| Kakaku |
日産 セレナ e-POWERレビュー・評価
セレナ e-POWERの新車
新車価格: 324〜484 万円 2023年4月20日発売
中古車価格: 116〜516 万円 (3,015物件) セレナ e-POWERの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にレビューを絞り込めます。モデル指定のない過去の投稿は絞り込まずにご覧ください。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | 満足度 | 満足度ランキング | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| セレナ e-POWER 2023年モデル |
|
|
44人 |
|
| セレナ e-POWER 2018年モデル |
|
|
140人 |
|
| モデル指定なし(過去の投稿) | - | - | 0人 | - |
セレナ e-POWER 2023年モデルの評価
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.02 | 4.32 | 77位 |
| インテリア |
3.82 | 3.92 | 48位 |
| エンジン性能 |
4.39 | 4.11 | 56位 |
| 走行性能 |
4.33 | 4.19 | 64位 |
| 乗り心地 |
4.23 | 4.02 | 33位 |
| 燃費 |
3.53 | 3.87 | 89位 |
| 価格 |
3.07 | 3.85 | 63位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
自動車(本体)のレビューは、モデル別の投稿となりました。上記絞込みからモデルを選択して投稿してください。
モデル指定のない過去の投稿は閲覧のみ可能です。
レビュアー情報「重視項目:価格」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > 日産 > セレナ e-POWER 2023年モデル > e-4ORCE XV
よく投稿するカテゴリ
2025年1月4日 23:29 [1922274-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
e-4orce XV 利休を購入しました。
2024年12月に納車してまだ1ヶ月しか経っていませんが
ファーストインプレッションという事で(笑)
【エクステリア】
5ナンバーが良かったのでXVを選択。
落ち着いていて良いと思います。
リアのバンパープロテクター?がXVには無いのが残念...
あと外装のオプションがほぼハイウェイスターの部品しか無いのも残念...
【インテリア】
13年ぶりに車を買い替えましたが進化がすごいです...
メーターももうフル液晶なのですね...未来感半端ないです。
【エンジン性能】
モーターで駆動する車を初めて運転したのですが、トルク感がすごいですね。
箱根の上りを走るのが楽しいです。
エンジンの音はもう少し静かと思っていましたが結構うるさいです。
e-4orceという事で電気をたくさん使う?ので結構ぶん廻ってるのかな?
って感じです。
【走行性能】
まだそれ程走っていないのですがしっかり感があります。
(新車って事もありますが...)
前はC26の4WDに乗っていましたが出足がかなり楽になりました。
さすがは電動車です。
【乗り心地】
結構固めのしっかりとした足に感じています。
シートのホールドも良くて楽です。
【燃費】
まぁ、車重が重いのでこんなものなのかな?と思っています。
自分の予想よりは良いと思います。
【価格】
このご時世で高性能4WDハイブリッドがこの値段で手に入るなら仕方がないのかな?
ひと昔前は300万でも高いと思っていましたが...(笑)
【総評】
C26 4WDから乗り換えました。
(車歴:B12→C23→C24→C26→C28)
初めての電動車という事で不安ではありましたが運転が楽しいです。
昔、カプチーノというFR車に乗っていましたが加速中はその車の感じに似ています。
#リアからも押されているのでそう感じるのかもしれません。
運転が楽しめるミニバンに思えます。
ただC26と比べるとC28は圧倒的に収納が少ないです。
e-4orceになってアンダーラゲッジボックスが小さくなるのは分かっていましたが
運転席周りや助手席、センターマルチなんとかも無いため物入がほぼ無いです。
そういう意味ではC26っていい車だったんだな〜と改めて感心しています(笑)
色々とこれから工夫し自分なりのセレナに仕上げていきたいと思います。
参考になった17人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > セレナ e-POWER 2018年モデル > ハイウェイスター
よく投稿するカテゴリ
2023年7月13日 20:43 [1727448-5]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
参考になった11人(再レビュー後:4人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > セレナ e-POWER 2023年モデル
よく投稿するカテゴリ
2023年6月11日 12:27 [1724641-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 2 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
C28 e-power |
e-powerアピールは これのみ |
1017.3km走行時の平均燃費20.3km |
C26 S-HYBRID 前期から乗り換えました。
参考C26 S-HYBRIDレビュー:
http://review.kakaku.com/review/K0000286574/ReviewCD=533071/
その前は、C24 コールマン バージョン?なので、偶数型番の乗り換えながらC28 e-powerのレビューを書きたいと思います。
グレードは、e-powerハイウエイスターVで、50万近いメーカオプションナビパッケージを付けました。
そのほか付けた主なオプションは、最低限でバイザーやフロアマットセット、セキュリティーくらいかな......あと、今回も車中泊に必需品のカーテンは付けました。カーテンは、C26時のものを移植したかったですが難しいということで買い替えになりました。バックドア前にある収納スペースののBOXに関しては、C26の物がギリギリ入り使い回しできて良かったです。
【エクステリア】
カタログを見ての第一印象は良くなかったですが、ガソリン車の実車を見に行って良い印象に変りました。フロントでは、縦に並べられた小さめのライトが斬新な感じがします。私的にはC26前期のグリルデザインの方がエレガントな感じがして好きでしたが.....。
フロントグリルではe-powerを象徴するブルーのメッキが無くなりガソリン車との区別がつかなくなったのは残念です。
ドアミラーを閉じたときに、もう少し閉じて欲しいなって印象があります。
前側ドアの下の窪みデザインは、なんかぶつけられ凹んだ感じで好きではないです。
【インテリア】
全体的に高級感があってよい印象です。運転席ドアから助手席ドアまで流れるようにステッチがあってこれが高級感を出しているのかな?
