Kakaku |
ホンダ N-VAN 商用車レビュー・評価
N-VAN 商用車の新車
新車価格: 136〜201 万円 2018年7月13日発売
中古車価格: 48〜503 万円 (1,937物件) N-VAN 商用車の中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にレビューを絞り込めます。モデル指定のない過去の投稿は絞り込まずにご覧ください。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | 満足度 | 満足度ランキング | レビュー件数 | |
---|---|---|---|---|
N-VAN 商用車 2018年モデル |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
54人 |
![]() |
モデル指定なし(過去の投稿) | - | - | 0人 | - |
N-VAN 商用車 2018年モデルの評価
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
エクステリア![]() ![]() |
4.23 | 4.32 | 94位 |
インテリア![]() ![]() |
3.80 | 3.92 | 109位 |
エンジン性能![]() ![]() |
4.15 | 4.11 | 76位 |
走行性能![]() ![]() |
3.92 | 4.19 | 104位 |
乗り心地![]() ![]() |
3.57 | 4.02 | 105位 |
燃費![]() ![]() |
3.57 | 3.87 | 67位 |
価格![]() ![]() |
3.24 | 3.85 | 108位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
自動車(本体)のレビューは、モデル別の投稿となりました。上記絞込みからモデルを選択して投稿してください。
モデル指定のない過去の投稿は閲覧のみ可能です。
自動車(本体) > ホンダ > N-VAN 商用車 2018年モデル > G・Honda SENSING
よく投稿するカテゴリ
2025年3月8日 14:35 [1943436-1]
満足度 | 3 |
---|
エクステリア | 3 |
---|---|
インテリア | 2 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 2 |
乗り心地 | 2 |
燃費 | 3 |
価格 | 3 |
仕事用で使っています。なにしろいいのは助手席までフラットになること。そして後部座席まで含めると広大なフラット面ができること。デコボコがほとんどない。机やベンチシートなども詰める。なかなかいい。反面(と言うかしょうがないんですが)、商用車なのでシートがうすうす。快適さとは程遠い。走りは、スタートはもたつかずまあまあいい。中速から伸びは鈍化するが、商用車の割にいい。足回りも商用車の割に踏ん張ってくれる。高速道は苦手(風に弱い)。100km/h以上はちょっと無理。
- レビュー対象車
- 中古車
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > ホンダ > N-VAN 商用車 2018年モデル > G・Honda SENSING
よく投稿するカテゴリ
2025年2月28日 22:01 [1940699-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 無評価 |
価格 | 2 |
グレードG(一番安い)を購入。
【エクステリア】
一般的な商用バンでシンプルです。
リアのデザインが好き。
【インテリア】
ホント割り切ってます。
荷物が乗ればそれでいい。
【エンジン性能】
特に不満無し
【走行性能】
よく走ります。
出だしもアクセル踏んだらオイオイというくらいスタートします。
巡行時も不満無し。
感心するくらいよく走る。
エブリイバンの3ATは悲しいくらい走らなかったな〜。
【乗り心地】
商用バンとしては良い方でしょう。
【燃費】
気にしていないので無評価
【価格】
一番安いGグレードでも130万以上します。
高いですね。
10年前は100万円超えることはなかった。
【総評】
スズキエブリイワゴンから乗り換えました。
正直言うとCVTすごい。ノンターボだけど頭打ちせずよく走る。
アクセルも軽く、速度も良く出ます。
座席は腰が固定できない(腰が遊ぶ)ので腰が疲れる。
助手席は前後スライドすらできないです。
ドアミラーは手動でしか動きません。(非電動)
グローブボックスがないので車検証等は助手席ドア内側に入れてます。
運転席と助手席の間の収納が微妙です。
カップホルダーっぽい丸いくぼみはあるけどドリンクは置いたらダメっぽい。
キーは昔ながらのキーを挿して回してエンジンスタートです。
デリカD5のようにノブを回すようにできればいいのにと思いました。
物理的なキーを持ち歩くのでポケット内がかさばります。
ロードノイズが大きい。
不満もあるけど荷物が乗ってよく走るのでトータルでは買ってよかったと思う。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > ホンダ > N-VAN 商用車 2018年モデル > +STYLE FUN・Honda SENSING
よく投稿するカテゴリ
2024年6月8日 21:54 [1483624-4]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 5 |
価格 | 3 |
日常の足、仕事の相棒として4年目投入しました
タイヤに不満があるがLTタイヤじゃないと車検とおせない?
【エクステリア】憧れのステップバンに似てる
イカリングライトには実用価値感じない。
【インテリア】黒一色の道具感で統一されてる
Aピラーが直立して座面が高いので視界良好、ボンネットは全く見えない。さらに低床で姿勢矯正される感覚のシートは慣れ必要。下半身は荷積載優先のため窮屈だが、スクエアで高い天井のため上半身の解放感が大きく狭さ感じない。逆に上半身のサポート低いので大型アームレストがありがたい。
メーター見やすいが中央ナビは見にくいので運転席寄りにオフセットしてほしかった。上位モデルでもパッセンジャーシートは荷台って感じがマイナスポイント。グローブボックス無いのでオバーバーヘッドコンソールを後付け。
【エンジン性能】エンジンの良さ生かせないCVT
車重+貨物350kgのためターボ無しはローギアすぎるCVT。カラ荷時でもエンジンのトルク使った走りが出来ない、CVTのラバーバンドフィール?を助長してる。パワフルで気持ち良いエンジンが勿体ないと思います(ターボや6MT車が羨ましい、BEVに期待)。
【走行性能】粗も目立ってきた
FFの直進安定性、背高だが低床でロール気にならない、車重感じさせず軽快な動き。
しかし、直進中立付近が路面状況掴みにくい、運転席高く平面な座面も影響して粗い路面の細かな横揺れが気になる(タイヤ?)、風の強い高速も車速100キロ以上は緊張です。
【乗り心地】LTタイヤが車重・車高に負けてる?
