| Kakaku |
ホンダ N-VAN 商用車 2018年モデルレビュー・評価
N-VAN 商用車の新車
新車価格: 139〜209 万円 2018年7月13日発売
N-VAN 商用車の中古車
中古車価格: ― 円
モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:N-VAN 商用車 2018年モデル 絞り込みを解除する
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.24 | 4.32 | 72位 |
| インテリア |
3.77 | 3.92 | 100位 |
| エンジン性能 |
4.16 | 4.11 | 75位 |
| 走行性能 |
3.91 | 4.19 | 101位 |
| 乗り心地 |
3.57 | 4.02 | 92位 |
| 燃費 |
3.58 | 3.87 | 75位 |
| 価格 |
3.23 | 3.85 | 102位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「乗車人数:2人」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > ホンダ > N-VAN 商用車 2018年モデル > G・Honda SENSING
2025年5月8日 21:27 [1959751-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 無評価 |
【エクステリア】
シンプルだがメリハリのあるデザイン
悪くない
【インテリア】
使いやすい 見やすい
ピタ駐ミラーも見やすくなった
N-BOXのは使い物にならない
【エンジン性能】
N−BOXカスタムと比較するとややノイジーだが
商用ならこれで十分
パワーの必要十分
【走行性能】
12インチホイール、タイヤなのでハンドル操作は非常に軽いが
接地感が薄い
2017年式のN-BOXカスタムと比較するとシフトスケジュールが変更されているのか
低速域でのギクシャク感が無くなっている
特に停車寸前のアイドルストップ付近での
スムーズさには驚いた
【乗り心地】
商用車なら十分な乗り心地
エンジンルーム、室内の遮音材、吸音材の使用量が少なく
NーBOXよりもエンジン音が伝わり
室内音が反響するがそれほど気にならない
但し前席(ドライバー席)が快適だが
助手席はまだ我慢出来ても
後席はあくまで緊急用
巣直に切り立った薄い背面で
バックレストも貧弱
(折りたたんだ時にフルフラットにするためシート全体の肉厚が薄い)
貨物室を優先させるため
後席は前後にスライド出来ず大人が後席に座ると
ひざが前席に当たってしまい圧迫感が強い
この車は1〜2人乗りと割り切る覚悟があれば使える
【燃費】
【価格】
【総評】
商用、ソロキャンプ、トランポーターとしての利用なら
かなり使える
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > N-VAN 商用車 2018年モデル > G・Honda SENSING
よく投稿するカテゴリ
2024年5月29日 18:36 [1843716-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 5 |
2024/5/29追記
「NA車の高速道路での走行性能」
東名と新東名で片道300km以上の東西往復を何度か行いました。
上り坂や向かい風(影響大)での速度維持を考えると、ACCで巡行出来る上限は100km/h(実測、純正タイヤだと105km/h位か)だと思いました。坂や風で抵抗を受けると回転を上げて(その分アクセル開度を控えめに)速度を維持するセッティングで、6000rpmをしばらく維持するような場面も珍しくはありません(平たん路では4200rpm位)。
アクセルペダルを全開にすると6500rpm(レッドゾーン表示直前)を維持して加速して行き、80km/hまではまぁ加速と言えるレベルですが、そこから先は増速という感じの伸びになりますので、80km/hで走行中に走行車線から追い越し車線に出るのには結構気を使います。
レーンキープは十分に使えるので、トラックに追従して走るのが苦でなければ高速走行も問題無いですが、100km/h走行は気疲れは多少ある感じです。ただ、個人的には思っていたよりは良かったです。
【購入までの経緯】
極めて実務的事情で、低床高天井の荷室を持つクルマが至急必要になった。当初は、軽か普通車かは不問で中古車を検討し、前提条件は;
・低床高天井の荷室
・ADAS(ACCとレーンキープ)必須(高速使用多いため)
・運転席から荷室へのウォークイン可能なこと
・2-3年使えれば十分なのでなるべく予算は抑えたい
とした。
必要としているADASのレベルでも5年落ち(以上)になっていることもあり、先代ステップワゴンRP1系かN-VANのターボ系に絞り込んで、知り合いの自動車屋で業販オークションの落札相場を見たが、思っていた以上に高い。自動車屋曰く「オークションって結構高いのよ」って、多分海外持って行かれるのが相場上げているんでしょうね(勝手な想像)。
