは少なく曲げた分だけしっかりと曲がっていってくれます。
このクラスとしては、そしてピラーレス構造を考慮するとという枕詞は必要ですが、走行性能は高いと思いました。
【乗り心地】
固めですが、許容範囲です。また、剛性感は相応に確保されていると思いますし、メカニカルノイズやメカ起因の振動も抑えられていると感じました。ただ一点。
ピラーレス構造が原因だと思いますが、助手席ドア周辺から負荷がかかった際に軋み音のような音が聞こえます。ちょっと気になりますね。
【燃費】
約2日間で650km程度乗りましたが、満タン法で20.34km/Lでした。山道やバイパスや流れの悪い市街地まで様々な道を走行しました。そして相応に踏みましたし、省燃費運転なんて心がけていません。それでこの数値は非常に優秀だと感じました。空荷だったおかげもあると思いますが。
【価格】
商用車である点を考えると高めだとは思いますが、装備を考えると納得です。
【総評】
ベースがN-BOXということで、期待はしていましたが想像以上に良い車だと感じました。
走りはまあ商用車ですしボディ形状等を考慮するとある程度は諦めるべきですが、ステアフィールが良い上にホンダセンシングも装備されているため全く運転が苦になりません。
走りだけでなく、室内の使いやすさや商用車なのに快適装備が非常に充実している点も良いと思いました。私が乗車したグレードですとデイライトまで装備されていますし。
ただ一点だけ、ドラポジが上手く取れないので、足首が痛くなりました。シートリフターやテレスコが装備されていれば満点ですが、こればかりは高望みなのでね。
上の欠点を差し引いても欲しくなってしまった1台でした。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > N-VAN 商用車 2018年モデル
よく投稿するカテゴリ
2021年9月26日 07:12 [1498906-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
唯一無二のエクステリアで、四角くく、背の高い形は飽きっぽい私でも飽きる気配が全くありません。
ガーデングリーンの色も最高で汚れも目立ちません。
【インテリア】
エブリイと比較しましたが、全く異なる質感で、大満足です。
【エンジン性能】
力強いです。軽ですが高速で力不足を感じることはありません。上り坂たけは若干感じますが、軽商用車としては別格です。
【走行性能】
割といいです。NBOXと比較するとかなり落ちますが、ホンダセンシングで疲れも軽減されます。
【乗り心地】
助手席はシートが固く、滑り落ちる感じだったのですが、他社製品のシートカバーを付けたら改善しました。
【燃費】
割といいです。15キロぐらいでしたが、リフトアップ、ホイール&タイヤ交換で12キロまで悪化しました。
【価格】
商用車としては若干高いですが、ほぼ普通車なので満足です。
【総評】
車中泊用として最高です。
車はすぐに買い換えることが多いのですが長く乗れそうです。絶対オススメします。
参考になった18人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > N-VAN 商用車 2018年モデル > +STYLE COOL・ターボ Honda SENSING 4WD
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2021年1月14日 16:10 [1409717-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
実に面白い車です、
普段は4人乗り軽貨物として
シートを畳めばウォークスルーバンに、
更にはライトキャンピングカー等にも
簡単にレイアウト変更が出来て
面白い車です、実際に2輪車のトランポとして
CBR250RRや、GSX250S(刀)、
自走式除雪車とかも運んでみましたが、
荷室の床が低いので積み下ろしが独りで軽々と出来
室内にアンカーフックもしっかりと付いているので、
容易に固定でき予想より楽に搬送出来ました。
車としての完成度は非常に高くホンダセンシングの優秀さと
N-BOX譲りのエンジン性能とさらに特別に強化されたCVTの
走行性能は非常に優れていると思います。
不満点は貨物車としての内装のせいと思うのですが、
走行騒音が煩くて、カードーディオの音が負けやすく
ボリュームをかなり上げないと聞こえないってところですね、
軽トラックなら当たり前なところ
但しエンジン音は非常に静かなので、駐停車時にはそれほど気になりません。
参考になった18人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > N-VAN 商用車 2018年モデル > +STYLE FUN・ターボ Honda SENSING 4WD
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 1件
2020年1月2日 15:16 [1288881-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 2 |
