| Kakaku |
『スモールミニバンからの乗り換えです』 日産 セレナ e-POWER 2018年モデル とうしろさんさんのレビュー・評価
セレナ e-POWER 2018年モデル
463
セレナ e-POWERの新車
新車価格: 296〜419 万円 2018年3月1日発売〜2022年11月販売終了
自動車(本体) > 日産 > セレナ e-POWER 2018年モデル > ハイウェイスター V
よく投稿するカテゴリ
2019年11月10日 15:31 [1274476-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
3月に車検を控え、子供たちも中学生と小学6年生になったのを機に
ミドルサイズのミニバンに乗り換えました。
ハイブリッド希望で、比較したのは
(1)エスクワィアHV(トヨタ)
(2)ステップワゴンスパーダHV(トヨタ)
(3)セレナepowerハイウェイスター V(日産)
です。
【 エスクワィアHV 】
視界の良さ、走行性、シートアレンジなど使い勝手は良かったです。
内装も上品な感じでした。トヨタの車なのでトータルバランスは良いの
かもしれません。
トヨタとは15年ほどの付き合いでしたが、これまで担当だった営業が
転職してしまい、後任は営業になって間もない人に交代。
質問の回答、車の説明が素人っぽく感じ、見積も一見さん並みと同じ
扱いだったため、ヴォクシー・ノアも基本同じ車なので人・物共に価格
に見合わないと考え、候補から脱落となりました。
【 ステップワゴンHV 】
試乗してみて走行性能はエスクワィアHVより明らかに上だと感じました。
小さなことですが、サイドミラー付近に小さなミラーがついており死角を
減らす工夫がされていて、ホンダセンシングによる安全性能も充実。
運転しやすい車でした。賛否両論のわくわくゲートも子連れには画期的
な発想だと思いました。
ただ、今回の担当営業さんは、この車は燃費や維持費などで価格に
見合わないため、マイナーチェンジ後のフリードをしきりに勧めて来ました。
車の印象は良かったのですが、あまりに同じ話を繰り返されるため、
ステップワゴンを売る気がなさそう。時間がもったいないので商談打ち切り。
【 セレナepower 】
マイナーチェンジ直後で機能は充実していると思ったのですが時期的に
値引きは期待できないと思っていて、試乗だけでもと思いディラーに予約
しました。他社のように低床設計ではないとのことでしたが、試乗してみると
街乗りでの乗り心地に差は感じません。
外観、視界の良さ、シートアレンジの豊富さ、車内の広さなど良くできて
いて私も妻も3社の中で一番気に入りました。
希望の色、メーカーOPの在庫が1台だけあり、登録が増税前に間に合う
こと。担当営業の頑張りで、値引きや下取りUP、プロパイロットを付けても
キャッシュバックがあるなど、ギリギリで予算に収まりセレナepowerに決定。
※女性を味方につけると強いです(^^ゞ。
【エクステリア】
今風のデザインなんでしょうか。好みは分かれると思いますが
私も妻も気に入りました。まだ街中であまり見かけないですし
買い物先の駐車場に置いていて見つけやすいです。
【インテリア】
室内の広さは申し分ありません。シートアレンジ・2列目のテーブル
・USB充電など子連れに嬉しい機能満載。
【エンジン・走行性能】
ecoモード、sモードで走行するとアクセルを離した時に、強いエンジンブレーキ
がかかるのに最初は少し面食らいましたが、慣れれば気になりません。
※馴染めないのであれば、ノーマルモードにすればよいと思います。
排気量1200ccですが、40キロ〜50キロまでスムーズに加速します。
街乗りメインの我が家には十分な性能。セーフティセンスBを選択したので、
オートブレーキホールドが便利です。坂道発進も気にせず運転できます。
【乗り心地】
1列目・2列目のシート共に良いと思います。 3列目もホンダ、トヨタよりも
シートに厚みがあるので子供たちは苦になっていないようです。
跳ね上げるときに片手では厳しいですが、普段は、跳ね上げなくても荷物は
それなりに積めるので困ることはありません。
【燃費】
600キロほど走行しました。坂道が多い地域のせいか、街乗りメインで
平均16〜17キロ/L程度です。
カタログ値から考えると物足りなさを感じますが、このサイズ・重量であれば
燃費は良いと思います。 前車(1500cc ガソリン車)は、同じ季節(10月〜11月)
にエコタイヤ(BlueEarth)を装着して11キロ/L前後でした。
【価格】
高いです。機能が充実しているとはいえOPつけると、あっという間に430万円位
(値引なし)になりました。下取り車があっても、新車購入には躊躇います。
今回はディーラーの営業・店長さんのおかげで、下取り価格UP、値引き
(車両・OP)、Aftermarket調達、キャッシュバックを駆使して予算ギリギリに抑えることが
できました。
ファミリー層向けの仕様が多いのですが、新車で購入するには、他の何かを犠牲
にする必要があるのかなと感じました。
【総評】
高価格帯の車なので当然かもしれませんが、私には車の使い勝手、装備など
トータル面での満足度が高いです。
※ミニバンの販売台数ナンバー1というのが素直に納得です。
担当してくれたディーラー営業・店長さんのおかげで、欲しいと思える車を
買うことができたことは素直に嬉しく思います。
- 乗車人数
- 4人
- 使用目的
- 通勤・送迎
- 買い物
- レジャー
- 頻度
- 週3〜4回
- 重視項目
- ファミリー
- 快適性
- エコ
- 価格
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2019年9月
- 購入地域
- 東京都
- 新車価格
- 349万円
- 本体値引き額
- 15万円
- オプション値引き額
- 5万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった42人
「セレナ e-POWER 2018年モデル」の新着レビュー
| レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
|---|---|---|
| 2023年9月19日 20:51 | ||
| 2023年8月22日 10:41 | ||
| 2023年7月13日 20:43 | ||
| 2023年6月3日 01:04 | ||
| 2023年5月20日 14:33 | ||
| 2023年5月7日 23:33 | ||
| 2022年11月20日 10:35 | ||
| 2022年6月15日 06:22 | ||
| 2022年4月5日 12:59 | ||
| 2022年3月16日 06:41 |
セレナe-POWERの中古車 (全2モデル/3,072物件)
-
- 支払総額
- 287.8万円
- 車両価格
- 280.2万円
- 諸費用
- 7.6万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 3.4万km
-
- 支払総額
- 204.8万円
- 車両価格
- 199.1万円
- 諸費用
- 5.7万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 6.2万km
-
- 支払総額
- 242.3万円
- 車両価格
- 237.1万円
- 諸費用
- 5.2万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 6.4万km
-
- 支払総額
- 226.8万円
- 車両価格
- 217.9万円
- 諸費用
- 8.9万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 6.2万km
-
- 支払総額
- 259.9万円
- 車両価格
- 245.2万円
- 諸費用
- 14.7万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 5.1万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
25〜4862万円
-
24〜723万円
-
17〜499万円
-
15〜445万円
-
28〜748万円
-
46〜358万円