車速40〜50キロ付近の乗り心地が悪い、人や重いもの乗せると明確になるゴム毬に乗った感じ。
キレイな道や40キロ以下での走行、また気合入る50キロ以上では気にならない、コーナーの踏ん張りも良く、さすがNシリーズって乗り心地です(原因はサスにタイヤが合ってないのか?)
N-boXと同じ65扁平なら乗り心地良くなると思うが、LTタイヤ売ってないのでしょうがない。
【燃費】4万キロ平均19km/l(車載燃費計)
CVTなのでふんわりアクセルで燃費良くなります、メリハリ効いた(粗い)運転する人は6MTが良いと思います。
【価格】お高め?(企業ユースに向かない、社用車に埋もれないのはメリット?)
【感想】本田らしさ感じれる商用車だが、道具として割り切って使う車。
スバル、三菱に続き軽トラ部門から撤退しセミキャブ作れないので、ボンバンカテゴリーFF車で無理やりセミキャブ並みの車作った?のでライバル不在。積載性はセミキャブが構造的に勝ってるが、私はFFのメリット(低床、安全性・燃費など)と本田の一工夫に惚れこみました。商用車化するためにピラーレス化だけでなく、自社製CVT、足回りまでコストかけて強化してるのも本田って気がします。
低床で乗用車的な運転感覚が妻の足として好ましいと思ってます。上質な乗り心地では無いので流行りの車中泊には他車の方がが快適と思う。
◎驚いた:本田センシングの性能はASV+++と優秀、田舎道ならACCが使えて便利、運転席のみ長距離が快適です。
×残念:ローギアすぎるCVTの影響でACCの加減速が気持ち悪い
大きすぎるバックドア、ステップバンの2分割に憧れる(何度も体ぶつけた)
広い窓の割に後方視界が悪い(スモークガラスの影響?夜間ナビ画面が写り込んで最悪)
※心配事:耐久性(CVTやピラーレス構造)、セミキャブ車は頑丈さに実績ある。仕事用としては重要問題、N-BOXより強化されてるとのことだが、リコール後のCVTのトラブルは無いのかな?
- 比較製品
- トヨタ > ピクシス バン 商用車 2011年モデル
- 日産 > NV100クリッパー 商用車 2015年モデル
- ホンダ > N-WGN 2019年モデル
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2021年6月
- 購入地域
- 鹿児島県
- 新車価格
- 162万円
- 本体値引き額
- 0円
- オプション値引き額
- 10万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった32人(再レビュー後:8人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > ホンダ > N-VAN 商用車 2018年モデル > G・Honda SENSING
よく投稿するカテゴリ
2024年5月29日 18:36 [1843716-2]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 3 |
価格 | 5 |
2024/5/29追記
「NA車の高速道路での走行性能」
東名と新東名で片道300km以上の東西往復を何度か行いました。
上り坂や向かい風(影響大)での速度維持を考えると、ACCで巡行出来る上限は100km/h(実測、純正タイヤだと105km/h位か)だと思いました。坂や風で抵抗を受けると回転を上げて(その分アクセル開度を控えめに)速度を維持するセッティングで、6000rpmをしばらく維持するような場面も珍しくはありません(平たん路では4200rpm位)。
アクセルペダルを全開にすると6500rpm(レッドゾーン表示直前)を維持して加速して行き、80km/hまではまぁ加速と言えるレベルですが、そこから先は増速という感じの伸びになりますので、80km/hで走行中に走行車線から追い越し車線に出るのには結構気を使います。
レーンキープは十分に使えるので、トラックに追従して走るのが苦でなければ高速走行も問題無いですが、100km/h走行は気疲れは多少ある感じです。ただ、個人的には思っていたよりは良かったです。
【購入までの経緯】
極めて実務的事情で、低床高天井の荷室を持つクルマが至急必要になった。当初は、軽か普通車かは不問で中古車を検討し、前提条件は;
・低床高天井の荷室
・ADAS(ACCとレーンキープ)必須(高速使用多いため)
・運転席から荷室へのウォークイン可能なこと
・2-3年使えれば十分なのでなるべく予算は抑えたい
とした。
必要としているADASのレベルでも5年落ち(以上)になっていることもあり、先代ステップワゴンRP1系かN-VANのターボ系に絞り込んで、知り合いの自動車屋で業販オークションの落札相場を見たが、思っていた以上に高い。自動車屋曰く「オークションって結構高いのよ」って、多分海外持って行かれるのが相場上げているんでしょうね(勝手な想像)。
だったら、新車じゃねってことで、自動車屋が知り合いの地元Dに納期聞いたら「N-VANでGの白なら在庫あるよ」ってことで、意外と好条件(車両本体のみで7万円引き)が出て、登録済新古の落札価格がほぼ新車定価なこと考えると、「いいんじゃね」ということで契約となりました。
購入したのは、2024年3月迄のモデルのG, FF, CVT です。
素の白だけだと流石に商用車過ぎるので、DOPで、フードラッピングとデガール ブラックラインを付けました。さらに、タイヤは、DL RV505 165/55R15をブラックのアルミホイールに付けてはかしています(以下、このタイヤを前提としてインプレです)。
【エクステリア】
愛嬌があっていいのではないでしょうか。
GやLの素のままでは流石に商用車感が強いですが、ボンネットやサイドにDOPのアクセントを入れるだけでかなり印象が変わったと思います。
【インテリア】
N-BOXがベースだからかと思いますが、最安Gでもインパネに商用車感なく満足度は高いです。ダッシュボードがなく収納が十分ではないので、オーバーヘッドコンソールを追加で装着予定です(最初から付けておいた方が良いと思います)。
助手席シートは補助席感強いですが、DOPのクッションの入りシートカバー付けるだけでかなり座り心地が改善され、さすが純正品という感じです。
リヤシートは、チャイルドシート付けて子供用とかであれば常用可能の範囲かと思われ、左側はピラーレスで全開可能なので使い勝手もいいと思います。大人の常用は厳しいですが、テンポラリーユースであれば十分実用的です。GやLはヘッドレストが付きませんが、DOPで購入可能です。
【エンジン性能】
