| Kakaku |
日産 セレナ e-POWERレビュー・評価
セレナ e-POWERの新車
新車価格: 324〜484 万円 2023年4月20日発売
中古車価格: 116〜516 万円 (2,975物件) セレナ e-POWERの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にレビューを絞り込めます。モデル指定のない過去の投稿は絞り込まずにご覧ください。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | 満足度 | 満足度ランキング | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| セレナ e-POWER 2023年モデル |
|
|
44人 |
|
| セレナ e-POWER 2018年モデル |
|
|
140人 |
|
| モデル指定なし(過去の投稿) | - | - | 0人 | - |
セレナ e-POWER 2023年モデルの評価
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.02 | 4.32 | 77位 |
| インテリア |
3.82 | 3.92 | 48位 |
| エンジン性能 |
4.39 | 4.11 | 56位 |
| 走行性能 |
4.33 | 4.19 | 64位 |
| 乗り心地 |
4.23 | 4.02 | 32位 |
| 燃費 |
3.53 | 3.87 | 88位 |
| 価格 |
3.07 | 3.85 | 63位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
自動車(本体)のレビューは、モデル別の投稿となりました。上記絞込みからモデルを選択して投稿してください。
モデル指定のない過去の投稿は閲覧のみ可能です。
レビュアー情報「重視項目:価格」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > 日産 > セレナ e-POWER 2023年モデル > ハイウェイスターV
よく投稿するカテゴリ
2025年8月21日 15:37 [1981438-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
MAZDA3を新車で買って4年半、子どもが増えたためハイウェイスターe-POWERに買い換えとなりました。
【エクステリア】
ミニバン嫌いだったので最初は苦手でしたが、見慣れれば中性的な顔つきで良いです。ノアやヴォクシーと違い、イカつかなくメッキパーツでゴテゴテしてないので好感が持てます。リアはスッキリしてて近未来チックで好きです。
【インテリア】
スッキリ上品にまとめられているのではないのでしょうか。USBがあちこちにあっていい感じです。三列目に人を乗せた時に、快適だったーと言ってもらえて安心しました。三列目をスライドできるのもいい。純正のリアモニターはDVD見れないのでAftermarket製がおすすめです。自分はKindleファイアSTICK繋いでます。
【エンジン性能】
e-POWERを舐めてました。速い。上り坂に強い。アクセルを踏ます事なく坂道をぐいぐい進みます。ちなみにe pedalのおかげで、下り坂でもペダルはそのままでも回生ブレーキで速度維持してくれます。
【走行性能】
ミニバンらしく揺れます。ここはステップワゴンが圧勝なんだろうなと思います。
【乗り心地】
どちらかというとフワフワしてます。
e- pedalで回生するのはいいけれど制動がフロントで効くから、車体がまっすぐになっていないと少し怖い。タイヤが変な減り方しそう。
【燃費】
片道16kmの50分かかる通勤路で、大体20km/lです。この灼熱の炎天下の中、渋滞でエアコンつけて15km/l前後。夏場に道が空いててエアコンつけないと40km/lいきます。ほぼエアコンのためにエンジン回してる印象です。前述の数値は全て通勤路でエコモードの場合です。東京〜埼玉
高速だとエアコンガンガンつけて100km/l巡行で19km/lでした。
下道だけで言えばミニバンの中で1番燃費いいかも。期待してなかったので嬉しいです。
【価格】
403万円税込 ハイウェイスターe-POWER
メーカーナビパッケージと純正リアモニター付き
登録済み未使用車です。走行距離5kmでした。
下取りの見積もり行った際に日産ディーラーより60万円以上安く、勢いで買いました。
ちょうど日産の在庫車の多くが販売代理店に出回ったタイミングだそうな。ミニバンハイブリッドで全周囲カメラが付いてて安ければなんでもよかった。
【総評】
車高低い車が好きだったので、最初は何でもいいやと思っていたのですが納車から1ヶ月経って気に入っています。家族から好かれる車で遠出すると嬉しいですね。ハーフバッグドアや軽いハンドル、取り回しやすい車幅など女性にも優しい仕様をされていて安心です。燃費もいいし買って良かった。
本当はステップワゴンスパーダEHEVが欲しかったけど、30万くらい高いのとハーフバックドアがないのでセレナで正解だったかも。
ノアはエンジン周りが安っぽくてやめました。マウント系が板金部品ばかりなんだもの。
参考になった17人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > セレナ e-POWER 2023年モデル > ハイウェイスターV
よく投稿するカテゴリ
