Kakaku |
フォルクスワーゲン ポロ 2018年モデル TSI Comfortline(2018年3月20日発売)レビュー・評価
ポロの新車
新車価格: 229 万円 2018年3月20日発売 (新車販売終了)
中古車価格: 115〜213 万円 (86物件) ポロ 2018年モデル TSI Comfortlineの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは2018年モデルの情報です

モデルの絞り込みモデルまたはグレードの指定がないレビューを見る場合、それぞれの絞り込みを解除してください。
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
エクステリア![]() ![]() |
4.21 | 4.32 | -位 |
インテリア![]() ![]() |
3.63 | 3.92 | -位 |
エンジン性能![]() ![]() |
3.89 | 4.11 | -位 |
走行性能![]() ![]() |
4.11 | 4.19 | -位 |
乗り心地![]() ![]() |
3.89 | 4.02 | -位 |
燃費![]() ![]() |
3.89 | 3.87 | -位 |
価格![]() ![]() |
3.21 | 3.85 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
自動車(本体) > フォルクスワーゲン > ポロ 2018年モデル > TSI Comfortline
よく投稿するカテゴリ
2022年9月27日 15:51 [1508628-3]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 3 |
価格 | 5 |
![]() |
||
---|---|---|
【エクステリア】
現行AW型になって、3ナンバー化して大きくなりましたが、見た目がすごくかっこよくなったと思います。
自分が選んだ色は青ですが、最近の国産車のカラーがなんとも表現できないような微妙な色使いが多くなっているのとは対照的に、白、黒、シルバー、青、赤など、はっきりしたカラーで鮮やかなのはすごく質実剛健で良いと思っています。
【インテリア】
ドア内装はハードプラ多用で高級感はありませんが、必要にして十分な品の良いインテリアだと思っています。
個人的にはピアノブラックはあまり好きではないので、本当はハンドルにはピアノブラック無しのほうがよかったです。
承知で買っているので仕方ないですが、シートが一発でドンと倒れる国産車に慣れているとリクライニングがとっても面倒です。
【エンジン性能】
1リッターですがターボエンジン。この組み合わせが良いですね。自動車税も若干やすくて得した気分です。
パワー、トルクは必要十分、高速性能も国産同クラスと比較してレベル高いと思います。
【走行性能】
ある程度加速して以降、高速走行を含めて非常に安定してよく走ります。
弱点はスタートダッシュ。特に、完全に止まっている状態からのスタートよりも、徐行からアクセルを踏むときに出遅れ感を感じます。そういうシーンは、右折時だったりするので、前方から対向車が接近しているとき、いままでなら余裕で右折できるようなシーンでもちょいとドキドキします。
【乗り心地】
不満はないです。多分、車というよりタイヤだと思っていますが、細かい路面の荒れをバコバコと低速域でひろうので振動を感じます。タイヤの山が減ってきたら静寂性の高いタイヤに変えようかと・・・。
【燃費】
今のところ街乗りで14kmから16km、郊外・高速で18kmから19kmぐらいな感じです。
【価格】
新車でも国産車がすごく高くなっているのとあれやこれやつけたら結局これぐらいにはなるので、妥当な価格だと思いますが、これが中古車ともなるととんでもないバーゲンプライスです。
特に、ワーゲンは3年残価設定ローンで購入しているユーザが多いためか、3年落ち1万キロ程度の中古が大量に出ますが、総支払額ベースでほぼ新車同様が200万を切るプライスになっていることが多いです。
そして新型ポロは2018年デビューなので、今年2021年は中古車購入のチャンスというか当たり年になっていますね。
【総評】
実は、自分も初めての輸入車です。そういう意味であらためて、初めて輸入車を購入するというユーザにはすごく良い車ではないかと思います。使い勝手に関してはあっけないぐらいに国産車のそれと大きく変わるところがなく、それでいてさりげなく輸入車を感じられる車です。
ウィンカーレバーとワーパーが左右逆。車内に給油口を開けるレバーがなくて給油口の蓋を押したらポンと開くなどなど、さりげないところで国産車との違いを感じたりします。
参考になった49人(再レビュー後:30人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > フォルクスワーゲン > ポロ 2018年モデル > TSI Comfortline
2022年1月10日 16:49 [1538193-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 3 |
私は以前6R(前モデル)ポロのACC付 終盤モデルに乗っていました。
今回、最新のAWポロ「コンフォートライン」に1時間ほど試乗する機会があったのでレビューします。
なお、本記載内で「標準装備」という単語を連呼していますが、これらの装備は廉価グレードのトレンドラインには搭載されません。トレンドラインは「この値段から売ってますよ」なグレードで、名古屋港にもストックはないとのことです。ご注意ください。
以下、項目ごとに評価していきます。
●エクステリア
好みの問題がありますが、私は大満足です!