NAモデルは、最終減速比だけでなくCVTの変速レンジもN-BOXよりかなりローギアード化されているので、街乗りでは思っていた以上に活発です。レンタカーでNAのタントに乗った際には街乗りでも加速にストレスを感じましたが、街中ではそういうことは少ないです(大人2人乗車、ほぼ空荷)。
高速では、80km/h位まではあまり不足を感じませんが、実用的には100km/h+αが上限という感じです。ACCを使っての80km/hクルーズは結構平和ですが、100km/hにすると、強い向かい風でもCVTが回転を6000rpmに上げたりするので、かなり賑やかになります。(165/55R15は5%外径が大きく、ほぼメーター読み=GPSでの実速)
レーンキープ性能は今日水準でFFで基本的には直進性は良いことと合わせて、巡行性能には不満がありませんが、高速多いならやはりターボがあった方がいいのは間違いないと思います。
【走行性能】
2名乗車で350kg積載を前提にバネが設定され、それに見合った減衰性能のショックアブソーバーが入っているので、165/55R15のRV505(ハンドリング重視のRV用タイヤ)を活かしたコーナリングが可能です。これには驚きました、きちんと作り込んであるサスペンションだと思います。東名など高規格の高速ではパワー不足で楽しむレベルにはなかなかなりませんが、首都高であれば、楽しく走れるレベルの脚です(165/55R15前提)。
【乗り心地】
例えば、1500ccのナンバー付ワンメイクレース車のような感じの乗り心地です。基本的に硬いですが、意外と良いという言い方も出来ます。商用車らしく多少跳ねたりする場面もありますが、個人的には思っていたよりは良いという印象です(165/55R15前提)。
【燃費】
高速が多い使い方で15-16km/l。今時の軽としては悪いですが、前述のギア比を考えると仕方ない感じです。なお、慣らしの時に80km/hで高速巡行してやっと20km/lというところでした。
【価格】
Gについて言うと、今時のADASと走行性能を持つ軽バンが、ナビとETC別で込み込み130万ちょっとというのは破格だと思います。
【総評】
当初は想定に入っていなかったGグレードの購入でしたが、サスペンションやエンジン・ミッション(ターボ除く)は共通で、上位でもスライドドアが電動化される訳でもないことを考えると、実用車の購入としては悪い選択ではなかったかなと思っています。
なお、私の場合、Gでの最大の不満はドアミラーが電動でいないことです。ここは簡単に直せないですが、そのために15万円追加してLに行くほどか?というとかなり微妙な気がします。
参考になった8人(再レビュー後:5人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > ホンダ > N-VAN 商用車 2018年モデル > +STYLE FUN・Honda SENSING
2024年4月22日 01:15 [1157701-2]
満足度 | 2 |
---|
エクステリア | 3 |
---|---|
インテリア | 2 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 2 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 無評価 |
価格 | 1 |
【エクステリア】
無難なデザインです。Aピラーが一本なのが乗用タイプとの大きな違いです。
【インテリア】
当たり前ですが貨物車としての空間レイアウトを優先しています。
そのため、運転席以外は助手席すら補助椅子のようなもので、特にベースグレードでは、ヘッドレストが無いというレベルではなく、ベンチの様で衝突事故時の安全性は大きな問題アリです。また、後部座席は荷物室よりも狭くなければならないという軽貨物車のルールがあるため、足元はとても窮屈です。
もうひとつの問題点は乗用???グレードの+STYLEシリーズですが、またもオーディオレスです。
先進的なクルマをアピールするならばセンターディスプレイを標準装備してスマホ連携させるようにするべきです。
【エンジン性能】
ターボ無しですが、低回転でトルクを出すエンジン設定のためか、それなりの加速力はありそうです。
高速を走ることは想定外??なのか、高回転の伸びはまったく無く、ハーフスロットルとフルスロットルの加速力の差は僅かで、いざという時の全開加速はガソリンの浪費です。
【走行性能】
ホンダらしく、カーブもロールはしますが安定感はあり、限界は低そうなもののウエイクよりは良いです。
【乗り心地】
軽商用車としては良いですね。
【燃費】
街乗りで12km/L程度とのこと。
燃費は悪そうです。
【価格】
156万の+STYLE FUNグレードは、150万のN−BOXのGグレードと比べて見ると個人的な感覚として、20万は割高感を感じます。
ベースグレードに10万プラスで、+STYLE FUNグレードで150万程度で乗り出せれば価値もあるでしょうが、価格がネックで商用車としての購入も進んでいないようですね。
【総評】
まともなシートは運転席だけという完全な貨物車であるのに、無理矢理に乗用タイプにしつらえようとした+STYLE FUNやら+STYLE COOLなどのグレードはあと20万は安く設定されているなら存在価値もありますが、むしろN-BOXよりも割高感があっては、何のためのクルマ???とグレード展開の摩訶不思議さしか感じません。
いまの価格で勝負するなら、進化した安全性の高い貨物車としてGやLのベースグレードにとどめて、もっと価格を下げる努力をすべきでしょう。
この車は、街中で宅配便に使う貨物車として一歩進んだ安全性が価値です。
最後に個人的な見解ですが、ベースグレードは存在意義を感じますが、+STYLEの各グレードはあと20万は安くなった上で、センターディスプレイでも装備されなくては強烈な割高感しか無く到底おすすめができません。
乗用として2人以上乗る使い方を想定するなら、N−BOXがオススメです。
ここには詳しく書きませんが、N−BOXは軽ワンボックスとしては一押しのクルマですから。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった26人(再レビュー後:3人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > ホンダ > N-VAN 商用車 2018年モデル > G・Honda SENSING
