| Kakaku |
スバル フォレスター 2018年モデル 1.8SPORT(2021年8月19日発売)レビュー・評価
フォレスター 2018年モデル 1.8SPORT
1476
フォレスターの新車
新車価格: 330 万円 2021年8月19日発売 (新車販売終了)
中古車価格: 274〜464 万円 (187物件) フォレスター 2018年モデル 1.8SPORTの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは2018年モデルの情報です
モデルの絞り込みモデルまたはグレードの指定がないレビューを見る場合、それぞれの絞り込みを解除してください。
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.32 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
4.14 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
4.13 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
4.54 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
4.47 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
3.41 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
4.21 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
自動車(本体) > スバル > フォレスター 2018年モデル > 1.8SPORT
よく投稿するカテゴリ
2022年12月4日 09:01 [1654542-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
![]() |
||
|---|---|---|
前期型と後期型のヘッドライトの違い |
【エクステリア】
D型になり、顔周りは賛否両論出ましたが、ハイビームがアレイ式になり進化しましたので、あまり気にしていません。リア周りの進化がほぼ無かったのが残念でした。テールランプは蟹爪と言われるほどです笑 ウインカーが後期型からフロントはLEDになったので、リアもLEDにして欲しかったです。
そして1番のイマイチポイントは、雨天走行時にフロントへ流れた水が跳ね返ってくることです。設計ミスでは無いでしょうか。
【インテリア】
ボタンの多いメカメカしい所は古さを感じると言われる方もいますが、私は気に入っています。昨今異常気象かというくらい夏は暑いので、シートベンチレーションの設定を希望します。冬対策としてはシートヒーター、ステアリングヒーターなど充実していますので、夏対策もあるといいですね。
【エンジン性能】
SJの前期型からフォレスターに憧れていました。当時は学生だったので勿論買えず… 社会人になっても駐車場事情で買えず… と思っている時にSK型へモデルチェンジ。税金の高い2.5、エンジンパワーに少し不安なe-Boxerと購入時期を見計らっていた所にCB18の設定。YouTubeで某スバリストがCB18にSTIパフォーマンスマフラーを装着した不等長音を聞いて、購入のきっかけができました。
とFrontきが長くなりましたが、私的にはパワーは必要十分です。多少ドッカンターボ感はありますが、いざという時にはしっかり加速してくれます。これ以上のパワーは私には扱えません。
【走行性能】
4駆ですし、最低地上高も高いので安心感があります。フレキシブルパーツを付けるとより一層の安心感です。STIパフォーマンスマフラーが奏でる不等長音は最高です。欲を言えば音量はもう少し欲しいです笑
【乗り心地】
D型になり、サスペンションストロークが長くなったというコメントが雑誌やSNSで見ています。東北に住んでいるのですが、地震の影響で道路が荒れていてそのような所を通る時には結構な揺れが出ます。スピードが出てくるとそこまで気になりませんが、フレキシブルタワーバーとフレキシブルリヤドロスティフナーを装着しています。先日試乗したSTISportの日立アステモ製のSFRDダンパーはフラットライド感が強く、快適性が高かった印象です。
【燃費】
あまり踏まないという前提で。東北在住、通勤距離往復8キロ、週末は遠出が多い、高速は月に2回ほどで距離は50km以内という使い方で14.5です。これからスタッドレスになりエンジンが暖まるまで時間もかかるので悪化してくるかと思われます。
【価格】
アイサイト、4駆を考慮しても同クラスの他車種から見ればお買い得と思います。他車種は4駆にすればまたそこから価格が上がりますので。
【総評】
CB18のリコール問題や、オイル滲み問題も最近目にしましたが、不等長、アイサイト、シンメトリカルAWDという魅力を感じながら、最後の純ガソリン車になる可能性がある憧れのフォレスターで楽しいカーライフが送れればと思っています。
- 頻度
- 毎日
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2021年11月
- 購入地域
- 福島県
- 新車価格
- 330万円
- 本体値引き額
- 20万円
- オプション値引き額
- 15万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった25人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > フォレスター 2018年モデル > 1.8SPORT
よく投稿するカテゴリ
2022年4月22日 11:58 [1573354-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 5 |
XVからの乗り換え、納車1ヵ月1000kmでのインプレッションです。
【エクステリア】
D型スポーツですが、MC前に比べデザインの先進性が増し機能面(アレイ式アダプティブドライビングビーム)でも充実しました。
ヘッドライトについては賛否両論ありますが、レヴォーグからの新デザインは、フォレスターでは最初違和感しかありませんでしたが、不思議なことに見慣れてくると、これは有りと思えるようになりました。
webやカタログで見るより、実車はプレスラインの凹凸や陰影で、ヘキサゴングリルの大型化も相まって、進化を感じずにはいられません。
無骨なイメージですが正直カッコ良いです。
【インテリア】
MC前と基本変わりません。目新しさはないのでさすがに古さを感じます。
新アイサイトはXこそ未装備ですが、ver.3と比べ検出力、反応速度、違和感の緩和は、正常進化をしています。