2024年7月28日 16:21 [1864469-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 2 |
【エクステリア】
好みの問題だがX、XVのほうがマイルドでいい感じだと思うのでHSVでもX、XVの顔を選べるようにしてほしかった。
【インテリア】
運転席、助手席、インパネ周りはよく出来ていて不満無しだが、二列目のドア周りは簡素で味気ない。
【エンジン・走行性能】
エンジンが回っていないときのモーター走行でスムースな路面をいくときは極めて静かで滑らかな走り心地。
トルクも十分で、坂道や高速でもそこまで不安は感じない。
エンジンが回っていても動力系の静粛性はそれなりに高い。
【乗り心地】
突き上げは結構感じる。ザラザラした状況の悪い路面ではロードノイズが結構うるさい。
凹凸のある路面の乗り心地は、縦揺れが激しくはっきり言って悪い。
【燃費】
想定していたよりも悪い。春に購入して現在夏場エアコンをつけてはいるが1000km以上走行してほぼ街乗り、e-Pedalオンで平均15km/L。
【価格】
リッター20km/Lを超えるなら納得できるが、15km/L程度の性能だと高いと感じる。
【運転支援】
プロパイロットを使うと高速道路の運転はかなり楽になる。
ほどほどの車量で流れが順調であれば、クルーズコントロールと自動ハンドル制御で高速は「ほぼ見とくだけ」運転が可能になる。
とはいえ、周囲の状況に応じて巡行速度を調整するなど、適宜介入する必要は感じる。
また、自動運転解除の条件・タイミングや、白線や周囲車両の認識等、信頼性に関してはどっしり身を任せられるほどではなく、全然油断できない感じではある。
HSVではハンドルに手を当てていないと警告が出るが、LUXIONのプロパイロット2.0であれば手放し自動運転も可能なので、流れの穏やかな高速の運転はかなり快適になると思う。
【総評】
不満点が二つある。
一点目はエアコンパネル。グレアパネルなので、晴天正午あたりだと思いっきり二列目に太陽光が反射する。この点は少し開発時の検証が足りないのではないかと思う。
二点目はスマートマルチセンターシート。e-Power車ではこれが一列目二列目の中間までしか前に動かせない。この位置が非常に中途半端で、一列目からすると肘置きにも物入れにも使えないし、二列目からしても物置きに使えず非常に邪魔で、三列目へのウォークスルーもしにくい。はっきりいってこの仕様は失敗だと思う。
理解した上で購入したが、やはり不満が残る。LUXIONのように6人乗りキャプテンシートにするべき。
参考になった25人(再レビュー後:18人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > セレナ e-POWER 2023年モデル > LUXION
2024年3月20日 21:26 [1824462-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 2 |
【エクステリア】
ちょっとアクが強くゴテゴテ 先代のが好み リアランプの下ぶくれは頂けない
【インテリア】
開放感あり、視界もよくていいが、ドラポジ ステアリング角度に違和感あるのとメーターとの位置関係が悪く視認性最悪 スイッチも見にくいのが多め
【エンジン性能】
駆動用で無いので何とも 以前より静かめで掛かったのも気にならない
【走行性能】
プロパイロット体験 思ったより進化しているし自然で良い。ステアリングの戻され感に多少違和感あった時があるがまあいいんでは?
退屈感無いし運転してる感がある。
ワンペダルも慣れれば良いかも⁈
【乗り心地】
欲を言えば今一だがよくまとまり不快感無くゆったり乗れる。
【燃費】
16くらいだった。
【価格】
500万と思うと高いし、買えないし
【総評】
まぁまぁ設計古くキャリーオーバーなだけありよく煮詰まってる感あり、乗ってつまらなくも無くわくわく感も多少あり、
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > セレナ e-POWER 2023年モデル > XV
よく投稿するカテゴリ
2023年7月2日 23:10 [1733334-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
本日、家族(大人4人)で地元の田舎道(街中自宅〜地元山岳地帯〜海岸地帯)を200キロほど走ってみましたのでレビューします。
XV 外装銀 内装白 寒冷地仕様 MOPナビ マットガード 冬タイヤ サービスパック他 100V端子は無し
3末発注 6中D到着後登録、昨日納車
家族から聞き取った
良い点
・前評判よりグッと納期が短かった。選んだグレードと装備が功を奏したかな?
・押しの強くない、スマートな造形のフロントファイス
・後付け袴の無い、きれいな造形のサイドパネル
・動きが程よく機敏でしなやか。レーンチェンジで腰砕け感が無い。車重2t+大空間を抱える車体とは思えない。
・とにかく静か。ロードノイズもエンジン音も周辺環境音も本当に良く抑え込まれている。
→スキー場へ続くいつもの山坂道で、バッテリーがぐんぐん減って突然エンジンが唸りだした(ローギアでレッドゾーンまで吹かす感覚)が、それも静かだと思う。
・表示される航続可能距離が前の愛車の倍。給油タイミングが半分になる=ガソリン単価半額と同等の効果が期待できる。
・エアコンの利きがよく、利き具合が滑らか。
・長い上り坂で発電しながら走行しても、力落ちを感じない。プラス200?の余力?
