| Kakaku |
スバル フォレスター 2018年モデル 1.8SPORT(2021年8月19日発売)レビュー・評価
フォレスター 2018年モデル 1.8SPORT
1476
フォレスターの新車
新車価格: 330 万円 2021年8月19日発売 (新車販売終了)
中古車価格: 274〜464 万円 (185物件) フォレスター 2018年モデル 1.8SPORTの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは2018年モデルの情報です
モデルの絞り込みモデルまたはグレードの指定がないレビューを見る場合、それぞれの絞り込みを解除してください。
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.32 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
4.14 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
4.13 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
4.54 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
4.47 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
3.41 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
4.21 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
自動車(本体) > スバル > フォレスター 2018年モデル > 1.8SPORT
よく投稿するカテゴリ
2025年3月23日 22:55 [1565239-3]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
2025年4月追記
初車検を済ませました。
全くトラブルなく快適にのっております。
やはりターボ車にしておいて良かったです。燃費は街乗りは悪いですが、我が家は年1万キロしか乗らないのでハイブリッドなどの車両価格の差は埋まらないです。
3年経って、タイヤをミシュランオールシーズンタイヤに変えましたが都内市街地の雪は楽勝ですね。
高速での走行も低回転で巡航でき快適です。車内もコックピット感があり好きなんですが、何より椅子が疲れないです。
最後のターボ車だと思うので大切に乗ります。
以下前回分
D型1.8Lスポーツを一昨日に納車したのでレビュー。
80系ノアから乗り換え、RAV4と悩んでフォレスターを買いました。
【エクステリア】
好き嫌い分かれるD型ですが、普通にカッコいいと思います。
スポーツはグリルも黒いので色も黒にしたのが良かったのかも?
エクステリアデザインはRAV4も申し分なかったです。
【インテリア】
質感はめちゃくちゃ高いです。
これは、好みですがRAV4と比べてインパネも車っぽくて好きです。
4席シートヒーター、本革&スウェード、助手席パワーシート等、家族の評判も断然高いです。
RAV4は合皮でしたね。
中学生の娘が言うには後席のシートベルトが首にかからず埋もれないのはフォレスターの方だそうです。
【エンジン性能】
これは1.8Lターボに脱帽です。
坂が多い街に住んでますがものともせず。
ノアからなんで当たり前ですが久々に運転して楽しいと思う車です。
RAV4は試乗車がガソリン車だったのが良くなかったのか、重い重い…。乗ってすぐに、えっ?て思い、坂道に入ってさらに重さを痛感。
ハイブリッドならそんな事ないのでしょうけど、それだと通勤用途ではないと高すぎ。もちろん踏み込めばパワー出ますが、その分エンジン音もするし、むしろノアの方がキビキビ走る程でした。
これが一番の決め手でした。
【乗り心地】
これはもう、シャーシの作りが違うのでしょうね、フォレスターはきしみ音など一切なしです。
ドアの開け閉めの音も違いました。
走行中揺れないし、静かだしさすがスバル。
【燃費】
ノアも四駆だったので同じ位かなぁ。ただスポーツはガソリンタンク63リッターなので給油回数少なくていいです。
高速で12.8キロでした。街乗りは8キロとかでしょうか。
これは仕方ないですね。
【価格】
車高くなりましたね。でもこれだけ機能満点でアイサイトは本当に便利で安全なので満足はしてます。
【RAV4(ガソリン アドベンチャー)との比較】
・加速性とパワーの違い
・横幅。RAV4はデカくて見づらいと思いました
・後席シートヒーターと助手席パワーシート
・後席を倒すのに、RAV4はシートの背もたれについてるレバーを上げに行かないといけない。
ハッチバック側から届かないので、わざわざ両側に回る必要がある。
・室内の質感。トヨタの80点主義がコストカットに出てますね。プラスチック多め。バイザーとかはほんとにプラスチックでした。
・RAV4アドベンチャーはよーくカタログを見ると、なんとタイヤチェーンがつけられないらしい。
都心部に住んでて通勤で使わないので、スタッドレスは高すぎて、いつもミシュランのオールシーズンタイヤ&チェーンで過ごすのでスタッドレス必須はつらい。
社内の見えやすさ。妻が運転するので率直にそこは妻の意見を聞きましたが、ミニバンしか運転した事ない妻もこれだけ見やすければ運転出来そうとの事。0次安全はさすがだと思いました。
・アイサイト。トヨタのセーフティセンスは実はフォレスター程適応スピードの幅がない。
かなり主観的な意見ですので、悪しからず。
乱文失礼しました。
参考になった89人(再レビュー後:21人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > フォレスター 2018年モデル > 1.8SPORT
よく投稿するカテゴリ
2023年4月14日 16:44 [1703145-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
![]() |
||
|---|---|---|
ACCレベルと加速性能 |
SJ-A型-XT→SJ-E型-XTを経て、ビッグマイナーチェンジ後のSK-D型-SPORTを2022年4月下旬発注・7月上旬納入後、約1万キロを走りました。