LEDデイタイムライトの採用、バンパーの塗装面の増加が好印象です。
バンパーが6R型は、吸気口部分が黒い樹脂がむき出しでしたが、最新のAW型では塗装され、赤やオレンジなどのカラフルな色がより映えるようになりました。
3ナンバー化しましたが、大きくなったとは感じず、3ナンバー基準から5センチ程度幅が大きいだけなので全く気になりません。
●機能性
6Rからの正統進化と、使い勝手の向上が大変満足です。AW型から採用された点では
・カメラによる歩行者検知機能(プリクラッシュセーフティ)標準装備
・エンブレム一体型リヤカメラの標準装備(フォルクスワーゲンユーザーにとっては「やっとポロにも搭載された」と感じる装備です)
・左右独立式エアコン
・スマートフォン連携ナビの標準装備
・リアスモークガラスの標準装備
以上の機能は、これまでゴルフやアルテオンなどの中価格帯の車にはついていましたが、ポロにも付いたのはうれしい点です。
これ以外にも、右側給油口による給油のしやすさ、ホイールベース拡大によるリア空間の拡大など、国産車とも十分勝負できると思います。
●インテリア
ハンドル周りは、オプションなしでアナログメーターがついている場合は、6Rポロとあまり違いを感じません。
ただしナビよりも左側は一体感のあるインパネで非常に質感が上がりました。
また、ダッシュボードが水平になり、やや高くなったため、日中、フロントガラスへのダッシュボードの映り込みが減りました。
ハザードランプのボタンが中央から左寄りに移動したのはやや使いにくいと感じます。
●エンジン性能、燃費
1Lのエンジンとは思えないトルク感と静粛性があります。
(余談ですが、Rラインは1.5Lで、EVのような化け物並みの加速があります…)
燃費も、市街地で1時間、10kmほど走った結果、燃費計は20km/Lを指しており、
本当ならすごい低燃費車だと思います。
DSGの滑らかさはこれまでと同様でした。
●走行性能、乗り心地、静粛性
固めのサスですが、運転席、後部座席ともに快適でした。
固めが嫌いな人には合わないかも?