だったら、新車じゃねってことで、自動車屋が知り合いの地元Dに納期聞いたら「N-VANでGの白なら在庫あるよ」ってことで、意外と好条件(車両本体のみで7万円引き)が出て、登録済新古の落札価格がほぼ新車定価なこと考えると、「いいんじゃね」ということで契約となりました。
購入したのは、2024年3月迄のモデルのG, FF, CVT です。
素の白だけだと流石に商用車過ぎるので、DOPで、フードラッピングとデガール ブラックラインを付けました。さらに、タイヤは、DL RV505 165/55R15をブラックのアルミホイールに付けてはかしています(以下、このタイヤを前提としてインプレです)。
【エクステリア】
愛嬌があっていいのではないでしょうか。
GやLの素のままでは流石に商用車感が強いですが、ボンネットやサイドにDOPのアクセントを入れるだけでかなり印象が変わったと思います。
【インテリア】
N-BOXがベースだからかと思いますが、最安Gでもインパネに商用車感なく満足度は高いです。ダッシュボードがなく収納が十分ではないので、オーバーヘッドコンソールを追加で装着予定です(最初から付けておいた方が良いと思います)。
助手席シートは補助席感強いですが、DOPのクッションの入りシートカバー付けるだけでかなり座り心地が改善され、さすが純正品という感じです。
リヤシートは、チャイルドシート付けて子供用とかであれば常用可能の範囲かと思われ、左側はピラーレスで全開可能なので使い勝手もいいと思います。大人の常用は厳しいですが、テンポラリーユースであれば十分実用的です。GやLはヘッドレストが付きませんが、DOPで購入可能です。
【エンジン性能】
NAモデルは、最終減速比だけでなくCVTの変速レンジもN-BOXよりかなりローギアード化されているので、街乗りでは思っていた以上に活発です。レンタカーでNAのタントに乗った際には街乗りでも加速にストレスを感じましたが、街中ではそういうことは少ないです(大人2人乗車、ほぼ空荷)。
高速では、80km/h位まではあまり不足を感じませんが、実用的には100km/h+αが上限という感じです。ACCを使っての80km/hクルーズは結構平和ですが、100km/hにすると、強い向かい風でもCVTが回転を6000rpmに上げたりするので、かなり賑やかになります。(165/55R15は5%外径が大きく、ほぼメーター読み=GPSでの実速)
レーンキープ性能は今日水準でFFで基本的には直進性は良いことと合わせて、巡行性能には不満がありませんが、高速多いならやはりターボがあった方がいいのは間違いないと思います。
【走行性能】
2名乗車で350kg積載を前提にバネが設定され、それに見合った減衰性能のショックアブソーバーが入っているので、165/55R15のRV505(ハンドリング重視のRV用タイヤ)を活かしたコーナリングが可能です。これには驚きました、きちんと作り込んであるサスペンションだと思います。東名など高規格の高速ではパワー不足で楽しむレベルにはなかなかなりませんが、首都高であれば、楽しく走れるレベルの脚です(165/55R15前提)。
【乗り心地】
例えば、1500ccのナンバー付ワンメイクレース車のような感じの乗り心地です。基本的に硬いですが、意外と良いという言い方も出来ます。商用車らしく多少跳ねたりする場面もありますが、個人的には思っていたよりは良いという印象です(165/55R15前提)。
【燃費】
高速が多い使い方で15-16km/l。今時の軽としては悪いですが、前述のギア比を考えると仕方ない感じです。なお、慣らしの時に80km/hで高速巡行してやっと20km/lというところでした。
【価格】
Gについて言うと、今時のADASと走行性能を持つ軽バンが、ナビとETC別で込み込み130万ちょっとというのは破格だと思います。
【総評】
当初は想定に入っていなかったGグレードの購入でしたが、サスペンションやエンジン・ミッション(ターボ除く)は共通で、上位でもスライドドアが電動化される訳でもないことを考えると、実用車の購入としては悪い選択ではなかったかなと思っています。
なお、私の場合、Gでの最大の不満はドアミラーが電動でいないことです。ここは簡単に直せないですが、そのために15万円追加してLに行くほどか?というとかなり微妙な気がします。
参考になった10人(再レビュー後:7人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > N-VAN 商用車 2018年モデル
よく投稿するカテゴリ
2023年2月17日 10:51 [1683336-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
規格いっぱいに作った結果のボクシィなスタイルだと思います。
サイドパネルやリアも垂直に近い思い切ったデザイン。
垂直にしただけでなくプレスラインが入る事で良いアクセントになっています。
道具として使いやすい形です。
【インテリア】
死角が少なく見晴らしが良い。
収納が少な目な印象です。
シート下の空間などシートレイアウトなど考えれば収納としても使えそう。