車としての出来は”すばるしい”の一言です。
”すばるしい”とは単に素晴らしいだけでなく、スバルらしさを伴った素晴らしい状態を指す造語です。(スバルの良い仕事を表すため、勝手に作ってしまいました)
【エクステリア】
D型の評論では多くの場合フロント部分を中心としたフェイスリフトと書かれていますが、ADB(アダプティブ・ドライビング・ビーム)の方式変更、前方の方向指示器のキビキビ感のUPに伴う意匠変更と捉えるべきです。
また、運転席からの見切りの良さ、広い視界の確保とボディ形状の両立が図られています。受け入れ難い外観と感じなければ相棒として愛着が沸くはずです。
【インテリア】
STI SPORT発売後はどうしても比較してしまいますが、この辺りは好みで決めれば良いと思います。
個人的には、フォレスターの美点は解放感にあると思うので、天井を含む上半分が黒いSTI SPORTよりも、明るい色のSPORTが好みです。また、シートも、STI SPORTの赤ワイン色の加色よりも、グレーで統一されたSPORTが好みです。シートの機能としては、SPORTの方が滑りにくいと思います。
最近はタブレット型のUI(ユーザーインタフェース)が流行っていますが、視認が必須のタッチパネルについては、もう少し様子を見た方が良いと判断し、アウトバックよりもフォレスターを積極的に選択しました。
【エンジン性能】
0-100km/h、0-400m等、絶対的な加速性能はSJ-E型-XTの280馬力には及びませんが、実用域のトルクは十分に厚く、100km/h付近までの加速性能は十分満足できるレベルです。SIドライブとは別に、ACC加速レベルを4段階に切り替えることが出来るので、各レベルについて、停止状態から60km/hまでの加速の様子を調べたグラフを示します。(先行車なしでの加速です)
SK-D型-SPORTの場合、ACC加速レベルだけで、(SIドライブの設定によらず)、加速レベルが一意に決まり、SJ-E型-XTの場合、ACC加速レベルの設定が無く、SIドライブで加速レベルが変わるというややこしい関係にあるのですが、ざっくり言うと、
SK-D型-SPORTの加速レベルStandardがSJ-E型-XTのIntelligentモードとほぼ同じ味付け、SK-D型-SPORTの加速レベルDynamicがSJ-E型-XTのSportモードに近い味付けという感じでしょうか。
【走行性能】
サスペンションの幾何学的形状から決まる旋回中心(ロールセンター)と重心のずれが少ないせいか、旋回中の挙動は非常に安定しいます。
また、背の高い車で起きがちな旋回開始時等の車体上部のゆすられ感もほとんど感じません。
旋回中の過剰なアクセル操作は厳禁ですが、トルクベクタリングによるアンダーステアの解消も良い感じです。
前車との比較では、サスペンションの接地感・追従性の向上がはっきり分かり、SJ-E型-XTで時々感じられた、跳ねる様な感じがしっかり抑え込まれています。
【乗り心地】
STI SPORTのSFRDには及ばないかもしれませんが、SJ-E型-XTよりも格段に向上しており、運転者以外の乗員にも差が分かるレベルで、非常に好評です。
シャシ性能が良いのか振動も良く抑えられています。
ただ、惜しむらくはSJ-E型-XTでは気にならなかった、補器(冷却ファン等)の稼働音が侵入してきます。その他のノイズはあまり気にならないのですが、不思議な感じです。
【燃費】
燃費は道路状況、運転状況で変化すると思いますが、地方都市内、地方都市間(山道あり)、自動車道が適度に混在するコンデイションで、アイドリングストップを使わずに、SJ-E型-XTとの比較でポイントを記せば、
・エアコンの稼働率が高い時は排気量に余裕があるSJ-E型-XTの勝ち
・寒冷時にはEGR、リーンバン、暖気時間の短縮が奏功し、SK-D型-SPORTの勝ち
・春、秋は引き分け
・トータルでは引き分け
ただし、燃料費としては、レギュラー仕様のSK-D型-SPORTの勝ちです。
【価格】
価格については、ユーザーは安く、メーカー・ディラーは高く、を望んでいると思います。
経済状況が好転し、皆が心豊かに生活する中で、満足感をもって買える様になりますように。
とだけ書いておきましょう。
【総評】
SK-D型-SPORTは歴代フォレスターの中でも”すばるしい”出来の一台です。
ここには書ききれませんが”すばるしい”点ははまだまだあります。
試乗と言わず、レンタカーを借りて確認するのも一つの方法かもしれません。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2022年7月
- 購入地域
- 栃木県
- 新車価格
- 330万円
- 本体値引き額
- 0円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった25人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > フォレスター 2018年モデル > 1.8SPORT
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 1件
2023年2月12日 23:19 [1681821-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
フルモデルチェンジが間近で今更感もありますが、レビューいたします。あまり他の方々が触れてない部分を書ければいいな、と思っています。フォレスタースポーツD型です。
スタイルや走行性能や燃費など、多くの方々がレビューしている部分は割愛w 以下、個人的に良いと思う点を。
・意外とスピーカーの音が良い
ドノーマルなスピーカーですが、まあまあの音です。低音は弱いので、後日サブウーファーを追加予定。
ディーラー以外でのスピーカー交換は原則禁止なのが残念。
・後部座席は広くて快適
チャイルドシートも楽々。
その隣で作業するヨメからも大好評。
そりゃミニバンに比べたら狭いかもしれませんが、ミニバン嫌いの自分にとってはありがたい選択肢です。
・カーゴルームも広々
他車種とじっくり比べたわけでは無いので専門的なことは言えませんが、海外旅行に使うような大サイズのスーツケースが楽々4個! それでもまだ余裕あり!
