| Kakaku |
スバル フォレスター 2018年モデル 1.8SPORT(2020年10月22日発売)レビュー・評価
フォレスター 2018年モデル 1.8SPORT
1476
フォレスターの新車
新車価格: 328 万円 2020年10月22日発売 (新車販売終了)
中古車価格: 274〜464 万円 (181物件) フォレスター 2018年モデル 1.8SPORTの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは2018年モデルの情報です
モデルの絞り込みモデルまたはグレードの指定がないレビューを見る場合、それぞれの絞り込みを解除してください。
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.32 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
4.14 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
4.13 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
4.54 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
4.47 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
3.41 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
4.21 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
自動車(本体) > スバル > フォレスター 2018年モデル > 1.8SPORT
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 3件
- 10件
2024年9月19日 22:42 [1478850-3]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 2 |
![]() |
||
|---|---|---|
SJ5をもらい事故で失い、代替えでSK C型SPORTSを購入
競合は RAV4 ADVENTURE OFFROAD PACKAGE
【エクステリア】
SJのキープコンセプトで、SKデビュー当初は購入意欲が湧かなかった。
しかし、C型SPORTSはメッキが少なく好印象
運転席からの視界は非常に良いです。これぞスバルといった感じ
2022.1.31 追記
foresterに限らずLEDヘッドライトの雪付きを何とかしてほしい
吹雪の高速で暗くなってしまう
【インテリア】
全体的には非常に使いやすく、高級感があって良いと思います
皮シートにはベンチレーションも搭載望む。または標準シートをファブリックにして皮シートをオプションにしてほしい(夏が暑くて堪らない)
エアコン操作は3ダイアルが使いやすい
ドライバーズモニタリングは非常に良いです。認識するとシート・ミラーを自動で調整、乗車時はシートがバックする。最高のおもてなしです。一つ問題があり、エンジンスターター起動すると乗車時に認識しないので要改善
2022.1.31 追記
カーナビは非純正を付けましたが、パネルに対して傾斜が付きピッタリフィットしません
これならフローティング10インチ付ければ…と後悔
純正ナビ前提の設計はいかがなものか。しかし最近は非純正すら付けられないことを考えると…
【エンジン性能】
XTまでの性能は求めていないので扱いやすい丁度良いと思います。
が、ゼロスタートのアクセルワークに気を使います。思いのほかグッと出る感じです
トルクが下から盛り上がるので、どの走行シーンでも楽に走れます
【走行性能】
SPORTS専用の足回りということで、安心して山道を走れます
SJのX-MODEで足りていたので、2モードのX-MODEは過剰かも
【乗り心地】
腰がありつつも、しなやかに動くのでSJに比べると良いです
SJはピッチングが多かったですが、SK SPORTSはサスがうまく動いています
【燃費】
スバル、ターボということであまり期待はしていません
エアコンフルオート 25度設定で荷物少な目。大体リッター12.5〜13キロ程
【価格】
見積り見たときは「なんじゃこの金額!?」と驚きました(RAV4も同じ位)
しかし、税込価格であるのと、装備を考えるとバリュープライスであることは間違いない
【総評】
C型は地味ですが、良く出来ていて買いです。機能・価格を考えるとバリュープライス
D型はデザインが好み、気にならないならお勧めです
2024.9.19
8月に入った頃に少し調子悪くディーラーに持って行ったところ、担当者から突然「昨日、本部からこのグレードは査定50up出しても良いとのお達しが来ました」
車検後だった事もあり260万の提示。であれば、買取店なら?と査定に行く
交渉して、G店では300→320 W店では300→320
二日後、W店から「すぐに契約してもらえれば400。代車は2Wまで」。G店へ伝えると「次の車の納車まで代車有、350」
迷いに迷い、W店へ売却
フォレスター F型 XT-EDITIONを購入
参考になった63人(再レビュー後:27人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > フォレスター 2018年モデル > 1.8SPORT