ハンドルも本革のようですが、触った感じや見た目がウレタンゴムっぽくって、C26前期の方が高級感がありました。また、丸くないので足上は空間ができて良い反面、やはり取り回しの際は違和感があり好きではないです。
メータパネル類は、ナビでメーカオプションを選んだのでナビ画面と一体成型が良いです。
メータパネルは、もう少し上斜めに向いていた方が良いかな?角度調整ができたら良かったと思います。C26ではフロントガラスへの映り込みが気になりまましたが改善されてます。
シートの生地はC26前期の方が好きでした。尖った物や少し鋭利な物ので擦ると切れそうな感じで心配です,,,,。
【エンジン性能】
パワフルかつ静かで、とっても良いです。普段はモニタで確認しないと、いつエンジンが掛かっているか分からないほど静かなことが多いです。さすがに窓を開けていればディーゼルのような音が聞こえることもありますし、気になりだすと気にはなります。
【走行性能】
アクセルペダルワークも滑らかでタイムラグを感じさせない加速です。登坂でもグングン登っていくのでストレスを感じません。
なんといっても下り坂が楽です。最初は、下り坂なのにアクセルを踏んでいることに違和感がありましたが、C26でDsやLでもフットブレーキが必要であった坂道カーブ手前でも全くフットブレーキを必要とせず、アクセルワークのみで下りれたのは感激でした。あと、たいていの交差点侵入時の右左折でもアクセルペダルの加減のみで曲がれるのも嬉しいです。
【乗り心地】
シートの硬さもバケットタイプにも見えホールド感も申し分ないです。
ある程度長時間運転していても疲れを感じさせないシートだと思います。
ガソリン車での運転とは真逆のアクセルワークで最初は戸惑いますが、慣れれば快適です。e-powerでは、なるべく停車位置に近い場所で、さっとアクセルペダルを離すと大きな回生充電が得られるので低燃費運転を心がけるとそうしがちです。走行途中でも後続車が見えないときはチョイチョイそういったことをして燃費稼ぎをしてしまうので最初は運転していても車酔いしそうでしたが大分慣れてきました.....。
【燃費】
ほぼほぼ満足です。
空調無使用では20km/L越えを連打します。1000キロくらい走ったところでの平均燃費は20.9km/Lと良い感じです!走り方や空調の使用状況とかで状況が変わりそうなので引き続き報告していきたい点です。
緩やかな上り坂で必要以上に過充電を行い、いざ下りになったときに回生充電の余地が無くなり絶好の高燃費寄与ポイントを逃したことがあって残念ポイントでした。
【価格】
このクラスで400万超えは.....やっぱ、高いですね.....。
燃費が良い分も回収できそうもないですが、それを払拭する運転しやすさや楽しさはあると思います。
【総評】
総合評価としては概ね良い感じですが、エンジン始動充電のタイミングなどは、もう少し検討の余地があると思います。
ブレーキペダルを踏んだ時も回生充電ができる仕様は嬉しいです。
プロパイロットは便利ですね!オートクルズで前方車に追従して自動減速機能は嬉しいです。また、渋滞ではストレスが軽減できました。一方で狭い駐車場の車庫入れ時に各センサやアラウンドビューモニタなどからの情報量が多過ぎで都度確認などしているとサクッとバック駐車ができないこともありますが、ぶつけてしまうより良いし、この点は慣れるしかないですね。
納車されて約一ヵ月、走行距離も1000キロを超えて来たところでの印象を書きました....。
まだまだ、気が付いたことも書きたいところですが、レビューでの文字数制限もあったり、これからも長所、短所が出てくると思います....。
最初の印象と変わってくるかもしれません.....。
と、いうことで、スレを立ててきました.....。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001024839/SortID=25296947/#tab
今後、気が付いたことがあったら口コミの方に書き込みますので、宜しくお願いします。
参考になった16人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > セレナ e-POWER 2018年モデル > ハイウェイスター V
