| Kakaku | 
ホンダ N-VAN 商用車 2018年モデル +STYLE FUN・Honda SENSING(2018年7月13日発売)レビュー・評価
N-VAN 商用車の新車
新車価格: 158 万円 2018年7月13日発売 (新車販売終了)
N-VAN 商用車の中古車
中古車価格: ― 円
※ランキング順位と満足度・レビューは2018年モデルの情報です

モデルの絞り込みモデルまたはグレードの指定がないレビューを見る場合、それぞれの絞り込みを解除してください。
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング | 
|---|---|---|---|
| エクステリア  外観などのデザイン及び機能性   | 4.24 | 4.32 | 72位 | 
| インテリア  内装のデザイン及び機能性   | 3.77 | 3.92 | 100位 | 
| エンジン性能  トルクやパワー、滑らかさ、技術など   | 4.16 | 4.11 | 75位 | 
| 走行性能  走りのフィーリング及び操作性   | 3.91 | 4.19 | 101位 | 
| 乗り心地  乗り心地のフィーリング   | 3.57 | 4.02 | 92位 | 
| 燃費  燃費の満足度   | 3.58 | 3.87 | 75位 | 
| 価格  総合的な価格の妥当性   | 3.23 | 3.85 | 102位 | 
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
自動車(本体) > ホンダ > N-VAN 商用車 2018年モデル > +STYLE FUN・Honda SENSING
よく投稿するカテゴリ
 2022年3月9日 21:21 [1425395-2]
2022年3月9日 21:21 [1425395-2]
| 満足度 | 5 | 
|---|
| エクステリア | 5 | 
|---|---|
| インテリア | 4 | 
| エンジン性能 | 5 | 
| 走行性能 | 4 | 
| 乗り心地 | 4 | 
| 燃費 | 4 | 
| 価格 | 4 | 
趣味の車に最適〜釣り用〜
以前はハスラーに乗っていましたが、より長い釣り竿が収納できるN−VANに買い換え
【エクステリア】
 四角過ぎず丸過ぎずかわいいと思います。ライトの丸い目も良いです。
【インテリア】
 外装と同じ色の鉄板がおしゃれです。
 マグネットが使用できるのが最高。
 後ろの座席はおまけなので、ショボイとか言っちゃだめ!(笑)
 グローブボックス的な物が無いので、車検証とかどこに入れれば・・・
 となりますので、OPルーフコンソールおススメ。
【エンジン性能】
 当方は高速でのスピード等のパワーは求めていないのでNAで十分です。
 積載量が多く、高速での追い越し等の重視する方はターボを選ぶと良いでしょう。
【走行性能】
 大昔の軽バン3ATに乗ってた身としてはCVTは最高です。
 なめらかスムーズ&圧倒的に静かです。 
【乗り心地】
 若干コンコンと路面を感じるのは致し方ない。
 助手席に乗ってみましたが、短時間はOK(1時間以内しか試してません)。
 助手席シートは前後しませんが標準的大人サイズの人なら問題ありません。
【燃費】2022年3月9日追記
 1年乗って走行距離1万3千kmでの燃費報告です。
 夏季エアコンon 市街地走行と高速半々ぐらいで16.5km/L
 冬季エアコンoff 高速道路メインで19.8km/L
 やはり車内容積が大きくそれに見合ったパワフルなエアコン(寒いぐらい)なので
 夏場は燃費が悪いですが、自分としては許容範囲内。
 1回の釣行では高速メインで約200km走行して、ガソリンタンク目盛り6割残っている感じです。
 ご参考になれば!
【価格】
 同サイズ軽商用車と比べると割高感は否めません。
【総評】
 ”使用目的”を誤ってはいけません。
 ファミリーカーとして長距離を4人で乗ることがよくあるならば、
 他の車にしたほうが良いかもしれません。
 あくまで通常は1人+荷物を載せるための車です。
 しかし趣味のセカンドカーとしてや、”パパの秘密基地”的なものとしては
 これ以上ない最高の車だと思います!
