| Kakaku |
スバル フォレスター 2018年モデル 2.5Premium(2019年7月18日発売)レビュー・評価
フォレスター 2018年モデル 2.5Premium
1478
フォレスターの新車
新車価格: 308 万円 2019年7月18日発売 (新車販売終了)
※ランキング順位と満足度・レビューは2018年モデルの情報です
モデルの絞り込みモデルまたはグレードの指定がないレビューを見る場合、それぞれの絞り込みを解除してください。
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.32 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
4.14 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
4.13 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
4.54 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
4.47 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
3.41 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
4.21 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
自動車(本体) > スバル > フォレスター 2018年モデル > 2.5Premium
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2024年9月11日 17:13 [1565812-2]
| 満足度 | 2 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 1 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 1 |
| 価格 | 2 |
この車の良いところは皆様が書いておられるので、敢えて自分が感じた悪いところの感想を書かせていただきます。
ステアリングが体の中心に対して左側にズレて取り付けてあり、今だに違和感を感じます。
ステアリングの革の素材がビニールっぽくてしっとりと掌に馴染みません。
内装のビビり音がそこかしこから発生して耳障りです。
シフトレバーやパワーウィンドウスイッチ等の操作感がぐらぐらして(前後左右に遊びがある)良いもの感がないです。
走行中、ボディの微振動が結構伝わり内装のビビり音と相まって車体のしっかり感が感じられません。
直進安定性はかなり悪い部類だと感じました。ステアリングの座りが悪く常にふらふらしていて修正舵が必要で疲れます。
車線変更も一発で決まらず車線変更が億劫になります。
お店に入る際などハンドルをきりながら段差を乗り越えるとサス周りからコトっと異音が発生してさらに車体の内外から微振動が発生して不快になります。
SGPとのことでボディ剛性が上がったと評判が良かったので購入したのですが、自動車に詳しい方が運転すれば感じられるかもしれませんが、素人目線では特段ボディのしっかり感は感じられませんでした。
足回りの剛性感もなく、緩〜い車に乗っている感じです。
CVTの制御が未だに馴染めません。走行中アクセルを離した際、エンブレがかかる時とかからない時があり違和感があります。エンブレがかからない時は酷いときは緩い登り坂でもアクセルを踏んでいるかの様にスピードが落ちません。
シフトダウンしても回転が上がるだけでスピードが落ちず間をおいてようやくエンブレがかかるといった感じです。
走行中減速して再度加速しようとアクセルを踏むと回転だけ上がり加速しないので、とてもストレスが溜まります。
車外の音がかなり車内に入ってきて不快です。(走行中、隣の車の走行音がかなり聞こえます)
運転が好きで年間2万kmほど走行していたのですがこの車に替えてからは車体の緩さと直進安定性の悪さとCVTの制御が馴染めず、運転が億劫になり無駄な運転はしなくなって年間1万km弱の走行となりました。
実用の道具としては悪天候に強く人・荷物も運べるので良い選択になるかもしれませんが、運転する楽しみだったり、高品質感や良いもの感は感じられませんでした。
自分には全く合わず売却となりました。
以上、あくまでも主観的な感想を書かせていただきました。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2020年3月
- 購入地域
- 石川県
- 新車価格
- 308万円
- 本体値引き額
- 5万円
- オプション値引き額
- 5万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった91人(再レビュー後:34人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > フォレスター 2018年モデル > 2.5Premium