ホンダ車全般に言える事ですが、ナビが上向きすぎです。
エンジンがフロントに行ったため、荷室は奥行きが短いです。
高さは十分あり優秀。
ユーティリティナットも使いやすい配置で自作で棚が簡単に作れる。
USBとシガーソケットが助手席側の端なので使い勝手はあまり良くない。
【エンジン性能】【走行性能】
レスポンスも良く車重の割にはキビキビ走る。
坂道もほとんど問題無い。
ロールは大き目。
コーナリングの操舵性はイマイチ。
【乗り心地】
運転席も若干固めだが、それ以外はかなり固めなシート。
2列目は背もたれは浅く快適性と実用性はありません。
一人で使う分にはそれなりの快適性がありますが、二人以上だと厳しいと思います。
足回りは固めだが跳ねる事無く路面をしっかりと捉えてくれて直進安定性も良好。
ハイゼットやエブリイよりもワンランク上の乗り心地。
【燃費】
エアコン オート設定25℃
常時100kg程度の積載
二人乗り
ECONはON
街乗り13km
街乗りで渋滞11km
高速14km
【価格】
企業努力を感じる価格設定。
決して高く無いと思えるパッケージ。
【総評】
エンジン位置の関係で荷室は奥行きが少な目です。
高さは十分あるので使い勝手は悪く無い。
車体の高さが190ほどあるので収納式駐車場はほとんど無理ではないでしょうか。
使用で気になるのがドアの閉まりがイマイチ良く無い事。半ドアになる率が非常に多いです。特に助手席側ドアは閉まりが悪い印象。
助手席ドアにシートベルトが付いているので閉めた時にシートベルトが跳ねて音がうるさい。ドアではなくシート収納式が良かった。
細かい部分かも知れませんが作り込みが甘いです。
シートレイアウトなどは良く考えられていて使い勝手は悪く無い。
車中泊は一人と子供なら助手席倒して問題無さそうだが、大人二人は奥行きが足りない。
走りはハイゼットやエブリイなどのライバルよりも良い印象です。
道具としても遊びとしてもそこそこ使えると思います。
一人だったら快適に使える。多人数ならエブリイなどの方が快適性は上な印象です。
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > N-VAN 商用車 2018年モデル > L・Honda SENSING
2021年1月13日 11:14 [1409370-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
友人のトランポの買い替えを機に興味を持った1台
古いホンダのストリートの魅力から離れられない自分に新しいホンダを感じさせて貰った車両です
ホンダスピリットを継いだN-BANに乗せて貰いました
【エクステリア】
良くも悪くもホンダっぽいデザイン
先代とは全く違いますがコンセプトは受け継いでいます
個人的にはこの辺りは好みです
ミラのウォークスルーバンを思い出したのは私だけでしょうか!?(笑)
【インテリア】
N-BOXと比べる方がいますがそれは違います
実用車としては良く出来ていると思いますが質は実用車のそれです
ただ安っぽさを感じ無い仕上がりになってます
割り切りですが他の箱バンよりは良い仕上がりになります
【エンジン性能】
商用車だけありエンジンの出来が一番気になりましたがやはりエンジンのホンダです
盛り上がり感も十分にあり回している感も心地良いです
トルクもCVTとの相性で十分な動力性能と思いました
普段使いでは不満を感じさせないエンジンですね
【走行性能】
現行車だけあり街中での性能は問題無しです
ハンドリングもホンダ車特有の軽さは無くなり重くも無く軽くも無い滑らかなハンドリングです
CVTが思った以上頭が良くN-BAN専用チューニングしたのか?
空走感も回転数との違和感は感じられません
これはN-BOXで感じた物をそのままに更に貨物用にした感じですね
積載を考慮しているので空荷やトランポ程度では不満は無いと思います
2人乗りでバイク積んだ程度では問題は無さそうです
商用タイヤのプアさと車高の高さによる横風やカーブの影響は受けやすいです
それでも他の箱バンよりは抑えられていると思います
濡れた上り坂や圧雪路面、落ち葉に乗るとFFの癖が出ます
気になる方は4駆もあるのでそちらが良いですよと友人が言ってます
【乗り心地】
12インチの商用としては思った程悪く無いです
ちゃんとした足回りで良い仕事していますね
綺麗にギャップも超えてドスンドスンはありませんでした
運転席は乗り心地は上質ですが運転席以外はエマージェンシーシートですね
助手席に奥さんを長距離移動で乗せるには?不満が出るレベルです
友人の運転で助手席は狭く調整の利かないせいもあり30キロ程度の移動でもしんどいですね
これは折り畳み優先の弊害ですが実用と考えると仕方ないのかなとも思います
趣味や仕事での一人乗りの車両と思いました
【燃費】
エブリイ64ターボワゴンから比べると随分良いそうです
NAですので13〜15程度と言ってたと思います
あの車高と重さなら納得ですね
【価格】
150万で収まったそう
ナビは無いですがホンダセンシングも標準装備で納得価格です
上級グレードを買うとなるとそうはいけません
最近の軽は高くなりましたと言われますがこれ位なら十分で無いでしょうか?