・加減速の制御がスムーズになったと思う。ノート初代epowerでは加減速が唐突で、街中短距離でも同乗者が車酔いしがちだったが、雲泥の差だと思う。
・どういうわけか運転が上品になったように感じる。加減速制御、車体強度、サスペンションの追従、低いノイズ、総合的な効果?
良くない点
・インパネ造形のボリュームゾーンが下側にある。下半身とパネルが近すぎて、足元が狭い。
・フロントシート座面の張りが強すぎ、背中の張りの調節機構が無い。腰が痛くなる。
・やっぱり床面が高い。わかっていたけど高い。
・マルチセンターシートの造形。左手で左にハンドルを切るとき、肘に当たる。邪魔。
・細かく荒れた路面を突っぱねて、ドタバタ細かく跳ねる感じ。胴鳴りのように音も響き、大変不快。
・多機能なので警告インジゲーターが多いのは仕方ないが、位置がバラバラすぎて、探すのに時間が掛かる。
・オーディオの曲名までメーターパネル内に表示するのは、運転に関係ない。邪魔。
改善希望点
・内外装とも、樹脂パーツの分割線の間隔の不均一さ。特にインパネ上面は隙間にムラが目立ち、ちぎれているように見える。
・スイッチの一部がインパネの張り出し部分の下側にあって、見づらいし直観的に探しにくい。スライドドアはパワーウィンドウパネル、パーキングはギアスイッチの横にあればと思う。
・同上スイッチの照明がライトスイッチと連動しているが、車内が暗い時にスイッチを探そうとライトをONにすると、前照灯もついてしまう。なぜスモールポジションをなくしたんでしょう?
・ドアハンドルがメッキなのにロックノブが黒。車内が暗いとロックノブを見つけられない。メッキ化するか、LED照明があればと思う。
・MOPのカーナビのサウンドコントロールに、グラフィックイコライザーが無い。30万近くするのに!最低7バンド、できれば13バンド欲しい。
・パワステが軽すぎて、手ごたえが足りない。利き具合を調整できるコントローラーがあっても良い。
・時々警報音が鳴るが、何の警告が良くわからない。ブザー音の後に「車線逸脱です」「車間が詰まり過ぎです」「インナーロックに注意」って感じで、理由をアナウンスできませんか?
・小さなインジゲーターをあちこちに散らさず、1か所にまとめると良いと思う。オーディオの曲名表示をやめて、集中表示するモードを作ればよいのに。
総評
スイッチの形、色、位置、警告音、インジゲーターの位置等など、ユーザーインターフェースのデザインのツメが甘いです。いくつかはOTAで改善してもらえるでしょうか。
乗り味はとても良いです。セダンともミニバンともスポーツカーとも違う、人が快適に移動できる新しい乗り物という感じ。古いシャーシでここまで熟成できるのかと深く関心しました。
参考になった20人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > セレナ e-POWER 2018年モデル > ハイウェイスター V
よく投稿するカテゴリ
2021年4月1日 22:01 [1439298-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
アクセル、ブレーキ走行の歴史を変えた一台です。e-POWERの良さは何と言ってもワンペダル走行です。慣れたら快適で足の踏み換えなしでスムーズな速度コントロールができます。ワンペダルの弱点は走行中にペダルを離せないこと。足が痒くても我慢するしかありませんが、プロパイロットを合わせれば解消できます。
燃費は年間平均で20km/Lいかないくらいです。暖かい時期は25、寒い時期は15くらいで、A/Cオンにすると燃費は悪化します。冬場は暖房の為にほとんどエンジンが回りっぱなしとなり、過充電のエネルギーは捨てるだけになってしまいます。
坂道も燃費の悪化はひどいです。登りはエンジンの回転数は5000回転を超えて唸りを上げ、下りは充電しきれなかった電力でエンジンを空回しして放電します。山岳地ではe-POWERの利点は全くありません。
プロパイロットは良い出来で、高速道路等の車線が広いところでは安心して運転ができます。一般道でもハンドル支援はほぼできませんが、前車追従走行はしっかりできますので、足の負担を軽くしてくれます。前の車がいなくなった時は急に加速しだすので、加速度、減速度を好みにいじれると良かったです。
耐久性の面ではこの2年でバッテリー上がり、スピーカー故障に当たってしまいました。
参考になった29人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > セレナ e-POWER 2018年モデル > ハイウェイスター V
よく投稿するカテゴリ
2019年11月10日 15:31 [1274476-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
3月に車検を控え、子供たちも中学生と小学6年生になったのを機に
ミドルサイズのミニバンに乗り換えました。