静粛性も格段に良くなっており、6R型ではエアコンをつけると、エンジン(コンプレッサー)の音が聞こえましたが、このAW型は全く聞こえず、静粛性は明らかに良くなっています。
●価格
価格が一番微妙な点です。
乗り出し230万円からと謡っていますが、これはトレンドラインで、受注生産となり、納車まで7か月以上は覚悟しなければならないほか、この記事で「標準搭載」と書いてある装備はほぼすべて省かれていますので、あとからつけるなら買う意味はありません。
買うのであれば安さで選ぶとしてもコンフォートラインで263万円からです。
しかし、メーカーオプションの選択肢にやや難があります。
メーカーオプションは
?DiscoverMediaパッケージ(モニタは標準のため、ナビテレビ機能だけがつく)14万円
?セーフティパッケージ(後方警告、駐車支援等)15万円
?テクノロジーパッケージ(メーターが液晶画面になり、ナビも見れる)7万円
とありますが、?・?を個別に選ぶことはできず、?を選ばないと??が選択できなくなっています。
つまり、「ナビはスマホ連携機能でモニタだけ使うので不要」という人でも、?のセーフティパッケージが欲しければ?のナビを選んでからとなり、??の合計だとメーカーオプションだけで30万円もするのです。
オプション料金自体も高価(トヨタヤリスクロスのナビパッケージは11万円、後方接近装置は5万円)ですが、それを2つ以上選ぶというのは酷な話です。
何もつけなくても、自動ブレーキとバックカメラ、スマホ連携機能はあるので、メーカーオプションなしで買えば、300万円以下で買える、お手頃コンパクトカーといえます。
ただしその場合は、名古屋港に荷揚げされている在庫が少ないため、色の選択肢が減り、下手をすれば生産国から輸入となります。輸入待ちだと納期は半年を覚悟しなければなりません。
しかし、昨今コロナのせいで国産車でも半年〜1年の納期があるため(トヨタヤリスクロスは半年、ホンダヴェゼルは半年、スズキ ジムニーは1年)、
国産車が輸入車かという比較は、値段、機能、納期で見ても十分比較可能です。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった15人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > フォルクスワーゲン > ポロ 2018年モデル > TSI Comfortline
2022年1月7日 21:08 [1537389-1]
満足度 | 3 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 2 |
燃費 | 無評価 |
価格 | 無評価 |
パサートヴァリアントが車検のため、ディーラーにて代車を借りて3日ほど乗りましたので投稿します。
グレードはわかりませんが、0.99Lエンジンのコンフォートラインベースの何かかと思われます。
第一印象は、とにかくシートが硬い。他の方のレビューにはあまり指摘されていないようなので、個人差や好みなのかとも思いますが、私個人的には1時間乗ったら背中が痛くなったので正直オーナーとして乗るのは厳しいかなと思いました。(当然シートポジションは何度も見直しました)乗った瞬間に「あ、俺このシート絶対合わないわ」と思ったので、このあたり実車でよく確認した方が良いと思います。
パサートで散々苦しんだDSGのジャダーは、1万キロ未満の個体のせいか皆無で、走り出しは非常に滑らかです。とにかくこれを長く持続できるメカであってほしいと願うのみです。軽量、小排気量とは相性が良いのかもしれませんね。
走り出した後は、トルクだけでかなり加速できるので非常に快適。コーナーの追従性も良いです。高速や踏み込んだ加速はできなかったのでわかりませんでしたが、十分に快適なのではないでしょうか。
残念な点としては、冒頭のシートの件とオーディオでしょうか。ツイーターの存在感が強くてまとまりがなく、尖った音に聞こえます。ポジション設定を真ん中から1,2個後ろに設定したら、すこし柔らかくなりました。ご参加まで。
人気な車というのは、良く理解できる内容でした。しつこいようですが、シート以外は、、、
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > フォルクスワーゲン > ポロ 2018年モデル > TSI Comfortline
よく投稿するカテゴリ
2021年11月17日 00:03 [1518440-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 2 |
2年ほど前に、ディーラーにて走行距離3000kmの個体を購入し、先日初めての車検を終えました。現在2.8万キロほど走っています。