参考になった37人(再レビュー後:22人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > ホンダ > N-VAN 商用車 2018年モデル > +STYLE FUN・Honda SENSING
 2020年6月21日 07:43 [1142878-2]
2020年6月21日 07:43 [1142878-2]
| 満足度 | 4 | 
|---|
| エクステリア | 5 | 
|---|---|
| インテリア | 4 | 
| エンジン性能 | 5 | 
| 走行性能 | 5 | 
| 乗り心地 | 4 | 
| 燃費 | 3 | 
| 価格 | 4 | 
|  |  | |
|---|---|---|
| 代車で借りたやつです。 | このスペースをどう活用するかは貴方次第。 | 
訳あって二週間程借りたので再レビューします。
>LEDヘッドライト仕様はオートライトが標準で、AUTOポジションにするとデイライトとしてヘッドライトのリングが光ります。
これは現行NBOXには無い装備なので羨ましいです。
オートハイビームの制御はNBOXより良くなってました。
インテリアは商用車なので鉄板剥き出しな部分もありますがこれは当たり前ですね。
>インパネは先代NBOXの様にメーターはコンパクトにまとまり、速度、回転数、マルチインフォメーションディスプレイ等情報は得やすいと思いますが、現行NBOXのメーターに慣れてしまうとコンパクト過ぎて若干見づらかったりしました。
これは二週間乗ってもやはりNBOXのメーターの方が見やすいと思いました。
シートポジションが高く、メーターを見下ろす感じになるのでステアリング操作時は更に見づらく割り切りが必要です。
>運転席と助手席しかガラスが昇降しないとか、助手席、後席がコンパクトで、背もたれが低く角度もほぼ垂直、スライド無し等乗用車とは根本的に違う事を理解した上で見ても極端な安っぽさは感じませんでした。
運転席に座っている限りこの印象は変わらず、インテリアのクオリティは高いですね。
>シートアレンジはNBOXでは出来ない、助手席までフルフラット出来たり、左側センターピラーレスによる大開口での荷物の積み下ろしのしやすさが最大の武器で、それこそ使い方によってVANかBOXか選択すれば良いと思います。
そして、キャブオーバータイプでも可能ながら、自転車、二輪車の積み込み位置の高さがネックになる後部の開口部の地上高も低く使いやすいですね。
今回大きい荷物を積む事はありませんでしたが、大開口、フラットスペースは大きな可能性を感じました。
>ホンダセンシングも標準装備されて今、衝突安全性も含めキャブオーバータイプは将来性も薄いですよね。
エンジンはVTECが装備されないながらも現行NBOXと基本的には同じエンジンで、CVTで大人2名乗車でもパワフルでスムーズな走りが体感できました。
エンジンノイズは現行NBOXと、先代NBOXのちょうど中間位な感じで特にノイジーではありませんでした。
アイドリングストップは試乗の間では完全停止後のみ作動していました。
まずACCの制御はNBOXより若干滑らかな印象で、ギヤ比の関係かストリートではNBOXより活発に加速しましたね、エンジンノイズもNBOXと大差無いです。
>ロードノイズも商用車なので耳につくかと思いきやかなり抑え込まれていて乗用車ライクなレベルでパーソナルユースでも充分イケますね。
乗り心地は大人2名乗車の試乗ではかなり快適で、先代NBOX並みかなと言う印象でした。
ここは試乗程度ではわからない部分でした。
綺麗な路面とザラついた路面、速度帯によってかなり差があり、状況によってはロードノイズで、ナビ接続の携帯のハンズフリー通話を聞き取れない場合もありました。
あくまでもNBOXと比較してですが、乗り心地とロードノイズが一番差を感じるポイントかも知れません。
キャブオーバータイプはタイヤの上に着席するので乗り心地、高いシート高に伴う乗降性はどうしても不利ですよね、この点はNVANの圧勝だと思います。