よく投稿するカテゴリ
2022年3月28日 12:43 [1565143-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 5 |
中古相場の上昇で、5月で5年目の車検を迎えるXV B型が200万近い買取価格がついたため乗り換えました。1月上旬契約で3月下旬納車でした。
【エクステリア】
最初はヘッドライトの形状が好きになれずにC型中古を探していましたが、見慣れると濃いグリーンの車体色と相まって非常に個性的で良いと感じるようになりました。
私はスバル車のシンプルで奇をてらわない外観が好きなので、他社の車はまず見た目で選択肢から外れていきました。
【インテリア】
デザインはXVと大きく変わらず、素材や加飾で高級感が増しているように思います。
2点イマイチだと思うのは、ほとんど使わないX-MODEのダイヤルが大きく陣取ってしまっていて、サイドブレーキのスイッチが逆に小さすぎるように思います。
もう1点はスウェードが多用されているのは良いのですが、ハンドル右エアコン吹き出し口下の加飾スウェードは出来の悪いアップリケみたいで不要でした。スポーツにもブラウンレザーが採用されていれば、そちらにしていました。
【走行性能】
日常使いでのトルクや加速の滑らかさは素晴らしいです。ただ急加速したい時にはワンテンポ遅れて加速が始まる感があります。
XV同様に停まる、曲がるは本当に思い通りに操縦することができます。乗り心地もレヴォーグと遜色ないように私には感じました。
【燃費】
ここはわかっていても悪いですね。
まだ高速走行の燃費はわかりませんが、XVより1〜2割悪化したように思います。でも人生で最後の純ガソリン車になるかもしれませんので、そこは目をつぶって長く乗るつもりです。
【価格】
安くはないですけど、機能と性能を考慮すると高くはないと思います。
このクラスの車が400万円前後になるのは世の流れなのでしょう。
【総評】
シートヒーター、ステアリングヒーター、AVHなど今までなかった装備が加わり、車内空間も広く走行性能、乗り心地も良いと、私の求める要素をほぼ満たしていました。
しいてネガティヴな点をあげると、濃い色なので汚れが目立って大きくなった分洗車が大変になったところくらいでしょうか。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2022年1月
- 購入地域
- 大分県
- 新車価格
- 328万円
- 本体値引き額
- 15万円
- オプション値引き額
- 15万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった18人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > フォレスター 2018年モデル > 1.8SPORT
2022年3月8日 15:58 [1559403-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
素直にかっこいいと思います。C型までの方がよかったかな。
【インテリア】
価格の割に高級感があると感じました。
【エンジン性能】
1.8のターボエンジンで期待してましたが、試乗なのであまりアクセルを踏み込むことができず、パワーを感じられなかったかもしれません。また、踏み込んでエンジン回転が上がるまで、エンジンが原因かCVTが原因かわかりませんが、騒音(金属音のような)があり、それが気になりました。
【走行性能】
本格的SUVということで最低地上高もあるため、どうしても腰高感があり、また、足回りも乗り心地をよくするためソフトなので、カーブなどで少しふらつくように感じました。SPORTSグレードではありますが、SUVなのでゆったり走るのが良いかと思いました。また、直進安定性も4WDで期待してましたが、常にハンドルで微調整する必要があり、びしっとまっすぐ走るという感じではなかったです。RAV4やCR-Vと比べてトレッド幅が小さいのが影響しているのかもしれません。
【乗り心地】
足回りはソフトでサスのストロークも感じられて、乗り心地はいいと思います。家族で郊外の道をゆったり走るのに向いていると思います。
【燃費】
試乗なのでわかりません。
【価格】
内容を考えたらコストパフォーマンスは非常に高いと思います。
【総評】
乗り心地がソフトで、荷物もたくさん詰めるので、週末に家族でアウトドアするのにぴったりな車だと思いました。オフロード性能も高そうなので、林道など走っても安心感がありそうです。
RAV4やCR-Vも以前試乗しましたが、RAV4は少し足が硬く感じたので、街中メインなら、総合的にCR-Vが良かったかもしれません。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > フォレスター 2018年モデル > 1.8SPORT
よく投稿するカテゴリ
2022年2月7日 05:06 [1447717-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
三月で納車一年になるのを前に初めてのスノーアタック |
フォレスターには自然が似合う |
スポーツ純正装着オールシーズンタイヤ |
2021.1 に乗っていたレヴォーグ1.6GT-Sを下取りにしてフォレスタースポーツを商談し、契約。