【総評】
最新の安全装備を持つ商用バン
実用と遊び専用に割り切ったスタイルは好感がもてます
後ろからバイクや自転車を積むのも低い荷台高のせいで非常に楽ちん
カスタマイズしやすいサイドのパネルも下穴が有ったり小物入れが揃ってますので色々出来ます
フックもあちこち装備されてますのでバイクが趣味な方の評価が高いのもうなずけます
私もストリートからの買い替え候補を探しているのですが中々無い
参考に見せて貰い乗らせて貰いましたが残念ながら買い替え候補にはなりませんでした
嫁を乗せて趣味のキャンプや小型バイクを2台載せて旅行と言う使い方には使えないんですよね
今の箱バンでは可能何ですがこれは1人用です
大人の1人旅なら十分にありですね
使う相手を選ぶバンなのは少し残念ですがその割り切りが出来るなら最高の相棒になると思います
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > N-VAN 商用車 2018年モデル > +STYLE FUN・Honda SENSING
2020年6月21日 07:43 [1142878-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
![]() |
![]() |
|
|---|---|---|
代車で借りたやつです。 |
このスペースをどう活用するかは貴方次第。 |
訳あって二週間程借りたので再レビューします。
>LEDヘッドライト仕様はオートライトが標準で、AUTOポジションにするとデイライトとしてヘッドライトのリングが光ります。
これは現行NBOXには無い装備なので羨ましいです。
オートハイビームの制御はNBOXより良くなってました。
インテリアは商用車なので鉄板剥き出しな部分もありますがこれは当たり前ですね。
>インパネは先代NBOXの様にメーターはコンパクトにまとまり、速度、回転数、マルチインフォメーションディスプレイ等情報は得やすいと思いますが、現行NBOXのメーターに慣れてしまうとコンパクト過ぎて若干見づらかったりしました。
これは二週間乗ってもやはりNBOXのメーターの方が見やすいと思いました。
シートポジションが高く、メーターを見下ろす感じになるのでステアリング操作時は更に見づらく割り切りが必要です。
>運転席と助手席しかガラスが昇降しないとか、助手席、後席がコンパクトで、背もたれが低く角度もほぼ垂直、スライド無し等乗用車とは根本的に違う事を理解した上で見ても極端な安っぽさは感じませんでした。
運転席に座っている限りこの印象は変わらず、インテリアのクオリティは高いですね。
>シートアレンジはNBOXでは出来ない、助手席までフルフラット出来たり、左側センターピラーレスによる大開口での荷物の積み下ろしのしやすさが最大の武器で、それこそ使い方によってVANかBOXか選択すれば良いと思います。
そして、キャブオーバータイプでも可能ながら、自転車、二輪車の積み込み位置の高さがネックになる後部の開口部の地上高も低く使いやすいですね。
今回大きい荷物を積む事はありませんでしたが、大開口、フラットスペースは大きな可能性を感じました。
>ホンダセンシングも標準装備されて今、衝突安全性も含めキャブオーバータイプは将来性も薄いですよね。
エンジンはVTECが装備されないながらも現行NBOXと基本的には同じエンジンで、CVTで大人2名乗車でもパワフルでスムーズな走りが体感できました。
エンジンノイズは現行NBOXと、先代NBOXのちょうど中間位な感じで特にノイジーではありませんでした。
アイドリングストップは試乗の間では完全停止後のみ作動していました。
まずACCの制御はNBOXより若干滑らかな印象で、ギヤ比の関係かストリートではNBOXより活発に加速しましたね、エンジンノイズもNBOXと大差無いです。
>ロードノイズも商用車なので耳につくかと思いきやかなり抑え込まれていて乗用車ライクなレベルでパーソナルユースでも充分イケますね。
乗り心地は大人2名乗車の試乗ではかなり快適で、先代NBOX並みかなと言う印象でした。
ここは試乗程度ではわからない部分でした。
綺麗な路面とザラついた路面、速度帯によってかなり差があり、状況によってはロードノイズで、ナビ接続の携帯のハンズフリー通話を聞き取れない場合もありました。