後席は大柄な人ですと長時間の着座は厳しいですがやはり商用車ですので割り切りが必要です。
>燃費は試乗なのでわかりませんが、カタログ見てもNBOXよりは悪いのはギヤ比等の見直しで致し方無いところでしょうね。
燃費計の数字は15キロ程でしたが、活発に加速するからまぁ妥当かなと思いましたし、私が乗るならNAで充分だと感じました。
他には、センターピラーレスで左側ドアの開閉がちょっと重い、しかし剛性不足や変なきしみ音などは一切無くちょっと感動しました。
タイヤが小さいからか、NBOXより小回りが効きます。
価格はNBOXのプラットフォームを流用しているとは言え、それから上はほぼ新設計なのでこれも妥当ですかね、しかしあと1割位安い設定だったら上出来ではないでしょうか。
今回好き勝手書かせていただきましたが、商用車ならではの造りを理解した上で購入するのであればパーソナルユースでも充分通用するし、商用車としても余程長尺物を積まないのであれば箱型バンの必要性を感じないくらい素晴らしいデキだと感じました。
>このクルマがあと2ヶ月早く発売されていたら今乗っているNBOXカスタムと本気で購入を迷ったかも知れないです。
ここは今でも感じましたね、ただ、家族が同乗するケースが多い方にはやはりNBOXをオススメします。
しかし、個人ユースでプライベートタイムが多い、そんな貴方には使い方無限大のN VANが良い相棒になってくれると感じました。
もちろんビジネスユースでも色々な可能性があり、快適に使えるN VANはやはり軽バンの革命児ですね。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった59人(再レビュー後:34人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > ホンダ > N-VAN 商用車 2018年モデル > +STYLE FUN・Honda SENSING
 2020年3月22日 12:38 [1144627-4]
2020年3月22日 12:38 [1144627-4]
| 満足度 | 4 | 
|---|
| エクステリア | 5 | 
|---|---|
| インテリア | 4 | 
| エンジン性能 | 5 | 
| 走行性能 | 5 | 
| 乗り心地 | 4 | 
| 燃費 | 4 | 
| 価格 | 4 | 
|  |  |  | 
|---|---|---|
| いかつくないイカリングデイライト | 見易い燃料表示メーター | お一人様仕様 | 
さて+ STYLE FUNを代車で1泊借りたので、返す前にじっくり試乗した感想です。
走行条件は前回のアクアとほぼ同じコースでアップダウンありの市街地コースをAC、e-conオンで1時間ノンストップ走行です。
個体は令和元年式 約6千km走行のものでした。
【エクステリア】
約2年前も見てますがモスグリーン(正式にはガーデングリーンメタリック)にルーフキャリア、ブラックエンブレム、ブラックホイールキャップのオプションが付きちょい精悍さが増してワイルド感が出てgood
リアスライドドアの取手が縦型なのも力入れやすく良いです。全グレード手動なので特に…
またイカリングのデイライトがカッコよく似合ってます。機能優先しつつも見てウキウキする良いデザインだと今更ながら思いました。
ちなみに先般の錆騒動ですが試乗車にどこにも無いし、外板表面サビ3年、穴あきサビ5年ホンダが保証してるので心配はありません。
【インテリア】
乗ってふと左に目をやると室内のピタ駐ミラーでなく助手席側のドアミラーが耳たぶタイプになってました。何故かなと思ったら三角窓が無いんですね。今更ですが気付いた点です。
NBoxと殆ど共有化されてないインパネはコスト優先の為、見た目は質素ですが、機能、操作性、視認性は考慮されており実用上は問題ありません。特に燃料計が大きく見やすいのはマル。なぜかマルチインフォメーションディスプレイがNBOXやフリードの左ではなく、右に移動してますが、右の方が見やすいかも。