粗大ゴミ搬出にも役立ちました。
・アルパインナビ使いやすい
ほとんどの人がダイヤトーンかパナソニックのナビを付けているようですが、私は費用対策でアルパインナビを。楽ナビですらない超マイナー選択w
でも使いやすいですよ。iPhone、Android共にスマホとの連携も良好。
インパネ上部がナノイーユニットになり、画面が下の方になるのも気になりません。もっとも、少しでも大画面を望むなら真っ先に除外される選択肢です。
前車はBMWのM140iでした。馬力は半分になり、ステータスも下がったかもしれませんが(そもそもステータス有ったのかな? 自己満足は多少有ったかもしれませんが。あと、数人の知人から「クルマのレベル下げたねぇ」とは言われましたが…)、もうそんなに飛ばすトシでもないので走りに不満は全くありません。
ヨメからは「乗り心地良くなったし広くなったし荷物たくさん載るしサイコー!」と好評だし。前車は足回りがガチガチに固かったので乗り心地悪かったんだろうな…そういえばヨメも子供もフォレスターにしてから乗り物酔いが一回も無い! これは大きい。
もちろん不満点もあり、
・カップホルダーの位置は良くないな…
・バックモニターの画質はイマイチだし、駐車予測ラインは慣れないと見にくい
・アームレスト内の収納は使いにくい
まあ、後付けカー用品で改善できる部分もあるので自分で対処します。
個人的にファンのGONTA BOXさんが「以前ベンツのEクラスに乗っていたが見栄でした(笑)」というレビューをお書きになられていて、強く共感しました。
言うまでもなくメルセデスやBMWは素晴らしいクルマで、長所も数多くありますが、それと同じくらいの満足度をフォレスターから得ています。
ヨメが喜んでくれればそれでOKですw
値引きはかなりの数字だったのですが、セールスさんに他言無用と念押しされたのでゼロにしておきます。
ヨメの泣き落としが効果的でした。
参考になった56人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > フォレスター 2018年モデル > 1.8SPORT
よく投稿するカテゴリ
2022年12月8日 22:12 [1656361-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 5 |
今までSUV履歴は、BMW X1 X-LINE → TOYOTA ハリアー NA → フォレスター SPORT(現)
【エクステリア】
D型のヘッドライトが賛否両論だが、C型よりグリルも大きくなり、よりマッチョで力強い感じが気に入ってます。
【インテリア】
無難に整っており、使い勝手もいいです。ベンチヒーターがこの価格帯で後席にもあるのはポイント高い。
【エンジン性能】
1.8Lターボで不足はないです。踏めば力強く走ります。物足りない方はSモードでいいかと。
【走行性能】
これに関しては良い、4WDでロールもしないし、オンロードのみならず悪路の走破性もプラドに並ぶのでかなりお勧め。
【乗り心地】
硬めの印象があるが、個人的には硬い方が良い。 前車がハリアー でふわふわ過ぎて、子供がよく酔ってました。
【燃費】
唯一、残念なとこ。。。。 あんまり高速乗らないので、実燃費10km/Lってとこかな。燃費良かったら最強。
かといって、ハイブリッドにしても燃費変わらんからスポーツが良い。 STIマフラー付けれるし。
【価格】
スペックに対してこの価格帯は本当に優秀。他社ブランドならプラス100万は追加されてそう。。。
【総評】
個人的には、100点満点で言ったら、、、、、85点かな。
コスパは良いが、値段相応でハリアーとかみたいな高級感はあんまりないかな。
運転してて、視界良好だし、後部座席の空間の広さは同じサイズのSUVの中でもナンバー1でしょうね。天井高い!
予算込み込みで400万しかない方にはおすすめの車。 普通に良い車(^ ^)
参考になった63人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > フォレスター 2018年モデル > 1.8SPORT
よく投稿するカテゴリ
2022年12月4日 09:01 [1654542-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
![]() |
||
|---|---|---|
前期型と後期型のヘッドライトの違い |
【エクステリア】
D型になり、顔周りは賛否両論出ましたが、ハイビームがアレイ式になり進化しましたので、あまり気にしていません。リア周りの進化がほぼ無かったのが残念でした。テールランプは蟹爪と言われるほどです笑 ウインカーが後期型からフロントはLEDになったので、リアもLEDにして欲しかったです。
そして1番のイマイチポイントは、雨天走行時にフロントへ流れた水が跳ね返ってくることです。設計ミスでは無いでしょうか。
【インテリア】
ボタンの多いメカメカしい所は古さを感じると言われる方もいますが、私は気に入っています。昨今異常気象かというくらい夏は暑いので、シートベンチレーションの設定を希望します。冬対策としてはシートヒーター、ステアリングヒーターなど充実していますので、夏対策もあるといいですね。
【エンジン性能】
SJの前期型からフォレスターに憧れていました。当時は学生だったので勿論買えず… 社会人になっても駐車場事情で買えず… と思っている時にSK型へモデルチェンジ。税金の高い2.5、エンジンパワーに少し不安なe-Boxerと購入時期を見計らっていた所にCB18の設定。YouTubeで某スバリストがCB18にSTIパフォーマンスマフラーを装着した不等長音を聞いて、購入のきっかけができました。
とFrontきが長くなりましたが、私的にはパワーは必要十分です。多少ドッカンターボ感はありますが、いざという時にはしっかり加速してくれます。これ以上のパワーは私には扱えません。
【走行性能】
4駆ですし、最低地上高も高いので安心感があります。フレキシブルパーツを付けるとより一層の安心感です。STIパフォーマンスマフラーが奏でる不等長音は最高です。欲を言えば音量はもう少し欲しいです笑
【乗り心地】
D型になり、サスペンションストロークが長くなったというコメントが雑誌やSNSで見ています。東北に住んでいるのですが、地震の影響で道路が荒れていてそのような所を通る時には結構な揺れが出ます。スピードが出てくるとそこまで気になりませんが、フレキシブルタワーバーとフレキシブルリヤドロスティフナーを装着しています。先日試乗したSTISportの日立アステモ製のSFRDダンパーはフラットライド感が強く、快適性が高かった印象です。
【燃費】
あまり踏まないという前提で。東北在住、通勤距離往復8キロ、週末は遠出が多い、高速は月に2回ほどで距離は50km以内という使い方で14.5です。これからスタッドレスになりエンジンが暖まるまで時間もかかるので悪化してくるかと思われます。
【価格】
アイサイト、4駆を考慮しても同クラスの他車種から見ればお買い得と思います。他車種は4駆にすればまたそこから価格が上がりますので。
【総評】
CB18のリコール問題や、オイル滲み問題も最近目にしましたが、不等長、アイサイト、シンメトリカルAWDという魅力を感じながら、最後の純ガソリン車になる可能性がある憧れのフォレスターで楽しいカーライフが送れればと思っています。
- 頻度
- 毎日
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2021年11月
- 購入地域
- 福島県
- 新車価格
- 330万円
- 本体値引き額
- 20万円
- オプション値引き額
- 15万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった25人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > フォレスター 2018年モデル > 1.8SPORT
よく投稿するカテゴリ
2022年8月17日 17:43 [1559922-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
納車から1月経ったので再レビューです
D型sports
とにかくエクステリアが気に入っています
前後左右どこから見ても今まで乗った車で1番気に入ってるかも
グレーの配色と控えめなシルバーの装飾がとてもバランス良いと思います
SUVらしさと高級感を両立した内装
収納やスイッチ類の配置はもう少し改良の余地があると思う
大人4名乗車でも軽快に走るエンジン性能は最高です
さらに本領発揮のSモードは癖になる加速です
どうしても燃費にひびくので峠や高速の追い越し時のみにしてます
高速で追従機能とレーンキープを使えばほぼ自動運転に近いですが
自分の感覚と少し違うので慣れるまでは怖いです
ジェスチャーコントロールは反応が悪くスイッチで操作した方が早いのに
たまに違う事で挙げた手に反応したりするのでオフにしました
助手席ドアミラーの左端にはカタログにも説明書にも書いてないが
広角ミラーになっていて私には見づらいです
交換も不可との事なので極力左端を見ないようにしています
細かい不満はありますが
エクステリアとエンジン性能がそれを吹き飛ばしてくれます
グレードで迷っている方には断然sportsをオススメします!