よく投稿するカテゴリ
2022年11月20日 10:35 [1647523-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
2018年に購入したセレナS-Hybridからの乗り換えです。オプションはフロアマットとカーテンのみ。
夏にSakuraが納車されたので、来年の車検時にセレナを手放すか1年かけて検討しようと思っていましたが、やはりSakuraは街乗りだけで、長距離用にミニバンは必要ということになりました。
あらゆる車の納期が伸びつつあるいま、早めに検討した方がよいというディーラーの営業のアドバイスを頂き、1月くらいから検討しようと思った矢先、日産の営業から「モデルチェンジ前のe-Powerなら納期1ヵ月で、値引き40万、今のS-Hybridの下取り230万」というオファーを頂き、即決しました。
従来のセレナで唯一の不満だった信号待ちからのスタートは、e-Powerのスムーズなアシストで解消され、不満がなくなると共に、燃費が大幅に改善。
S-Hybridのこれまで4年間の燃費は9.0km/lだったのですが、e-Powerのこの1ヶ月の燃費は20.5km/l。WLTCモードの数字を超えてきました。これにはビックリしました。
唯一不満があるとしたら7人のりになったこと。意外にも8人で乗ることがしばしばあったので、それは最後の課題として残りましたが、それも妥協できるオファーだったと思います。
Sakuraとの併用のため、5年乗っても20,000kmくらいの走行距離を想定していますので、5年後の下取りに期待したいです。
参考になった15人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > セレナ e-POWER 2018年モデル > ハイウェイスター V
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2022年2月1日 17:10 [1546402-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
グレードはe-POWER ハイウェイスターV。
e-POWERのブルーラインの入った、フロントグリルはクリーンな印象あり、
また特別感がありおしゃれです。横浜っぽくて良いです。
ハーフバックドアはホントに便利です。日本の狭いショッピングモールやスーパーの駐車場には欠かせません。ただ二つに分けていることで、ドアを閉めた際の、バシッと閉まる感じはありません。
【インテリア】
仕事で使用しているトヨタノア(2008年式)と比べると、特にドアの内側の作りやドアを閉めた時の感触はノアの方がしっかりと作られている感じがあります。
【エンジン・走行性能・乗り心地】
ワンペダルでの走行はブレーキランプが付いているか不安になるのと、なかなか運転に慣れないので、通常モードで走行していますがリニア感があり、とても快適です。
発電中は冷蔵庫を載せているようで、うるさいですが、基本的に走行中は振動が少なく静かなので、長時間の運転でも疲れません。
【燃費】ガソリン車のミニバンと同等。
【価格・総評】
アルファードの購入を希望してましたが、営業用としても使うことがあるので、
控えめだけど高機能、高価格帯のセレナe-POWERに満足してます。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > セレナ e-POWER 2018年モデル > ハイウェイスター V
よく投稿するカテゴリ
2021年10月4日 16:55 [1503016-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】個人的にはかなり気に入ってます。
グレードはe-POWER ハイウェイスターVです。
ウィンカーをシーケンシャルにすることによって高級感増しました。
グリル下にデイライト付けました。
顔面はいかついですが安っぽくはありません。
リアの角のところもシーケンシャルにしたのですが
ウィンカー点灯時に赤で点灯するものを手配してしまい