運転席周りの収納スペースは少なめです。
それと助手席倒した時の完全なお一人様仕様時は圧巻の室内空間が出現し、助手席ない事で違和感ありありでした。
最大床長は測ると約2.5mありました。
荷室の床は後席起こした状態で奥行き76×最小幅90cmです。
ちなみに運転先のシートは大きくファブリック仕様で大型アームレスト付の為、1時間乗っても疲労感は皆無でした。
【エンジン性能】
昔乗ってたNBOX+同形式のターボ仕様でしたが、フィーリングは変わらず低回転からトルク出し坂道等でも二千回転以外で法定速度まで加速は充分です。1人乗車ですが…
高速使用や荷物満載するなら余裕あるターボがベターです。
【乗り心地、走行性能】
積載重量350kgに対応する為、フリードもちろんNBOX+より硬いのはたしかですが、190cm超えのハイルーフ仕様でも交差点曲がる時は不安げなくクルっと気持ちよく回ります。シフトパドルは無いけど以外コーナーが楽しい。
通常の路面なら乗り心地は良い。
あとブレーキは初期タッチから剛性感あり効き方も申し分無し。この辺もNBOX同様、軽自動車だから商用車だからといった手抜き無し。
畝った路面では空荷の為後輪がヒョコヒョコするのは商業車の宿命ですが、そんな場面は滅多にないでしょう。
遮音性は内側のライニングが最低限になってる事から分かるようにあまり良くないですが、ラジオ流してればほとんど気にならないレベル。
ただ車速感応式のオートロックはガシャッと室内に響いてビックリするので自分ならキャンセルしたい所
【燃費】
早朝で気温9度くらいでしたが、21.8kmノンストップで走行して17.3km/lはカタログ値の3割弱落ちでした。
ターボの割に良い方かと。
【値段】
試乗車は車両170万に8インチナビとルーフキャリア等オプション付けて200万ちょい。
NBOX+カスタムターボは車両価格5%時代で175円です。凝った2段デッキとエアロ、パドル、フォグ、安心ブレーキ付色々付いてました。
NVANは畳めるシートとホンダセンシング(渋滞対応無し…オートハイビーム付)、LEDフォグも付いてる思えば高くないと思いますが、LEDフォグは7万くらい高いので、オプション扱いにし自由に選ばせで欲しかった。
【注意点】
*パワースライドドアはFUNであっても右側すら装着できない事
*助手席、後席は前後スライドしない事
*右側ピラーレス化によりフロントドア、スライドドアにピラーが内蔵されている為、重く、子供、老人には開閉が困難な事
*リアウインドが外にチルトアップのみ
*燃料タンクが27L(FF)しかない。
  残りが4Lで警告付く
【総評】
機能美として診断すれば見た目、走行性能とも必要充分。
また着座位置が高いことから視点が高く見晴らしよいし、小ささ以上車体サイズも相まって狭い道でも気をつかわず精神的に楽ですね。やはり日本の乗り物ナンバー1です。
定年後にキャンパー仕様で日本一周するのもホンダセンシングが付いてるので楽そうですね。 
桜ですが、どこも半分も咲いてない状況でした来週末が見頃ならビートで花見かな。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった60人(再レビュー後:19人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > ホンダ > N-VAN 商用車 2018年モデル > +STYLE FUN・Honda SENSING
よく投稿するカテゴリ
 2019年8月15日 14:55 [1203710-2]
2019年8月15日 14:55 [1203710-2]
| 満足度 | 5 | 
|---|
| エクステリア | 4 | 
|---|---|
| インテリア | 4 | 
| エンジン性能 | 5 | 
| 走行性能 | 5 | 
| 乗り心地 | 5 | 
| 燃費 | 5 | 
| 価格 | 4 | 
DA62Vエブリーからの乗り換えです。
【エクステリア】 外観とライト、カラー(ガーデングリーンメタリック)に惹かれ可愛さ押し(嫁様意見)でお気に入り。