2021.3 に納車し、先日一か月点検を済ませ約800?走行。
【エクステリア】
最近のスバルのフロント…ホークアイ。格好良いと思っています。リアのテールランプ形状に賛否があるようですが特に気にはなりません。
スポーツのグレードの黒系を使ったグリル、ホイールも良いですし、アクセントにグレーがミラー、ルーフアンテナ、テールゲートに入り2本出しのマフラーと共に他のグレードと差別化がされていると思います。
【インテリア】
装備は値段相応かとは思いますが、前車レヴォーグと似ていて乗り換えてもアタフタする事なく運転操作出来ています。
乗り換えて強いて言うならば、ハザードのボタンが下になったので、時々指先が彷徨ってるのと、アイドリングストップOFFのボタンが遠のいた事。
ルームランプは球を交換しましたが、LEDに統一していても良かったのではないかと。
【エンジン性能】
試乗は昨秋にフォレスタースポーツが発売された折にしました。1.6から1.8に変わりましたが、劇的な変化はありませんが、今の1.6や、1.8は良く出来ています。長い登り坂を走る機会もありましたが、Sモードにすればストレスはありませんでした。
昔、実家にあった大排気量ガソリン車の日産テラノや、いすゞのビッグホーンに比べても眼からウロコです。
【走行性能】
まだ、Xモードは試せていません。当方の近畿地方でも冬には冠雪のエリアもありますので今はそれを楽しみにしています。タイヤも擦り減ったならば、セイムサイズでラギットテレーンのタイヤなどにも交換して楽しみたいところです。
この一カ月は山の方にも出かけましたが全て舗装路。実力はまだまだ発揮出来ていません。しかしながら明るいライトと小回りが効くので狭く暗い夜の山道でも安心して導いてくれました。
【乗り心地】
前車レヴォーグは良い足回りで時に気持ちよくカーブを楽しめましたが、舗装が悪いとゴツゴツを感じてました。フォレスターは車高はあるものの適度に減速して、カーブに進入すれば特に不安もないですし、一般道の車線変更でも穏やかに運転すれば何も問題ないと思っています。
【燃費】
ガソリンでターボでAWDです。スバルですよ。
あまり期待はしてはいません。
10から12でしょうか?タンクの大きいスポーツでロングで高速を走行し帰省予定のGWがダメになりましたが。高速でのアイサイトとの併用で伸びに期待しています。
【価格】
パナソニックナビ、ETC、パワーリアゲート、サンルーフなど付けて430
最近は値引き後の見積をくれません?
40は引いてくれたと思います。
【総評】
素人の感想で申し訳ありませんが、良い車です。
カタログや、YouTubeやら見てスポーツグレードはイメージカラーはシルバーだ!と決めつけてシルバーにしましたが、スポーツグレードのグレーのアクセント、黒の加飾が良い雰囲気です。
白や、黒を含めフォレスターのどのカラーも格好良いです。
最近街中でも良く良く見かけるフォレスター乗ってみて人気の高さがわかります。
2022.2.6 追記
和歌山の山間部をフォレスタースポーツのひとつの売りだと思う純正装着オールシーズンタイヤで雪道を走って来ました。
スノーモード併用でまぁまぁそこそこ楽しめましたが下りは滑る場面もありました。次にタイヤ購入も少し良いオールシーズンタイヤかなぁ。
※オールシーズンタイヤでの過度な雪道の走行は個人的な感想ですので自己責任の上、注意された運転をしてください。
参考になった71人(再レビュー後:30人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > フォレスター 2018年モデル > 1.8SPORT
よく投稿するカテゴリ
2022年2月6日 12:34 [1544392-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 無評価 |
B4RSKターボ→アウトバック3.0l→XV2.0l→フォレスター1.8ターボ とスバルの新車4台を乗り継ぎ、この車で8000km走り新車1年点検が終わったのでレビューを残します。
■第一に言いたいのは「フレーム」が歴代のスバル車と比べ抜群に良くなった。
スバル車を乗り比べて乗り味が違うことがハッキリと判ります。狙ったラインにしっかり車を持っていくことができ、カッチりした足回りと含めて車のふなふにゃ感がほとんど無い。
フレームが良くなったことが雪道の悪路走行での安定感の向上というか車の質の良さを一層感じさせます。会社では社有のプリウスやRAV4に乗りますが、乗り比べるとふにゃ感があって、こんなんで高速道路は出来れば乗りたくないと感じてます。
■1.8lターボエンジンは"燃費改善"に味付けを振った感じで「ターボ」とは程遠い。
昔のEJ型2.0lターボをイメージしている、あるいは2.0lから排気量が200ml少ないだけで2.0lとそんなに違いはないとのではと思っていると「パワー無いじゃん」と裏切れられます。
この車格を踏まえると1.8ターボは力不足かな。でもレボーグと総重量が変わらないのにあちらはパワー不足というコメントが少ないのがちょっと不思議。
■取り回しはSUVのこのクラス一番かな。
前車のXV並みにクルクル回る。片側2車線道路でのUターンも一発で決めらる。子供の送り迎えに車を使ううちの奥さんも、四隅が確認しやすくて駐車が止めやすい、乗換えても不安は無いと喜んでいます。
参考になった28人(再レビュー後:5人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > フォレスター 2018年モデル > 1.8SPORT