よく投稿するカテゴリ
2021年8月27日 09:19 [1486543-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 4 |
購入後1年6ヶ月。購入理由はただただ安全であること。
購入の目的である安全性能面では全く不満はありません。
(安全運転のための装備)充分信頼できる。以前乗っていた車には戻せないぐらい安全に配慮されている。購入の目的である安全装置は非常に優秀でもっと宣伝しても良いと思う。アイサイトは本当に良くできているがスイッチの配置と表示に人間工学的考察がたりない。
(車の基本性能)走行安定性、非常に良い、雨天の中央高速下り線のわだちにハンドがほとんど取られない。旋回性能、非常に良い。
特に運転席からの視界が良く死角がないため歩行者に対して安全性が高いと思う。
(内装)普通。スイッチの配置がちぐはぐで使いにくいが慣れもあります。
(外装)普通。外装は購入の基準には全く入っていなかったのでこれで充分。購入後すぐにタイヤショップでホイールナットの錆を指摘された。表からは解らないが明らかにナットの内側が激しく錆びていて交換した、交換後1年錆は出ていません。他の出来が良いのに少々残念です。
(総合評価)安全性能は素晴らしい。多分次もスバルかな。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2020年3月
- 購入地域
- 神奈川県
- 新車価格
- 308万円
- 本体値引き額
- 25万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった31人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > フォレスター 2018年モデル > 2.5Premium
2021年7月25日 22:21 [1475517-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 無評価 |
今回レンタカーで長距離運転しました。
ちなみに今はなき2.5リッターモデルになります。
【エクステリア】
まあ正直可もなく不可も無い印象。
ただヘッドライト周りは最近マイナーチェンジしたタイプよりはいいと思いました。
ボンネットの見切りはとても良く、車幅も他メーカーより若干狭い事が駐車時の安心感を増してくれていました。
【インテリア】
価格帯としては割といい印象でしたね。
手に触れる部分はそこまで安っぽい印象は無かったです。
惜しいのはスマホを置くスペースや運転席周辺にあったら便利なコイン入れなど、ちょっとした収納スペースが無いところですね。
【エンジン性能】
2.5リッターエンジンは低速からの加速が十分で扱いやすい印象でした。
が、加速時にエンジンを回した時の音が唸りの様な音だったのは残念に思いました。
【走行性能】
前述の通り、排気量の恩恵が低速からの発進時に感じる事が出来ました。
ただ、やはりCVTのあの何とも言えない加速感はガッカリしてしまうところでした。
【乗り心地】
舗装の悪いところでの突上げはありましたが、それ以外は良好でした。
【燃費】
4日間で約830キロ走ってリッター14.5キロ。4駆で2.5リッターという排気量での燃費としはかなり良い方…と言いたいところですが、殆どが高速に近いような道ばかりなので、これくらいは出るのかな、と。
でもやっぱりマイカーよりは燃費良いです。
【価格】
レンタカーなので割愛。
【総評】
スバル車の批評はこれで3台目になりました。
フォレスターもSGPのモデルになり、全体の出来はとても良いと思いました。
ここで評価しましたレヴォーグはかなり低い評価になってしまいましたが、やはり新しいプラットフォームの効果はありますね。
レンタカーとはいえ、ネットで見かけたきしみ音は特に無く、アイサイトもツーリングアシスト機能付きで、スバルのアイサイトの深化は素晴らしいと思っています。
また運転席メモリー付きの両席パワーシートやシートとステアリングのヒーター等、マイカーに欲しい機能満載なのは良かったです。
で、個人的に改善して欲しいな、と思ったのは静粛性。
マイカーが中古の18クラウンなのですが、やはりそれと比較すると室内に入ってくる音は気になってしまいました。
比べるのはどうかと思いますが、前述したエンジンの音が唸り音で、運転を楽しみたいと思った場合は「騒音」に感じでしまう。そこを上手く出せるとより良い車になると思いました。
でも久しぶりにSUVに乗りましたが、次の愛車はこういう車が良いな、と思わせてくれたクルマでした。
できればRAV4、ハリアー、CX-8、3008等も1日借りて試乗してみたいなと思いました。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > フォレスター 2018年モデル > 2.5Premium
よく投稿するカテゴリ