程よいサイズで取り回しが良く、走りに安定感がありロングドライブもこなせます。
気張らずに乗れる輸入車としても非常にオススメです。
何度か軽い故障(走行には支障ない程度)も経験しましたので、それについても記載します。(保障に入っているため修理費用はかかっていません。)
またレンタカーで全く同じ車に乗る機会もありましたので、その時感じた個体差も記載します。
【気に入っている点】
エンジン性能、足回り、ハンドルの操作感、高速道路での安定性が良いと感じています。シートが堅めで、長距離を走っても腰が痛くならないのも良いです。
・エンジンは1Lと小柄ですが十分なパワーがあり、国産の1.5Lくらいのパワーを感じます。自動車税とハイオク価格を加味すると、年間の維持費はレギュラー2L車とほぼ同じかな?という印象です。
・足回りはカッチリしており、ワインディングでも不安なロールはありません。その分少し突き上げ感はありますが、それも不快なカドはありません。
・ハンドルの操作感は正に私の好みな挙動です。高速ではゆったりと、まるで大型車のように走れますし、ワインディングでは狙ったコースをなぞれます。
・新東名や伊勢湾岸で強い横風に煽られても驚くほどフラつきません。120km区間も不安なく120kmで巡行できます。
総じて、扱いやすいサイズでありながら高速道路を快適に長距離走ることができる、という点がまさしく私の生活・嗜好に合致しています。
自宅周辺の狭い路地でも難なく扱うことができ、年末はノンビリ快適に片道600kmのドライブを楽しんでいます。何気にスピーカーの音も悪くありません。
【不満点】
・他の方のレビューにもありますが、アイドリングストップの挙動が悪いです。エンジン始動時、アイドリングストップをオフにする癖がつきました。
・ザラついた路面では静粛性が悪いです。かなり路面のザラツキを拾います。
・不具合が何度か発生しているのも少々不満です。
私にとっては不満以上に気に入っている部分が大きいのですが、故障については気になる人はかなり不満を募らせる部分になるかと思います。
【故障】
3点あります。
1.シフトレバーの警告灯
購入から1年ほどしたとき、駐車時にPレンジに入れていても、エンジン始動時に「停車時はレバーをPレンジに入れてください」という警告が出るようになりました。
シフトレバーの位置を認識するセンサーの接触不良らしく、他車種でも発生しているそうです。
レバー周辺部品を丸ごと交換してもらいました。
2.モニター不具合
エンジン始動時、車両のモニターがつかないことが稀にあります。納車時からずっと発生していて原因は不明。何度かディーラーにも見てもらっていますが、まだ改善していません。
3.リア荷室のランプ
ここも接触が悪いのか、ついたり消えたりします。あまり気にならず、修理が億劫なので放置しています。
【レンタカーと比較して感じた個体差】
・静粛性が個体により差がある様です。レンタカーの個体は、極低速域でエンジンの振動が車内の何かに共振するような音がしました。
・シフトレバーの操作時、レンタカーではクリック感のような感触がありました。私の個体では感じません。
最後に、新車価格は正直かなり高いな...という気がしています。
新古車・中古車になると値段がかなり落ち、他の国産コンパクトカー(フィット、デミオ等)と比べられる値段になるかな、という印象です。
丁度3年落ちの個体が多く出回り始めたのではないかと思います。取り回しの良い中・小型車をお探しの方は是非検討してみて下さい。
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > フォルクスワーゲン > ポロ 2018年モデル > TSI Comfortline
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 3件
2021年6月17日 22:08 [1149508-5]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 3 |
ゴルフ7CLからの乗り換えなので、ゴルフと比較してみたいと思います。
【エクステリア】
ゴルフっぽいところも多々ありますが、ゴルフよりキュッと締まって筋肉質な感じがいいと思います。アルミホイルが意外とかっこいい。でも、もう一回り小さいともっといいんだけどな。
【インテリア】
チープな質感の所もありますが、VWらしく操作しやすくて飽きの来なさそうなデザインは流石です。カーナビのディスプレイはエアコンの吹き出し口の上に来たので運転中も視線の移動が少なくて済みとても見やすくなりました。小物を入れるスペースが不足気味。室内は適度な広さで身長170cmの人が前後に座っても窮屈な感じはしません。前席・後席とも視界は良好なのですが、後ろの窓ガラスが半分しか下りないのはちょっと残念。