ハイブリッド希望で、比較したのは
(1)エスクワィアHV(トヨタ)
(2)ステップワゴンスパーダHV(トヨタ)
(3)セレナepowerハイウェイスター V(日産)
です。
【 エスクワィアHV 】
視界の良さ、走行性、シートアレンジなど使い勝手は良かったです。
内装も上品な感じでした。トヨタの車なのでトータルバランスは良いの
かもしれません。
トヨタとは15年ほどの付き合いでしたが、これまで担当だった営業が
転職してしまい、後任は営業になって間もない人に交代。
質問の回答、車の説明が素人っぽく感じ、見積も一見さん並みと同じ
扱いだったため、ヴォクシー・ノアも基本同じ車なので人・物共に価格
に見合わないと考え、候補から脱落となりました。
【 ステップワゴンHV 】
試乗してみて走行性能はエスクワィアHVより明らかに上だと感じました。
小さなことですが、サイドミラー付近に小さなミラーがついており死角を
減らす工夫がされていて、ホンダセンシングによる安全性能も充実。
運転しやすい車でした。賛否両論のわくわくゲートも子連れには画期的
な発想だと思いました。
ただ、今回の担当営業さんは、この車は燃費や維持費などで価格に
見合わないため、マイナーチェンジ後のフリードをしきりに勧めて来ました。
車の印象は良かったのですが、あまりに同じ話を繰り返されるため、
ステップワゴンを売る気がなさそう。時間がもったいないので商談打ち切り。
【 セレナepower 】
マイナーチェンジ直後で機能は充実していると思ったのですが時期的に
値引きは期待できないと思っていて、試乗だけでもと思いディラーに予約
しました。他社のように低床設計ではないとのことでしたが、試乗してみると
街乗りでの乗り心地に差は感じません。
外観、視界の良さ、シートアレンジの豊富さ、車内の広さなど良くできて
いて私も妻も3社の中で一番気に入りました。
希望の色、メーカーOPの在庫が1台だけあり、登録が増税前に間に合う
こと。担当営業の頑張りで、値引きや下取りUP、プロパイロットを付けても
キャッシュバックがあるなど、ギリギリで予算に収まりセレナepowerに決定。
※女性を味方につけると強いです(^^ゞ。
【エクステリア】
今風のデザインなんでしょうか。好みは分かれると思いますが
私も妻も気に入りました。まだ街中であまり見かけないですし
買い物先の駐車場に置いていて見つけやすいです。
【インテリア】
室内の広さは申し分ありません。シートアレンジ・2列目のテーブル
・USB充電など子連れに嬉しい機能満載。
【エンジン・走行性能】
ecoモード、sモードで走行するとアクセルを離した時に、強いエンジンブレーキ
がかかるのに最初は少し面食らいましたが、慣れれば気になりません。
※馴染めないのであれば、ノーマルモードにすればよいと思います。
排気量1200ccですが、40キロ〜50キロまでスムーズに加速します。
街乗りメインの我が家には十分な性能。セーフティセンスBを選択したので、
オートブレーキホールドが便利です。坂道発進も気にせず運転できます。
【乗り心地】
1列目・2列目のシート共に良いと思います。 3列目もホンダ、トヨタよりも
シートに厚みがあるので子供たちは苦になっていないようです。
跳ね上げるときに片手では厳しいですが、普段は、跳ね上げなくても荷物は
それなりに積めるので困ることはありません。
【燃費】
600キロほど走行しました。坂道が多い地域のせいか、街乗りメインで
平均16〜17キロ/L程度です。
カタログ値から考えると物足りなさを感じますが、このサイズ・重量であれば
燃費は良いと思います。 前車(1500cc ガソリン車)は、同じ季節(10月〜11月)
にエコタイヤ(BlueEarth)を装着して11キロ/L前後でした。
【価格】
高いです。機能が充実しているとはいえOPつけると、あっという間に430万円位
(値引なし)になりました。下取り車があっても、新車購入には躊躇います。
今回はディーラーの営業・店長さんのおかげで、下取り価格UP、値引き
(車両・OP)、Aftermarket調達、キャッシュバックを駆使して予算ギリギリに抑えることが
できました。
ファミリー層向けの仕様が多いのですが、新車で購入するには、他の何かを犠牲
にする必要があるのかなと感じました。
【総評】
高価格帯の車なので当然かもしれませんが、私には車の使い勝手、装備など
トータル面での満足度が高いです。
※ミニバンの販売台数ナンバー1というのが素直に納得です。
担当してくれたディーラー営業・店長さんのおかげで、欲しいと思える車を
買うことができたことは素直に嬉しく思います。
参考になった42人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > セレナ e-POWER 2018年モデル > XV
よく投稿するカテゴリ
2019年3月24日 00:59 [1201330-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