__________________________________
SJ5 2.0iLアイサイトから乗り換えです
現在納車待ちのため試乗のみのレビューです
(sportsとX-BREAKを試乗)
【エクステリア】
賛否両論のD型ですが私はかっこいいと思います
正直C型まではSJとあまり変化が無く買い替える気は起こりませんでした
とにかく一度実車を見て欲しいです
フォレスターはグレードによって似合う色が違う印象です
グレーと黒で迷いましたがsportsは濃色系が似合うかなと思い黒にしました(白も良かった)
advanceは高級車のあるオータムやブロンズも似合いそうです
X-BREAKは差し色があるのでグレーもかっこいいです
【インテリア】
やはりこのゴツっとマシン感のあるSUVらしいインテリアが好きです
細かい所は納車後再レビューします
【エンジン性能】
ある程度速度が上がった辺りからターボが効きググっと押してくれる感覚があります
高速は納車後レビューします
【走行性能】
非常にがっちりしていてコーナーなどでもSJより安定しています
【乗り心地】
こちらもSJよりかなり良くなっています
ただX-BREAKのほうがより乗り心地と静粛性は高かったです
後部座席も広く家族から好評でした
【燃費】
納車後再レビューします
【価格】
パワーシートや各種ヒーターまでついてこの価格はかなりコスパが良いと思います
【総評】
X-BREAKも良かったのですが個人的にルーフレール無しが良かったし
2本出しマフラーなどのエクステリアに惹かれてsportsにしました
街中で乗る方はe-BOXERが良さげですが坂道が多い地域やスキー場に行く方にはsportsをオススメします
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2022年7月
- 購入地域
- 長野県
- 新車価格
- 330万円
- 本体値引き額
- 5万円
- オプション値引き額
- 10万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった39人(再レビュー後:22人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > フォレスター 2018年モデル > 1.8SPORT
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2022年7月7日 23:39 [1598521-3]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
半年経過し15000?走行。冬から夏にかけて体感した事、素直に綴ります。
【エクステリア】
現行のヘキサゴングリルです。当初は、マイナー前といい勝負と思っていましたが、デザインの懐深いですね。時間と共により好きになります。力強い感じも好感持てます。
【インテリア】
6月、快晴時直射日光をモロに受けている際に気が付きました。ダッシュボードの反射がフロントガラスへまるで無く、視界良好を維持してます。(地味ですか凄い企業努力!)
安全性能等の入り切りもボタンのみで出来ます。ドライバーに優しい。
顔認証からのシートのセットアップも常にベストポジションで運転でき快適。
【エンジン性能】
スポーツモードで急坂もスイスイ。リコール対象でしたが、症状でずに補修済みです。乗る前は1.8Lで大丈夫かなと思いましたが、感じるトルクは3.0L級です。低回転からの高いトルクは、諸元表だけでは理解不能です。踏み込んで即反応してくれますので、追い越しも楽。
高速でのアイサイトも癖になります。前方の車両に合わせて速度調整し、追い越し車線に向けば、設定速度に戻る。まわりの車両は、全手動で運転していると思っている事でしょうね。
【走行性能】
素晴らしいの一言です。やはり重心が高いので、低い車には劣ると思いますが、カーブで膨らむ心配のないAWD走行!思わず踏み込んでしまいます。
なんと言っても雪道が強い。細かくは記しませんが、2月、雪山に突っ込みました。(車の性能とは無関係の諸事情で)その際、左後輪以外、雪山にタイヤが埋もれています。ジャフか知り合いを呼ぼうかと思いましたが、X-modeで楽々と自力脱出!こんな車他にある?と素直に思いました。後日、スタックしている車も楽々救出。滑ったとしても、即反応、補正。ミドルSUVでは絶対最高峰!(あくまで私的見解です)
【乗り心地】
いいです。ずっと乗っていたいとたまに思います。剛性とサスのバランスは好みなのでしょう。思いのままに動いてくれるので、ほとんどストレスを感じません。
【燃費】
特別いいわけではありません。冬暖気もあるのでリッター9.5km 、夏リッター12.3km位です。
ただ、この燃費も、日々の高性能な走行がペイしてくれます。
【価格】
安くはありませんが、適性かと思います。あと50〜100万高いと言われても購入すると思う。それ程の価値を感じます。
【総評】
オールシーズンAWDの車は全市場の10%位だと聞きます。きっと冬、雪道走行される方もその位なのでしょう。
そんな方々の役に立つ情報になればと記しました。
暖気が取れるまでの、ハンドル・シートヒーターも助かります。そして、サイドミラーにも熱線が入っています。降雪時はマジで神。
冬、車で走行するストレスって多かれ少なかれあると思います。私は先の2022年冬、ストレスから楽しみに変わりました。雪道だからこそ乗りたい、運転したいと思える喜び。これって凄い事で、雪国の方の除雪の面倒と、車の運転の面倒はつきものですよね。片方が無くなる喜び。(スバルさんの回し者で無いですよ)