購入から約1年、もう直ぐ2万kmを迎えるにあったって
レビューが少ないので初投稿してみました。
【エクステリア】
個性的なフロントマスクが気に入ってます。
デイライトとスモールライト兼用のリング型LEDは予想外に明るい。
背が高く、白ナンバー装着のせいか普通車に見られる事があります。
【インテリア】
運転席周りに殆どの機能が集約されていて使い勝手が良い。
それ以外の席はあまりほめられた物ではありません。
荷台底面が他車より低くく屋根が高いので室内高は軽最高だと思います。
代わりにタイヤハウスの出っ張りが大きく後端の荷室幅は狭い。
【エンジン性能】
ターボなので低速からトルクが出ます。
但し、車重が1t有るので高速の80km/h以上の再加速が鈍重に感じます。
登りで法定速度維持は余裕ですが、加速はしょうがありません。
そういう運転をしなければいいだけで、追越車線をリードする車では有りません。
【走行性能】
オーバースピードでカーブを曲がると当然ロールしますが、そういう状態にしなければいいだけですし、
そういう車ではありません。
車重が大きいのでゼロ発進時にだるく感じるかもしれませんが、
ECONをOFFにすれば少し元気になります。
通常は燃料噴射量と過給圧(?)を調整するエコモードになってますが、これを解除してくれる様です。
中低速のトルクが太くなる感じで、最高出力が上がるわけではない様です。
【乗り心地】
貨物車としては良い方だと思いますが、荒れた路面や継ぎ目で音と乗り心地が悪くなります。
軽貨物ですからこれ以上望むものは有りません。
【燃費】
実速度のメーター表示補正と軽荷重走行メインの為、タイヤを外径の大きい155/65R14に換装状態で13〜14km/lです。
外径が変わるので、標準12インチから5%程度割増で考慮してください。
平坦一般道5〜60km/hだけなら区間燃費16〜18km/l位いきます。
90km/h以上航続だと悪化しますが、軽貨物はこんなものと思ってます。
【価格】
同時検討していた同グレードのエブリィ系とハイゼット系より 4WDターボとしては定価は2〜30万円割高ですが、
未舗装路とこの時期積雪路と登り下りの有る自動車専用道を走る業務使用なので、走行時回転数を下げる為に最終減速比の高いターボ 4WD選択をしたのですが、当方の使用環境では後悔はしてません。
他車には無いACC他センシンッグシステムにより、納得して購入しました。
下取り等を一切考慮せず廃車になるまで使い切るつもりなので、長い目で見れば年間償却費の差は驚く程では無いと思っています。
【総評】
都市部で使う皆さんのの使用状況とは違うので参考になるかわりませんが、現時点では、大きな不満は有りません。
何より現場までの行き帰りの運転の疲労度が前車ハイゼットより軽減されました。
ACC走行すると前車に車間距離(4段階設定可)をおいて追従してくれますし、緩いカーブでハンドルをアシストしてくれます。
これがこの車を選んだ最大の理由です。
現時点でこんな事出来る軽貨物車は唯一無二です。
もっと燃費と快適性と所有欲を満たす軽自動車は他にも有ります。
あくまでも荷物を積んで走る一人乗車メインのレビューですので、ファミリーユースや複数乗車の参考になるかわらないのでご注意下さい。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2019年2月
- 購入地域
- 石川県
- 新車価格
- 183万円
- 本体値引き額
- 10万円
- オプション値引き額
- 5万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった16人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > N-VAN 商用車 2018年モデル
2019年10月20日 00:00 [1269062-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
所有しているハイゼットカーゴのブレーキ修理の為に10日ほどお借りしました。毎日仕事で乗ったので参考になれば幸いです。
【エクステリア】
スタイルファンの丸目がカッコ良くて正面からだとバンに見えません。後ろ姿はバンそのままですが。
【インテリア】
乗用車の様な華やかさは無いですが、従来の軽バンのような安っぽさは無いです。
【エンジン性能】
お借りできたのは53馬力のNAですが、常用域重視のセッティングなのかパワー不足は感じません。
【走行性能】
CVTならセッティングと相まって、53馬力ながら気持ちよく走ってくれます。荷物を積んだ状態で高速道路も走りましたが、とても快適でした。
ただ、追い越しをするとする時はターボが有るとより快適だと思います。高速道路の登りで失速しなかったのは驚きました。
【乗り心地】
運転席のシートは座り心地が良くて快適ですが、サイドサポートが無いに等しいので身体がズレてしまうことがあります。カーブでのロールは多めですがふらつくわけでは無く、ある程度のロールの後はスムーズに曲がってくれました。助手席はリクライニング出来ますが、長時間乗るのは、生地がペラペラすぎて無理です。