妻が小型枠を希望したのでXVにしました。色はアズライトブルーですが、非常に気に入っています。また、冬タイヤ(汎用アルミセット)を購入しましたが、引き締まってかっこよく見えます。
【インテリア】
気に入ってますが、収納に細かい難点あり
【エンジン性能】
1200ccなので、それなり。
【走行性能】
プリウスと遜色ありません。
【乗り心地】。
基本的に静かで、見晴らしも良いです
【燃費】
まだ、2,000kmしか走ってませんが、メーター表示は13.7km/L.。
土田舎道は15km/lですが、100km以上の高速走行は10km/l程度かと。
都会の道はそれなりのエコ走行だと思いますが、90km以上の高速走行では好燃費は期待できない。
【総評】
e-powerのゴーカート感が好きで購入しましたが、今回3/21-23で埼玉‐能登を往復しましたが、プロパイロットを始めとした各種走行補助装置でwatchがSeeになり、長距離ドライブで疲れを全く感じません。ただ、基本的なエンジン性能の問題かと思いますが、高速走行では燃費は悪くなりがっかり。
プリウスがゴーカート感を出したら燃費含め最高なのだが・・・
参考になった23人(再レビュー後:16人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > セレナ e-POWER 2018年モデル > ハイウェイスター V
2019年2月6日 00:43 [1198432-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
ハイウェイスターの方が間違いなく格好良いですね。
特にフロントグリルのデザインがノーマルモデルと結構違うので、できればハイウェイスターの方が良いです。
ただ、20万円〜30万円程度価格差がありますので、外観と足で開閉できるハンズフリーオートスライドドアが不要なのであれば
ノーマルモデルでも良いと思います。
「e-POWER」モデルと「S-HYBRID」モデルの見た目の違いは、フロントグリルに青いラインが入っているのと、
e-POWERのエンブレム、リヤサイドスポイラー程度です。あまり違いはありません。
【インテリア】
広いですね。私はミニバンには普段あまり乗らないので感動しました。
2列目も3列目も広いですし、シートアレンジが豊富なのも良いです。
2列目シートの横スライド機能で3列目にも入りやすかったです。
1列目から2列目へのアクセスは「S-HYBRID」モデルの方が良かったです。
「S-HYBRID」モデルなら2列目に3人座れるので、そこも良いと思いました。
【エンジン性能】
「e-POWER」モデルと「S-HYBRID」モデルの最大の違いは「走り」ですね。はっきり言って、全く違います。
「S-HYBRID」モデルはエンジンが唸って、なかなか加速しません。
「S-HYBRID」モデルの後に「e-POWER」モデルに乗せてもらったのですが、「S-HYBRID」モデルと比較すると加速性能は倍くらい違います。
静粛性も「e-POWER」モデルの方が間違いなく上です。
また、「e-POWER Drive」もかなり便利で、Sモードにすれば加速は変わりませんが、減速力が強くなりブレーキいらずで走行可能です。ちょうど良い停止位置にするにはコツが必要だと思いますが、常にSモードで走行した方が便利だなと感じました。
個人的には「e-POWER Drive」はかなり好印象です。
【乗り心地】
サスペンションなども普通かなぁと思いました。
当たり前かもしれませんが、最新のCセグメント車などと比較すると負けていますね。
やはり乗り心地は、同価格帯だとセダンやハッチバックの方が良いですね。
【燃費】
実燃費は、「S-HYBRID」モデルが10.8km/L前後、「e-POWER」モデルが16.6km/L前後なので、実燃費で「e-POWER」モデルの方が5.0km/L以上良くなりそうです。
※使用環境により異なると思います。
地味に「キャップレス給油口」には感動しました。
【価格】
ライバルのホンダ「ステップワゴン」とは同程度の価格帯だと思います。
トヨタ「ヴォクシー」などと比較すると高いかもしれませんが、走りや安全性能は「セレナ」の方が間違いなく上です。
ディーラーで聞いた話だと、値引きは40万円程度になりそうでした。
【総評】
価格は40万円程度高くなってしまいますが、走りと燃費性能の差が決定的に違う「e-POWER」モデルの方が良いかなぁと思います。
ちょっとした快適装備なんかは、購入後に「付けておけば良かったなぁ」程度で終わりますが、走りと燃費って基本中の基本なので、妥協すると購入後、後悔する可能性もあると思います。
走行距離によって変わりますが、長い目で考えれば価格差は縮まる、または逆転する可能性もあるので「e-POWER」モデルがおすすめです。
安全性能も他車同クラスのミニバンと比較すると、最も優秀だと思います。