【インテリア】 インパネ周りがかっこいい。安っぽさが無く良いと思う。中の塗装部分も外部と同じカラーなのがいい。
ルーフシェルフが便利。日報等をすぐに取り出せて使い勝手が最高。でも奥行きが無い。
グローブボックスが無い為車検証はディーラーの担当営業の人から聞いた運転席背面ポケット内のファスナーの中に入れてます。
置く前提の場所はあるもののしまうを前提としたスペースがほとんど無い。余裕がある方はアームレストコンソール購入を。
荷室奥行きはフロントエンジンの為かなり狭くなっていますね。でも荷室床の高さが圧倒的に低い。自分は普段荷室に棚を組んで使用するためこの荷室床の低さが使い勝手がよくなって嬉しい。(荷室の高さではなく地面から床までの高さのことです)エブリーでは後部座席を外してその分積めるように棚を組んでいたが今回はリアシートをフラットにしたまま棚を組んで余裕なスペースがある。助手席は子供の送り迎えがあるのでめったにフラットにして使用しない。
よくコンパネ積めないと言う人いますが知人の大工さんは積む時はめったにないけどせいぜい数枚だから立てて入れられれば道具をそのままで積めるから十分と言ってました。
自分のN−VANを見てうちは買わないって言ったのは職業柄畳屋さんだけでした。
実車をみてみていろんな職種の人がこうに積める自分ならこうに積むとか言ってて興味は引いていましたね。
【エンジン性能】 予算的にグレードを下げたくなかったのでNAを選択してその分純正ナビを取付。
今までがターボ付きだったのとCVTのターボ無しというのが若干非力なイメージだったが実際乗ってみると加速もトルクも悪くなくアクセルに対し素直に反応してくれて驚きだった。高速の合流も問題なくせいぜい減速してからの再加速時に若干パワーが欲しくなるくらいかな。それもせいぜい数秒。普段は常にエコモード走行、エコモードを解除すると・・・・結構きびきび走れますよ。
NAを選択したもう一つの理由としてはN−BOXと違いターボ車でもパドルシフトが付かず細かいエンジンブレーキが使えないというのも大きかった。
たまたま出先でターボ付きを乗ってる同業者と行き会いお互いに乗り比べた感想では確かに加速はターボが勝っているがそんなに利点として際立っているとは思わなかった。高速ではやはり楽なのだそうだが燃費を考えると90km/hくらいで走行するのが一番良いので燃費を考えずガンガン追い抜いていきたい人でもなければNAの方が静かでよいそうです。
【走行性能】 エブリーより横風に強いのが意外だった。ハンドル操作も快適。視野もなんか広い気がする。
HondaSENSINGはやはりよい。高速道路ではACCが癖になる。高速の走行時の疲労がかなり軽減された。
【乗り心地】 運転席はエブリーに比べ圧倒的に快適で疲れにくい。後部座席は確かに狭い。エブリーに比べて窮屈感は若干ある。後部座席は自分の乗ってたエブリーは最上級グレードの為リクライニングしない以外は座り心地良かったですが。N−VANのはでも仕事で軽のバンで長時間4人乗りってのはあまり見かけないから大して気にならないのでは?
助手席はリクライニングしないというデマが流れていますが結構倒れますよ。足元も割と伸ばせて噂ほど狭くはありません。
タイヤハウスが邪魔になっていない分運転席も助手席も足元はエブリーより快適です。運転席はかなり乗り心地が良くなりました。助手席シートも実際に試して二時間前後ならさしてつらさもありませんでした。普通に乗っていられます。クッション等を併用すれば問題はないのでは?アームレストはふにゃふにゃだったエブリーと違い大きさも硬さも使い勝手も良いです。
ただしワゴンタイプの代わりになるかと言われれば「なりません!!」とはっきり言えます。
全席での居住空間の快適性を求めるなら他メーカーのワゴンタイプもしくはN−BOXをお勧めします。
まぁ快適?としていけるのは前席の二人迄でしょうか。
【燃費】 エブリーに比べて圧倒的に良い。当然か?半年たち道具積んでて14km/l平均
【価格】 ちょっと高いけど色々考えるとこんなものでは?