あくまでもNBOXと比較してですが、乗り心地とロードノイズが一番差を感じるポイントかも知れません。
キャブオーバータイプはタイヤの上に着席するので乗り心地、高いシート高に伴う乗降性はどうしても不利ですよね、この点はNVANの圧勝だと思います。
後席は大柄な人ですと長時間の着座は厳しいですがやはり商用車ですので割り切りが必要です。
>燃費は試乗なのでわかりませんが、カタログ見てもNBOXよりは悪いのはギヤ比等の見直しで致し方無いところでしょうね。
燃費計の数字は15キロ程でしたが、活発に加速するからまぁ妥当かなと思いましたし、私が乗るならNAで充分だと感じました。
他には、センターピラーレスで左側ドアの開閉がちょっと重い、しかし剛性不足や変なきしみ音などは一切無くちょっと感動しました。
タイヤが小さいからか、NBOXより小回りが効きます。
価格はNBOXのプラットフォームを流用しているとは言え、それから上はほぼ新設計なのでこれも妥当ですかね、しかしあと1割位安い設定だったら上出来ではないでしょうか。
今回好き勝手書かせていただきましたが、商用車ならではの造りを理解した上で購入するのであればパーソナルユースでも充分通用するし、商用車としても余程長尺物を積まないのであれば箱型バンの必要性を感じないくらい素晴らしいデキだと感じました。
>このクルマがあと2ヶ月早く発売されていたら今乗っているNBOXカスタムと本気で購入を迷ったかも知れないです。
ここは今でも感じましたね、ただ、家族が同乗するケースが多い方にはやはりNBOXをオススメします。
しかし、個人ユースでプライベートタイムが多い、そんな貴方には使い方無限大のN VANが良い相棒になってくれると感じました。
もちろんビジネスユースでも色々な可能性があり、快適に使えるN VANはやはり軽バンの革命児ですね。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった59人(再レビュー後:34人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > N-VAN 商用車 2018年モデル > +STYLE COOL・Honda SENSING
2019年8月7日 22:30 [1249274-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
試乗車はクールでしたが、個人的にはスタイルファンが好き
ベタに趣味の車感は出るが、飽きることはなさそうだし、これでいいと思う。
正直今出ている軽自動車で一番好き
でも試乗車のクールも案外悪くない。
ローダウンとかするならこっちのがカッコよくなりそう
【インテリア】
商用と考えれば上出来
普通車と考えれば、もう少し頑張って欲しい。
でも使い勝手が考えられているから、不満はない
意外と収納が少ないのはダメだけど、オプションで室内にいっぱい収納を付けられるから、大きな不満はでないと思う
【エンジン性能】
ノンターボでもまあまあ走る
ちょっと前のダイハツエンジンよりよっぽど走る
ターボになれば高速道路OK
荷物いっぱい重いものいっぱい積む人はターボオススメします
【走行性能】
バンと言う領域は完全に超えている
荷物が載っている載っていない関係なく安定した走りを示す
楽しいとかそう言うのではないが、これだけの走行性能があれば、体への負担もかなり減るでしょう
【乗り心地】
乗用と考えれば跳ねる
けどバンと考えればめっちゃ良いわ!って感じ。
やっぱり荷物載ってないとヒョコヒョコしちゃうけど、そればっかりはね。バンだもの。
でも軽バンってもっと酷いから。バンの中では確実に高級な乗り心地
シートも運転席は本当にいいよ
助手席も意外といける
リアシートは182cmあるがいける
でも隙間は無し
やっすいバスぐらいの狭さ
ミラバンみたいなやつよりかは広いがエブリイ系には完敗
【燃費】
試乗だからわからんが、カタログは悪くない
【価格】
高い
デザインで許せるが、NBOXのノーマルと価格差が無さすぎる
NBOXは電動スライドドア付いてるし、この価格だと嫁を説得しきれない
税金安いんだよは説得力に欠ける
【総評】
リアシートを使わないバンとして考えれば90点
乗用目的で買うなら50点
価格が高い。
これは本当にダメNBOXを買わせたいってことなの?