特に「プロパイロット」はかなり便利です。
「リーフ」で実際使用してみましたが、高速道路上だとアクセル・ブレーキ・ステアリング操作等ほとんど操作が不要になる感じで、本当に「自動運転」です。一般道でも使ってみましたが、信号が多いところでは実用的ではありません。信号が少ないところだと使えそうです。
「インテリジェント パーキングアシスト(駐車支援システム)」は、ステアリングが自動で操作されるだけなので、正直不要かなぁと思いました。
※安全装備、その他項目の比較は、以下のサイトを参考にしました。
https://bluesky-sheep.com/serena-voxy-stepwgn-2019
- 比較製品
- 日産 > セレナ
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった24人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > セレナ e-POWER 2018年モデル > ハイウェイスター V
2018年5月6日 20:52 [1126015-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
試乗してのレビューです。
ステップワゴン ハイブリッドとの比較で書いて
行きます。
走行は比較的に車の少ない山合のディーラーへ
狙って行きました。
エクステリアは、ブルーのフロントグリルの
ライン以外違いはありません。
インテリアもガソリンと変わりありませんが
現在、最新型の為、他メーカーより洗練されて
おり、シートの機能も多いです。
エンジンに関して、発電のみに特化しており
1200と小型なので、ガソリンの消費はある程度
少なく済みます。
走行性能
1200のガソリンエンジンでの発電性能を考えて
か、ステップワゴンハイブリッドに比べ、初期
加速は抑え目になっていますが、セレナガソリン
と比べて、雲泥の差があり、大人しい運転の方
ならセレナepowerの方が運転しやすいと思います。
価格
300万円前半からの設定があり、安い!!
と思いきや、欲しい装備はほぼオプションと言う
悲しい選択を迫られます。
下のグレードでは、シートのロングスライド
が省略されているのが一番残念な感じです。
満足するには、最上級ハイウェイスターVに
セーフティーパッケージBで満足となりますが
軽く400万円を超えるので、価格的に高いと
言わざるを得ません。
総評
セレナ ガソリン車を知っていれば、かなりの
出来の車に仕上がっています。
但し、グレードによる差別化が多すぎるのと
安全性走行補助機能のオプション売りで他メーカー
の同クラスに比べて、最終的に高くなる様に
なっています。
せめて走行補助機能の一部は、標準装備に
して欲しいですね。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった24人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > セレナ e-POWER 2018年モデル > ハイウェイスター V
よく投稿するカテゴリ
2018年3月28日 00:40 [1115703-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
私自身はボクシーハイブリッドが10万キロを超えたので、ステップワゴンスパーダハイブリッドに買い替えて約半年近くたちました。
弟がhc26セレナSハイブリッドから買い替えて納車されたので、数日借りて乗ってみました。
前モデルでのセレナの燃費は街乗り5.8km/Lという驚くような燃費の悪さだったので、
今回もステップワゴンと比べながら乗ってみました。
【エクステリア】
これは正直好みも分かれますが、私自身はステップよりもe-POWERハイウェイスターVの方が良いと思ってしまいました。
ステップはオラオラ感が控えめだったので、トヨタ車から乗り換えたのですが(トヨタのハイブリッド車を止めた一番の理由)、e-POWERはそんな私でも上品な押し出し感を感じました。
【インテリア】
これは、ステップかなと思います。e-POWERもキレイにまとめられながら、前モデルと使い勝手の良さは変えず質はアップしてます。しかし素材などを見るとステップの方がもう一つ上だなと思ってしまいます。
セレナが良いと思うのは2列目シートを横にもスライド出来る事。子供達も両親も乗せるとなると以外と使えるアレンジです。
ステップはわくわくゲートがありますが、これが使えると思ったのは、街中駐車場でリアゲートを開けれない時。買い物してきてもわくわくゲートなら開けて乗せれます。
e-POWERもリア窓から開けれますが、開けて直ぐにリアドアノブの出っ張りがあるために、三列目シートを上げていないと乗せにくいというか乗せれない場面が多いです。
【エンジン性能】
いやー前モデルと比べると段違い!さすがe-POWER!
