| Kakaku |
フォルクスワーゲン ポロ 2018年モデル TSI Highline(2019年1月1日発売)レビュー・評価
ポロの新車
新車価格: 273 万円 2019年1月1日発売 (新車販売終了)
中古車価格: 114〜193 万円 (58物件) ポロ 2018年モデル TSI Highlineの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは2018年モデルの情報です
モデルの絞り込みモデルまたはグレードの指定がないレビューを見る場合、それぞれの絞り込みを解除してください。
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.21 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
3.64 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
3.89 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
4.10 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
3.89 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
3.86 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
3.20 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
自動車(本体) > フォルクスワーゲン > ポロ 2018年モデル > TSI Highline
よく投稿するカテゴリ
2022年6月26日 19:03 [1594491-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 2 |
2019年にゴルフからポロHighlineに乗り換えました。
先日、車検を受けたばかりですが、特に問題もなく、車自体に不満はありません。
ただ、ナビは最低、最悪です。
これほどまでに使いにくく、わかりにくいナビは初めてです。
しかも、ごく普通に検索しても「検索結果なし」に何度イラついたことか。
当たり前のことが当たり前に出来ないナビなど、高額のオプション料金が全く無意味、無駄です。
ディーラーに話をしても「よく苦情がきます」と、自ら認めるほど。
アイシン精機のナビだと思いますが、メーカーサイドも真摯に受けとめ、改良に努めるべきです。
たまに旅行等で日本車のレンタカーを借りると、そのナビの使いやすさ、便利さに感動します。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2019年7月
- 購入地域
- 神奈川県
- 新車価格
- 273万円
- 本体値引き額
- 15万円
- オプション値引き額
- 5万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった31人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > フォルクスワーゲン > ポロ 2018年モデル > TSI Highline
2019年3月5日 16:41 [1206086-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
価格が50万円程度高いので当然だと思いますが、国産Bセグメント車より高級感のあるエクステリアだと思います。
フォルクスワーゲンらしいシンプルなデザインで良いと思います。
特徴的だったのはドアの軽さで、閉めたときの音が重厚感のある「ボンッ」という感じというより、「バンッ」という軽めな音でした。ドアの感じについては、「ゴルフ」も似たような軽めな感じでした。
「ポロ」、「ゴルフ」ともに視界は良く、運転しやすいです。
【インテリア】
インテリアについても、国産Bセグメント車より高級感のある感じなっていると思います。私が試乗したのはオレンジメタリックだったのですが、エクステリアもインテリアも好印象でした。ステアリングの質感も良かったです。
また、前席に充電用のUSB端子が2個設置してあったのも好印象でした。
ちなみに「ゴルフ」は1個だけでした。
ただ、後部座席のシートが若干硬めだった様で、家族からは試乗後に「長時間だと疲れそう」という不満の声がありました。
「ゴルフ」は「ポロ」の様な硬さは感じなかったようです。
さらに、1番気になったのは後部座席の狭さです。ラゲッジスペースが351Lというトヨタ「カローラスポーツ」やマツダ「アクセラスポーツ」並の広さを確保した代わりに狭くなってしまっている様です。前席を結構前にスライドさせないと、まったく足元スペースがない感じでした。後部座席の広さは国産Bセグメント車に負けていますね。
【エンジン性能】
最初に「ポロ」の1.0L TSI、次に「ゴルフ」の1.2L TSIに試乗させてもらいました。
坂が結構キツいルートで比較的長時間試乗させてもらいましたが、「ポロ」の1.0L TSIもパワー不足の様な印象はありませんでした。車両重量が比較的軽いこともあって、パワーは必要十分な印象です。
しかし、やはり"走りの面白さ"をより感じられるのは「ゴルフ」の1.2L TSIの方かと感じました。発進時の加速性能もそうですが、高回転域での伸びのある加速が「ゴルフ」の方が勝っている印象です。
【走行性能】
「ポロ」、「ゴルフ」ともに走行安定性はかなり高いと思います。
旋回もしやすいと感じました。ですが、やはり旋回性能も「ゴルフ」の方が高い様に感じました。
【乗り心地】
乗り心地、静粛性ともに良かったです。
当然ですが、国産Bセグメント車と比較すると圧勝です。
しかし、やはり「ゴルフ」と比較すると、全て「ゴルフ」の方が上です。
特に「ゴルフ」の静粛性はかなり優秀で、極端かもしれませんが、日産「リーフ」並の静かさだった様に感じました。
「ゴルフ」の静粛性の高さはCセグメント車で間違いなくトップクラスです。
【燃費】
「ポロ」の実燃費は16.5km/L前後、「ゴルフ」の実燃費は14.5km/L前後です。
※使用環境により異なると思います。
ディーラーさんも「ポロ」と「ゴルフ」実燃費の差は2km/L程度あると仰っていました。
燃費性能は、ガソリン車としては標準的だと思いますが、やはりハイオクなのが少し気になりますね。
【価格】
安全装備やナビのパッケージ(メーカーオプション)を装備させると「ポロ」の「TSI Highline」で335万円程度、「ゴルフ」の「TSI Comfortline Tech Edit」で338万円程度でした。