車検時等は切らなければならなくなってしまったところが
失敗してしまいました。
ただ目立ちます。
【インテリア】純正ナビ入れずカロッツェリアのサイバーナビを入れました。
後ろのフリップダウンモニターも同ブランドの13.3型入れ
かなり快適な空間になってます。
e-POWER専用のセンターコンソールをAftermarketであと付けしましたが
元から収納がかなり豊富なので細々したものを入れる感じですね。
シートアレンジが多く床にレールがたくさん走っているのですが
嫁曰く、子供たちがお菓子食べたりしたらこぼして
ゴミがたまりそうだねと言ってました。マット追加しました。
10年前のステップワゴンからの乗り換えというのもあり
かなり車内が広く、ちょっと高級感も出ていて、子供が勝手に
土禁仕様にしてます。
それくらい家族がテンション上がる車です。
かなりの拘りがある方からするとちょっとわかりませんが
相当いい買い物ができたと思っています。
【エンジン性能】エンジンスターターを付けたのですが目の前でスタートさせて
「ん?ほんとにエンジンかかってる?」みたいな感じで
中でテレビの音が聞こえるくらい相当静かです。
一点注意ですがAftermarketのスターター付けるとインテリジェンスキーを
一個車体に埋め込む為、スペアキーが無くなります。
結構な坂を上ってもうなりません。モーターなのでそうなんだと思いますが
素人意見ですいません。
【走行性能】モードは大きく3バージョンあって、通常モード、Sモード、エコモードですが
エコモードでかなりの坂でもパワー気にならないくらいの走りをします。
オートブレーキングモードがあるので後ろにも下がりません。
【乗り心地】どなたかがおっしゃっていたことを参考にブランドは違うと思いますが
オプションの16インチを入れました。
ほんとに静かで揺れも少なく、前の車と比べるくらいしかできませんが
かなりいいと思います。
【燃費】昨日納車だったのでまだわかりません。
【価格】かなり頑張りましたが価格以上の車だと思います。
【総評】初の新車ということもあり、こちらのレビューやコメント、知り合いの詳しい方等
いろいろとご協力頂きとてもいい買い物ができました。
乗るのはほぼ嫁なので意見を取り入れて最高の価格で最高の車になったと思っています。
自己満です。すいません。いろいろなご意見あるかと思いますが
エルグランドを見に行ったのにセレナのe−POWERを試乗したら目移りしました。
いろいろ調べた燃費や税金等諸々の維持費考えると最初の車の価格
頑張れると思いました。
本当にこちらで参考になるコメントやレビューあり感謝してます。
新しいもの好きなので次のフルモデルチェンジ待とうと思っていましたが
初期不良のことやいろいろあるとのご意見もあり安定した期末のこの車で
決めました。10年前の車から最先端の車に買い替えだった為アナログ+ド素人ですので
かなり操作に戸惑っていますがこれはなれるしかない。と週末に乗るたびに少しずつ
慣れていこうと思っています。
参考になった30人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > セレナ e-POWER 2018年モデル > XV
よく投稿するカテゴリ
2020年7月16日 21:43 [1277144-3]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 無評価 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
悪くないところ
スタートボタンは助手席からもエンジンかけることができるので便利!
エアコンボタンと間違うことは絶対にない!
プロパイロット(半自動運転)はとても良い。特に高速道路や田舎の有料道路では重宝する。
オートパーキングは使わない。
エアコンの吹き出しが映り込むのはどの車も同じ、嫌ならダッシュボードマットを敷けば良いだけ。
スペアタイヤいらない。保険会社のロードサービスかJAFを呼べば良い。
大容量電源いるなら、簡易発電機買えば良い。
セレナ(ミニバン)にどこまで求めるか?
購入者がファミリー層で運転するのが奥様というのを忘れていませんか?