【エンジン性能】
パワー不足とよく言われますが、どうしてどうして! 大人5人を乗せて長い坂道も難なく登って行きます。出だしのところだけですね。パワー不足を感じるのは。DSGも進化しており随分滑らかになりました。でも、残念なことにエンジンストップ機能は停止してからアクセルを踏んで再始動するまでに1秒ほどを要するのですが、これが結構不快なんです。更に一時停止から右左折する際、エンジンストップと同時にパワステも切れてしまうため、ハンドルが一瞬めちゃ重くなり操作不能となってしまいます。これについては、早期の改良を望みます。
【走行性能】
高速道路ではBセグメントとは思えないくらい安定して走ります。更にハンドリングはゴルフ以上の出来栄えで、安心してコーナーに入って行けます。ハンドルも気持ち軽くなったのかな。山道も案外得意です。
【乗り心地】
車内はとにかく静か。先代のポロは荒れた道路ではピョコピョコ跳ねる感じがありましたが、今度のはしっとりした乗り心地でゴルフ7と同等以上。特に今、売り出し中のゴルフ・テックエディションはタイヤをインチアップしたせいか、かなりゴツゴツした乗り心地なので僕は今度のポロの方が好きです。座席はゴルフより固めなのですがこれが不思議と長時間座ってもあまり疲れず腰への負担も少なめです。
【燃費】
エアコンをガンガンにきかせて高速道路や市街地、渋滞した道路などを走ってリッター15〜17キロくらい。渋滞や信号のない平坦な道を大人しく走ったときはリッター24キロまで伸びました。カタログ値とはそんなに乖離してないようです。
【価格】
発売してまだいくらも経っていないので値引きは厳しかったです。この価格だとあと少しでゴルフが買えてしまうのでかなり悩みました。
【総評】
今度のポロは、ネットなどでは問題作のような評価をよく見かけますが、それはポロに対する期待の大きさの表れからだと思います。ちなみに、今回の買い替えの際、ポロ以外に4車種試乗しましたが、やっぱり一番安心して乗れる車だなぁと思ったのでポロに決めました。特に安全装備については他を大きく離し断トツだと思います。これで、エンジンストップの件と価格さえ改善?されれば、誰にでも自信を持ってオススメできるのですが(笑)VWさん、そこのところヨロシク!
参考になった57人(再レビュー後:28人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > フォルクスワーゲン > ポロ 2018年モデル > TSI Comfortline
2020年4月29日 19:15 [1322855-1]
満足度 | 3 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 5 |
価格 | 3 |
【エクステリア】悪く無いと思います。
【インテリア】質感、シートの乗り心地が80点。
【エンジン性能】3気筒1Lは、性能は十分、質感は4気筒1.2Lに劣る。
【走行性能】走りは十分ですが、アイドリングストップの制御方法が今一(ゴルフと異なりアクセルで制御できない)。
【乗り心地】同じプラットフォームなのに、質感がゴルフとだいぶ差があります。
【燃費】街中で17キロ行きました。
【価格】高いです。
【総評】ゴルフ7の代車で数日乗りました。現在の価格差であれば、ゴルフにした方が良いですよ。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった16人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > フォルクスワーゲン > ポロ 2018年モデル > TSI Comfortline
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2019年9月17日 04:25 [1230823-3]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 3 |
価格 | 3 |
参考になった27人(再レビュー後:9人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > フォルクスワーゲン > ポロ 2018年モデル > TSI Comfortline
よく投稿するカテゴリ
2019年4月21日 03:25 [1218152-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 2 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 2 |
【エクステリア】
前モデルの丸みのある形から角ばったスタイルに代わり
外観的にはスポーティーなイメージを感じさせる。