アクセルの踏み込みとのラグもないし、セレナに乗ってた方なら納得せざるを得ないでしょう。普通に街乗りなら、ステップとのエンジンやバッテリーの差なんて気になりません。
両車とも踏んだ感覚と同じように伸びてくれます。
【走行性能】
縦揺れは、ほぼ互角かなという印象です。問題は横揺れに差が出ました。これはステップの方が横揺れも少なく、余韻も少ない。e-POWERは、前モデルよりは改善されているものの、やはり余韻が残る印象です。
直線にかんしては、両車ともバッテリーのおかげで安定性は共に良いです。セレナ前モデルの方からすれば、直線の安定性は段違いに感じるかもしれません。
先進技術でいえば中身のパーツ性能の差は置いといて、まず自動駐車支援は両車とも注意です。ブレーキには足を置いといた方がいい。あとセレナはバック時にも自動ブレーキがかかります。これは意外と奥さんなどには人気でした。
【乗り心地】
ボクシーの突き上げはかなり気になっていたので、ステップに変えてからというもの三列目に乗る家族からも不満は無くなりました。
それにプラスでe-POWERは三列目もスライド!しかも跳ね上げ式のおかげでシートはステップよりもやや厚め。
支えられてる感がステップの三列目は薄いので、
長距離となると三列目はe-POWERに軍配が上がりますね。
イーペダルは慣れたら楽。でも私は日常的に仕事でも車乗ってるし癖が付くと他の車の時に事故になりかねないと思い使わなくなりました。
【燃費】
これはビックリさせられました。今まで日産車のカタログ燃費は50%くらいが実際燃費の限界と思ってしまいました。
今回約640kmほど走って、全て街乗りなので高速は分からませんが、かなりの良燃費でした。
※ステップ(3人乗車時)
エアコン前後フル稼働時の街乗り 13km/L
エアコン無しの街乗り 20km/L
※e-POWER(3人乗車時)
エアコン前後フル稼働時の街乗り 11km/L
エアコン無しの街乗り 18km/L
エンジンが介入するかしないかの差と、エアコン自体の排気量差は有りますが、想像よりも良い結果でe-POWERにはビックリです。購入を考えられている方は、自動車税などな差や走る距離も入れて考えられてはいかがでしょうか。
【価格】
ステップもe-POWERも、ハイブリッド車は高いの一言です。いろんな先進技術が付いてる以上は納得せざる得ないですし、室内の遮音や、ガソリン車との加速も含めた違いをワンボックスで求めた結果としての価格だと思います。
【総評】
ワンボックスに走りも求めたいならステップ。普通の運転で前モデルのセレナでもそこそこ満足な方はe-POWER。実際中の高い勝手はセレナの方が優秀かなと思います。燃費もステップと大差ないし。正直私も飛ばさないし、ステップ買ってなかったら、e-POWERと両車で考えてたなと思います。
参考になった58人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > セレナ e-POWER 2018年モデル > ハイウェイスター V
2018年3月12日 01:22 [1111585-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 2 |
![]() |
![]() |
|
|---|---|---|
HS-Vのフル装備でした。 |
W30型ラルゴに思いを馳せて |
とある休日の昼下がり、晴天の青空を目にし小学生の子供に
「ドライブに行こう!」と言って愛車のノートe-POWERに乗り込んだ。
向かった先は20数年の付き合いのある地元ディ―ラー。
ハイウェイスターVのフル装備を前にして開口一番
「遂に出ましたね!買わないけど試乗させてください!!」とニッコリ笑顔で言いました。
【エクステリア】
Good
・初代はずんぐりむっくりした印象でしたが、代替わりする度に徐々に精悍な顔立ちになりました。
オラつき感のない優等生面に好感持てます。
・ご先祖様にあたるバネットラルゴからの正統後継機能ガラスハッチ!
・・・あぁ今はデュアルバックドアと言うんですね。
確かにコノ広さはドアですね、ノート並みの開口面積は雨の日でも心強い。
【インテリア】
Good
・7人乗りのため多彩なシートアレンジがスポイルされて残念!
・・・と思いきや2列目シートの横スライドは残してくれたので
W30型ラルゴのアヴェックシート(勝手に命名)も再現可能。
3列目の出入りもより自然に!