多くの方に知って欲しいと思います。
購入後に↓面白い動画見つけました。何か嬉しかった。和訳ないけど理解できますよ。是非。
https://youtu.be/SsEFOH7KP-Q
参考になった53人(再レビュー後:41人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > フォレスター 2018年モデル > 1.8SPORT
よく投稿するカテゴリ
2022年6月26日 22:36 [1594541-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
家族と親戚が多いのと仕事柄、色々な車に乗る経験がある人生でしたので、出来る限りほかの車との相対的なレビューにしたいと思います。
春先に家内の足用に購入。
【エクステリア】
写真で無く、ぜひ実物を見る事をお勧めします。デザインは上手く現代味を落とし込んでおり、派手ではないですが、安っぽさは感じません。
また数値以上に大きく見え、中々迫力があります。
【インテリア】
すこし地味ではありますが、質実剛健と言うべきなのでしょうが、普通です。しかしそれぞれがキャラの立った機能が適材適所に振られており、非常に使いやすく感じます。
後席にもエアコン吹き出し口とシートヒーターがあるのはgood 後席もかなり広く(ハリアー、GLC所持していましたが、それより明らかに広いです)
ただスポーツグレードのシートは質感は良いのですが夏は結構蒸れます・・・。
【エンジン性能】
トルクフルかつ静かです。やっぱりこういった実用車に求められるのは馬力ではなく、トルクなのだなあと再認識。CVTなのでふけ上がりはよくないです。
【走行性能】
現行型のXVも乗っていた時期があり、そちらも良い車でしたが フォレスターはすべてにおいてXVの上位互換と考えて頂いて間違いないかと思います。
腰高なSUVなのでロールや振られる感じは仕方ありませんが、ワインディング等を走行しても ボディや足の煮詰め方が良いのか、挙動の収まりが良く、姿勢が安定しています。
【乗り心地】
市街地や下道は路面の状況次第ではそれなりにノイズや凸凹を拾います。風切り音もそこそこあります。
本領は100km/hから。おそらくボディ剛性の高さが寄与してると思いますが、車に興味の無い家内でも感じ取れる程に直進安定性が良いです。静かかつ、走行中の姿勢がビシッと決まる。ボディのヨレが無いので、路面が綺麗な所では魔法の絨毯とすら言える乗り心地を演出します。
正直、高速道路走行中の安定性はBMWのF系4シリーズより良いとすら感じます。グランドツーリング性能の高さに驚きました。
【燃費】
納車までリッター9程度は覚悟していましたが、真夏にエアコンフル稼働地方都市の国道をまったり流して、14.0というまさかの好燃費。燃費を気にせず走ったら、11.5くらいかと思われます。
いやこの性能と車重とフルタイム四駆でこれだけの燃費ってスバルの技術力は変態の域に達していませんか。
【価格】
この性能・内容でこの値段は、正直スバルさん大丈夫か!?と心配になるほどバーゲンプライスと感じます。
これにドイツ車のバッジ付ければゆうに本体価格500万〜で売れちゃう内容では。
【総評】
上手く現代風に落とし込んだデザイン。
数値以上に大きく見えるのに優秀な小回り、取り回し性能。
トルクが太く、静かなエンジン。
高速安定性の良さ。
SGPになってから、スバル車は一皮も二皮も剥けましたね。フォレスターでこんなに良いなら、アウトバックも真剣に考えるべきでした。本当に買ってよかった!CAFEに負けない良い車作りを頑張って欲しいです。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2022年2月
- 購入地域
- 新潟県
- 新車価格
- 330万円
- 本体値引き額
- 0円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった49人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > フォレスター 2018年モデル > 1.8SPORT
よく投稿するカテゴリ
2022年4月22日 11:58 [1573354-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 5 |
XVからの乗り換え、納車1ヵ月1000kmでのインプレッションです。
【エクステリア】
D型スポーツですが、MC前に比べデザインの先進性が増し機能面(アレイ式アダプティブドライビングビーム)でも充実しました。
ヘッドライトについては賛否両論ありますが、レヴォーグからの新デザインは、フォレスターでは最初違和感しかありませんでしたが、不思議なことに見慣れてくると、これは有りと思えるようになりました。
webやカタログで見るより、実車はプレスラインの凹凸や陰影で、ヘキサゴングリルの大型化も相まって、進化を感じずにはいられません。
無骨なイメージですが正直カッコ良いです。
【インテリア】
MC前と基本変わりません。目新しさはないのでさすがに古さを感じます。
新アイサイトはXこそ未装備ですが、ver.3と比べ検出力、反応速度、違和感の緩和は、正常進化をしています。
ただ、他社の進歩も著しく、アイサイトの優位性という点では、数年前と比べると無くなりました。