2020年12月31日 18:40 [1404278-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
個人的に好みのデザインでかっこいいです。
特にフロントグリルのメッキ加飾や、フロントフォグランプがLEDなのがいいです。
【インテリア】
落ち着いた色とデザインで気に入っています。全体的に広さも十分です。
ステアリングヒーターや温度調整ができるシートヒーターは冬場重宝しますし、夜間走行時はアダプティブドライビングビームも便利です。
以前の軽自動車と比べると収納が少ないのと(ゴミ箱の置き場所に困った)、後部座席のリクライニングが紐なのは改善されればいいかなと思ったくらいです。
【エンジン性能】
ターボはないですが、2.5なので走りに余裕があります。
停止時からの加速も速いです。
【走行性能】
4WDなので、坂道にも強いです。
家が雪が多い場所なので、安心して走れます。
【乗り心地】
とにかくびっくりするくらい視界がいいです。
軽からの乗り換えでボディが大きくなるので、最初運転するのにドキドキしていましたが、そんな不安がすぐに払拭されるくらい乗り心地は抜群です。
【燃費】
大体11?です。
欲を言えばもう少し燃費がいいといいですが、まぁ仕方ないかなという感じです。
【価格】
これだけの装備が付いていることを考えると、結構お買い得な価格だと思います。
【総評】
6月末に納車されて、ちょうど半年経ちました。
車は好きですが詳しいわけではないので、完全にド素人のレビューですが、率直に買ってよかったと思っています。
渋滞時クルーズコントロールやAVHは便利ですし、シートポジションメモリー機能など細かな機能があるのも嬉しいです。
あと、オプションで付けたディスプレイコーナーセンサーが狭い駐車場などで非常に役立ってます。
唯一半年間で困ったことは、一時期運転席から軋むような異音が毎日発生したことでした。
ただ6ヶ月点検でディーラーでシートベルトアンカー部の清掃と給油をしてもらったところ解消したので、今は異音も無く快適です。
以前からずっとSUVに乗りたいと思っていたのですが、良い車と巡り会えました。
これから大事に長く乗っていきたいと思います。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2020年6月
- 購入地域
- 長野県
- 新車価格
- 308万円
- 本体値引き額
- 15万円
- オプション値引き額
- 20万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった22人(再レビュー後:22人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > フォレスター 2018年モデル > 2.5Premium
よく投稿するカテゴリ
2020年12月4日 20:33 [1395283-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 無評価 |
2015年モデルSJ5からの乗り換えです。
【エクステリア】
気に入ってます。
派手に目立つようなスタイルではないのでこれで正解だと思います。
大きい変更点がないのは完成域に達しているからではないでしょうか。
【インテリア】
洗練されました。
以前からモノを置くスペースがないのが不満でしたが、万が一の際にモノが飛んで危険なのを減らすためだと聞いて納得しました。
【エンジン性能】【走行性能】
SJ5の2Lエンジンより余裕が出来ました。
高速域でも不満なく走ってくれます。
【乗り心地】
これも上質になりました。
はっきりわかるレベルです。
SGPの恩恵だと思います。
【燃費】
燃費は一切気にしていないので無評価とします。
【価格】
2020年モデルチェンジでディーラーから出たデモカーを購入しました。
新車より100万円ほど安く買えました。
【総評】
SJ5でも大きい不満はありませんでしたが買い替えて正解でした。
アイサイトツーリングアシスト+ハンドルアシストでバイパス等の運転がさらに楽になりました。
逆に運転が単調になるので眠くなるのが怖いですね。
以前は結構無茶な運転してましたがスバルに乗ってからは無くなりました。
模範ドライバーのつもりで毎日運転しています。
参考になった26人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > フォレスター 2018年モデル > 2.5Premium
よく投稿するカテゴリ
2020年10月15日 13:32 [1377851-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 5 |
ソリオからの乗り換えで、購入後2,000kmほど走ってのレビューになります。
主に通勤で自動車専用道路を走っています。
”内外装”
個人的な好みが入る部分だと思いますが、武骨なデザインを私や妻は大変気に入っています。先代フォレスターからフロントマスクに大きな変更がなかった点は確かに物足りなさがあるかもしれませんが、リアのデザインはかなりかっこよくなったのではないかと思います。
