| Kakaku |
日産 セレナ e-POWERレビュー・評価
セレナ e-POWERの新車
新車価格: 324〜484 万円 2023年4月20日発売
中古車価格: 116〜3918 万円 (3,043物件) セレナ e-POWERの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にレビューを絞り込めます。モデル指定のない過去の投稿は絞り込まずにご覧ください。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | 満足度 | 満足度ランキング | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| セレナ e-POWER 2023年モデル |
|
|
44人 |
|
| セレナ e-POWER 2018年モデル |
|
|
140人 |
|
| モデル指定なし(過去の投稿) | - | - | 0人 | - |
セレナ e-POWER 2023年モデルの評価
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.02 | 4.32 | 77位 |
| インテリア |
3.82 | 3.92 | 47位 |
| エンジン性能 |
4.39 | 4.11 | 55位 |
| 走行性能 |
4.33 | 4.19 | 62位 |
| 乗り心地 |
4.23 | 4.02 | 33位 |
| 燃費 |
3.53 | 3.87 | 90位 |
| 価格 |
3.07 | 3.85 | 63位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
自動車(本体)のレビューは、モデル別の投稿となりました。上記絞込みからモデルを選択して投稿してください。
モデル指定のない過去の投稿は閲覧のみ可能です。
レビュアー情報「重視項目:エコ」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > 日産 > セレナ e-POWER 2023年モデル > ハイウェイスターV
よく投稿するカテゴリ
2025年8月21日 15:37 [1981438-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
MAZDA3を新車で買って4年半、子どもが増えたためハイウェイスターe-POWERに買い換えとなりました。
【エクステリア】
ミニバン嫌いだったので最初は苦手でしたが、見慣れれば中性的な顔つきで良いです。ノアやヴォクシーと違い、イカつかなくメッキパーツでゴテゴテしてないので好感が持てます。リアはスッキリしてて近未来チックで好きです。
【インテリア】
スッキリ上品にまとめられているのではないのでしょうか。USBがあちこちにあっていい感じです。三列目に人を乗せた時に、快適だったーと言ってもらえて安心しました。三列目をスライドできるのもいい。純正のリアモニターはDVD見れないのでAftermarket製がおすすめです。自分はKindleファイアSTICK繋いでます。
【エンジン性能】
e-POWERを舐めてました。速い。上り坂に強い。アクセルを踏ます事なく坂道をぐいぐい進みます。ちなみにe pedalのおかげで、下り坂でもペダルはそのままでも回生ブレーキで速度維持してくれます。
【走行性能】
ミニバンらしく揺れます。ここはステップワゴンが圧勝なんだろうなと思います。
【乗り心地】
どちらかというとフワフワしてます。
e- pedalで回生するのはいいけれど制動がフロントで効くから、車体がまっすぐになっていないと少し怖い。タイヤが変な減り方しそう。
【燃費】
片道16kmの50分かかる通勤路で、大体20km/lです。この灼熱の炎天下の中、渋滞でエアコンつけて15km/l前後。夏場に道が空いててエアコンつけないと40km/lいきます。ほぼエアコンのためにエンジン回してる印象です。前述の数値は全て通勤路でエコモードの場合です。東京〜埼玉
高速だとエアコンガンガンつけて100km/l巡行で19km/lでした。
下道だけで言えばミニバンの中で1番燃費いいかも。期待してなかったので嬉しいです。
【価格】
403万円税込 ハイウェイスターe-POWER
メーカーナビパッケージと純正リアモニター付き
登録済み未使用車です。走行距離5kmでした。
下取りの見積もり行った際に日産ディーラーより60万円以上安く、勢いで買いました。
ちょうど日産の在庫車の多くが販売代理店に出回ったタイミングだそうな。ミニバンハイブリッドで全周囲カメラが付いてて安ければなんでもよかった。
【総評】
車高低い車が好きだったので、最初は何でもいいやと思っていたのですが納車から1ヶ月経って気に入っています。家族から好かれる車で遠出すると嬉しいですね。ハーフバッグドアや軽いハンドル、取り回しやすい車幅など女性にも優しい仕様をされていて安心です。燃費もいいし買って良かった。
本当はステップワゴンスパーダEHEVが欲しかったけど、30万くらい高いのとハーフバックドアがないのでセレナで正解だったかも。