【総評】 はっきり言いますがワゴンの代わりとしての選択はあり得ない。あくまでもバンです。
商用車としてはかなり使い勝手も良く趣味重視で使われるのも有りでしょうが自分は仕事用だから購入しました。
乗用としてとらえるなら嫁様のN−BOXに快適性などトータルで及びません。
実車をみてさらに納車されてじっくり見て率直な印象は奥行きがなくなったのになんか広いです。
ターボの代わりにインターナビが使える純正ナビを選択。現場の移動・位置管理が楽になりました。
スマホで登録しておけばナビに転送共有できすぐにナビの目的地設定ができすごく確かっています。
一つだけ、純正ナビを選択するときはエントリーはあ勧めできません。手持ちのフルセグ・ワンセグチューナーを使えると思い一番安いエントリーナビを選択したところ外部入力に唯一対応していません。以前使ってた中華ナビにすら入力端子あったのにね。気が付いたのが納車二日前で手遅れでした。オーディオはメインがラジオとたまにCD位なのでいいのですが・・・苦労してエブリーから外すんじゃ無かった。
点検の時に荷物や道具を下ろさなくてよくなったのがかなり助かっています。職人泣かせの積み降ろしに時間を気にせず点検に出せるのでそれだけでも◎
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2019年2月
- 購入地域
- 群馬県
- 新車価格
- 158万円
- 本体値引き額
- 15万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった55人(再レビュー後:38人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > ホンダ > N-VAN 商用車 2018年モデル > +STYLE FUN・Honda SENSING
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > ホンダ > N-VAN 商用車 2018年モデル > +STYLE FUN・Honda SENSING
 2018年7月15日 23:15 [1142473-2]
2018年7月15日 23:15 [1142473-2]
| 満足度 | 5 | 
|---|
| エクステリア | 5 | 
|---|---|
| インテリア | 5 | 
| エンジン性能 | 4 | 
| 走行性能 | 4 | 
| 乗り心地 | 4 | 
| 燃費 | 4 | 
| 価格 | 2 | 
皆さん、こんにちは!
2日前にLグレードの展示車を見てきましたが、今回はFUNグレードを試乗&見てきました!
そのため、全て書き換えますので、過去レビューも併せてご覧ください♪
んで・・・ここを読む前にこちらをご覧ください!
http://kizuna-station.blog.jp/archives/10709354.html
【エクステリア】
カラーはプレミアムイエローパール?でした!画像で見たらあまりときめかなかったのですが、実物を見て考えがひっくり返ました!
思わず・・・キュートだなぁと感じました♪
リア周りは赤色のテールがピカチュウのように見えて、これがとってもキュート!シンプルなリアスタイルだからこそ、そんな発見が出来たのだと思います(#^_^#)
FUNだけに設定されているLEDヘッドライトは目力を感じつつ、可愛らしさを感じ、黒い部分が多いので、イエローとの相性も抜群( *´艸`)
3本線はLグレードの時にも書いたとおり、補強的な役割をしているのですが、イエローのボディにこのラインが遊び心を感じさせ、シンプルさを感じるリアフォルムと相まって、背の高さもあり幼稚園バスのようで目立つし、個性的だけど・・・気取っていない!そんな絶妙な雰囲気が気に入りました♪
【インテリア】
こちらは相変わらずなのですが、やっぱり使うほどこのインテリアは使い勝手がイイ!