また、スバルが重視している視認性の良さはやはりピカ一で、近年デザイン重視で視認性の悪い車がSUVでも増えている中で、前方・後方ともにこれほどの視認性が確保されているフォレスターはそれだけでも検討に値するのではないかと思います。
一方で、内装面で少し気になる点もありますので以下に挙げておきます。
?シートベルトのタング(T字型の差し込む部分)がBピラー内側に接触することですぐに傷だらけになります。かなり丁重に扱っていますが傷がつくのは避けられそうにありません。フォレスターに限った話ではないでしょうが。
?夏など車内が熱くなっている際にパワーウィンドウスイッチを操作すると、メッキで加飾された部分が非常に熱くなっています。車内が熱くなっているので窓をあけたいのに、操作部分がまともに触れないほど熱いのでは本末転倒です。
?Apple Car PlayのUSB端子がグローブボックスからでてくる仕様です。そのため、Car Playを使うためにはグローブボックスを開け放しておく必要があります。助手席に人が乗る時には邪魔ですね。
”走行性能”
私自身それほど多くの車に乗ったことがあるわけではないので評価しづらいのですが、2.5Lのエンジンは重い車体でも十分なパワーがあります。すごい加速感があるわけではありませんが、坂などでも力不足を感じる場面はありません。ただ、スポーツカーに慣れていたような人には物足りないかもしれませんね。
”燃費”
良くはありません。基本的に毎日数十キロの自動車専用道路での通勤と、買い物のための街乗りで12km/L程度になっています。
SUVなので燃費はある程度仕方ないと思っていますが、他社のSUVの低燃費モデルとは大きな差があると思います。
街乗り中心の人にとってはランニングコストは馬鹿にならないですね。
”アイサイト”
Premiumなので、アイサイトは一通りそろっています。
車線中央維持機能は素晴らしく、毎日の通勤が大変楽になりました。ただし、大雨の時はセンサーが車線を認識できないため、あくまで晴れの日に使う機能です。
自動ブレーキ等の安全装備には幸いまだお世話になっていませんが、いざという時は助けてくれるだろうと期待しています。
燃費など他社製SUVに劣る点もあるものの、総合的にみて非常に優秀な車だと思います。
ラグジュアリーよりも実用性を求める方にはおすすめです。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2020年8月
- 購入地域
- 和歌山県
- 新車価格
- 308万円
- 本体値引き額
- 10万円
- オプション値引き額
- 15万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった19人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > フォレスター 2018年モデル > 2.5Premium
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 7件
2020年10月2日 22:42 [1337314-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
![]() |
![]() |
|
レビューにて最新の方が低評価でこのサイトを開く度に悲しい気持ちになるため、再レビューです。
購入から約半年が経過し、10750?走ってしまいました。
【エクステリア】
シンプルであり、飽きが来ないような外観であり、私好みです。
シルバーとホワイト迷いましたが、シルバーを選択しました。
ウインドメッキモールが装着された車両に乗りたかったため、プレミアムを選択しました。
オプションでドアメッキが購入できれば、尚良かったです。
【インテリア】
高級感は感じませんが、先代より洗練されていると思います。真面目に作られていて手抜きがないように私は感じております。ステッチの色が選択出来れば、尚良かったと思います。ブルーステッチなど憧れます。
【エンジン性能】
アクセルを踏んだ際に非力さは無く、力強さを感じます。私は運転時ほとんどクルーズコントロールを使用するため(自動車専用道路の走行が多い)、エンジン性能を生かし切れてないように感じます。追い越し時もまずまずの加速です。追い越し時アクセルを踏み込んだん際にややエンジン音がやや大きいですが、スポーティという感覚でしょうか!?
【走行性能】
思い通りの走りをするように感じます。加速も申し分ありません。休日ドライバーでありながら、うっかり納車半年で1万kmを超えてしまいました。
【乗り心地】
非常に良いです。私は腰痛持ちなのですが、前車(インプレッサスポーツ1.6il 2012年製)に比べ、乗り心地が良いため、腰に負担がかからなくなりました。アイサイトツーリングアシストによるアクセルから足の離脱・ハンドルを緩く触ることも腰に負担をかけない要因かもしれません。また、乗車時子供の眠りが深くなったように思います。