参考になった145人(再レビュー後:69人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > セレナ e-POWER 2018年モデル > ハイウェイスター V
よく投稿するカテゴリ
2019年10月17日 17:22 [1268555-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
エクステリア
見る角度にもよりますが良いとおいます。
インテリア
高級感もとめてないので良いとおいます。
エンジン性能
エンジンついてますよ。
走行性能
スーッて感じですね。
乗り心地
プロパイまかせですが
長距離らくですね。
燃費 燃費の満足度
平均15.5km
プロパイまかせですがいいですね。
価格 総合的な価格の妥当性
支払額ナイショ。
とにかく運転しやすく女性におすすめです。
他メーカーに比べてバックモニターの
画質が悪すぎる。
プロパイロット2.0と4wdはやくつけてね。
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > セレナ e-POWER 2018年モデル > ハイウェイスター V
よく投稿するカテゴリ
2019年3月11日 08:19 [1207535-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
セレナc27からc27e-POWERへ
乗換えました。
納車3000キロ走りました。
よく考えると小学生以下の子供がいる家庭で
cx-8をファミリーカーとして利用するには全てが中途半端だったので、ファミリーカーとして間違いなく安定感があるセレナe-POWERを購入。
【エクステリア】
やっぱりe-POWERのさり気ない青のラインがとてもかっこいい。青いのがあるだけで優越感に浸れます。
【インテリア】
不満はありません。
【走行性能】
ガソリンc27とは比べものにならないくらい乗りやすい。
普通が静かなのでエンジンがかかるとうるさく感じるが、うるさく感じるのも普段が静か過ぎるからです。
【乗り心地】
同じc27でも全くの別車に乗った感じです。
e-POWERが楽し過ぎで用事も無いのに運転したり、遠回りしたりして帰ってます。
【燃費】
Sモードで燃費気にしまくり走行で
高速で19
郊外で22
【価格】
ガソリン車が、安すぎるだけに、
e-POWERは高すぎる印象です。が、間違いなくお値段以上の車ですね。
【総評】
試乗しまくり、独身ならDのcx-8か5を買ってましたが、ファミリーで乗るにはcx-8ではやっぱり難しいですね。
セレナe-POWERはとにかく面白い、乗れば乗るほど味がでますね。
参考になった24人(再レビュー後:18人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > セレナ e-POWER 2018年モデル > ハイウェイスター V
よく投稿するカテゴリ
2019年2月4日 23:58 [1198044-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
契約から一年経ち8000キロ走行したのでレビューします。
【エクステリア】
スッキリと洗練されたフロント、リアの造形は満足感を高めてくれる。特筆すべきはこのクラスで唯一ツートンカラーも選べること。黒&白のツートンモデルは欧州車にも通じる先進的なデザインセンスを感じる。
【インテリア】
非常に上品にまとまっている。グレージュのツートン内装は明るく、随所のブルーのアクセントも洒落ている。
ステアリングと足元スペースには不満が残る。ステアリングスイッチによるナビ等の操作内容が限定的だし、革巻きにもう少しヌメ感が欲しかった。また、運転席の足元空間が小さくウォークスルーはしづらい。
【快適・便利装備】
シートは座り心地と機能の両面で出来がよい。座り心地はまさに「宙に浮いた」感じで疲れが少ない。ゼログラビティとはよく言ったものだ。
シート機能面では、セカンドシートが秀逸。前後のロングスライドに加えて左右に動かせる機能がある。これにより、前席の親がセカンドシートの二人の小さな子どものお世話をする際、キャプテンシートを中央に寄せ、前方にスライドすることで利便性が向上する。また、シートベルト肩部がシートの背もたれに取り付けられており、3列目へのアクセスをベルトが邪魔しない。セカンドシートを中央もしくは片側に寄せることで3列目へのアクセスがさらに向上する。
その3列目のシートは、厚みたっぷりでUSBやテーブルまで備えられている。すべての乗員の快適度を高めようとする配慮が感じられる。
純正ナビが意外と使える。ブルーレイ対応であるため、家で録画したコンテンツを大容量のディスクで車内に持ち込める利点は大きい。
目的地の検索は日産コネクトのオペレーター任せがいい。有料サービスではあるが運転中でもナビをほとんど操作せず、対話によるあいまい検索ができるのは本当に安全で楽。
バックドアの使い勝手については、デュアルバックドアが便利なためフルオープンは使わなくなる。狭い場所で開閉できるだけでなく、非常に軽い力で開閉できるのがよい。ステップワゴンの左右非対称のバックドアは、左側からのアクセスが可能な場合のみ使用できるため駐車スペースによっては使用できない。ノア兄弟は、重い上に広大な開閉スペースを要するフルオープンバックドアのみを搭載するため使い勝手の面では論外。
また、信号待ちでのブレーキの踏み込みから解放させてくれるオートブレーキホールドや、障害物の検知時や車庫入れをナビ画面で支援してくれるアラウンドビューモニターは、このクルマで最も便利で不可欠な装備だと思う。