よく投稿するカテゴリ
2021年5月23日 01:23 [1386735-3]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】見た目の好き嫌いは分かれますが、なぜリアハッチが立ってるか?など考えると後方の視界が良かったり好きならありだと思います。
【インテリア】ディーラーの人曰くスバルは安っぽいとよく言われますが、1.8のSPORTのウルトラスエードやピアノブラックの塗装など落ち着いた上品な雰囲気でいいと思います。
機能性の面で言うと運転席、助手席共にパワーシートなのはこのクラスとしてはアドバンテージなのと、ドライバーモニタリングシステムなど先進的で便利な機能がこの値段なのは驚きです。
【エンジン性能】低速からフラットに伸びてゆく感じはもう一回りか二回りくらい上のクラスのNAのようですが、踏めばしっかりターボだと分かる加速なので個人の乗り方で性格が変わる良いエンジンだと思います。
【走行性能】試乗車はスタッドレスタイヤ(ヨコハマG075)を履いていましたが、グニャグニャ感は感じられずフラットな感じで良いです。
【乗り心地】振動がほとんどなく同乗者も気持ちよく寝られると思います。
【燃費】試乗なので割愛します。
【価格】ほぼフルオプションのサンルーフ、ルーフレール付で430万円ほどなので他メーカーのものと比べると安いかなと思います。
【総評】当初はアドバンスを買うつもりでしたが、1.8のターボの噂を聞いてじっくり検討してセールスさんに事前にもらっていた情報を元に発売翌日の10/24に契約しました。
初スバル車ですがアイサイトの安心感やオートブレーキホールド、プラド並みの最低地上高など北海道という土地では大きなアドバンテージとなりました。
また、ダウンサイジングしたターボも俊敏な走りもゆったりした走りも楽しめるので試乗してみて1番良い車と感じました。
2021/5/6 追記
約半年乗っての再インプレです。
ストップ&ゴーの比較的少ない道路での燃費は、リッターあたり14キロ前後で長距離かけるともう少し17キロ程度はでます。
またスタッドレスから標準のオールシーズンタイヤ+純正ホイールの組み合わせですが、スタッドレス装着時とハンドルの重さは変わりました。結構重めですが直線安定性は上がったと感じます。
参考になった95人(再レビュー後:28人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > フォレスター 2018年モデル > 1.8SPORT
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2021年4月27日 11:30 [1447161-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】威圧感とか高級車風な感じが無いのでとても良い。
街にも自然にも似合う外観がとにかく良いです。
【インテリア】運転席が広くて良い。
ただし携帯や小物の置き場所が絶妙に無くて困る。
前評判の悪いパナナビで心配でしたが、
結果的に問題無くアマプラやYoutubeが綺麗に見れるので子供が暇しません。
【エンジン性能】良い。
【走行性能】クルコンかなり良い。
【乗り心地】とても良いです。
【燃費】スピード出さなきゃ問題無い範囲です。
【価格】妻曰く安いとの事。
【総評】今まで乗った車の中でも、とても満足出来る車になります。
よく比較に挙がる競合車も試乗しましたが圧倒的にフォレスターで満足しています。
参考になった21人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > フォレスター 2018年モデル > 1.8SPORT
2021年4月18日 19:09 [1444941-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】フロントとサイドは、いい意味で無骨でフォレスターらしいスタイリングです。 リアは、見慣れたとはいえカニ目のテールランプが個性的です。
【インテリア】現行の他モデルとの共通点が多いので、あまり変わり映えしませんが視認性が良くいいです。
【エンジン性能】レヴォーグのエンジンが載ったといっても、Sモードにしても期待していた程、力強くないです。
確かに下からターボが効いているのは分かりますが、もっさりと言うか回しても変化の少ないエンジンでした。回して楽しいエンジンではないですが、これなら2500のNAの方が私は好きです。
【走行性能】シャシーの違いなのか、先代のとんがった所が洗練されたような感じがしました。
【乗り心地】良いですね。ちょっとだけ気になったのはオールシーズンタイヤとの相性と言うか、何故スポーツを名乗るモデルにオールシーズンタイヤなのでしょうか!? せっかくよく出来たシャシーがもったいないですね。
【燃費】数日間の試乗でしたので、一般道がメインでしたので数値はカタログ値には届きませんがません、11キロに近かったです。
【価格】オプションを選び過ぎると高くつきますが、車両価格は妥当なところでしょう。
【総評】満足度は普通の星3つになりましたが、とんがった個性が薄れてしまった印象なので、この評価としました。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > フォレスター 2018年モデル > 1.8SPORT