2024年4月14日 07:27 [1834540-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 2 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
【エクステリア】
今の軽バン中では一番気に入っています
【インテリア】
ふつう
【エンジン性能】
ふつう
【走行性能】
及第点
【乗り心地】
悪い(特に助手席)
【燃費】
乗り方で大きく変動します
【価格】
ふつう
【総評】
フラットになるのが良い
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > ホンダ > N-VAN 商用車 2018年モデル > +STYLE FUN・ターボ Honda SENSING
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 3件
2024年3月13日 21:55 [1822032-2]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
【エクステリア】イカリングのヘッドライトが可愛くて〇。デイライトで点灯する所もお気に入りです。
【インテリア】デザインはシンプルで良いのですが真っ黒です。カワイイ外観なので明るい内装だったら・・
【エンジン性能】ステップワゴンHBからの乗り換えですが加速、トルク、遜色なし。CVTなので変速ショック等も皆無です。20年振りの軽自動車ですが技術の進化に驚いてます。
【走行性能】普通車からの乗り換えですが全く問題なし。これで自動車税5000円・・コスパ最高ですな。
【乗り心地】インチアップして14インチの貨物タイヤに変更。基本一人乗車で荷物もほぼ載せないので空気圧をF2.4R2.3まで落としました。バン特有の跳ね上げも皆無となり現状は普通乗用車と変わりません。ちなみに空気圧ノーマル状態で空荷だとリヤがバンバン跳ねます。
【燃費】ノーマル12インチから14インチに変更してますがリッター17.5~18.5キロぐらいです。
ガソリン満タンで450?程走行で給油ランプ点灯します。おそらく500Kmぐらいは走行可能かと思います。ターボ車でこれだけ走れば満足です。
【価格】1年落ち走行700キロの中古車を購入しました。180万程でしたがオプションがてんこ盛りの車両だったので後悔してません。
【総評】独身一人り身の自分には最高のパートナーです。ふらっとドライブに出かけ疲れたら助手席のシートを収納して休憩する。真っ平のフラットになり厚めのマットを引いて足を延ばして横になれます・・最高です。車に載せているモノは車中泊用のマット、寝袋、枕のみです。キャンピングカーにして車の中で生活する訳ではないのでテーブルや棚などは全く作ってません。ちなみに購入するに当たりアトレーとエブリィワゴンとNVANで迷いました。アトレーはダイハツなので見送り、エブリィワゴンは設計が古いので見送りました。つい先日エブリィワゴンがマイチェンしてCVTが搭載されましたが、これがあと3か月早かったらエブリィワゴンを購入してたかもしれません。
参考になった6人(再レビュー後:5人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > ホンダ > N-VAN 商用車 2018年モデル > +STYLE FUN・ターボ Honda SENSING 4WD
よく投稿するカテゴリ
2024年1月10日 03:01 [1801613-1]
満足度 | 3 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 2 |
燃費 | 1 |
価格 | 2 |
2024年1月現在の現行軽商用バンは、ダイハツのハイゼットカーゴ、スズキのエブリイとスペーシアベース、そしてホンダのN-VAN、の計4車種(OEMは考慮外)がありますが、N-VANは現行の軽商用バンの中でかなり異彩を放つ車種で、メリットもあればデメリットも目立つ特殊な車です。
まず、運転席以外はほぼ緊急用で快適性はかなり低い座席です。
運転席以外は快適性がない代わりにフルフラットにできる利点があります。しかしそれは同時に運転手1名乗車が前提の使い方しか想定して作られていないことを意味します。
Aftermarket品を駆使すれば助手席にレカロシートを車検対応で取り付けできるので一応回避策はありますが、オプションでも良いのでせめて助手席はまともなシートの設定はあってもよいのではと思います。
他の軽バンと比較して燃料タンクの容量が異様に少なく、FFで27リッター、4WDに至ってはたったの25リッターしかありません。かといって非常に燃費が良いというわけでもないので、給油頻度が高くなるデメリットがあります。遠出や山間部、田舎、よく知らない地方に出かける用途に使うのはガス欠の危険を伴います。
走行性能面ではCVT車はエンジンブレーキがほぼ全く使えないという大きなデメリットがあります。Dレンジの下はLレンジ1つしかないためです。
さらにルーフには断熱材や静音材の類は一切なく内張りの向こうは鉄板なので静粛性は低く雨粒の音もダイレクトに入ってきます。
軽バンの中では高価であることもデメリットかなと思います。高価な割には後部スライドドアが手動しかなくしかも稼働音が大きかったりします。
逆にメリットとしては…
N-VANは一般的な軽乗用車と似たFFベースの車で、ハイゼットやエブリイのようなキャブオーバー車よりも運転がしやすいことが挙げられます。
ただし、キャブオーバー車は後部座席を倒すだけでそれなりに縦の長さを実現できますが、N-VANは助手席も倒さないとキャブオーバー車に勝てる広さは実現できません。
ダッシュボードやインパネの装備はかなり良くデザインも商用バンとは思えないほどスタイリッシュです。ただしグローブボックスが存在しないとか、運転手1人乗車が前提で作られた車の割には12VやUSBのソケットが何故か助手席側の左端にあるという大きなデメリットもあります。
エンジンパワーは他の軽バンより高い印象があり、ターボ車だと何ら不満がありません。坂道でもものともせず走ってくれます。
さらにホンダセンシングが付属しているのも大きなメリットです。この手の他社の装備よりも1つ上の賢さが備わっている印象でとても安心して乗ることができます。
デメリットで上げた運転席以外のシートの快適性の無さと引き換えに、運転席以外は全てダイブダウン機能によってフルフラット化でき、助手席も収納すれば軽バン中最高の縦の長さを実現できます。
なお、運転席以外のシートの快適性は低いのですが、4人乗車ができないわけではありません。後部座席は窮屈ではありますが足元の縦の長さは意外とあるため、むしろ現行軽バンの中では乗っていられる方かもしれません。ですので、ファミリーユースも辛うじて一応できるだけの車ではあると思います。