一方、その他の代表的なギミックとして、ハンズフリースライドドアやインテリジェントパーキングアシスト、スマートルームミラー等があるがまだ十分に活用できていない。
【安全性能】
物陰から飛び出してきた歩行者を検知して停止できる被害軽減ブレーキの試験結果をJNCAPが公開している。この結果でセレナは満点を獲得している。渋滞する対抗車線の車列の間から歩行者が飛び出しヒャッとする場面を経験するとこの性能は必須。
ちなみに同試験でまったく止まれていないステップワゴンはお話にならない。メーカーの安全に対する姿勢が疑われる。最新の高額なクルマを買うのに最も重要な予防安全性能でこの結果はあり得ない。
【走行性能】
アクセルひとつで走り出しから停止まで制御できるe-POWERドライブがこのクルマの一番の特徴。この機能のせいでクルマの運転がそれほど好きでなかった私でも病み付きになった。未来感溢れるモーター音と共に力強く走り出したかと思えば、アクセルを離せばスーと止まっていく。まさにゴーカートのような操作感に最初は足の疲れも感じたものの、すぐに慣れて今ではとても楽しく飽きもこない。遮音性にも優れ、エンジンが回っていない時の車内は異次元の静粛性とさえ感じる。
走りは腰高感のためかフワフワしたものを感じるが同乗者がクルマ酔いしたことはない。ステアリング操作は軽く、切り返しは容易。市街地中心に家族を乗せて走る上では一切不満はない。
プロパイロットは、長距離の運転疲労を減らしてくれる。ただし、中央分離帯の線種によっては捕捉できなくなったり、急なカーブで曲がりきれるのか不安になる時もあるので気は抜けない。これについてはまだまだ色んな状況でクセを掴んでいく必要がある。
【燃費】
運転者によって大きく左右される。ディスプレイのパワーメーターの指示位置がECO領域を維持するように運転すると燃費が向上するようだ。市街地走行の場合、燃費計はリッター20キロ前後になることもある。しかしながら、これをまったく無視して運転すると10キロちょい位になる。運転の仕方で燃費が大きく変わることも、このクルマを楽しませてくれる要素になっている。
エアコンを強めにすると燃費は落ち込む。対策としてこの冬は前後席にシートヒーターを付けて10キロ台後半の燃費を目指す。
燃費についてはステップワゴンと比較されることも多いが、燃料タンクの容量がステップに比べて3リッター多い。これは満タン時にステップより50キロほど長距離を走れることを意味しており、燃費改善に寄与している。
【マイナスポイント】
低床でないため高齢者や小さな子どもの乗り降りは支障がある。
また、時々ブーンと唸りだす1.3リッターエンジンの品のない音と振動には改善を求めたい。ただ、これと引き換えに2リッターエンジンのノア兄弟やステップに比べて年間5000円の税制上の恩恵があると思うと許容できる。
【総評】
あらゆる点で今までにない未来感を味あわせ楽しませてくれる。ノア兄弟やステップワゴンと比較されることも多いが別次元のクルマと言えよう。安全面でも維持費の面でも家族のための最高の選択。高額だが買って良かったとつくづく思う。
参考になった35人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > セレナ e-POWER 2018年モデル > ハイウェイスター V
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 5件
2019年1月28日 19:22 [1195528-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
今まで乗っていた車(C26)はクルーズコントロールしかついておりませんでした。しかも前を走る車の速度に関係なく設定速度で走り続けるので、便利ではあるけれど優れものとまではいかなかった。
さて、プロパイロットはどうか?
まずはクルーズコントロール機能。
前を走る車の速度が落ちれば、それを感知して減速する優れもの。いまどき当たり前かも。前方に車がいなければ設定した速度で走ります。
ただし、速度の設定は5km刻みであり前モデルの車は1km刻みで出来た。どちらが良いかは人それぞれかな。
クルーズ機能に追加して車線を感知してハンドルをアシストしてくれる。半自動運転だ。色んなコメントが寄せられているけれど、私の所感としては凄い時代が到来したな。と思いました。本当に楽チンになりそうな機能です。今はまだこの機能を信用しきれないので普通に運転している時よりも注意を払いながら試している感じです。慣れてしまえば相当に楽なはず。
誤作動も多いとかのコメントも見かけますが、思った以上に正確に運転してくれますよ。
この2つの大きな機能を総称してプロパイロットと呼んでいると思いますが、なかなか秀逸な機能だと感じてます。せっかくセレナに乗るなら是非この機能は付けて欲しいです。
まだ乗り始めたばかりなので、暫く乗ってみての感想も今後コメントしようと思います。
参考になった16人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > セレナ e-POWER 2018年モデル > ハイウェイスター V
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 0件
2019年1月12日 22:07 [1190932-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
ホンダのステップワゴンスパーダとトヨタのヴォクシーとを比較してガソリン車の4wdセレナを購入しました!