ただ、他社の進歩も著しく、アイサイトの優位性という点では、数年前と比べると無くなりました。
【エンジン性能】
今話題のCB18エンジンですね。
色々と思うところはありますが。。早くユーザーが安心して運転できるよう、スバルには真摯に対応をしていただきたいものです。
性能面にフォーカスを当てれば、1600回転から300Nmのトルクが発生するので、運転していて車体の重さ、不満は感じません。
出だしのもっさり感は否めないのですが、2000回転くらいまで一気に回るので、踏み込み加減が難しいかと思います。急発進には注意が必要です。
【走行性能】
スバルのAWDは他社に比べ安定感は高いと思います。
さすがに山坂道ではロールを感じますが、日常使いとしては非常に優秀かと思います。
雪国ではありませんので、AWDの恩恵を受ける機会は少ないですが、乗っていて非常に安心感は感じます。0次安全のおかげでしょうか。
乗り手を選ばないという点では、昨今のラージ(ミドル?)サイズSUVの中で一番の評価です。
【乗り心地】
SGPと相まって乗り心地は最良かと思います。
FB25のAWDは四輪で路面を捉えすぎ感があり、違和感がありましたが、CB18のAWDはサスペンションの改良のおかげか、違和感を感じなくなりました。
【燃費】
思ったほど燃費は良くないようで、FB25のダイウンサイジング版と捉えています。平均10km/L程度です。
慣らしが過ぎればもう少し良くなるでしょうか。
【価格】
色々とオプションを装備すると高額になりますが、昨今のSUVの中では非常にコスパが良いと思います。
オプションのナビ関係が高額で、安いものを取り付ければよいだけの話なのですが、見た目を重視すると、専用の2種類しか選択肢はなく、アイサイトXに搭載されるインフォメーションシステムが羨ましいです。ただ、AVHが物理スイッチなのは良いですね。これでメモリー機能があれば最高かと。
【総評】
いつかはフォレスターと思っていました。
念願叶っていざフォレスター生活と思いきや、エンジントラブル発生のニュースがあり、出鼻を挫かれましたが、きっとスバルが素晴らしい対応を見せてくれるだろうという願望と、くれぐれも事故には合わないように気を付けたいと思います。
スバルの純ガソリンターボに乗れるのも最後かと思いますので、内燃機関を堪能し末永く付き合っていきたいですね。
参考になった69人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > フォレスター 2018年モデル > 1.8SPORT
よく投稿するカテゴリ
2021年11月23日 17:03 [1520508-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
CX-5、ハリアー、RAV4、エクストレイル、キックス、ヴェゼル、その他外国車、イロイロと比較したり試乗したりと悩んで決めました。
【エクステリア】
D型になって、前モデルSJとは全く違った顔つきになり、過去を断ち切ったフロントデザインの斬新さが私には良かった。ただ競合SUVに対して秀でているとまでは思っていない。
テールの色合いが最後まで悩みどころでしたが、今は気に入っています。無難はつまらない、と納得。
【装備】
便利機能は他社と比較しても安く装備できていると思います。
一昔前のスバル車と違い、すべての電装品の品位が非常に高くなったと感じました。
内装樹脂部パーツの合わせもイイですね。
フロントとサイドビューは役に立ちそうですが、360度ビュー的なのがあれば最強です。
アイサイトXにはなっていませんが、SJのアイサイトと比較すれば大きな進化を感じる性能です。安心・安全です。
【エンジン性能】
前モデルのXTと比較すれば、残念ですがスペックの通りパワーダウンです。実用領域では十分。静かでなめらかになりました。
【乗り心地】
評判の通り、コーナーでの安心感は非常に高い。素晴らしい。
路面の段差に対し、前モデルよりピョンピョンしなくなった感じで乗り心地も大きく向上。
ロードノイズも小さくなったと思います。
音楽も聞きやすい。
【燃費】
パワーが下がった分、良くなりましたが驚くほどでは無い。ある意味期待通り?
【価格】
アイサイト、AWD、エンジン性能、その他装備を含め、車なのでそれなりのお値段にはなりますが、他社比較でもコストパフォーマンスは非常に良いと思っています。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2021年11月
- 購入地域
- 埼玉県
- 新車価格
- 330万円
- 本体値引き額
- 25万円
- オプション値引き額
- 25万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった34人
このレビューは参考になりましたか?![]()
フォレスターの中古車 (全5モデル/2,753物件)
-
フォレスター 2.0i−L アイサイト エアコン パワーステアリング パワーウィンドウ 運転席エアバッグ 助手席エアバッグ 盗難防止システム 衝突安全ボディ 衝突被害軽減システム
- 支払総額
- 75.0万円
- 車両価格
- 63.0万円
- 諸費用
- 12.0万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 11.4万km
-
- 支払総額
- 290.5万円
- 車両価格
- 280.9万円
- 諸費用
- 9.6万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 3.1万km
-
- 支払総額
- 353.6万円
- 車両価格
- 341.0万円
- 諸費用
- 12.6万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 4.6万km
-
フォレスター 2.0i−S アイサイト Aftermarketナビ(CD・DVD)/ワンセグテレビ/ETC/パワーシート(D席・N席)/シートヒーター(D席・N席)/パワーバックドア
- 支払総額
- 137.4万円
- 車両価格
- 128.7万円
- 諸費用
- 8.7万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 8.6万km
-
- 支払総額
- 160.7万円
- 車両価格
- 155.0万円
- 諸費用
- 5.7万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 10.0万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
46〜487万円
-
27〜512万円
-
39〜500万円
-
29〜1028万円
-
45〜695万円
-
29〜192万円
-
29〜282万円
-
50〜586万円
-
86〜1028万円