【燃費】2500ccですので、やや満足です。納車半年、1万?走り、14.1?/lです。自動車専用道路メインで、子供の送迎など、若干の街乗りでこの燃費なのでまずまずではないでしょうか。
【価格】
装備を考えると妥当だと思います。安全性能てんこ盛りで、保険料がかなり安くなりました。
【総評】
非常に良い車であると思います。購入はもう少し先かなと思っていたのですが、NBAのスーパースター:コービー・ブライアント氏の死が大きなきっかけになりました。同世代の方の死(コービー氏は少し年上ですが)は色々考えさせられました。それから、ビッグマイナーチェンジに伴う価格上昇の噂等を考慮し、後で後悔したくない気持ちが強く、購入してしまいました。しかし、ターボと二本出しマフラーは気になりますね。次に購入する車もフォレスター以外考えられません。
参考になった72人(再レビュー後:32人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > フォレスター 2018年モデル > 2.5Premium
よく投稿するカテゴリ
2020年4月20日 16:31 [1320290-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
10年以上16万キロ乗ったステップワゴンRKからの買い替えです。コロナ不況に対抗して経済回しました
【エクステリア】
家族はレクサスNX推しでしたが、自分は無骨な感じのフォレスターのデザインも気に入っています。安全性のための機能美とでも言いましょうか。実に質実剛健で味わい深い。
【安全性】
#0次安全
同じ日にSUV試乗を何台もはしごしましたが、段違いにフォレスターの視界が良かったです。安全だし運転時のストレスが無いです。
#予防安全
2019EuroNCAPを見るとトップレベルですね。しかし細かく見ると夜間の対歩行者と自転車の横切りはレクサスUX,RAV4に負けています。総合性能では負けていないけれど。次期アイサイトでは対応するのかな。
現時点では夜間の安全性を高めるためアダプティブドライビングビーム(自動防眩ハイビーム)は是非ともつけましょう!光さえ届けば0次安全でフォレスターは有利なのですから。
#事故後
EuroNCAPで衝突時の乗員保護性能はトップレベルですね。超高級車達を相手にこの成績はすごいです。サイトで実際の衝突試験映像をみると万一の事故時にも相当被害が軽減されそうです。
総合的に前車とは安全性は別次元ですね。時の流れは恐ろしい。安全性だけでも買い替えた価値がありました。
【取り回し】
Aピラーの影の死角が少なく、後方の視界も良いため、めちゃくちゃ運転していてストレスが少ない。他車で超ストレスだったのに、試乗なのに自宅までの狭い道をスイスイ行けるのは驚異的でした。納車されて慣れると更にスイスイ。
フォレスターは17インチも18インチもタイヤの外形は同じで18インチにしても最小回転半径は同じです。安心して欲しいグレードを頼めます。他社だと最小回転半径が小さいものを優先すると、装備貧弱の最低グレードしか選べないこともあります。互換があるので冬になればスタッドレスは安い17インチにしようかな。
前車は5ナンバーですがギリギリでたまに切りかえしていた狭い交差点で、フォレスターでも切り返し無しで曲がれたのはびっくり。
ボンネットも先まで見えるので見切りが非常に良い。妻も乗るのでコーナーポールを買って貼り付けたんですが、ほとんどポールの先とボンネットの見える先が一致しています。意味ねぇ(笑)
どこの記事か忘れたが、水平対向エンジンではエンジンを低く設置できて、重心も下がるしボンネットも下がる。だから、手前側のダッシュボード/ボンネットの盛り上がりが少なくて、窓も広くできて、先まで見通せる形状が可能となるみたいなことを読んだ気がします。その結果他社のボンネットの先が見えない車よりも死角が少ない上に見切りも良いという。
そう思ってみると外見に一層愛着がわきますねぇ。
更にはミラーtoミラーの幅がかなり小さい。UK(イギリス)のサイトや各種雑誌などにミラーtoミラーの幅が書いてあり各微妙に違いますが、フォレスターは2060mm説が多い。レクサスNX=2130、ハリアー=2120、RAV4=2155、CRV=2125、CX5=2110、エクストレイル=2060、レクサスUX=2070であり、エクストレイルとUX以外より5cm以上幅が狭い。ミラー畳んだ通常の全幅の差は少ないので、ミラーの飛び出し度が違うわけですね。正面からミラーを見ればフォレスターの飛び出しが少ないのがわかります。乗り換え前のステップワゴンでさえミラーtoミラーは2030mmですから、2060は相当に頑張っています。狭い道を通ることが多いのでこの差は自分の環境ではとてつもなく大きいです。
更にはフロントコーナーセンサーをつけると10cm単位で距離が出るので有能です。
駄目なところ:上空から見た視点の全方向ビューがない!フロントビューにタイヤの予測線が出ない!10年以上前のステップワゴンでも実現できていたことです。これは改善してほしいです。
【インテリア】