ノアはエンジン周りが安っぽくてやめました。マウント系が板金部品ばかりなんだもの。
参考になった17人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > セレナ e-POWER 2023年モデル > ハイウェイスターV
よく投稿するカテゴリ
2024年7月28日 16:21 [1864469-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 2 |
【エクステリア】
好みの問題だがX、XVのほうがマイルドでいい感じだと思うのでHSVでもX、XVの顔を選べるようにしてほしかった。
【インテリア】
運転席、助手席、インパネ周りはよく出来ていて不満無しだが、二列目のドア周りは簡素で味気ない。
【エンジン・走行性能】
エンジンが回っていないときのモーター走行でスムースな路面をいくときは極めて静かで滑らかな走り心地。
トルクも十分で、坂道や高速でもそこまで不安は感じない。
エンジンが回っていても動力系の静粛性はそれなりに高い。
【乗り心地】
突き上げは結構感じる。ザラザラした状況の悪い路面ではロードノイズが結構うるさい。
凹凸のある路面の乗り心地は、縦揺れが激しくはっきり言って悪い。
【燃費】
想定していたよりも悪い。春に購入して現在夏場エアコンをつけてはいるが1000km以上走行してほぼ街乗り、e-Pedalオンで平均15km/L。
【価格】
リッター20km/Lを超えるなら納得できるが、15km/L程度の性能だと高いと感じる。
【運転支援】
プロパイロットを使うと高速道路の運転はかなり楽になる。
ほどほどの車量で流れが順調であれば、クルーズコントロールと自動ハンドル制御で高速は「ほぼ見とくだけ」運転が可能になる。
とはいえ、周囲の状況に応じて巡行速度を調整するなど、適宜介入する必要は感じる。
また、自動運転解除の条件・タイミングや、白線や周囲車両の認識等、信頼性に関してはどっしり身を任せられるほどではなく、全然油断できない感じではある。
HSVではハンドルに手を当てていないと警告が出るが、LUXIONのプロパイロット2.0であれば手放し自動運転も可能なので、流れの穏やかな高速の運転はかなり快適になると思う。
【総評】
不満点が二つある。
一点目はエアコンパネル。グレアパネルなので、晴天正午あたりだと思いっきり二列目に太陽光が反射する。この点は少し開発時の検証が足りないのではないかと思う。
二点目はスマートマルチセンターシート。e-Power車ではこれが一列目二列目の中間までしか前に動かせない。この位置が非常に中途半端で、一列目からすると肘置きにも物入れにも使えないし、二列目からしても物置きに使えず非常に邪魔で、三列目へのウォークスルーもしにくい。はっきりいってこの仕様は失敗だと思う。
理解した上で購入したが、やはり不満が残る。LUXIONのように6人乗りキャプテンシートにするべき。
参考になった25人(再レビュー後:18人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > セレナ e-POWER 2023年モデル > ハイウェイスターV
2024年7月27日 22:32 [1866188-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
フォレスターXT(SJG)からの乗り換え候補として
子どもが産まれたこともありスライドドアが欲しくなり
ミニバン御三家(ステップワゴン、ノア/ヴォクシー、セレナ)の中で
見た目が最も気に入っているセレナに試乗。
【エクステリア】
FMC前と比べてマイルドになりつつも先進的な見た目で
個人的に発表直後はそこまで好印象ではなかったが、街で走っている実車を見て
かっこいいと感じるようになっていった。
妻は発表当初から好きな見た目だと言っていた。
【インテリア】
約7年前のフォレスターと比較すると、新鮮に感じる部分が多かった。
特にシフトやエアコン、モニター周りは劇的に違う(良い意味で)と感じた。
試乗のみのためあまり詳細まで把握していないが、運的席に座るだけでワクワクする印象。
ただ、、、ハンドルや着座の位置の関係かもしれないが、ハンドルの上部とディスプレイ上のウインカー表示が完全に被っていて覗き込まないと見れなかったのはマイナスポイント。
【走行性能】
試乗のため短距離かつ低速域での街乗りしかしていないが
発進時や常用域での加速は全くストレスが無く、正直驚いた。
それでいて、かなり静かで好印象だった。
【乗り心地】
若干、道路のギャップや段差で跳ねるような気もしたが
2列目に乗っていた妻も全く不満は無さそう。
シートは個人的にはかなり座り心地も良く、硬さもちょうどいいと感じた。
【燃費】
試乗車のため詳細は不明だが、18km程度の表示だった。
【価格】
e-power ハイウェイスターV プリズムホワイト
・メーカーオプション(ドラレコ、ETC、アラウンドビューモニター等のセット)
・フロアマット、コーティング、メンテナンスパック(車検前まで)、1500w電源
・税金などの諸費用