【燃費】
街乗り12km/l、高速道路使用で18.2km/l
ハイゼットよりかなり良いです。
【総評】
全てにおいてハイゼットよりも快適でした。Nバンで納品した時も帰ってきても疲労感はあまり無かったので、快適だったのだろうと思います。
ただ、やはり車の形状から二名乗車での荷室の広さは
圧倒的にハイゼットです。
その為、ハイゼットの買い替えと言うよりは住み分けが必要な車だと思います。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > N-VAN 商用車 2018年モデル > G・Honda SENSING 4WD
よく投稿するカテゴリ
2019年2月8日 23:48 [1199339-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
基本的に商業用バンなので見た目はそれなりですが第2のセカンドカーなので良いと思いました。
【インテリア】
ダッシュボードもないインテリアですが色々自分でカスタマイズしたくなる不思議なインテリアです。
ディーラーオプションはほとんど付けず自分の好きな物だけ付ける予定です。
【エンジン性能】
NAの4WDにしたのでそれなりかと思います。
【走行性能】
普通です。
【乗り心地】
これが思ったほど悪くなく驚きました。
【燃費】
まだ納車になったばかりなので無評価。
【価格】
少し高いですが満足度は高いです。
【総評】
アルトワークスはチューニングで遊びこちらはDIYで自分の好きなようにのんびりいじって流行りの車中泊とか出来るようにしたいと思い買ってみました。
ホンダセンシング付きにしたのでオートクルーズで高速もらくらくだし以外に遠出出来そうです。
とは言えメインの車にするなら違う車の方が良いと思います。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2019年2月
- 購入地域
- 福島県
- 新車価格
- 140万円
- 本体値引き額
- 5万円
- オプション値引き額
- 5万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > N-VAN 商用車 2018年モデル > +STYLE FUN・Honda SENSING
2018年7月15日 23:15 [1142473-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 2 |
皆さん、こんにちは!
2日前にLグレードの展示車を見てきましたが、今回はFUNグレードを試乗&見てきました!
そのため、全て書き換えますので、過去レビューも併せてご覧ください♪
んで・・・ここを読む前にこちらをご覧ください!
http://kizuna-station.blog.jp/archives/10709354.html
【エクステリア】
カラーはプレミアムイエローパール?でした!画像で見たらあまりときめかなかったのですが、実物を見て考えがひっくり返ました!
思わず・・・キュートだなぁと感じました♪
リア周りは赤色のテールがピカチュウのように見えて、これがとってもキュート!シンプルなリアスタイルだからこそ、そんな発見が出来たのだと思います(#^_^#)
FUNだけに設定されているLEDヘッドライトは目力を感じつつ、可愛らしさを感じ、黒い部分が多いので、イエローとの相性も抜群( *´艸`)
3本線はLグレードの時にも書いたとおり、補強的な役割をしているのですが、イエローのボディにこのラインが遊び心を感じさせ、シンプルさを感じるリアフォルムと相まって、背の高さもあり幼稚園バスのようで目立つし、個性的だけど・・・気取っていない!そんな絶妙な雰囲気が気に入りました♪
【インテリア】
こちらは相変わらずなのですが、やっぱり使うほどこのインテリアは使い勝手がイイ!
今回の試乗車は8インチナビが付いていたのですが、その横にあるUSBリールのポケットには先日、購入したSHV31がすっぽり!エアコンの吹き出し口は塞いでしまうけど、携帯をここに置いて、電話がかかってきても、停車して直ぐに取れるような位置になります(^_-)-☆
インパネの簡易テーブルやヘッドオーバーコンソールが搭載されていましたが、簡易テーブルはお高いけど、使い勝手も良く、これはぜひ!付けたいなぁと思いました。
リアはFUNも相変わらず、鉄板剥き出しなのですが、プレミアムイエローパールだとシンプルなインテリアとのコントラストが素晴らしい!ブラック×イエローと言うコンビネーションでこれがまた良い感じ!
ダイハツのエッセのように室内で色を楽しむと言う目的ではなく、商用車だから!という理由なんですが、色によっては室内で色を楽しむと言うのも通用すると思います!このイエローはまさに通用するカラーだと思います♪
強いて、文句を言うならばステアリング!ウレタンの表面が少しブツブツしていて気持ち悪かったです(´・ω・`)
でも、これはN-BOXと同じだし、ハンドルカバーを付ければ解消するし、問題点には入れません!