そして、荷室のアレンジはかなり効きやすいのもメリットです。キャンピングキットを組んだりと自由自在です。
デメリットは数多くありますがそれを許容できるかどうかでこの車の価値は変わってくるかなと思います。1人用の趣味の車としてはかなり適していますが多人数にはあまり向かないので、購入検討の場合は(家族がいるなら必ず家族を連れて)試乗することを強くお勧めします。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2024年1月
- 購入地域
- 愛知県
- 新車価格
- 187万円
- 本体値引き額
- 10万円
- オプション値引き額
- 5万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった21人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > ホンダ > N-VAN 商用車 2018年モデル > +STYLE FUN・ターボ Honda SENSING
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 0件
2023年11月29日 11:45 [1785410-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
ファンターボ
通勤目的です。
【エクステリア】
シンプルで好きです。
可愛い > かっこいい
といった感じでしょうか。
全体的に丸みがある感じでシャープでかっこいい感じを求めるなら違うかもしれません。
【インテリア】
これもまたシンプル笑
荷物を積むための商用車ですのでシンプルで当然。助手席までフラットになったり基本的に不満はありませんが強いて言うなれば、ナビの位置がもう少し運転席側に近いといいな。あとは2列目のヘッドレストの収納方法もう少しあったんじゃないかなと、、(ホンダは床下収納とか空間利用が上手だと思っているのでもう少し頑張ってほしいところ!笑)
【エンジン性能】
大満足。
e:Hevステップワゴンも所有していますが、劣らないと言ったら当然嘘になりますが、ストレスは感じないです。
ターボですので高速での合流、加速も心強いです。個人的にはコンパクトカーよりも力強く感じるくらいです。
【走行性能】
軽ハイトにここは求めてはいけないところですね。ですが軽の中ではかなりいいと思います。
【乗り心地】
基本一人乗りです。極稀に助手席に乗せますが、本当に近場もしくは緊急用です。
運転席のみで考えると結構いいと思います。
個人的にはアームレストがしっかりしてて好きです。(ステップワゴンよりしっかりしてます、、、笑)
身長185センチありますがストレスないポジションがとれます。(実はここが他の軽貨物と比べ一番の決め手でした)
【燃費】
通勤片道35キロ
(内、郊外5キロ、高速15キロ、市街地15キロ)
エアコンはストレスないくらいに使用で17km/l前後
思っていたより良くて満足してます。
【価格】
オプションは
カーナビ、ドラレコ、オールシーズンマット
くらいで205万円
とにかくなんでも高い時代になりましたね、、、
【総評】
大満足。
なんだかんだ言いましたが一人乗りでしたら本当におすすめです。
2人乗りが多かったり職人さんとかで助手席倒さずに長物を乗せたい方はおすすめしません!
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > ホンダ > N-VAN 商用車 2018年モデル > G・Honda SENSING
よく投稿するカテゴリ
2023年11月2日 20:59 [1776922-1]
満足度 | 3 |
---|
エクステリア | 3 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 3 |
価格 | 無評価 |
職場の社用車として使用しています。
元々はアクティを使用していましたが、置き換えがあってN-VANに代わりました。
レビュー項目はHonda SENSINGありのものですが、費用を抑えるために導入しているのはHonda SENSINGなし仕様です。
【エクステリア】
好き嫌いが分かれにくいデザインだと思います。
【インテリア】
ベーシックグレードらしい質素な内装です。アクティよりは若干質感が向上しています。
問題点は荷室がアクティと比較しても狭くなり、最大積載量はそのままなのですが、荷物を乗せるのに工夫が必要になりました。
【エンジン性能】
新設計エンジンですが、普段使いなら非力さを感じることはありません。
【走行性能】
起動時はECONモードがONになっているため、OFFにすれば気持ちだけ性能がよくなります。
【乗り心地】
アクティが板バネだったことを考えると劇的に改善されました。ホンダらしい固めの乗り味です。
【燃費】
アクティよりはよくなったと思いますが、15km/L程度です。ただし、ガソリンタンクは27Lとかなり少ないため、長距離走行には不向きです。この燃費でも満タンで400kmしか走れません。
【価格】
自分で支払ったためではないため、無評価です。
【総評】
アクティの下位グレードにはなかったオートエアコン、パワーウインドウが装備され、よくなった部分もありますが、荷室が狭くなったこと、ガソリンタンクが少なすぎることは欠点です。
ホンダはN-VANをベースにEVを発売するようですが、荷室の狭さは解消されそうにないため、商用車である以上、荷室の狭さが最大のネックなのは相変わらずになりそうです。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2020年4月
- 購入地域
- 三重県
- 新車価格
- 129万円
- 本体値引き額
- 0円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > ホンダ > N-VAN 商用車 2018年モデル > +STYLE FUN・Honda SENSING
2023年9月18日 20:01 [1760211-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 無評価 |
価格 | 無評価 |
【エクステリア】
外観ですけど以前は走ってる車見るとバンなんだと思っていました。
ところが実際に近くで見るとバンとも違う?なんだろう?
不思議な感覚で乗用車でもないと?