これらすべてコミコミで475万円(値引きなしの場合)だった。
今までは中古で購入することが多かったので、結構高いなという感じだったが、値引きも頑張ってもらい
購入することを決断。その場で契約となった。
【総評】
見た目が気に入っていたので、内装や走行性能は多少悪くても気にしないつもりだったが
総じて好印象だった。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった18人(再レビュー後:15人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > セレナ e-POWER 2023年モデル > LUXION
よく投稿するカテゴリ
2024年3月21日 23:52 [1824845-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 1 |
レガシーツリーングワゴンを3台乗り継いで初めての日産車。前車は12年21万キロ走り、トヨタのノアを考えて試乗した。事前にトヨタは1年待ちとの情報は有ったので昨年10月からそのつもりでいたが、セールスの担当者が値引きは昔と違いますのでと釘を刺された。1年もあるので暇つぶしに近くの日産の販売店にセレナを試乗したら、実に静かで目から鱗の感じでした。400万円を超える車なので慎重に決めました。トヨタのノアは健全で省エネタイプの優等生。セレナはエンジン付きEV車と近未来的な車とトキメキが有り静かな車として気に入った。そして、セールスもベテランで細かいところまで気が利くし、値引きもマアマアあったので1年早く更新しました。約3カ月待って納車され1か月1500km乗った感想です。
【エクステリア】普通に良い。ライトがLEDと省エネ化している。
【インテリア】派手さはないが落ち着く。運転席がモータードライブでないのはとても残念。レガシーがモータードライブで微調節が出来たのでぴったりの位置で調整が出来たが、シート位置がわずかに合わずクッションを入れている。使い勝手の良いものから普通の物に落としたという感じ。荷物の積載はレガシィツーリングワゴンの方が多いと思います。3列目の座席は1年に2回程度なので簡単に撤去できると良いと思います。そうすれば目いっぱいの荷物が積めます。
【エンジン性能】モーター主体なのでパワーは十分です。通常の道路では静かでとても良い。5Km以上の長い上り坂の場合はエンジンも2段階なのか一段と大きな音になるが、ノアの加速時の音に比べ静かです。セレナの試乗では経験できない事でした。
【走行性能】安全に機能をONにするためにはオートパイロットをONにしないとだめだとか。これはスバルのアイサイトVer.2(15年前のVer.)よりも劣る。自動ブレーキなど基本的な安全機能は運転しているときには自動的動作すると良いと思います。
【乗り心地】普通です。タイヤが205・65R16がカバーしているのかと思います。
【燃費】 市内走行15Km/L、 長距離17Km/L (エアコン控えめ・シートヒーター多用 スタンダードモード) 省エネのエコモードにするとスタートの加速は落ちますが、走りだせば違和感は有りません。エコモードでは燃費を測定するほど走行していません。 満タン法で500Km以上の走行した時の燃費計の誤差がレガシーの時は0.2Km/Lであったがセレナは0.9Km/Lと大きい。もう少し精度を高めて欲しいです。燃料を入れるときは細心の注意してこの誤差は大きいです。
【価格】とても高い。コロナ後に各社ともこのクラスの車は50万円以上高くなったと感じる。今思えばイウェイスターVのフルオプションで良かったと思います。プロパイロット2.0を使えるとの事ですが毎年の費用が少し高い気がする。近日中に契約します。
【総評】安全性の高い車としてノアとセレナを選んだ。オートパイロットによりレーンキープ機能が優れており長距離運転は楽である。しかし、車間距離を一番短くしても間に入られるが、レガシィツーリングワゴンでは無かったことであるのでもう少し短くして欲しい。レガシツーリングワゴンよりほんの僅かに小さい車であるので通常の走行では特に気を使わないが、バックでの車庫入れなどは難しくなった。運転席が比率的に前に移動していることが影響していると思います。
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > セレナ e-POWER 2023年モデル > LUXION
2024年3月20日 21:26 [1824462-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 2 |
【エクステリア】
ちょっとアクが強くゴテゴテ 先代のが好み リアランプの下ぶくれは頂けない
【インテリア】
開放感あり、視界もよくていいが、ドラポジ ステアリング角度に違和感あるのとメーターとの位置関係が悪く視認性最悪 スイッチも見にくいのが多め
【エンジン性能】
駆動用で無いので何とも 以前より静かめで掛かったのも気にならない
【走行性能】
プロパイロット体験 思ったより進化しているし自然で良い。ステアリングの戻され感に多少違和感あった時があるがまあいいんでは?