【インテリア】
メーターからナビまでが一体化した作りになっており
前モデルより高級感を感じさせるが、ドアパネルなど一部のプラスチック部分が前モデルより薄くなっている。
前モデルでは前席下に収納スペースがあったが、今モデルは収納スペースが少なすぎる。
【エンジン性能】
巡航では不満な点は無いが、アイドリングストップからの再スタートの際、アクセルを踏んでも思った通りに動かない。
この点はストップ&Goの多い日本の道路事情では最大のマイナス、この点はリコールレベルな気がする。
少なくともコンピュータープログラムの再設定が必要なレベルだと思う。
GTI、Rラインでは不満はないだろう。なぜ1.2Lを載せなかったのか?と問いたいほどである。
アイドリングストップをオフにすれば、不満はない。
【走行性能】
前モデルと比べるとキビキビ感は無くなっているが、ゴルフの乗り味に極めて近い。
1ランク上の車に乗ってる感覚におちいる。
コーナーやRのきつめの場所で、
前モデルだと一瞬ヒヤッとしてたが、
今モデルでは何の不安も無くすんなり不安を感じることなく曲がってくれることに驚いた。
高速も全モデル以上に安定しており、直進性は更に増している。
ただ前モデルのキビキビとしたじゃじゃ馬感を知ってる人にとっては、
今モデルは落ちつきすぎてしまった。
この感覚が「ゴルフを選んでもいいのでは?」と思わせてしまう。
これまでのポロ個性はどこに行った?と評価が下がる点になっていると思う。
【乗り心地】
足回りは硬めだが前モデルより下の突き上げが抑えられている。
前モデルよりシートは柔らかくなっていて、シートも大きくなってフォールド感は増した。
お尻から膝裏までの座面が長くなっているので、小柄の女性には違和感があるかもしれない。
前モデルでは後部座席は子供向きと言ってもよいくらい狭かったが、
今モデルでは大人でも余裕持って座れる広さを確保しているが、
やはり短時間のドライブ向きであることは変わりない。
【燃費】
車両の平均燃費計では渋滞込みの街乗りで10?/L程度を表示するが、郊外であれば20?/Lを表示する。
前モデルでも郊外であれば20?/Lを表示してたので燃費計では互角。
ただ実燃費では最低でも2km/L以上良くなっている。
【価格】
価格に関しては高すぎる。1.0Lターボでこの価格帯は非常にハードルが高い。
これまでポロを乗ってきて、ポロの良し悪しを知ってるから今回も購入したが、
ポロに乗ったことがなく、このクラスの車両購入の選択肢の中の一つだったとしたら
価格が高すぎるので他車両を選ぶと思う。
【総評】
街乗りなら前モデルが良い!
前モデルが街乗り〜高速走行まで網羅してた車両だったからこそ
今モデルの評価が薄まる結果になっていると思うが
燃費や運転のしやすさ、高速走行の安定性、安全装置など高いレベルにある。
オートクルーズは多少の癖はあるが、注意すべき点を知ってしまえば、非常に使える機能でもあり
パーキングアシストも思ってたより使える。
最近では長時間試乗させてくれるディーラーも増えているので、
一度運転して、他車と比較してみるのも良いと思う。
参考になった17人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > フォルクスワーゲン > ポロ 2018年モデル > TSI Comfortline
よく投稿するカテゴリ
2019年1月4日 16:56 [1188623-2]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 4 |
価格 | 3 |
【エクステリア】
今回、10年近くのったゴルフをぶつけてしまい、かなりの修理費なので、
思い切って買い替えました。
10年の進歩はすごいですね。ACCをはじめ自動ブレーキ等セーフティ
パッケージを付けました。
ジェッタ→4つ目のポロ→ゴルフ6からのVW4台目ですが、飽きのこな
いデザインです。10年乗ってもさほど古臭く見えないのが魅力です。
新型POLOは随分大きくなりました。エッジの効いたデザインです。
(今回は、ルノールーテシアと随分と迷いました)セールスさんからは、
現行ゴルフを勧められたのですが、どうも好きになれず、小ぶりの
POLOにしました。
【インテリア】
プラスチックを多用しているせいか、安っぽい感じがしなくもないです
が、ディスプレイがエアコン口の上になりかなり見やすくなりました。
直線的なデザインです。現行ゴルフだと、乗換前のGOLF6と変わりばえ
しないので、POLOにしたのですが、私は気にいってます。
ただ、前方視界はゴルフ6の方が良かったです。
後席は前POLOと比べて、かなり広くなったとはいえ、GOLFよりは狭い
ですね。大人が2人後席だと長距離ドライブはどうかなぁ〜といった感
じでしょうか?