調べてみると+STYLE FUNだとゆうことがわかり
色もソニックグレー・パール★とゆう色でとてもおしゃれなんだと思いました。
なので仕事にはもったいないと思いました。
【インテリア】
インテリアですけど驚いたことにバンのイメージでは無いと思います。
個人の方が乗る、トランポ?がぴったりだと思います。
【エンジン性能】
これは新エンジンなのだと思いました。良いと思います。
【走行性能】
これも驚きました。
とてもフラットにはしります。ガタピシにはならず上質さ感じました。
唯一、ハンドル操作ですけどバスのハンドル操作?ですけど
少しN-BOXと比べて回すのが多いのでカーブや交差点右左折では
あまりスピードださないのでとても安全だと思います。
【乗り心地】
これもN-BOXよりソリッドなフラットに走る感じがして僕には好ましい乗り心地
【燃費】
代車なので
【価格】
代車なのですが車中泊やトランポで購入する方ちらほら聞くので
目的によりリーズナルお値打ちだと思います。
【総評】
とても僕はバンに思えなかったです。
+STYLE FUNならどこに乗っていっても良い車だと思います。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > ホンダ > N-VAN 商用車 2018年モデル > G・Honda SENSING
よく投稿するカテゴリ
2023年5月9日 17:23 [1679240-4]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 5 |
【エクステリア】
いつものように下級グレードの[G]をチョイス、トランポとしての購入なので、かっこよさは求めてない。+FUN-STYLE系のようにLEDヘッドランプではないので、何となくホンダのアクティーストリートを思い出す造形ですが、嫌いではありません。
【インテリア】
以前にレンタカーで乗ったことあるので、判ってはいましたが、非常にシンプル。
レンタカーのN-VANは、確かプッシュスタートだったような気がするが、Gは昔ながらのキーシリンダーかー、まぁ、いいけどさ。
『追記』
バイク降ろした状態で、車中泊もしてみました、市販のインフレータブルマットが丁度倒した助手席側の幅にフィットして、何これ純正品?と思いました。(ハイランダーのインフレータブルマット)
2月としては比較的暖かい夜でしたが、快眠出来ました。
『追々記』
4月中頃の滋賀県,4月下旬の福井県でも車中泊しましたがホントに快適、トランポとして使うし、車中泊もするって方にはオススメです。
【エンジン性能】
S07Bフルパワー仕様のN-BOX用程では無いにしても、NAの割に結構出だしが良い。
不用意にアクセルを踏み込むと、グァッ!と出てアクセルを戻すハメになる。(ECON ON)
ECON OFFでも試しましたが、僕の走り方(アクセルの開け方)だと、ECON ONの方が良さそうです、ゆっくりアクセルを踏み込んだつもりでも、ギューン!と回転が高まって、猛ダッシュしてしまいます。
平坦路では、車重の重さを感じさせません。(荷物満載でもかったるく無い設定なんでしょうね。)
流石に登り坂は、NAでかつ車重が有る事のデメリットを感じます。
【走行性能】
まだ納車されて100kmちょっとしか乗ってないので、おっかなびっくり走ってますが、思ったよりコーナーでのロールは少ないかな。
2m近い車高が有るわりには、ロールは抑えられてると思います。
実際トランポとして、バイクと装備品等、200kgからの荷物を積みましたが、荷物積んだ状態でも、加速感、ロール感ともに大きな変化は無いようです
【乗り心地】
トランポとして、軽トラも候補に挙げていて、軽トラも乗ってみたんですが、尻は痛いは腰は痛いわで、とてもトランポとして使うのは無理ということで、N-VANにした訳ですが、N-BOXよりはかなり堅いようですが、これならある程度距離があっても行けそうです、遠征もするのでACCは非常に有りがたい。(Gなので、6MTも選べましたが、ACC有りが良かったのでCVTにしました。)
【燃費】
以前もレンタカーで大会会場まで往復して、荷物を積んだ状態で、19km/L程度は走ってました。
今回の車両も、同程度は期待してます。
車載の燃費計だと、平坦路巡航時で、25km/L位は出てますね。
『追記』
片道200km程の遠征をしてきました、市街地1:山岳路1:郊外路1:高速7(東名阪と名阪国道)
比較的燃費には良い条件でしたが、20.3km/L走ってました。(車載燃費計,満タン法だと20km/L位)
勿論バイクとそれ以外の用品込みで200kg程の積載状態でです。(※)
かなり優秀だと思いませんか?(ちなみに前述の3ATの軽トラは、10km/L程度でした。)
※急な上り坂で、制限速度(50km/h等)をキープしようと思うと、タコメーターが跳ね上げる(5,000rpmとか)ので、40km/hを下回っても良いので3,0000rpmを目安にアクセル開度には気をつけました。(後続車にはどんどん抜いてもらいました。)
『追々記』
トータル走行距離は、3800km程だという事を記しておきます。
自転車積んで片道115kmをオール下道で往復したので、その際の燃費を追記しておきます。
仕事帰りに給油してTripメーターAをリセット(燃費計もリセットされます。)
下道なので、最高速は、60km/hちょい(下りは、法定速度を少し超えても許容しました。)
積荷は自転車なので、ほぼ空荷ですね、自転車(15kg)と、水筒、着替え、工具、空気入れ等、20kg弱程度。
行きは、結構登り区間が多かった為か、22km/Lが見えるかなーという程度でしたが、帰りが凄かった、知らない内に23km/Lを超えジワジワ伸びて行きます、最終的に23.6km/Lを記録しましたが、ガソリンスタンドに到着する頃には、23.5km/Lになってました。
あまり気にしてる人居ないとは思いますが、僕的に燃費を出す方法は、30km/hを超えたらACC ON,ステアリングのスイッチで速度を上げ、急加速をさせないようにすると、カタログ値超えも可能だと判りました。
もう一つ、制限速度を守る事w(法定速度の所は、56km/h位で抑えると更に良い。)
さすが4ナンバー、街中で最高の燃費を出すようにチューニングされてますねw
【価格】
Gなので安いですwそこそこパワフルな走りを提供するエンジン、シート倒すだけでバイクをそのまま積める車載能力、かつバイクを降ろせば車中泊も出来て、僕の考える最強トランポに近い存在が120万ちょい、Kトラだって、良いグレードは同じ位しますし、コスパはとても良いと思います。
【総評】
乗り始めてまだ二日目ですが、かなり満足感高いです。
昨日は、バイクの練習に行きましたが、昼休憩の時にマットもひかずに車内で昼寝しました。
荷室の高さも低く、ブーツを脱いだりするのに腰掛けるのにも都合が良く、最高です。