【エクステリア】
これは間違いなくヴォクシーが一番だった。見た目がめちゃめちゃかっこよかった。セレナとステップワゴンは同列ぐらい。どっちも嫌いではないが、別にかっこいいって感じでもない。
【インテリア 内装装備】
これはセレナが一番よかった!
特に全席に付いているusbや3列目にもあるスライド、リクライニング機能は最高だった!さらにセレナとヴォクシーは2列目が横にスライドしたり、シートベルトが壁ではなくシートから出ているのでチャイルドシートを着けていてもシートを前後左右に移動できる点はステップワゴンにはなかった。
【エンジン性能】
正直素人なのであんまり詳しくはないが、ステップワゴンが一番しっくりきた感じ。次はヴォクシーかな?セレナは踏み込んでもすぐには加速しなかった。
【走行性能】
うーん。まぁ、多分、ステップワゴン。次点でヴォクシー。セレナはまぁ加速こそ遅いけど、普通って感じ。
【乗り心地】
2列目はどの車もしっかり作ってあるから評価が別れる3列目で評価するならセレナが一番よかった。ホールド感もあり、足も結構、大きく空間があった。シートもしっかりと作り込んであった。次点でヴォクシー。ステップワゴンは3列目がペラペラで結構、狭い。
【燃費】
あんまり気にしてない。
【価格】
オプションを結構付けるのであんまり比較にならないのでここは3で。
【総評】
今までから、3列目を常時使うので3列目の居住性や使い勝手を重視するとセレナになりました。
走りを重視するならステップワゴンかな?
ヴォクシーはリアに工夫がなく、わくわくゲートやデュアルバックドアのあるセレナなどと比較すると内装や使い勝手が今一つだった。走りは及第点。
epowerにしなかったのは金額と8人乗りがなかったこと、4wdがなかったからです❗かなり悩んで購入しました❗長く乗れる相棒になりそうです❗
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > セレナ e-POWER 2018年モデル > XV
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 75件
2018年5月5日 05:09 [1123512-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
![]() |
||
プリウスからの乗り換えです
納車後700km経過したので再レビューします
とにかく運転が楽しく安全で満足しています
写真は最終燃費-車の写真二枚-最高燃費です
【エクステリア】
ミニバンだとVOXYかと思っていましたが
このセレナ 攻めすぎず引きすぎず 。。タイプです
eーpowerの青色グリルも最高ですね
アピールしすぎずというところで満点
先日道でeーpowerにすれ違った時
思わずピースしたらピース返してもらえました
まだあまり街で見かけないですセレナeーpower
LEDヘッドライトもいいですが
フォグとハイビームがハロゲンなのが
惜しいかな。。自動ハイビームはきちんと使えており便利です
キーでドアを開けると電飾系がつくのと
ドアを閉じた時にヘッドライトの上部分がしばらく
ついていてカッコいいところも良い
あとはスライドドア開閉時と
バックギア時の外で鳴る音がカッコいいです
ピーンピーンっていう感じ
ただ走行時のモーター音は結構大きい
がエンジン音はプリウスの方が目立ちました
いずれも窓を閉めて居たら気になりません
【インテリア】
トヨタの方が高級感はあります
エアコンスイッチ部も少し古めかしいし。。
開放感はセレナがよいです
底床ではないですが 高い位置を好むので
問題なしです。シートヒータースイッチの場所が
やはり微妙ですがそんな使わないので問題なし
USBやテーブルが運転席と助手席以外に存在するところは
100点満点ですし
センターコンソールも荷物が置けて悪くない
収納も多くサンバイザーも日よけに使えてよい
インテリジェントルームミラーは
すぐに慣れます
慣れたらサイドミラーも不要な気がしてきます
またカメラボタンでいろいろなケースで周囲の確認ができるのも素敵です。
見晴らしが悪い発進時に押せば前カメラが見れたり
走行時は助手席側下が見えたり安全性がたまらんです
車庫入れ自動はなんか微妙で
自身でやる方がスムーズです
アラウンドビューもありソナーも付いているので
ゲーム感覚で駐車できてしまいます
収納がおおくフラットにした際に
シート下に長いものを入れられたり
ラゲッジスペースが収納力たかすぎたり
何よりガラスハッチが使い勝手最高です
通常だと狭くて開けられないケースがあり
かなり活用できています
また知り合いが見たときの驚きもいいですね
【エンジン 走行性能】
法定速度遵守派なので
エコモードでも十分なトルク感
すいすい走れて燃費もよく
また窓をしめていたらほんとうに静かです
エンジン音もそこまで気になりませんが聞こえはします
電池が半分を切るとエンジンが動きやすいイメージがあります