【エンジン性能】
驚愕の?999?3気筒です。あまり評判がよくないようですが、
アクセルを踏み込めばそれなりに走ります。!(^^)!
ゴルフの1200?や1400とは比較してはいけません。3気筒、999?
とは思えない走りです。加速が物足りなければSモードに変えればキビ
キビト走りますが、パワー感は感じられません。それでも、あまり不満を
感じたことはありません。
【走行性能】
VWの安定感は抜群ですね。高速でも、ピタッとした走行感はVWです。
箱根のターンパイクを走行しましたが、ストレスなくグイグイと昇って行きます。
が。。。。ACCは、別の方が評価して頂いてますが、まさにその通り。。。
一般道では、急加速と突然ブレーキ!!神経使います。スバルのアイサイト
とは違いますので、購入される場合は、あまり期待しない方がよいかと思います。
高速で使うものだと割り切って。。。(;_;)
ただ、バックの際のセンサーやななめ後方のセンサー、パーキングアシスト機能
等はとても便利です。
あと、純正ナビがあまりに貧弱。。起動も遅いし、変な道を案内するし、
妙なメッセージ(東名を走っているのに、常磐道がどうだとか)、目的地入力しても
そこには何もないとか。。音声認識も貧弱。全然理解してくれません。(-_-)/~~~
セールスさんも、”皆さんにそう指摘されるんです”と白旗でした。!(^^)!
10年前のパナのナビの方が遥かに優秀でした。
スマホと連携できるので、GoogleNAVIの方が便利だったりして。。。
【乗り心地】
前席はまずまずですが、後席は、道路の凸凹をもろに感じて、良いとは
言えません。室内は、ゴルフ6と比べとても静かになりました。
【燃費】
これは秀逸でした。3000?しか走破していませんが、高速50%、街中
(渋滞なし)50%で、24?/リットル箱根、伊豆半島一周、都内20?の2日間
で20?/リットル; 燃費はいいです。
(ただしハイオクですが)
【価格】
高いです。あと20〜30万安くてもいいかと思います。
【総評】
少し残念なNAVI、一般道では?のACC以外は、満足しています。
静かですし、コンパクト、燃費もいいです。長年お付き合いさせて頂いた
販売店。。。これも大切です。
参考になった25人(再レビュー後:24人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > フォルクスワーゲン > ポロ 2018年モデル > TSI Comfortline
2018年9月9日 22:00 [1157261-1]
満足度 | 3 |
---|
エクステリア | 2 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 2 |
価格 | 2 |
【エクステリア】
直線を多用して、すごく昔の日本車のようなかんじで、ポイントさがりました。
【インテリア】
とてもよかったです。VWのインパネのデザインはすきです。
エアコンなどの操作系もよいです。
【エンジン性能】
なめらかにまわりすぎて、存在感が希薄なほどでした。
【走行性能】
とてもよかった。
前車の初代アクセラから乗り換えていいなと思いました。
【乗り心地】
よいです。やわらかさはないですけど。
同時に試乗したゴルフに比べて、ロードノイズが大きかった。
でもそれは、タイヤのせいかもしれない。音については、評価が難しいです。
【燃費】
燃料代は安くないなと思いました。
【価格】
このクラスの車として高いです。
VWは世界業なんですから、いつまでも外車だから高いなんて言わないでください。
生産だって、ドイツだけでしているわけじゃないでしょ?