【エンジン性能】
今話題のCB18エンジンですね。
色々と思うところはありますが。。早くユーザーが安心して運転できるよう、スバルには真摯に対応をしていただきたいものです。
性能面にフォーカスを当てれば、1600回転から300Nmのトルクが発生するので、運転していて車体の重さ、不満は感じません。
出だしのもっさり感は否めないのですが、2000回転くらいまで一気に回るので、踏み込み加減が難しいかと思います。急発進には注意が必要です。
【走行性能】
スバルのAWDは他社に比べ安定感は高いと思います。
さすがに山坂道ではロールを感じますが、日常使いとしては非常に優秀かと思います。
雪国ではありませんので、AWDの恩恵を受ける機会は少ないですが、乗っていて非常に安心感は感じます。0次安全のおかげでしょうか。
乗り手を選ばないという点では、昨今のラージ(ミドル?)サイズSUVの中で一番の評価です。
【乗り心地】
SGPと相まって乗り心地は最良かと思います。
FB25のAWDは四輪で路面を捉えすぎ感があり、違和感がありましたが、CB18のAWDはサスペンションの改良のおかげか、違和感を感じなくなりました。
【燃費】
思ったほど燃費は良くないようで、FB25のダイウンサイジング版と捉えています。平均10km/L程度です。
慣らしが過ぎればもう少し良くなるでしょうか。
【価格】
色々とオプションを装備すると高額になりますが、昨今のSUVの中では非常にコスパが良いと思います。
オプションのナビ関係が高額で、安いものを取り付ければよいだけの話なのですが、見た目を重視すると、専用の2種類しか選択肢はなく、アイサイトXに搭載されるインフォメーションシステムが羨ましいです。ただ、AVHが物理スイッチなのは良いですね。これでメモリー機能があれば最高かと。
【総評】
いつかはフォレスターと思っていました。
念願叶っていざフォレスター生活と思いきや、エンジントラブル発生のニュースがあり、出鼻を挫かれましたが、きっとスバルが素晴らしい対応を見せてくれるだろうという願望と、くれぐれも事故には合わないように気を付けたいと思います。
スバルの純ガソリンターボに乗れるのも最後かと思いますので、内燃機関を堪能し末永く付き合っていきたいですね。
参考になった69人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > フォレスター 2018年モデル > 1.8SPORT
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 105件
2022年4月20日 19:43 [1572897-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
夕日に輝くブリリアントブロンズメタリック(BBM)号 |
サイドビューです |
リアビューです |
私はこれまでトヨタ、スズキなど他車も乗り継いできました。スバル車はこれで6台目になります。
■一言で表現すると:器用になんでもこなす欲張りなクルマ
■不満な点:大型サンルーフのガラスがUV/IRではなくフィルム必須。純正タイヤにスノーフレークマークがない。ジェスチャーコントロールの感度がそれほど良くない。フロント(DOP)・サイドビューモニターのスイッチがシフトノブの左にあってブラインドタッチしづらい。
■満足している点:CB18エンジンの軽快さと日本の道路事情にあった実用性の高いトルク域、SGP&AWDの安定感、室内空間の広さ、静粛性、大型サンルーフ(MOP)の解放感。
■家族の意見など:車幅は1815mmで、このD型スポーツよりも少しコンパクトサイズのカローラクロスが1825mm、RAV4が1865mmですので、他車同クラスのSUVと比べても取り回し、離合の面で取り扱いやすいです。過去にインプ1.5LからA型ツーリングに乗り換えた時、そのボディサイズの変化から家内は「運転絶対ムリ!」と言っていましたがすぐに慣れていました。
一方、ボンネットの形状が角張っており、運転席側からフロント左側の見切りも良く、特にサイドミラーまわり(Aピラー付近)の視界は良くとても好評です。(←ここ重要です!)
バック駐車時に後方視界を直接目で確認する際も、後部ハッチの開口部が大きく、加えて後席Cピラー周りの開口部が広めで視界がとても良好です。もはや車庫入れにリバース連動ドアミラーは欠かせません。
そしてパワーリアゲートは開閉速度が早く、メモリー機能によって開度のカスタマイズが可能。お買い物後はボタン一つで施錠できるのでとても便利です。(←家族の評判すこぶる良いです)
■総評☆5:最もグレードの高いスポーツは快適装備が最初から満載で、お買い物、通勤、旅行、キャンプ、ワインディング&オフロード走行、荷物運びなどなんでもこなします。CB18はConcentration Boxerの意を込めて名付けられた新開発のリーバーン直噴ターボエンジン。スバルの最新技術を詰め込んだこの至高のSUVは、古き良き時代に忘れ去られた「クルマを運転する愉しさ」を存分に味あわせてくれます。
納車まで待ちに待った一台、このクルマのオーナーになれて本当に幸せです。
■個別評価:以下、長文です。
【エクステリア】☆5
フロントのデザインは賛否両論あったようですが、MCで採用されたボルダーデザインは、ダイナミックかつ無機質。メッキ加飾が多いアドバンスとは違って、とてもイカツイ表情のスポーツ。その無骨なフロントマスクはまるでZガンダムのよう。いや、百式か!?
