| Kakaku |
『日本人向け最高のコンパクトSUVです!!』 BMW X2 2018年モデル unikunn2000さんのレビュー・評価
X2 2018年モデル
70
X2の新車
新車価格: 436〜760 万円 2018年4月16日発売〜2023年12月販売終了
中古車価格: 150〜429 万円 (197物件) X2 2018年モデルの中古車を見る
自動車(本体) > BMW > X2 2018年モデル > xDrive20i M Sport X
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2018年10月18日 08:18 [1167012-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
![]() |
![]() |
|
|---|---|---|
1シリーズとのサイズ比較 |
65と80Lのスーツケース2つ横並びで入ります |
初BMW!なので他メーカー(ベンツ・レクサス)との比較が主になります。
宣伝カラーのガルバニックゴールドを新車で購入。
いろいろ同じクラスの他メーカー車(ベンツGLA、レクサスNXなど)と乗り比べた上で購入しました。
【エクステリア】
決め手は「他にない独自性」。
まず「ガルバニックゴールド」というカラーが他の車にはなかなか見られなかったのが私の購入の一つの理由です。
私は日本風に「イチョウ色」と読んでいますが、いわゆる単純なゴールドやイエローのようにケバケバしくなく上質な雰囲気のカラーを出しているところが私好みでした。これから秋の紅葉シーズン、紅葉の下を走り抜けるのが楽しみです!珍しい色なのか、街中や首都高のSAで結構見られます笑。
大きさも日本向けで、駐車場などはスムーズに入れられます。以前ベンツのGLCを運転したことがありますが、あのクラスに比べると都心でも駐車場に困ることはなくなりました。
オリジナリティ溢れる20インチホイールも、存在感を出してくれます。ブレーキ粉かかっちゃうと、すぐくすんじゃうので、結構洗車してます笑。
【インテリア】
インテリアは「広さx機能性」
シートは、ブラックのレザーにしてみました。BMWはアルカンターラバージョンを押してましたが、個人的にスエードのムラのある見え方が気に入らなかったので。おかげで室内は落ち着いた感じになっています。
ベンツGLAに比べると圧倒的に室内は広いです。コンパクトサイズでギリギリまで居住性をあげようとしたんだという努力が見て取れます。後部座席はサンルーフのおかげで開放感があります。サンルーフの遮熱性能は、ドイツ車と日本車では雲泥の差がありますね。レクサス乗った時暑かった。。。
イルミネーションは配置がいいですね。外からも見えるので、夜の雰囲気出しにはぴったり。
ラゲッジルームはキャディバッグ1つくらいなら横にしたままで入ります。後部座席を倒せば、3つほど縦に入りますね。このサイズにしては収容力かなりある方だと思います。
ただ、米国仕様に採用されていたスマホ充電スペースが、日本仕様ではただの物入れになっていた点や、車載WiFiがスマホに接続できない点など、機能性の面で-1ですね。あとシートの腰の部分をでっぱりで調整してくれる機能が欲しかった。X3より上にはついてるんですけどね。
【エンジン性能】
エンジンは「BMWらしいスポーティさ」
ベンツ・レクサスよりはやはり路面をしっかり掴んで引っ張っていってくれる感じがBMWですね。
SPORTモードで走った時の音や、急加速した際の体感するGから、エンジンのすごさを感じます。
【走行性能・乗り心地】
走りは「運転するのが楽しくなる性能」
最初にのったときは「硬い!」と思いました。それほど路面状況を反映するんですよね。でも何回か乗り慣れてくると、そのおかげで路面をしっかりくっついて走っている感じがたまらなくなります。これはメーカーの方向性の違いですが、ベンツはどちらかというと「快適性」重視でサスペンションも衝撃吸収型でつくってると感じました。20代のうちはまだベンツよりはBMWが好みですね。ただ同乗者はどうなんでしょうか?今度助手席にのってみたいですね。
あと静粛性はすごいですね。このクラスだと静粛性が犠牲にされている車も多いのですが、欲しいエンジン音以外カットしてくれます。これは驚きました。
ハンドルは知人によると以前のBMWより軽く、よいしょという感じがないとのことです。確かに曲げた通りに曲がってくれますね。SPORTモードにすると、速度に合わせてハンドルの重さのフィーリングが変わってきます。COMFORTおよびECO PROだと結構アシストしてくれて、低速走行時でも操作は軽いですね。
クルコンも、GLAと比べると余裕をもって車間を取ってくれたり、止まってくれる感じが好きです。これはレクサスもそうでした。またウインカーと間違えそうな操作レバーではなく、ハンドルのボタンで制御できるのも良いですね。それがヘッドアップディスプレイに表示されるのもわかりやすいです。
悪い点をあげるとすると、そのクルコンが自動で機能停止することが多いこと。やはりそこはベンツが上をいってますね。バイクとかが前に来るとすぐ認識できなくなります。またヘッドアップディスプレイはもう少しガラス下に下げる調整ができれば、もっと見やすくなるのにと思っています。またバックするときに表示される画面が、だいぶ低い位置にカメラがつけられているため、慣れるまでに結構時間がかかります。総じてデジタル系はあと一歩ですね。あくまでベンツと比べてですが。
【燃費】
普段COMFORTモードで、街中走り中心で、平均11km/lくらい。これくらい走れるのであれば、BMWでは燃費が良い方だそうですが、やはりベンツとかと比較すると、燃費悪いですね。なので-1。
【価格】
おなじセグメントだと、オプション色々つけると高い部類になっちゃいますね。なので-1。でもそれに見合う独自性を持ち合わせているので、私は見合っていると感じています。
【総評】
狭い街中を走ったり、はたまたキャンプなどで遠出したりする、現代日本人の生活スタイルにあった車だと思います。それにかっこよさをプラスしたらこの車になるのかな、といった感じ。最初は1年ほどで買い換える前提で車を購入しましたが、これは長く乗りそうな予感がしています。
参考になった17人
「X2 2018年モデル」の新着レビュー
| レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
|---|---|---|
| 2025年10月13日 13:11 | ||
| 2025年5月17日 12:25 | ||
| 2023年9月21日 18:19 | ||
| 2022年9月19日 21:26 | ||
| 2022年8月30日 14:47 | ||
| 2022年4月16日 20:26 | ||
| 2022年1月14日 13:30 | ||
| 2021年9月17日 23:49 | ||
| 2021年8月17日 07:23 | ||
| 2020年11月6日 16:57 |
X2の中古車 (全2モデル/296物件)
-
- 支払総額
- 535.1万円
- 車両価格
- 508.0万円
- 諸費用
- 27.1万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 0.6万km
-
- 支払総額
- 367.0万円
- 車両価格
- 310.0万円
- 諸費用
- 57.0万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 2.6万km
-
- 支払総額
- 490.4万円
- 車両価格
- 465.0万円
- 諸費用
- 25.4万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 0.5万km
-
- 支払総額
- 480.3万円
- 車両価格
- 458.8万円
- 諸費用
- 21.5万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.7万km
-
- 支払総額
- 489.8万円
- 車両価格
- 465.0万円
- 諸費用
- 24.8万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 0.8万km