また価格が高いのは買うときだけじゃなくて、
修理のときもですよね。
買うときに我慢すれば、あとは大丈夫というのならいいですけど、そうじゃないですから、
この価格の高さは、苦しいです。
【総評】
販売店の人は、同時に試乗したゴルフのほうを進めていましたが、
こちらでも十分だと思いました。
ただ価格が高く、私は車が一番大事というわけでもないので、
ちょっとかいきれないなと思いました。
買うとしたら、認定中古車かな、と思いました。
それでも、買ってもよいかなと思わせてくれて、うれしかったです。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった15人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > フォルクスワーゲン > ポロ 2018年モデル > TSI Comfortline
2018年7月11日 17:33 [1141994-1]
満足度 | 2 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 2 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 無評価 |
価格 | 4 |
TSI Comfortlineを試乗しました。旧型も乗ったことがあるのですがやはり大きさ自体はかなり大きくなっています。
質感はあまり変わらないような気がします。
しかし、すごく気になるところがありました。止まってアイドリングストップになって発進するときにエンジンがかかってもトルク不足か車が加速しない時とパワステが重くなる現象が何度かありました。あと、エアコンをかけていて止まってアイドリングストップ時に送風口から暖かい空気が出てきました。個体差なのか仕様なのか分からないですが絶対購入を検討されているかたは試乗をした方がいいと思います。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった23人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > フォルクスワーゲン > ポロ 2018年モデル > TSI Comfortline
2018年5月26日 20:45 [1130497-1]
満足度 | 2 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 2 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 無評価 |
価格 | 3 |
短い距離を試乗した感想。
外観はゴルフに近くなり歴代で一番良いスタイルになったと思う。
全体的なボリューム感もあって存在感は大きい。
後席は前のモデルよりも広くなったらしいけど、実感するほどではなかった。
足元が少し広くなってるのかなぁ...
シートは相変わらず国産車のものに比べると固めだが、経験上長距離を乗っても疲れの来ないもの。
前席に乗り込んで苦労したのがシートポジションの調整。
標準ではかなり低い位置にあってリフトアップするのだけどしっくりこない。
前後もいろいろ動かしても何かおかしいのでセールスの人に尋ねたら、座面が長いとのこと。
自分が小柄なので腰深く座るとシートの端部が太腿の裏の変な位置に当たって痛いのだ。
この感覚は今までに乗ったクルマでは感じたことはなかった。
エンジンの印象。
ほかの人も書いてるように低速時のパワーの出方が非常にもどかしい。
踏めば出るのだけど期待よりも遅れて反応する感じ。
個人的にはゴルフVIの1.2TSI+7速DSGの組み合わせのキビキビした感覚がとても好きだった。
新型ポロであのような走りは全く期待できない。
乗り心地。
可もなく不可もなくかな。
全体の印象としては期待はずれ。
小さいけれども重厚感のあった先代に比べると凡庸。
外車に乗ってる感じがなくて国産コンパクトよりも飛び抜けて良い印象がない。
ゴルフに近づいて得たものよりも失ったものの方が多いような気がする。
海外で評価が高いのは長距離を走るものではないだろうか。
このモデルを買うくらいならお金を足してゴルフを購入した方が後悔がないと思う。
115psバージョンに期待?!
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった29人
このレビューは参考になりましたか?
ポロの中古車 (全3モデル/812物件)
-
- 支払総額
- 175.6万円
- 車両価格
- 167.8万円
- 諸費用
- 7.8万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 8.9万km
-
- 支払総額
- 108.1万円
- 車両価格
- 100.7万円
- 諸費用
- 7.4万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 9.8万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
28〜1000万円
-
22〜798万円
-
24〜2462万円
-
32〜536万円
-
51〜642万円
-
39〜409万円
-
27〜268万円
-
35〜453万円
-
188〜547万円