これは他社に負けています。馬鹿げた金額でもいいので上質な内装/シートの選択肢が欲しいですね。少なくともベンチレートの革シートは欲しかった。
【エンジン性能】
納車時にワントップのアイドリングストップキャンセラーを取り付けてもらいました(当然自己責任です)。おかげで発進時も非常に快適です。
前車に乗ってるときはSモードで走っていたのですが、フォレスターのIモードのほうがキビキビ走りますね。
諸先輩方がターボが無いことを嘆いておられますが、動画を検索して理解しました。加速半端無い!自分にはターボはいらないけれど、トップにそういったモデルがあるのはワクワクするので発売してほしいな。多様性を阻害する会社まるごとの燃費規制とかいう制度はやめてほしい。
【乗り心地】
乗り心地は試乗時に家族とも順位が分かれたので、相当に好みの問題が大きそうです。通勤経路につなぎ目段差からの右折箇所があり、前車ではタイヤが微妙に滑ったりするのですが、フォレスターだとタイヤが吸い付くように安定しています。デコボコの多い農道も乗り心地も安定性も大満足。高速の強風時も安定していてミニバンとは違いますねぇ。
【燃費】
燃費を気にするなら他社のストロングハイブリッドですかね。
【ナビ】
アンドロイドオート対応とHDMI入力があれば将来なんとでもなると考えて、パナにしました。もっと大画面が良いですね。上の情報モニターは要らないので、どうしても必要ならHUDにしてほしいものだ。
行き先の設定はブルートゥースでつないだスマホからNaviCon送信が便利です。
不満:面倒な手順でスマホとつないだ状態じゃないと音声認識できない!音声認識くらい本体でやってくれ。
【ドラレコ】
純正のを装着。速攻で高耐久MLCの128GBに差し替え問題なく稼働しています。FAT32でフォーマットは必須(くれぐれも自己責任でお願いします)。容量が増えたので前後録画の最高画質に変更しています。画質は良いとは言えないけれど不足はないと思います。
【価格】
この安全装備にしてこの価格は安いと感じました。
【総評】
とても気に入っています。次買い換える時は更に大型化しないで欲しいものだ。
参考になった36人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > フォレスター 2018年モデル > 2.5Premium
よく投稿するカテゴリ
2019年12月23日 16:49 [1285915-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 5 |
【内外装】
好みの問題なのでアレコレ言ってもしょうがないですが、ドラポジを確保した時の直接視界性能の良さを大事にしているSUBARUの思想と機能美を良いところでバランスさせていると思います。内装質感は価格相応でチープという訳でも無いですし、使い込むのを躊躇うような妙な高級感も無いです。ボタン類や表示系のインターフェースはそれなりに分かりやすいです。
【2.5Lエンジン性能】
一言でいうとパワフル。実用域では充分過ぎるトルクと加速性能が有ります。CVTの中ではアクセルワークに機敏に反応する部類で爽快です。その気になれば飛ばせますが、ゆったり乗るのが向いていそうなこの車で敢えてエンジンを駆るような場面は少なそうです。回転数は時速100?巡航で1500rpm程度、至って静か。出力曲線を変更する「S/Iドライブ」やパドルシフトも面白い装備ではありますけどね。
【走行性能】
上背の割にロール(左右の揺すられ)は極めて少ないです。路地などの低速時は回頭性良くステアリングが反応し、高速巡航時はブレや修正舵も少なく直進安定性に優れています。このクラスでは小回り性能と直接視界性能にも優れているので、女性でも大きさは余り気にせず乗れると思います。例えば運転席から見えるボンネットの左右の峰が車幅間隔を掴みやすくしています。ブレーキ制動は「遊び」が少なく、かといって「カックンブレーキ」無しで直感的で自然な制御が可能。
【乗り心地】
静かでロードノイズも少ないです。サスは決して柔らかくは無いですが段差の入力、収束もしなやかさが有り不快感は無いです。18inchタイヤが唯一の懸念(他のガソリンモデルは17inch)でしたが杞憂でした。ただ乗り比べは行ってないので可能な方はその辺り確認されると尚良いかも。
【燃費】
分かっていたことですが「現代のクルマとしては」良く無い。それでもひと昔前の2Lカーと大差無いので個人的には許容範囲。燃費は良いに越したことは無いですが走りの楽しさとトレードオフのような一面も有りますので自分の場合(所謂普通のハイブリッド程燃費が稼げない)e-BOXERは最初から検討外でした。高速巡航なら15km/L前後は出そうです。
【その他】
<マイナス、微妙な点>
・アイドリングストップが洗礼されていない。復帰時「くしゃみか?」という程ブルっとする。気になる人は無効化できますがエンジン起動毎にOFFにする必要アリ。
・自動レーンキープ機能…優秀だと思いますが状況によって突如切れたりするので注意が必要。例えば環状高速にあるような直角に近いカーブでも50km制限を守れば案外自動で曲がれますが、カーブ手前の制限速度のままACCをONにした状態で任せきり運転をしていると突如の無効化で怖い思いをするので(当たり前ですが)速度順守、自身での安全運転が基本です。