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2021年4月5日 22:15 [1441226-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
![]() |
||
|---|---|---|
前車フォレスターSJGD型が10万Kmを超えたので、フォレスタースポーツに乗り換え、SK5型も5千Km超えたのでレビューします。
【エクステリア】前SJ型と比べてデザイン角張っており、降雨時ボンネットにたまった雨水が凹部から直接フロントガラスに当たるのでもう少し風をうまく処理できないか。強い向い風や横風に対して、取り込んだ空気がボンネット内から車外へキレイに抜けずフロントが安定し難い。怖くはないが前車SJ型の様にもう少し落ち着くと良い。しかしスバル車らしく見切りは良く運転し易いです。
【インテリア】質実剛健だけの内装から、モデルチェンジ重ねる毎に少しずつ改善。遂にウルトラスェード(アルカンターラ)かなり快適。ハンドルヒーターは冬場の朝、重宝しました。内装のインパネ、メーター、ハンドルからシート、ニーパッド隙間から位置関係がムダに隙間開かず適切に配置され、それが車としての安心感につながっている感じです。
【エンジン性能】買い替えに当り、一番心配したのがFA20DITからCB18の出力とトルクの差、特にFA20ターボの5000rpmから6000rpmのカムにのった回転の上がり方と速さは望むべくもない。しかし5000Km走りエンジン慣らしとあたり付くとそれなりに回る。交通の流れについて行くのに問題ないレベル。それでもFA20の音と速さが懐かしいです。
【走行性能】SJGD型、SK5C型共、STIタワーバー、ドロースティフナー(SJGDは更にサポートサブフレームリヤも)取付での比較。特にSJ型はフロントに対しリヤの追従性良くないので、これで大分改善したものの、弱点は小さなショックに対し硬く動く、大きなウネリは車ごと揺すられたこと。高速道路の合流箇所で、路面荒れた場所では車を安定させて走れず。SK5型はこの点が大きく改善され大小の変位を上手にいなしながら走れる。一ヶ月点検時スバル技報2020年版の新型レボォーグ記事を読むと、エンジン、エンジンマウントからフレーム、足回り構造まで最新のレボォーグに近いかと見ると、確かに同じ技術が使われています。エンジンがCB18型で同じなので、SKE型と違う印象です。
【乗り心地】小さな凹凸はガタガタさせずに収束させ、大きなウネリに遭遇しても、車高高くとも何処かに飛ばされずに収束ーなかなか良い。後は耐久性を今後見ていきたいと思います。
【燃費】SJGD型、10万Kmの平均燃費が8.6Km/L。SK5型は、5千Kmで10.8Km/L。踏めばダウンサイズターボなのでそれなりの燃費へ。燃費の良くなる運転として最初に加速したら後は出来るだけアクセルの急のつく操作をせず走らせる様心掛けて運転しています。
【価格】20年前SF5-212.2万円(240ps)、10年前SH-272万円(230ps)、5年前SJGD-312.8万円(280ps)、最新型328.9万円(170ps)、少しずつ価格が上がっています。しかし、アイサイトV3等の安全装備が付いてこの価格なら納得感あります。
【総評】対風に対しての走行安定性だけは気になります。後付けできる改善された風抜きのボンネット内装材が出たら即付けたいです。フォレスターターボはSF型から4代目、20年強乗り替えています。モデルチェンジする度に前のモデルのネガティブな部分が少しずつ改善されています。欲を言えば、SF型の軽快感と、SJ型のパワー、SK型から更に改善した燃費合わせた形でもっと完成度を上げていって欲しいと思います。
参考になった35人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > フォレスター 2018年モデル > 1.8SPORT
2021年2月23日 21:25 [1424566-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 無評価 |
大人4人プラス子供1人という乗車機会が増えるためレヴォーグでは手狭になり、乗り換え候補として1.8Lターボ搭載のSPORTを試乗しました。初代レヴォーグ1.6L(A型)との比較の視点で書いています。
【スタイリング】
当初はあまり気に留めていませんでしたが、不思議と慣れれば格好良いと感じるものです。無骨さが魅力とも言えますが、とはいえマツダ・トヨタのライバル車の洗練された外観と比べれば、外観で若干損している気もします。
【走行】
一般道20分程度の走行です。まず室内が圧倒的に静かだと感じました。ロードノイズもエンジンからのノイズもレヴォーグより小さく、このあたりは大きな進化と感じます。またアイスト後の振動もほとんど感じません(初代レヴォーグA型はいかにもブルンとなる)。乗り心地はレヴォーグも良いですが、フォレスターも同等で良好です。全体的にかなり上質感を感じました。一方、停止状態からちょっと早めの加速をすると、やはりCVTのためか一瞬のもたつきがあって加速していきます。この点で1.6Lターボとの違いは感じませんでした。
【後席】