参考になった28人(再レビュー後:16人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > ホンダ > N-VAN 商用車 2018年モデル
2023年5月6日 22:52 [1711925-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
代車として借り受けたためレビューします。
【エクステリア】
遠くから見ているとかわいく見えてきました。ただ、全体的にはプレスラインやシルエットを考慮すると商用車感はありますね。
【インテリア】
商用車感は希薄です。なんでオートエアコンなんですかね。また、なんで商用車なのにしっかりLKAまで装着されているんですかね。タコメーターや液晶のインフォメーションディスプレイまでついてます。パーツの共通化という意味合いもあるでしょうけれど、商用車カテゴリで考えると非常に装備は充実していると思いました。ドアトリムにファブリックまで貼ってありますし。
また、室内空間は非常に広く、小学生の親戚が車内でしっかりと立てましたし、助手席を格納すれば私(身長約170?)が余裕で寝転がれる室内空間が出現します。また、助手席側がピラーレス構造となっているため、助手席側からのアクセスもやりやすいです。
ただし、よく言われていることですが、助手席と後席はあってないようなものです。2人以上で乗車する機会が少しでも予定されている方にはおすすめができない車種です。
【エンジン性能】
パワー感があり、低回転域からしっかりとトルクが出てくれます。また、高回転域までしっかり回ってくれます。
山道や高速域でも不足は全くありません。
他社のターボエンジンも進化していると思いますが、やはりホンダのエンジンは良いと思いました。
【走行性能】
背が高いので、限界は決して高くないです。多少のカーブなら気持ちよく(?)曲がってくれますが、ヘアピンコーナーなんかだと結構落とさないと怖いです。
ただ、他社のスーパーハイト系軽ワゴンと比較するとハンドリングは素直で、軽商用車とは思えないです。もちろんステアリングのギア比は相応にスローですが、遊びは少なく曲げた分だけしっかりと曲がっていってくれます。
このクラスとしては、そしてピラーレス構造を考慮するとという枕詞は必要ですが、走行性能は高いと思いました。
【乗り心地】
固めですが、許容範囲です。また、剛性感は相応に確保されていると思いますし、メカニカルノイズやメカ起因の振動も抑えられていると感じました。ただ一点。
ピラーレス構造が原因だと思いますが、助手席ドア周辺から負荷がかかった際に軋み音のような音が聞こえます。ちょっと気になりますね。
【燃費】
約2日間で650km程度乗りましたが、満タン法で20.34km/Lでした。山道やバイパスや流れの悪い市街地まで様々な道を走行しました。そして相応に踏みましたし、省燃費運転なんて心がけていません。それでこの数値は非常に優秀だと感じました。空荷だったおかげもあると思いますが。
【価格】
商用車である点を考えると高めだとは思いますが、装備を考えると納得です。
【総評】
ベースがN-BOXということで、期待はしていましたが想像以上に良い車だと感じました。
走りはまあ商用車ですしボディ形状等を考慮するとある程度は諦めるべきですが、ステアフィールが良い上にホンダセンシングも装備されているため全く運転が苦になりません。
走りだけでなく、室内の使いやすさや商用車なのに快適装備が非常に充実している点も良いと思いました。私が乗車したグレードですとデイライトまで装備されていますし。
ただ一点だけ、ドラポジが上手く取れないので、足首が痛くなりました。シートリフターやテレスコが装備されていれば満点ですが、こればかりは高望みなのでね。
上の欠点を差し引いても欲しくなってしまった1台でした。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > ホンダ > N-VAN 商用車 2018年モデル > +STYLE FUN・Honda SENSING (MT)
よく投稿するカテゴリ
2023年4月23日 22:27 [1706037-1]
満足度 | 3 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 4 |
価格 | 3 |
下記の理由でN-VANの6MTを購入しました
・寒い冬や雨の日でも臆することなくバイクを連れて遠出したい
・バイクの車庫代わりにしたい
・道の狭い田舎なので、軽自動車が欲しい
・AT車の加速やエンブレが嫌い
・通勤でも使用するので維持費を抑えたい
他の方はテンプレに沿ってレビューされているようなので、
自分は「トランポ」「MT車」に特化したレビューとさせていただきます。
●まず、MTの所感から。
「一生声変わり中」某youtuberのインプレだと、物凄く気持ちい〜
という事ですが、まあ、正直ただの軽バン商用車です。
S660とをベースにしたミッション?とか言われてますが、全然スポーティでは無いです。
自分は以前ロードスターに乗っていましたので尚更です。(比較対象が全然違いますが)
1速はクロスしすぎて坂道発進くらいしか使いません。概ね2速発進。
6速も信号のないバイパスや高速道路くらいしか使いません。
大抵は4速、5速の巡行。4速→3速の減速は一気にエンジン回転が上がるので注意。
CVTと6MTでなぜか価格が同じなのに、
6MTにするとオートクルーズ、LKASなどホンダセンシングの目玉ともいえる機能が外されます。
そして、左側のアームレストが無い。
小柄な人は特に、シフトノブが遠く感じるかも。
軽自動車ゆえに足元が狭いので左足を置く場所に結構困ります。
なので自分のようによほどATを毛嫌いしている人間でもない限りは、
CVTを選んだ方が良いです。
●次に、トランポとしての所感。
スペック上、奥行きは約280cmと大型バイクでも楽勝のように思えます。
しかしながらリヤのタイヤハウスのせり出しがあるので、まっすぐに入れるのは困難。
自分もヤマハのボルトで試しましたが、サイドステップが干渉してまっすぐは無理でした。
したがって少し斜めに入れる必要があるのですが、
ラダーから絶対タイヤが落ちないようにバイクを動かすので、
一切の誤魔化しが利かない狭い車内では重量のあるバイクだと押し引きが非常に困難です。
また、ラダーレールの選択はDRCのハイブリットランプ一択でしょう。
https://www.dirtfreak.co.jp/moto/products/drcproducts/merchandise.php?type=1&?mode=11&id=transport/hybridramp
理由としては、他のラダーレールは走行時の振動でカシャカシャ音がうるさい。