・スマートリヤビューミラー…左右はともかく上下の視野角が小さい気がします。画質は並ですが、夜間は後続車ライトのハレーションが気になります。通常のミラーモードでも防眩対策されているのでそれだけでも充分。
・サイドモニタ、フロントモニターの機能自体はGoodだが表示ボタンがシフト周りにあるため、視線の移動が若干不便。(同様にハザードスイッチも慣れが必要)
・ナビの音声認識があまりよくない。
・ナビの選択肢が実質2つしかない…DOPのビルトイン以外を選択すると中央コンソール上部に1DIN分の謎のスペースが生じ、美観を損ねるため多くのユーザーはこの時点でパナか三菱にするしかなくなってしまう。
※ナビのデザイン性自体はGoodですが、三菱だと本体とモニタの間に若干の段差アリ(然程気にはなりませんが)。パナは全体が完全フラットなガラスフレームで美観は優れています。自分はダイアトーン×スピーカーアップグレードですが、音質は想像以上に良いです。
・ETCゲート通過時のピー音が存外煩い上に音量調節出来ない(三菱ETC2.0の場合)。
<良い点>
・アイサイトの制御は本当に素晴らしい。前走車との車間制御も人間の感覚に近く、怖さが無い。ただACCは高速道路での使用が基本。市内走行でも使えなくは無いが前走車が居ない状態でACCオンにした時、信号待ちの停止車両に遭遇するとほぼ「壁」扱い。つまり放置すると緊急ブレーキが発動するでしょう。ACCは前走車を「予めロックオン」しているか否かがポイント。
・AVH(オート・ビークル・ホールド)…信号待ちのブレーキを踏むという当たり前の行為が疲れを生んでいたことに気付いた。
・シートメモリー…奥さんも乗るので座面とミラー角をプリセット登録出来るのはGood
・リバース連動チルトドアミラー…後退時助かる。
・アダプティブドライビングビーム…案外使える。
・スバルリヤビークルディテクション…後側方車両検知を知らせるランプの加減は思ったほど煩くない割に視認性Good。
・マルチファンクションディスプレイ…DOPナビを選ぶと道案内時のポイントごとに連動表示してくれるので視線移動も少なく助かる。この辺りはステリング連動スイッチと併せてDOPナビの少ないメリットの一つ。
・左右独立調整エアコン…奥さんとは好みの温度が合わないので重宝。冬の時期はシートヒーターやステアリングヒーターも嬉しい。最初は「不要な物」と考えてましたが、食洗機なんかと同じで一度経験すると便利です。
【総評】
快適装備ならともかく「安全装備がグレードによって付けられない」ということがSUBARUの場合まず有りません。それ以前に大半の安全装備が標準装備されているのが素晴らしい。他社で同じような機能をOP追加していくと、フォレスターのコスパの良さが分かると思います。
そうそう、乗り始めて気付いたのですが左のサイドミラーは端面1/4が広角に折れ曲がって視野を広げる設計です。ちょっとしたことですが安全、快適性への配慮が行き届いていてこの車がますます好きになりました。
もちろん運転する愉しさ、これが一番にあってのことですが。
これから車を買う皆さんに少しでも参考になれば幸いです。
参考になった54人
このレビューは参考になりましたか?![]()
フォレスターの中古車 (全5モデル/2,765物件)
-
- 支払総額
- 119.8万円
- 車両価格
- 105.3万円
- 諸費用
- 14.5万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 7.3万km
-
- 支払総額
- 215.2万円
- 車両価格
- 203.5万円
- 諸費用
- 11.7万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 8.6万km
-
- 支払総額
- 359.2万円
- 車両価格
- 339.0万円
- 諸費用
- 20.2万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 1.5万km
-
- 支払総額
- 245.2万円
- 車両価格
- 234.0万円
- 諸費用
- 11.2万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 5.6万km
-
- 支払総額
- 345.6万円
- 車両価格
- 316.8万円
- 諸費用
- 28.8万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 3.9万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
46〜510万円
-
28〜512万円
-
39〜500万円
-
39〜1028万円
-
46〜462万円
-
29〜209万円
-
29〜1493万円
-
58〜586万円
-
86〜1028万円




