カタログや3Dビューワではこのデザインの良さを必ずしも実感できない。これは絶対に実車を見るべきです。
【インテリア】☆5
内装はブラック基調。シートには随所に東レのウルトラスエードが使用されており、走行中に多少の横Gがかかっても体がずれにくくホールド感抜群。特に後席は広く、5人乗車でも圧迫感は皆無です。大容量のトランクスペースに荷物を満載してリアガラスが塞がっても、「視界拡張」をオプションしておけば解像度の良いスマートリアビューミラーにワンタッチで切り替えて後方を映せます(旅行にとても便利)。寒い冬には前後4席のシートヒータとステアリングヒータが冷えた体を温めてくれます。
【エンジン性能】☆5+
低回転域(1600回転)から300N・mの最大トルクを発生するCB18エンジンは、とても軽快な走り出し。乗り換え前の2.5L(FB25)を積んだA型は4400回転で最大トルク239N・mですから、これと比較しても実車はトルク特性が全く違っていて驚きました。大排気量3LクラスNA車のようなトルクカーブで運転ストレスゼロ。ただし、シリンダ容量1.8LですからEJ20のような高回転は期待しないように。CB18は「そういう」コンセプトです。
IEM(ヘッド内で排気集合)左右1本出しの不等長エキマニが採用されており、マフラーを変えればドコドコ音とは言わないまでもボロボロ音が出るようです。(が、私はあの排気干渉音が嫌いなのでマフラーは変えませんw)
総じて、低速域から中間域までの日常よく使用する回転域での実用性が高いエンジンだと思います。
【走行性能】☆5+(SUVとしての評価)
これはもう、スバルSGPにAWDが乗っかったクルマなら言うまでもありません。最低地上高は220mmと腰高な印象なのですが、D型で改良されたサスの味付けとあいまって、ペタッと路面に貼りついたままサクッとコーナーを曲がってくれます。走行性能は、AWDではない他社同クラスSUVとは、たぶん比較にならないでしょう。
【乗り心地】☆5
18インチ55のタイヤを履いている割にはいたって上質な乗り心地。加えて走行時の室内はとても静かです。かといって、ワインディングを走ればもちろん多少ロールはしますが、変にふわふわしないので、後席にいても乗り物酔いしにくいのではないでしょうか。
その昔、GC8(RA)でサーキットやジムカーナ走行をしていた頃、ストラットの色んな足を試しましたが、PCVがついていない頃のオーリンズのサスをいれたような乗り心地だと感じました。総じて、「粘りつつもしっかりとよく動く足」といった印象でしょうか。
【燃費】☆3
ほぼ4人で乗車。現在、市街地9.0〜10km/L、高速道路15〜16km/L程度です。熱効率40%の新開発リーンバーンエンジンに期待したのですが、やはりカタログ重量1.57tonもあるAWDですので、2.5L(FB25)比で燃費はそれほど向上していないように思います。高速道路での走行はFB25のほうが伸びました。ただし、市街地走行はFB25よりもCB18のほうが少し良くなりました。
【価格】☆4
車体のみで330万円ですので決して安いとは言えないのですが、快適&多機能&安全装備満載でこの価格なら、コスパは相当高いのではないでしょうか?(リセール率がとても高い車ですが私はたぶん乗りつぶしますw)
※2022.4.20現在:CB18の不具合が先般公表されました。納車されたばかりですこぶる調子がいいのですが、1ユーザとしてこの不具合が1日でも早く解消されるのを祈るばかりです。
参考になった70人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > フォレスター 2018年モデル > 1.8SPORT
2022年3月10日 11:11 [1216936-2]
| 満足度 | 2 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 1 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 2 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 1 |
友人が1.8SPORTSを購入したので、試乗ではなく実際に高速などで使わせて
もらいました。
エクステリアやインテリアは前回レビューと差は無いので割愛。
また燃費も割愛しますが、以前乗っていたボクサーよりも燃費は当然ながら
悪化しているようです。
走りについて、高速道路で使いましたが、とにかく上が伸びないですね。
80kmくらいまでは良い加速。と思いました。
XTの頃のような暴力的な加速感は無くなりましたが、そこは好みもあるでしょう。
ただ、そこから100kmまではそれなりにスムーズに上がるものの、
そこで頭打ちな印象。もちろん踏めば出ますが、スムーズさは無い。
価格帯に見合った走りとは思えないのと、本体価格と燃費を犠牲にしている割に
こんなもんかというところで終わりました。
問題と感じたのは、メインナビ画面がデカい割に無駄な情報が多く、
一方で一番目が向くインフォメーション画面は相変わらず小さく最小限の
情報しか視認できない。
アイサイト!事故防止!を謳うなら目線をなるべく目の前から切らないような
使い勝手にすることも必要なのでは?現在載っている車のインフォメーション画面に
慣れているせいで、あまりに小さくて噓でしょ?!と思ってしまった。
SJ世代と変わらないんじゃ・・・。
この世代になりXTが無くなり、ボクサーでお茶を濁されて、ターボを
切望していた人には朗報かもしれませんが、XTの再来を期待すると間違いなく
裏切られます。
まあ2.4Lターボ版が出ればまた違うのかもしれませんが、
とにかく本体価格がどんどん上がっているので、だったら違う車にするよ。
という人も少なくないかもしれませんね。
------------------------------
当方、フォレスター SJ XT D型に乗っており、現在はスカイラインハイブリッドに
乗り換えています。
今回友人がアドバンスを購入したため借りて使ってみました。
スカイラインとの比較は意味が無いため、SJ XTとの比較です。
【エクステリア】
よく言えばキープコンセプト。悪く言えば間違い探し。
SJとどこで見分けると言われたら「カニ爪」と揶揄されるテールランプですね。
【インテリア】
これが一番「??」となりましたね。
フォレSJはD型でのビッグマイナーで頑張ってインテリアの質感を上げようと
しているのを感じましたが
SKになってむしろかなり質感が落ちたと思います。
その理由は樹脂パーツをごまかすためにラバー素材を多用したことでしょうか。
アウトドアの雰囲気を出したいのでしょうが、それは既に10年以上前に
エクストレイルがやっています。
エクストレイルはラバー素材を使う理由として荷室をラバー素材を敷いて、
スノボやサーフィンボードのように濡れたギアもそのまま積める!
アウトドアに最適!という提案をして、一定の支持があったと思いますが・・・
何故インパネやサイドにべたべたラバーを貼る!?という感じです。
ドアには一応ファブリック素材を貼ったりもしていますがペラペラ。
現行の(世代的にはフォレより古い)レヴォーグの方が遥かに良い素材です。
さらにダッシュボードのプレートもSJの後期のようなツルツル素材で質感を
維持することなくプラスチック丸出しのおもちゃのような質感。これは酷いです。
【エンジン性能】
XTと比較しては話にならないので、CX5のディーゼルターボと比べると、
トルクは同等くらいなので高速道路以外ではそれほど不満はでないと思います。
【走行性能】
XTの中古やレヴォーグの2.0と乗り比べてはいけません!