今回の試乗車は8インチナビが付いていたのですが、その横にあるUSBリールのポケットには先日、購入したSHV31がすっぽり!エアコンの吹き出し口は塞いでしまうけど、携帯をここに置いて、電話がかかってきても、停車して直ぐに取れるような位置になります(^_-)-☆
インパネの簡易テーブルやヘッドオーバーコンソールが搭載されていましたが、簡易テーブルはお高いけど、使い勝手も良く、これはぜひ!付けたいなぁと思いました。
リアはFUNも相変わらず、鉄板剥き出しなのですが、プレミアムイエローパールだとシンプルなインテリアとのコントラストが素晴らしい!ブラック×イエローと言うコンビネーションでこれがまた良い感じ!
ダイハツのエッセのように室内で色を楽しむと言う目的ではなく、商用車だから!という理由なんですが、色によっては室内で色を楽しむと言うのも通用すると思います!このイエローはまさに通用するカラーだと思います♪
強いて、文句を言うならばステアリング!ウレタンの表面が少しブツブツしていて気持ち悪かったです(´・ω・`)
でも、これはN-BOXと同じだし、ハンドルカバーを付ければ解消するし、問題点には入れません!
【エンジン性能&走行性能・燃費】
N-BOXと違い、VTECが除されており、出力も落ちているのですが、必要十分って感じでした♪
私、両親、営業マンのフル乗車で、コースには途中、坂道もあったのですが、確かに唸るところはありました!
でも、出足はそれなりによく、坂道でも流れに乗ればそれなりに走ってくれますし、唸ったとは言えども、ベタ踏みはしてません。車重とNAだというのを加味すると上出来な気がします(・ω・)ノ
燃費重視にしすぎていないことでこうなったのも好感が持てます♪
初代N-BOXも身内が持っていて、乗ったことがあるのですが、少し志向が違う気がしました。あっちは出足は良いけど、ある程度流れに乗ると落ち着く感じで、坂道だと厳しいなぁと思うシーンもありました(>_<)
また、ボディ性能が良いのか、スゴイ走りがシッカリしているんです!そして、運転が凄くしやすい!見晴らしが良いし、走る・曲がる・止まる、何れもピュアな感じなのが◎!
12インチのタイヤは小ぶりだけど、揺れる感じもなく、これが功を奏したのかも…?
6MTがどうなのかは分かりませんが、この走りだと期待しちゃいますね!NAでも不足は無さそうだけど、ターボが有るときっと余裕がありそうです♪
【乗り心地】
運転席は適度なしなやかさもあり、また揺れをあまり拾わないから、本当に快適そのもの♪
配達とかに使うとやっぱり座っている時間が長くなるし、思わずこれ商用車なの?って言うような感じすらしました!それもそのはず!リアのサスペンションが板バネからコイルスプリングになっているからなんです(・ω・)ノ
助手席は母が乗っていたけど、硬さはあるけど、まぁまぁってところ。ただ、エアコンが寒かったそうで(´・ω・`)
意外と座れたのがリアシート!父が乗っていましたが、父曰く硬いちゃ、硬いけど、十分座れるとのことでした!ただ、ロングドライブになると座布団が居るのは確かかも・・・。(リアシートに座り込んだ時に感じていたしw)
【価格】
これは高い!N-BOXにも同じことが言えるけど、+Style FUNのマニュアル車で見積もりを取ってみたところ・・・諸経費込みで213万円(^_^;)
簡易テーブル、ナビ、オーバーヘッドコンソールなどこの試乗車とほぼ同じ仕様です♪
とは言えども、N-VANにしかない魅力を考慮すれば・・・値段には代えられないものがあるでしょうね!
【総評】
軽自動車に新たな歴史がまた、1つ生まれましたね!
新しいタイプのバンと言っても良いと思うから、商用車的な使い方をするには確かに使いづらいところがあると思う!