NVANの乗用版も作るかもなんて言ってましたが、それを熱望します。電動スライドじゃなくていい。
リアシートが広くなれば説得しやすい。
でもそうなると今みたいにスーパフラットにはならないんだろうな。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > N-VAN 商用車 2018年モデル > +STYLE FUN・ターボ Honda SENSING
2018年8月22日 23:32 [1152285-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
STYLE FUNターボの2WDに試乗しました。
【エクステリア】
丸目のLEDヘッドランプが可愛くとても軽バンとは思えない外観。
背が高いということもあり、近くで見るとかなりデカイ。
ボディ横には何本かのサーフラインが入っておりアクセントとなっている。
ちなみにリアサイドのウィンドウはポップアップ式。
【インテリア】
こちらも軽バンとは思えないイケてる雰囲気。
ネットやカタログで見るより実物の方がはるかに質感が高い。
天井の内張りがブラックだったのが渋くて意外なところに質感の高さを感じた。
インパネまわりはNボックスに精通する配置であり、8インチナビが装着できる設置場所も見やすいところにあり、タコメーターやステアリングスイッチにスポーツマインドをくすぐられる。
また液晶ディスプレイも発色がよく思ってたより見やすかった。
【走行性能】
車重は1トン近くあるが、ターボということで十分よく走る。
坂道ではさすがにエンジン音はかなり聞こえてくるがグイグイ登った。
ロードノイズもわりと聞こえてくるが不快な音ではないので許せるレベルではあったが、気になる人は試乗して確かめた方がいいと思う。
【乗り心地】
乗り心地はいい。シートも厚みがあり路面のゴツゴツ感は一切感じなかった。
腰かける感じで視線も高いので運転しやすかった。
ただ助手席と後部座席シートはチープなので、仕事の車と割り切った方がいいだろう。
【装備】
ターボエンジン、ホンダセンシング、オートエアコン、LEDヘッドランプ、オートハイビーム、車速感応式オートドアロック、ワンタッチウインカーと十分すぎる装備。
充電用のUSBポートがかなり左端に2個あるが、その前にスマホが置けるようになってるので許容範囲である。
また助手席のエアコンの吹き出し口が、運転手から届きやすいよう中央寄りに配置されている。
また運転席側のドリンクホルダーはいつも冷やせれるようエアコン吹き出し口の直前にあった。
欲を言えば、ハイゼットのようにペン差しやコイン入れがあれば良かったと思う。
【荷室】
荷室フロアがかなり深い分、タイヤハウスが出っぱってきてるのでスクエアには積めそうにない。そこは少し残念なところ。
左側はピラーレスになっておりサイドからは大きな荷物も積みやすくなっている。
またLEDの室内灯が5個もあり(マップランプ含む)、夜間積込時も明るく照らしてくれそうだった。
車内のいたるところにフックがありバーやロープを使えばいろんなアレンジができるだろう。
【燃費】
信号の多い街乗り約3kmをエアコンオン2人乗車で10.2kmだった。
ちなみにカタログ燃費は23.6km
【価格】
車体価格で167万と安くはないが、ボディの大きさ、ターボエンジン、装備を考えると妥当かと思う。
【総評】
仕事で使うのはもちろん、趣味の車でセカンドカーとして欲しくなる感じ。
走りやオーディオビジュアルを楽しみたい人はターボ車にして8インチナビを装着すれば仕事で乗るのが楽しみになると思う。
【8インチナビ】
最近は市販の8インチナビも安くなっており、セパレートのスピーカーとセットで取り付けても12万ぐらいで買える。
純正の8インチナビは22万ぐらいするので、浮いた金額でETCやドラレコが付けれると思う。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった24人(再レビュー後:17人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
N-VANの中古車 (1,869物件)
-
N−VAN L ホンダセンシング 横滑り防止装置 ナビ バックカメラ 充電用USBジャック
- 支払総額
- 124.5万円
- 車両価格
- 118.0万円
- 諸費用
- 6.5万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 3.2万km
-
- 支払総額
- 133.0万円
- 車両価格
- 131.0万円
- 諸費用
- 2.0万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 6.4万km
-
- 支払総額
- 109.8万円
- 車両価格
- 103.0万円
- 諸費用
- 6.8万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 4.3万km
-
- 支払総額
- 166.0万円
- 車両価格
- 157.9万円
- 諸費用
- 8.1万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 3.1万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
14〜1519万円
-
14〜423万円
-
19〜450万円
-
13〜209万円
-
12〜417万円
-
13〜256万円
-
18〜319万円
-
14〜285万円
-
108〜450万円


