が、同じスバルの中ならまぁこんなもんではないでしょうか。
【乗り心地】
SGPの恩恵は確かにSJと比べてありますね。突き上げ感がかなり減っています。
まぁ、アウトドア向け!と謡ってる半面で乗り心地は良くするという二律背反の
ようにも感じますが、他社と比較したときにそこが著しく劣っていると
比較対象から外れかねないのでそうなりますよね。
【燃費】
不明です。が、友人が100キロほど走って8.3kmだったので正直、マジか?!という感じです。
【価格】
他社比較で言えば高過ぎず安過ぎずでしょうか。
【総評】
SJを使っていた身としてうらやましい!と思ったのはパワーリアゲートの開閉の速さ。
あとはアイサイト3.5の素性の良さ。くらいです。
尖ったXTモデルを廃止して、ハリアーには上質感で歯が立たず、
アウトドアイメージはエクストレイルのほうが強い。
ハイブリッド!といってもCX5やCX8のディーゼルターボがいる上に、
この2車にも内装などは全く歯が立たない。
安めにするにしてもRAV4など、なんちゃってSUVとSUVの間を埋める
ラインナップがほかの会社も増えてきている。
と、正直SJ後期からXT以外のグレードはアイデンティティが薄れつつあるなと
感じていましたが、改めてSKになっても、この車ならでは!というのが
いまいちピンときません。
先進機能!などと謡っている居眠り防止機能なども寝てないし目線を少し
下にしただけでアラームが鳴るなど発展途上レベル。
何をしたいのかが全く見えてこないです。この車で何年戦うのやら・・。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった146人(再レビュー後:41人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > フォレスター 2018年モデル > 1.8SPORT
よく投稿するカテゴリ
2021年11月23日 17:03 [1520508-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
CX-5、ハリアー、RAV4、エクストレイル、キックス、ヴェゼル、その他外国車、イロイロと比較したり試乗したりと悩んで決めました。
【エクステリア】
D型になって、前モデルSJとは全く違った顔つきになり、過去を断ち切ったフロントデザインの斬新さが私には良かった。ただ競合SUVに対して秀でているとまでは思っていない。
テールの色合いが最後まで悩みどころでしたが、今は気に入っています。無難はつまらない、と納得。
【装備】
便利機能は他社と比較しても安く装備できていると思います。
一昔前のスバル車と違い、すべての電装品の品位が非常に高くなったと感じました。
内装樹脂部パーツの合わせもイイですね。
フロントとサイドビューは役に立ちそうですが、360度ビュー的なのがあれば最強です。
アイサイトXにはなっていませんが、SJのアイサイトと比較すれば大きな進化を感じる性能です。安心・安全です。
【エンジン性能】
前モデルのXTと比較すれば、残念ですがスペックの通りパワーダウンです。実用領域では十分。静かでなめらかになりました。
【乗り心地】
評判の通り、コーナーでの安心感は非常に高い。素晴らしい。
路面の段差に対し、前モデルよりピョンピョンしなくなった感じで乗り心地も大きく向上。
ロードノイズも小さくなったと思います。
音楽も聞きやすい。
【燃費】
パワーが下がった分、良くなりましたが驚くほどでは無い。ある意味期待通り?
【価格】
アイサイト、AWD、エンジン性能、その他装備を含め、車なのでそれなりのお値段にはなりますが、他社比較でもコストパフォーマンスは非常に良いと思っています。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2021年11月
- 購入地域
- 埼玉県
- 新車価格
- 330万円
- 本体値引き額
- 25万円
- オプション値引き額
- 25万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった34人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > フォレスター 2018年モデル > 1.8SPORT
2021年11月20日 02:11 [1519331-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
無骨ですが、飽きの来ないデザインが好印象です。
【インテリア】
スバル車は、ほとんど同じです。豪華ではないですが最低のものが付いています。
【エンジン性能】
1.8Lターボは余裕があります。低回転からもトルクが発揮されますし、加速も十分です。
高速への合流時や追い越し時や登坂車線の走行時など、ストレスなく加速してくれます。
【走行性能】
SUVの割には、ハンドリングが軽快です。カーブも比較的スムースに走行します。
【乗り心地】
SGPやサスの効果でしょうか、固すぎず柔らか過ぎずちょうどよいと思います。
【燃費】
スバル共通で悪いです。
【価格】
安くはないです。本体もさることながら、ナビなどのオプションが高いと思います。
【総評】
やはりフォレスターにはターボエンジンのグレードも必要かと思います。
次期型は、レヴォーグから移植される予定の、フルインナーフレーム構造でアイサイトX搭載になりそうなので、とても期待しています。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった24人
このレビューは参考になりましたか?![]()
フォレスターの中古車 (全5モデル/2,754物件)
-
- 支払総額
- 119.9万円
- 車両価格
- 108.9万円
- 諸費用
- 11.0万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 7.3万km
-
- 支払総額
- 200.2万円
- 車両価格
- 189.9万円
- 諸費用
- 10.3万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 5.7万km
-
- 支払総額
- 157.9万円
- 車両価格
- 140.9万円
- 諸費用
- 17.0万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 7.2万km
-
- 支払総額
- 198.0万円
- 車両価格
- 189.0万円
- 諸費用
- 9.0万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 3.9万km
-
- 支払総額
- 269.9万円
- 車両価格
- 259.5万円
- 諸費用
- 10.4万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 6.0万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
46〜487万円
-
27〜512万円
-
39〜500万円
-
29〜1028万円
-
45〜695万円
-
29〜204万円
-
29〜282万円
-
50〜586万円
-
86〜1028万円
