・低床ではないため高いアイポイントを取ることが出来る。
公道を走る上でより先の情報を知ることはこの上ないアドバンテージとなる。
・インテリジェントルームミラーの解像度はノートより上に感じた。
但し、あくまでもTVに映った画像なので見すぎると気持ち悪くなるおそれあり。
・標識検知機能は便利と言うより面白いと感じた。
安全装備ならもう少しアピールしても良いだろうが
人によってはウザがられる可能性も高い、今後に期待したい。
Bad
・本革巻きステアリングの質感。ノート以上であるがリーフ以下。
車格の差別化のつもりだろうが、高額な車なのでリーフ並みを採用して欲しい。
・助手席・2列目のアームレストが小さい。これでは休まらんばい。
・デジタル速度計は否定派!即座に確認する意味でアナログ的に見せるべきである。
【エンジン・モーター性能】
Good
・ノートのエンジン、リーフのモーター、インバーターの改良により出力は調整可能。
つまり、今後はスペースさえ許せば、どの車種にも移植が可能である。
・ターボを載せなくてもダウンサイジングエンジン搭載、税金もダウン。
Bad
・リーフより200kg重いので、もう少しトルクは欲しかった。
【走行性能】
Good
・ノートで慣れ親しんだe-POWERドライブだが、その味付けはノートと大きく異なるものだった。
加速度は
(ノート)Normalモード>Sモード>ECOモード に対し
(セレナ)Normalモード=Sモード>ECOモード となり
減速度は
(ノート)ECOモード>Sモード>Normalモード に対し
(セレナ)ECOモード=Sモード>Normalモード となる
おまけに、ノート・リーフのような大気を切り裂くような加速力は見られず、
また回生ブレーキでの減速力も若干マイルドな仕様であった。
この変更点に対する回答は「セレナはファミリーカーだからです。」とシンプルに教えてもらった。
成程、ミニバンのように前面投影面積が広く1.7tの重量物に、所謂イキったドライバーが乗れば車は走る凶器と化してしまうかもしれない。
また、回生ブレーキでの減速Gが急であればミニバンに着座している同乗者は気分が悪くなる可能性がある。
大柄なボディでは慣性力も大きく働くであろうから、出力をマイルドに調整したと推測される。
【乗り心地】
Good
・造りが確かなためか体感速度が遅く感じた。メーターで確認しないと速度超過するところであった。
・足回りは固すぎず柔すぎない、ミニバンとしては必要十分である。
・ロールは発生するがターンイン直前までに減速が完了していれば大した問題にはならない、e-POWERドライブなら減加速もスムーズに行える。
・子供を2列目に乗せていたので終了後乗り心地を尋ねようと後ろを振り向いたところ、すやすやと寝息をたてていた。乗り心地は推して知るべし。
【燃費】
・試乗のため無評価
【価格】
Bad
・Sハイブリ車との比較で約47万円差は高い、あと10万円低く設定すれば手を出しやすい。
・必要な装備・機能を求めるとV系グレードを選ばざるをえないオプション設定の幅のなさ。
・安全装備についても同様、全部盛のセーフティパックBの中に不要な装備が多々ある。
【総評】
正直「もったいない」の一言!
車の出来栄えについては申し分ないが、その販売方法には不満が多い。
便利な装備を付けようとカタログを眺めると不必要な装備もセットで付いてくるため、売りつけられる感覚が先立ち見積もりを取る気にもならなかった。
オプション・安全装備のアンケートを取り特別仕様車でも出さない限り、各ディ―ラーは苦戦するのではないだろうか?
とは言え他メーカーのユーザーも気になるのか、ここ価格コムのスレに於いては連日の盛況ぶり流石である。
セレナはニュースにあふれてる。日産セレナe-POWER誕生♪
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった27人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > セレナ e-POWER 2018年モデル > ハイウェイスター V
2018年3月4日 06:39 [1109234-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
ミニバンでハイブリッド、又は予算が300万円以上の方、是非検討車の1車に加えることをお勧めします。
エコモードでアクセルを離した時、ビックリするはずです。強烈なエンジンブレーキがかかった感覚で、はっきり言ってブレーキペダルがいらない。
自分は約20年日産車を乗り継いだ日産男子ですが、今日卒業します。ノーマルのセレナは走り&価格がミニバンNo.1ではなかったので。
気になっている方、セレナe-POWERを是非試乗してみてください。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった20人
このレビューは参考になりましたか?![]()
セレナe-POWERの中古車 (全2モデル/2,975物件)
-
- 支払総額
- 289.2万円
- 車両価格
- 279.9万円
- 諸費用
- 9.3万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 4.1万km
-
- 支払総額
- 249.9万円
- 車両価格
- 239.7万円
- 諸費用
- 10.2万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 2.9万km
-
- 支払総額
- 189.8万円
- 車両価格
- 182.1万円
- 諸費用
- 7.7万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 8.3万km
-
- 支払総額
- 249.2万円
- 車両価格
- 244.2万円
- 諸費用
- 5.0万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 6.8万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
27〜671万円
-
27〜723万円
-
16〜499万円
-
15〜445万円
-
26〜748万円
-
46〜1111万円



