折りたたみ式だと耐荷重が190?なので、中型バイク程度が限界でしょう。
結局自分はもともとハンターカブを積もうと思っていたので、
この辺の小型クラスだと、楽勝です。
あとは車中泊をするかしないかだと思います。
車中泊をしないのであれば、トランポとしては軽トラがベストだと思います。
自分は車中泊をするのでN-VANにしましたが、
スーパーキャリィやハイゼットジャンボと比較検討しました。
この2車種は、アオリを伸ばした状態にできるラダーを使用すればバイク2台積めます。
助手席の座り心地はN-VANよりも上だと思います。(笑)
https://www.youtube.com/watch?v=JosR3J3V4PM&list=TLPQMjMwNDIwMjNZcvwTcTX98Q&index=2
トランポをせずに車中泊目的なのであれば、アトレーやエブリィの方が強いでしょう。
N-VANだと確かに助手席側だけと考えれば十分の長さがありますが、
運転席側は150センチしか無いので、寝られません。
しかも前述のリヤタイヤハウスのせり出しが邪魔になります。
アトレー、エブリィはこのせり出しも無く180センチ近くありますので。
=========================
というわけで結論
・トランポを重視するなら軽トラが良い。N-VANはせいぜい小型〜中型バイクまで。
・車中泊を重視するならアトレー、エブリィが良い。
・上記両方を「それなりに」しかも1人旅オンリーならN-VAN
・N-VANはあの外見にこだわりを持ってる人、インスタ映えしたい人向け
・MT車はよほどATに抵抗がある人以外は乗らない方が良い
凄くネガティブな感想で申し訳ありません。
しばらくは使ってみますが、自分は軽トラに乗り換えるかも知れません。
参考になった27人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > ホンダ > N-VAN 商用車 2018年モデル
よく投稿するカテゴリ
2023年2月17日 10:51 [1683336-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 3 |
価格 | 4 |
【エクステリア】
規格いっぱいに作った結果のボクシィなスタイルだと思います。
サイドパネルやリアも垂直に近い思い切ったデザイン。
垂直にしただけでなくプレスラインが入る事で良いアクセントになっています。
道具として使いやすい形です。
【インテリア】
死角が少なく見晴らしが良い。
収納が少な目な印象です。
シート下の空間などシートレイアウトなど考えれば収納としても使えそう。
ホンダ車全般に言える事ですが、ナビが上向きすぎです。
エンジンがフロントに行ったため、荷室は奥行きが短いです。
高さは十分あり優秀。
ユーティリティナットも使いやすい配置で自作で棚が簡単に作れる。
USBとシガーソケットが助手席側の端なので使い勝手はあまり良くない。
【エンジン性能】【走行性能】
レスポンスも良く車重の割にはキビキビ走る。
坂道もほとんど問題無い。
ロールは大き目。
コーナリングの操舵性はイマイチ。
【乗り心地】
運転席も若干固めだが、それ以外はかなり固めなシート。
2列目は背もたれは浅く快適性と実用性はありません。
一人で使う分にはそれなりの快適性がありますが、二人以上だと厳しいと思います。
足回りは固めだが跳ねる事無く路面をしっかりと捉えてくれて直進安定性も良好。
ハイゼットやエブリイよりもワンランク上の乗り心地。
【燃費】
エアコン オート設定25℃
常時100kg程度の積載
二人乗り
ECONはON
街乗り13km
街乗りで渋滞11km
高速14km
【価格】
企業努力を感じる価格設定。
決して高く無いと思えるパッケージ。
【総評】
エンジン位置の関係で荷室は奥行きが少な目です。
高さは十分あるので使い勝手は悪く無い。
車体の高さが190ほどあるので収納式駐車場はほとんど無理ではないでしょうか。
使用で気になるのがドアの閉まりがイマイチ良く無い事。半ドアになる率が非常に多いです。特に助手席側ドアは閉まりが悪い印象。
助手席ドアにシートベルトが付いているので閉めた時にシートベルトが跳ねて音がうるさい。ドアではなくシート収納式が良かった。
細かい部分かも知れませんが作り込みが甘いです。
シートレイアウトなどは良く考えられていて使い勝手は悪く無い。
車中泊は一人と子供なら助手席倒して問題無さそうだが、大人二人は奥行きが足りない。
走りはハイゼットやエブリイなどのライバルよりも良い印象です。
道具としても遊びとしてもそこそこ使えると思います。
一人だったら快適に使える。多人数ならエブリイなどの方が快適性は上な印象です。
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
N-VANの中古車 (1,937物件)
-
N−VAN L・ホンダセンシング 純正ナビ/フルセグ/バックカメラ/衝突被害軽減/車線逸脱防止/ACC/バックソナー/ドラレコ/ETC/両側スライドドア/キーレスエントリー/電格ミラー
- 支払総額
- 132.0万円
- 車両価格
- 124.8万円
- 諸費用
- 7.2万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 1.2万km
-
- 支払総額
- 155.9万円
- 車両価格
- 147.6万円
- 諸費用
- 8.3万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 0.8万km
-
- 支払総額
- 142.2万円
- 車両価格
- 135.8万円
- 諸費用
- 6.4万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 3.0万km
-
- 支払総額
- 116.8万円
- 車両価格
- 104.8万円
- 諸費用
- 12.0万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 3.4万km
-
N−VAN+スタイル ファン・ターボホンダセンシング ワンオーナー ユーザー買取車 4WD ターボ 純正ナビ 地デジ Bカメラ ETC
- 支払総額
- 155.8万円
- 車両価格
- 150.8万円
- 諸費用
- 5.0万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 2.7万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
14〜1519万円
-
15〜423万円
-
15〜503万円
-
16〜209万円
-
13〜773万円
-
10〜380万円
-
17〜1787万円
-
15〜268万円
-
107〜570万円