乗り換えの一番大きなポイントです。後席はレヴォーグより広く、膝前に余裕があります。また中央席足元のドライブシャフトの盛り上がりがレヴォーグに比べ低いため邪魔になりづらく、エアコン吹き出し口もそれほど後方に突き出していないため、大人2人プラス子供1人なら、それほど長時間でなければ3人快適に座れます。この点、2代目レヴォーグもチェックしましたが、初代レヴォーグとほとんど同じでした。
唯一気になったのは、後席ドアがホイールアーチと重なる部分が若干大きいためか、乗り降りがしづらい印象を持ちました。
【値段】
快適装備ほぼ全部盛りで329万はお得だと思います。
【総評】
車全体の出来としては、旧世代スバルの良さも残ししつつの正常進化。1.6Lから1.8Lへの進化は、チョイ乗りではあまり感じず。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > フォレスター 2018年モデル > 1.8SPORT
よく投稿するカテゴリ
2021年2月16日 19:36 [1422167-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
オーソドックスで飽きの来ないデザイン。不評のカニ型のテールランプも個人的には好き
【インテリア】
RAV4と比較しても見劣りは無いです。随分と進歩したと思います
【エンジン性能】
低速からトルクが太くいいです。ワンランク上の車のようです
【走行性能】
スーっと走って思う通りに動いてくれます
【乗り心地】
XVからの乗り換えですがこんなにも違うのか、と言うくらい静粛性があります。
【燃費】
期待していません。
【価格】
満足度からすると妥当なところかと思います。高くなりましたね
【総評】
XVからの乗り換えですが進歩なのか車格の違いなのか分かりませんが乗り心地が最高です。早く遠出したいと思いました。全幅 185未満のSUVというか条件で選びましたが最適解だったと思います。長く付き合いたい車です。
参考になった46人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > フォレスター 2018年モデル > 1.8SPORT
よく投稿するカテゴリ
2021年2月13日 15:41 [1416116-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
![]() |
||
|---|---|---|
【エクステリア】
顔が凛々しく、精悍な顔立ちをしていて格好いいと思います!
【インテリア】
シートは、ウルトラスエードと本革仕様になっていて、身体がカーブの時に持って行かれることもなく、安定しています!
【エンジン性能】
エンジンは、新型レヴォーグと同じCB18を搭載!トルクが素晴らしく、軽くアクセルを踏むと想像以上な走りをします!
【走行性能】
一番気に入っているのが、前照灯!ハンドルを操作すると、灯火する方向に向くのは当然ですが、街灯の無い高速道路でも、左側に設置してある看板が驚くほど明るく鮮明に識別出来ます!
【乗り心地】
少し固めの印象ですが、乗り心地に影響はなく、快適です!
【燃費】
決して良いとは言えませんが、動力性能からすると頑張っている方でしょうか!
500km走って、生涯燃費は、約10kmです!
【価格】
私は、総額460万円(オプション850,000円、税金込み!STIパフォーマンスマフラー等結構選択しました!
値引きは、車体55,000円、オプション28万円でした!スバル購入が初めてだったので、値引きは、低かったのかも…
フォレスタースポーツの性能から考えると適性な価格だと思います!
SUBARUが値引きしないのは、元々コストパフォーマンスに優れているが故かと!
【総評】
今までに、味わった事がない感動を得ることが出来る車です!
内装は、ややマツダのCX5には、落ちるかも分かりませんが、運動性能で考えたら、国内のSUVでは、最高位だと思います!
その結果が最近、フォレスタースポーツをあちらこちらで見かけるようになりました!
参考になった61人(再レビュー後:41人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > フォレスター 2018年モデル > 1.8SPORT
よく投稿するカテゴリ
2021年2月1日 16:08 [1416266-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
2歳の息子、0歳の娘、妻の4人家族。
ペーパードライバーの妻が運転することを視野に2年乗ったVWゴルフトゥーランプレミアムTDIから乗り換えを決意。乗り換え理由はもらい事故の修理費用が高く、買取業者の一括査定で想像以上の査定額だったので買い替えました。
国産車限定でコンパクトからミドルサイズSUV、ミニバンまで幅広く物色してスバルフォレスターSPORTを選びました。
では選んだフォレスターSPORTの評価は、
【エクステリア・インテリア】好みです。道具感があってシンプルで前車に近い印象を受けました。不満はガーニッシュのグレーと運転席付近の小物入れの少なさです。また、ウインカー、マップ車内灯以外の車内灯がLEDではない。ガーニッシュはあまり気になりませんでした。
【エンジン性能】前車の2Lディーゼルターボに近い印象です。普段、エンジンを余り回さない運転で、e-BOXER、RAV4ハイブリッド、オデッセイe:HEV、ステップワゴン、エクリプスクロスPHEVと比べエクリプスクロスPHEVの次に扱いやすかったです。気になる点は減速後の踏み足し時にエンジン音が気になりましたが、慣れの問題だと思います。