※税金、諸費用、付属品込みの価格です。
※「ポロ」も「ゴルフ」も上記グレードが最も売れ筋グレードとのことです。
「ポロ」と「ゴルフ」の間でほとんど金額差がありません。
日産「ノート」などのBセグメント車と比較すると、50万円程度高く、
トヨタ「カローラスポーツハイブリッド」やホンダ「シビック ハッチバック」、マツダ「アクセラスポーツ2.2Lディーゼル」と同程度の金額ですね。
同じ1.2Lターボの「カローラスポーツ」と比較すると、25万円程度高いですね。
ちなみに、ディーラーさんで値引き額を確認したところ、35万円くらいはいけるということでした。
【総評】
良い車ではあると思います。
安全装備も「オートハイビーム」機能と「レーンキープアシスト」機能がない以外は概ね先進安全装備が設定されています。
ただ、金額的に「ゴルフ」と差がないのではあれば、「ゴルフ」の方が良いと思います。「ゴルフ」より燃費性能、駐車時の安全装備の多さで勝っていますが、それ以上にゴルフの走りの楽しさ、静粛性や乗り心地の良さに魅力を感じました。
サイズ的には「ポロ」の方が小さいですが、「ゴルフ」もかなり運転しやすいため、運転のしやすさでも優位性はあまり感じませんでした。むしろ「ポロ」の"狭さ"の方が気になりました。
「ゴルフ」だと少し大きいと感じた方には、おすすめできますが、基本的には「ゴルフ」の方がおすすめです。
※安全装備、その他項目の比較は、以下のサイトを参考にしました。
https://bluesky-sheep.com/new-polo-golf-2019
- 比較製品
- フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった25人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > フォルクスワーゲン > ポロ 2018年モデル > TSI Highline
2019年2月13日 23:33 [1200725-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 2 |
現行フィットハイブリッドからの乗り換えで,検討しました.主に運転するのは妻ですので,フィットから大幅なサイズアップは難しいと思い、ゴルフよりポロをと言うことで検討.ただ,自分のメインカー(スバルレガシィ)の走行距離がドンドンかさんでしまうのを嫌い,中距離くらいまでなら代理になれば良いなあ…と思い.
【エクステリア】
新型のスタイリッシュな外観が気に入り,乗り換え候補としました。フィットとの比較で,全幅+50mm,全長+60mm,全高-10mmというサイズも申し分ない.
【インテリア】
車体の寸法はそんなに変わりませんが,室内空間は結構狭かったです.後部座席にチャイルドシートを付けて子供の乗り降りの時,結構窮屈でした.ボディサイズUPは安全性能の為で,室内空間は広くないんですね.ゴルフは余裕でしたが,全幅1800mmはちょっと(妻には)大きすぎる.またインテリアパネルはプラスチックが多様されていて,コンパクトクラスという印象を強く受けます.遮音性はまああるので,プラスチックパネルの下がボディパネルのみという国産車よりはちゃんと作り込まれているとは思いますが.
【エンジン・走行性能】
3気筒特有の雑音はありますが,発進時とか車外で感じる程度でさほど気になる音でもありません.国産車より優れている遮音性能などの影響も有ると思います.むしろ(DSGとの合わせ技でしょうが)よく回りますし,街乗り加速などでは十分です.高速道での合流加速でも十分なパワー感があります.もし物足りないと感じるとすれば,サーキットなどのスポーツ走行でしょうが,街中でそれをやる必要は感じませんし,そういう車でも無いと思います.
【乗り心地】
適度に引き締まった足回り,コンパクトボディでストローク量はそれほど多いわけでは無いはずなのに,荒れた路面でも揺さぶられること無くうまく足が動いてます.また速度を上げていってもフワフワする感覚も皆無で,さすが欧州車と関心させられます.コンパクトカーでも,手を抜くこと無く作り込まれているのには感動します.が,車両価格からすれば当たり前の作りを当たり前にしているだけと思うと,優位性は低いかな.
【燃費】
排気量が小さいので,たぶん良いと思います.が,試乗なので実燃費は判らず.
【価格】
走行性能,乗り心地は価格相応と思えますが,インテリアの作り方(プラスチックパネルの多用)やインテリアの広さからすれば,結構高価に感じます.poloの高級グレードとgolfの標準グレードとあまり価格差は無いので,poloは高価に感じますし,golfはお手頃に感じてしまいます.もっと価格差が出れば,価格相応と感じるのかも知れません.
【総評】
価格の面からも敢えてpoloを選ぶメリットがあまり感じられませんでした.ボディサイズのみが優位性を持ちますが,乗車人数が3人以上だと後部空間が狭すぎて使えません.夫婦のみとか主に一人だけといった割り切った使い方なら,golofより良いかも知れませんがそれでももう少しgolfと価格差を作ってほしい(poloを安く)と思います.今回購入もちょっと考えましたが,3人乗りでの(買い物以外の)移動は結構疲れそうなので,メインカーの補助としては使えないって事から,購入を見送りました.
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった17人
このレビューは参考になりましたか?![]()
ポロの中古車 (全3モデル/623物件)
-
- 支払総額
- 199.7万円
- 車両価格
- 185.5万円
- 諸費用
- 14.2万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 2.5万km
-
ポロGTI ベースグレード LEDヘッドライト パドルシフト 専用スポーツサスペンション 純正ナビ 地デジ バックカメラ 17インチAW ETC 禁煙
- 支払総額
- 159.4万円
- 車両価格
- 148.0万円
- 諸費用
- 11.4万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 3.6万km
-
- 支払総額
- 124.8万円
- 車両価格
- 115.4万円
- 諸費用
- 9.4万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 2.8万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
25〜1003万円
-
17〜847万円
-
15〜673万円
-
32〜536万円
-
55〜596万円
-
37〜500万円
-
15〜253万円
-
24〜413万円
-
182〜484万円