N-BOX的な使い方がしたい!けど、趣味にも使いたいし・・・走るマイルーム的に使いたいならば・・・きっと、N-VANはマッチングするだろう・・・。
まさに私の求めているものであり、情報が出てきた時から追っていました!そして、FUNを見たところ、Lグレードを見たときよりも・・・欲しくなっちゃいました(>_<)
ネット上では賛否両論はあるけど、まず・・・エブリイやハイゼットカーゴとはキャラが違うし、コンパネとか商用車的な使い方を求むのはちょっと違うと思う!ライバルは身内のN-BOXだと私は思いましたし、営業マンは2代目N-BOXのオーナーですが、買い替えたいとすら思ったそうです!N-BOXユーザーでさえ魅力を感じさせるものであるのは確かなようです(・ω・)ノ
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった44人(再レビュー後:33人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > ホンダ > N-VAN 商用車 2018年モデル > +STYLE FUN・Honda SENSING
2018年7月15日 16:57 [1142912-1]
| 満足度 | 4 | 
|---|
| エクステリア | 3 | 
|---|---|
| インテリア | 3 | 
| エンジン性能 | 4 | 
| 走行性能 | 4 | 
| 乗り心地 | 5 | 
| 燃費 | 5 | 
| 価格 | 3 | 
展示車見てきました。
    遠目に見る荷物満載でドアフルオープンで展示
されていると、オシャレな普通車にも見えます。
   ウェイクボードや水着、ゴムボート、着替えの
Tシャツ等でいっぱいになっていました。
     エクステリアは、再度にシンプルな三本のライン
が入っているのみ、フロントはグレードによって
ヘッドライトの形状が変更され最新型の車である事
が認識出来ます。リアは、THE商用車になっています。
      インテリアは、エクステリアよりもシンプルに
仕上がっており、気兼ね無く使い倒せる仕様になっていました。USBから携帯オーディオが接続可能で
標準装備のラジオオーディオから音楽を流せます。
    助手席とリアシートを格納する事によって運転席
以外は荷物室にする事が可能で、大柄の大人でも
マットを敷いて寝る事も出来ます。
      仕事に使うには、あまりにも重い荷物を沢山
積み込むので無ければ問題ないと思います。
     ただ乗用として使うには、単身者以外には不満が
爆発する可能性が大です、特に後席は罰ゲームかと
思える乗り味で、大人はそのままでは座れないと
思って問題ないでしょう。
       高校生の頃なら、ワイワイ文句いいながら
乗り心地が悪いながらも我慢して乗っても楽しい
でしょうけど、間もなく40やそれ以上のオッサン
連中では、助手席の奪い合いで抗争が勃発しそう
です。
      一人で使い旅行や趣味に長期間没頭する為の
移動基地としては、軽自動車としては最強です。
とくに長距離移動でACCを使える軽自動車は現状
N-BOXのみの為、希少な存在となりそうです。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?
N-VANの中古車 (1,930物件)
- 
N−VAN L・ホンダセンシング ローダウン・Aftermarketディスプレイオーディオ(CD・Bluethooth・AM・FM)・ETC・衝突軽減システム・レーダークルーズ・電動格納ミラー - 支払総額
- 89.8万円
- 車両価格
- 86.8万円
- 諸費用
- 3.0万円
 - 年式
- 2019年
- 走行距離
- 7.9万km
 
- 
- 支払総額
- 149.2万円
- 車両価格
- 141.7万円
- 諸費用
- 7.5万円
 - 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.6万km
 
- 
- 支払総額
- 164.9万円
- 車両価格
- 156.9万円
- 諸費用
- 8.0万円
 - 年式
- 2025年
- 走行距離
- 4km
 
- 
- 支払総額
- 166.8万円
- 車両価格
- 159.8万円
- 諸費用
- 7.0万円
 - 年式
- 2025年
- 走行距離
- 2km
 
この車種とよく比較される車種の中古車
- 
14〜1519万円 
- 
15〜423万円 
- 
19〜450万円 
- 
13〜209万円 
- 
12〜417万円 
- 
13〜256万円 
- 
18〜319万円 
- 
14〜285万円 
- 
108〜450万円 
 
               
               
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 























 



 
 
 
 
 