【エンジン性能&走行性能・燃費】
N-BOXと違い、VTECが除されており、出力も落ちているのですが、必要十分って感じでした♪
私、両親、営業マンのフル乗車で、コースには途中、坂道もあったのですが、確かに唸るところはありました!
でも、出足はそれなりによく、坂道でも流れに乗ればそれなりに走ってくれますし、唸ったとは言えども、ベタ踏みはしてません。車重とNAだというのを加味すると上出来な気がします(・ω・)ノ
燃費重視にしすぎていないことでこうなったのも好感が持てます♪
初代N-BOXも身内が持っていて、乗ったことがあるのですが、少し志向が違う気がしました。あっちは出足は良いけど、ある程度流れに乗ると落ち着く感じで、坂道だと厳しいなぁと思うシーンもありました(>_<)
また、ボディ性能が良いのか、スゴイ走りがシッカリしているんです!そして、運転が凄くしやすい!見晴らしが良いし、走る・曲がる・止まる、何れもピュアな感じなのが◎!
12インチのタイヤは小ぶりだけど、揺れる感じもなく、これが功を奏したのかも…?
6MTがどうなのかは分かりませんが、この走りだと期待しちゃいますね!NAでも不足は無さそうだけど、ターボが有るときっと余裕がありそうです♪
【乗り心地】
運転席は適度なしなやかさもあり、また揺れをあまり拾わないから、本当に快適そのもの♪
配達とかに使うとやっぱり座っている時間が長くなるし、思わずこれ商用車なの?って言うような感じすらしました!それもそのはず!リアのサスペンションが板バネからコイルスプリングになっているからなんです(・ω・)ノ
助手席は母が乗っていたけど、硬さはあるけど、まぁまぁってところ。ただ、エアコンが寒かったそうで(´・ω・`)
意外と座れたのがリアシート!父が乗っていましたが、父曰く硬いちゃ、硬いけど、十分座れるとのことでした!ただ、ロングドライブになると座布団が居るのは確かかも・・・。(リアシートに座り込んだ時に感じていたしw)
【価格】
これは高い!N-BOXにも同じことが言えるけど、+Style FUNのマニュアル車で見積もりを取ってみたところ・・・諸経費込みで213万円(^_^;)
簡易テーブル、ナビ、オーバーヘッドコンソールなどこの試乗車とほぼ同じ仕様です♪
とは言えども、N-VANにしかない魅力を考慮すれば・・・値段には代えられないものがあるでしょうね!
【総評】
軽自動車に新たな歴史がまた、1つ生まれましたね!
新しいタイプのバンと言っても良いと思うから、商用車的な使い方をするには確かに使いづらいところがあると思う!
N-BOX的な使い方がしたい!けど、趣味にも使いたいし・・・走るマイルーム的に使いたいならば・・・きっと、N-VANはマッチングするだろう・・・。
まさに私の求めているものであり、情報が出てきた時から追っていました!そして、FUNを見たところ、Lグレードを見たときよりも・・・欲しくなっちゃいました(>_<)
ネット上では賛否両論はあるけど、まず・・・エブリイやハイゼットカーゴとはキャラが違うし、コンパネとか商用車的な使い方を求むのはちょっと違うと思う!ライバルは身内のN-BOXだと私は思いましたし、営業マンは2代目N-BOXのオーナーですが、買い替えたいとすら思ったそうです!N-BOXユーザーでさえ魅力を感じさせるものであるのは確かなようです(・ω・)ノ
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった44人(再レビュー後:33人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
N-VANの中古車 (1,899物件)
-
- 支払総額
- 170.8万円
- 車両価格
- 167.5万円
- 諸費用
- 3.3万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 3.4万km
-
- 支払総額
- 169.8万円
- 車両価格
- 165.1万円
- 諸費用
- 4.7万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 3.1万km
-
- 支払総額
- 156.4万円
- 車両価格
- 147.9万円
- 諸費用
- 8.5万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 3.8万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
14〜1519万円
-
14〜423万円
-
19〜450万円
-
13〜209万円
-
12〜417万円
-
13〜256万円
-
18〜319万円
-
14〜285万円
-
108〜450万円