【安全】ゴルフトゥーランは車体、安全装備に不満ありませんでした。フォレスターは国内外の安全性検査で高い評価を受けていて安心感があります。駐車時のバードアイ機能が欲しいです。
【運転】視界、取り回しは圧倒的にフォレスターが圧勝。小回りがきいて、旋回時のハンドルの重さといい女性に最適では。同じ車格では抜きん出てると思います。おもてなし機能満載で不満らしい不満はありません。
【燃費】これは目を瞑ります。前車は高速を利用した通勤に使用していたので燃費を優先してました。今は、街乗りやレジャーメインで年間走行距離が前車の半分以下になりましたので気にしてません。おおよそリッター11?位は走りそうです。通勤で使用しない街乗り、レジャーメインで前車に比べ2割減です。
【価格】フォレスターは機能満載、質感がよくコスパが高いですが、ナビが高い。マツダはナビが備え付けで安い、ゴルフトゥーランも同様でした。ナビが高いと結局乗り出しで差が縮まってしまい折角のコスパが薄まります。まあディーラーの為なので仕方ない部分ではあります。
【装備】当初、最右翼にオデッセイe:HEVを検討してました。スライドドアの為です。ただし、ハンドルが重く妻には大変だと思いSUVまっしぐら。後席の広さがフォレスターを選んだ理由のひとつです。また、7人乗りも考え直しました。
【総評】気に入っていたゴルフトゥーランが2年落ち2万キロで車体価格の80%をゆうに超える買取価格になったので国産車へ舵を取り、運転、安全性、価格でフォレスターSPORTを選びました。
参考になった31人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > フォレスター 2018年モデル > 1.8SPORT
よく投稿するカテゴリ
2021年1月30日 16:31 [1414933-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
SJ(2.0iS 2014)からの乗り換えです。納車から1か月が経ち、車にも慣れてきましたので、ここまでの印象を記します。
【エクステリア】
見た目はSJと大きく変わりませんが、SJでなかったフェンダーカバー(トリム)があるのは良かったです。個人的には黒のホイールは好みではありませんでしたが、見ているうちにしっくりくるようになりました。
ボンネットの左右がSJよりは上がっている気がします。最初に運転した感覚として、左前下が見えにくいと思って大回りしたりしましたが、すぐに慣れました。
デイタイムライトの設定がないのが残念です。
【インテリア】
ウルトラスエードが使われたシートは非常に良い印象で、わりとしっかりホールドしてくれます。夏場は厚く感じるのでしょうか。夏が来たら追記します。また、ナビ(Pnasonicを選択)が大きな画面になって見やすくなりましたし、ステアリングで操作できる点は良いです。
ステアリングヒーターや各前後シートにあるシートヒーターは、この冬場にはかなり役に立ちます。マルチファンクションディスプレイは一通り試してきましたが、どの画面が良いのかというと決めかねる感じです。参考になる情報は多いですが一長一短というところ。
【エンジン性能】
ドカンとしたターボ感は感じませんが、しっかりとしたトルクを感じます。扱いやすいですし、いいフィーリングです。また、eBoxerも試乗しましたが、ターボのほうが自分の感覚に合っています。
【走行性能】
AWDの感覚そのままですが、しっかりまっすぐ走りますね。雨や風の悪天候でも安定しています。
全車速追従機能付クルーズコントロールは高速での渋滞時はなかなか良いツールだと思いました。ステアリングアシストについては、最初はなんだか持っていかれる感じがして違和感がありましたが、使っているうちにこういうものかと馴染んできました。自分が車線の左右どっちに寄りガチかもわかりました。
【乗り心地】
かなり良く感じます。
試乗したe-boxer(Advance)より固いかなと思いましたが、走行時の乗り心地は路面の段差の乗り越え方や凹凸のいなしはSJよりはるかに良いです。
エンジンの音が割と感じ取れます。それだけ社内が静かなのか、エンジン音を感じさせる仕上げなのかわかりませんが、個人的にはよい感じに受け取っています。
【その他】
フレキシブルタワーバーとフレキシブルドロースティフナーを装着しています。SJでノーマルから装着した時の差を実感していましたので、今回は最初からつけています。SKでのありなしの差はわかりません。
AVH(オートビークルホールド)はよく使っています。毎回セットしないといけないのは面倒ですが、乗車時のパーキングブレークを解除するときにONにするのが癖のような感じになってます。
ドライバーモニタリングシステム。ちゃんと顔認識してくれますが、どれほど役に立っているかはまだよくわかりません。冬場の低い太陽が眩しくて目を細めたときに一度アラートがありましたが、それ以外はまだ警告もらってません。
フロントビューモニター・サイドビューモニター:ちょうど車庫から出るときの左右が見にくかったこともあって、重宝しています。
リヤビークルディテクション:車線変更の時には役に立ちますが、同じ車線を走っているときはちょっと目障りに思うことがありました。でも慣れますね。
スマートリヤビューミラー:後部座席に人が乗ったことが数回なので、いまのところあまり恩恵を感じませんが、リアウインドウが見にくい時には役に立ちそうです。