sモードはecoと比べると車が軽くなったかの
印象を受けるかつ
出足の速さが凄くいいがします
またプロパイロットで高速も走りましたが
自分で運転するより上手なのかなと思うほどに
燃費は20km/lを超えてました
今回は市街地 郊外 山道 高速 渋滞道と
一通り網羅しましたが
市街地では早めの信号対応をすることで燃費が向上する感じです
郊外ですとやはり早めに加速して速度を落とし気味で走行すると快適な気がしました
山道では登りをマナーモードで登って
下りで電池を吸収させる
ということをしていたのですが
※山道以外もマナーモードの使いどころは多そう
下りが長い場合残り走行距離が減らないどころか
残り距離が増える事象を得ることができました。
マナーモードは数キロ走ると再設定できない時間が数分ありましたのでその間にエンジンは少し動いていました
高速ではプロパイロットが非常に便利でした
自動ですね
ハンドルは両手で握る必要があるため
まっすぐな道が続く場合なんかはハンドルは自分で持った方が楽な場合もあります
※強く握って居てもハンドルが動きます
しかし困ったことに
快適すぎて出口を逃しました笑
ハンドルは下端を片手で左右両側にまたいで持つことでも動作しました
とにかく渋滞が完全自動でちまちま進まれてもノーストレスでかつ、心のゆとりがたくさん生まれました
ハンドルだけでなく
プロパイロットのクルーズコントロールは
5km刻みで設定できて先行者なし30km/hから使えます
前に車がいれば0km/hから追従できますし
停止から発信させるボタンがプリウスの場合レバーを上げる感じで面倒でしたがeーpowerはボタンを押すだけで
プリウスと同等以上の機能に感じました
※プリウスは先行者なし40km/h
【乗り心地】
静粛性がプリウスよりあるため
バイクやトラックの音さえ相当遮ってくれます
相当静かです
また見晴らしも良くいろんな機能もあり
疲れるより楽しいが勝ります
同乗者もストレスが少なく本当に高級車を思わせる感じです
【燃費】
区間でみると
燃費を意識すればカタログ値を超えます
長距離いろんなみちを経ても
24km/l平均っていう感じでしたので
優秀じゃないでしょうか
途中結構暑い時はエアコンフル稼働していましたし
寒い時はシートヒーターを利用していました
曇ったら随時エアコン対応も。
※法定速度内での運転がメインなので
速度を出される場合は私のレビューは参考にならないかもです
【価格】
日産さんは下取りもよく いろんな面で考慮してくれました
あと10万でも安ければ最高ですが
今回総計420万でしたが満足できています。
寒冷地仕様はおススメです。
セキュリティパックをつけないとサイドミラーが
ドアロック連動しないのでセキュリティエントリパックはおススメです。
標準のスタンダードナビではHDMI外部入力端子を
出そうとすると結構お金がかかります
RCA であれば4000円しない程度で出してもらえました
とにかく楽しみが多すぎる車です
【総評】
完全に満点です。
是非お試しください。
おすすめは
プロパイロット
クルーズコントロール
ワンペダル
アラウンドビュー
インテリジェントルームミラー
ガラスハッチバック
キャップレスfuel
っていうところでしょうか。
参考になった74人(再レビュー後:46人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
セレナe-POWERの中古車 (全2モデル/3,015物件)
-
- 支払総額
- 287.6万円
- 車両価格
- 276.5万円
- 諸費用
- 11.1万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 4.6万km
-
- 支払総額
- 405.9万円
- 車両価格
- 395.9万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 2.7万km
-
- 支払総額
- 265.0万円
- 車両価格
- 254.5万円
- 諸費用
- 10.5万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 4.9万km
-
- 支払総額
- 287.1万円
- 車両価格
- 277.2万円
- 諸費用
- 9.9万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 2.8万km
-
- 支払総額
- 453.8万円
- 車両価格
- 438.8万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 12km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
20〜671万円
-
27〜723万円
-
16〜499万円
-
15〜445万円
-
26〜748万円
-
46〜358万円