パワーリアゲート:SJではあまり使わなかったこともあって、装着するかどうか悩みましたが、あればよい感じです。開閉の速度も以前より良くなっていますので。
【燃費】
市街地では10km/Lを切ってしまいますね。ただ、郊外や高速では思っている以上に伸びますが、まぁこんなもんでしょう。
【価格】
トータルとしては400万円を超えることになりますが、ほかの車種と比べると高くはない印象です。欲しい性能・機能にたいしてリーズナブルな価格だと受け取っています。
【総評】
他メーカーも含めて他の車種もいくつか試乗しましたが、もともとフォレスター乗りだということもあって、費用面や操作性の面に加え、ドライブフィーリングと家族の好印象も含めて乗り心地が良いことが選択の決め手となって決断しました。全体として、しっくりくるクルマです。
参考になった19人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > フォレスター 2018年モデル > 1.8SPORT
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 2件
2020年12月23日 14:41 [1401556-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 4 |
![]() |
||
|---|---|---|
【エクステリア】
フロントマスクの武骨な感じはかなり好みで格好良いと思っています。リアのテールランプのカニ爪形状はあまり好みではないのですが、スポーツですとガーニッシュがグレーになり、スポイラー風の形状になるため、カニ爪の印象は若干薄れ、許せるレベルになります。
【インテリア】
ダッシュボード周りはインプレッサやXVと同様の形状をしており、車格がそれらより上のフォレスターとして考えると普通かなと思います。ただソフトパッドやウルトラスエードを多用してあり、安っぽさは感じません。
【エンジン性能】
ごく低速域でターボラグが感じられるというレビューも目にしましたが、個人的には気になりません。べた踏みしてみましたが80km/hくらいまでの加速はなかなかのものです。3000ccでビッグタービンに交換してあるチューニングカーにも趣味で乗っていますが、動力性能に不満は感じません。そこまでの性能を求めていないということもありますが。
【走行性能】
SGPのおかげなのか、剛性感は高く、それなりにカッチリしている印象です。オールシーズンタイヤではなく、サマータイヤを標準として欲しかったです。
【乗り心地】
SUVとしては硬めな乗り味に思いました。ただ不快な硬さではないですし、ハンドリングが気持ち良いです。
【燃費】
スバルとしての課題でもありますが、正直燃費は悪いです。都内の下道だけを走っていると、どんなに気を使って運転しても、10km/lは確実に下回ります。高速道路をリーンバーン領域を使って走り続ければ燃費は向上するかもしれませんが、まだ未検証です。今のところ趣味で乗っている600psオーバーのチューニングカーと然程街乗り燃費は変わりません。
【価格】
本体価格はライバル車種と比べて安いと思います。ナビ等の必須装備をオプションとして装着すると、乗り出し400万円程度となり、ライバル車種との差はかなり縮まりますが、それでもまだアドバンテージはあると思います。
【総評】
この価格でこの内容の車を出してきたスバルを素直に褒めたいと思います。トータルで良い車ですが、課題はやはり燃費性能です。スバルの技術者が知恵を絞って開発したCB18エンジンですが、燃費の向上は僅かだったという印象です。逆に言うと純粋に内燃機関のみで勝負をすることはこれ以上難しいのかもしれません。
参考になった25人
このレビューは参考になりましたか?![]()
前のページへ|次のページへ
フォレスターの中古車 (全5モデル/2,725物件)
-
- 支払総額
- 177.8万円
- 車両価格
- 165.0万円
- 諸費用
- 12.8万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 9.6万km
-
- 支払総額
- 128.8万円
- 車両価格
- 119.7万円
- 諸費用
- 9.1万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 5.6万km
-
- 支払総額
- 320.5万円
- 車両価格
- 305.8万円
- 諸費用
- 14.7万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 2.7万km
-
フォレスター X−ブレイク アイサイト3 ナビ付 LEDライト オートライト 純正17インチアルミホイール 電動シート パナソニックナビ ETC2.0 ドラレコ
- 支払総額
- 234.2万円
- 車両価格
- 225.5万円
- 諸費用
- 8.7万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 5.8万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
36〜487万円
-
27〜512万円
-
33〜500万円
-
29〜1028万円
-
45〜695万円
-
29〜204万円
-
29〜282万円
-
50〜586万円
-
86〜1023万円





