退屈感無いし運転してる感がある。
ワンペダルも慣れれば良いかも⁈
【乗り心地】
欲を言えば今一だがよくまとまり不快感無くゆったり乗れる。
【燃費】
16くらいだった。
【価格】
500万と思うと高いし、買えないし
【総評】
まぁまぁ設計古くキャリーオーバーなだけありよく煮詰まってる感あり、乗ってつまらなくも無くわくわく感も多少あり、
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > セレナ e-POWER 2023年モデル > ハイウェイスターV 90周年記念車
よく投稿するカテゴリ
2024年1月27日 05:16 [1806066-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
一番の不満な点は、シートヒーターがオプションであることです。ちなみに妻が乗っているワゴンRは標準です。あと燃費がイマイチです。実燃費は15.2kmでした。その他の点は気に入って購入したので、概ね満足です。とくに外観は最高に好きです。値段はしょうがないか…
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > セレナ e-POWER 2018年モデル > ハイウェイスター
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2023年9月19日 20:51 [1760486-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
個人的な好みですが、競合車と比較して形が好き
【インテリア】
必要十分 細かい配慮も十分
【エンジン性能】
発電用の1200CCエンジンは煩い
【走行性能】
4人乗車までなら高速の登りや市街地ではまったく問題無し。それ以上の乗車や荷物を積むとパワー不足は否めない。
【乗り心地】
ギャップの突き上げは気になる
【燃費】
ECOモードにしていない状態での日常燃費は12km/L
【価格】
【総評】
アクセル踏み込んだ時のズレて来る発電用エンジンの動きには慣れないと気になる
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > セレナ e-POWER 2023年モデル > LUXION
よく投稿するカテゴリ
2023年7月16日 07:41 [1733110-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 2 |
【エクステリア】
フロントグリルイルミネーション、フロントバンパーイルミネーションを取り付けたので、結構格好いいです。
なお1列目ドア、2列目スライドドアにLEDがついていて、駐車時に後続車がわかるようになっていると購入時には書いてありましたが、部品供給が出来ないということでこれはカットされてしまいました。その分値引きして欲しかったです。仕方ないのでカー用品店で取り付けます。
【インテリア】
ルキシオンなので7人乗りですが、2世代前のセレナガソリン車のように運転席と助手席の間で行き来が出来なくなり、残念です。
2列目の座り心地は向上しました。
3列目にロールカーテンがないのは、相変わらず残念です。
運転席メーターは大変見やすくなり、いろいろなモードが合ってその人の好みで設定出来て良いと思います。
オートエアコンはタッチパネル式になりましたが、運転席と助手席で風量の個別設定が出来ないのが残念。温度設定は別々に出来ますが。また吹き出し口操作時に手が当たって、変なものがスイッチオンになったりします。タッチパネルよりエアコンは物理式スイッチの方が良いと思います。
いろいろなスイッチが両側足元にあるため、覚えるのに苦労します。
テレビを見るためのキットというのを買いましたが、スイッチが完全に外付けで目くらパネルを使わないから出っ張っていて、ダサいです。
ワイパーですが、雨滴感知をオフにしないと間欠ワイパーが恐ろしいほど間延びして動作しますので、注意してください。
インテリジェントルームミラーは便利ですが、後ろの車の運転手の顔がバッチリ映ることがあり、大雨や夜間以外は切っています。
ヘッドアップディスプレイは素晴らしいです。つけて良かったです。
【エンジン性能】
排気量が上がり、バッテリーが改良され、走りは良くなりました。
高速道路でアップアップ感がありません。
定速度制御が30km/h以上(上は未確認)で使用可能になり、使える場面が増え、今まで40km/hが下限で上り坂で37km/hに落ちると勝手にオフになってしまうのが解消されました。
プロパイロット2.0も試しましたが、ほぼ完璧です。但し車線変更のお作法を覚えておかないと、間違えると勝手に終了するので注意が必要です。
特に何かしくじった感がないのに、あるインターの出口で突然「支援出来なくなりました」と表示されて終了した時に不安を覚えました。
ハンドルは上半分を握っていないと怒られます(笑)
あとたまに前を向いているのに、「前を向いてください」と怒られます(笑)
怒られるのが嫌な人はつけない方が良いでしょう。
あと、C27でe-powerに乗っていた方は、C28は別物なので注意してください。
(1)e-pedalは毎回ボタンを押さないと動作しません。燃費が悪くなります。
(2)C27はペダルを戻せば停止出来ましたが、C28は出来ません。10km/h程度で動いてしまいます。CVTではなくて、ATになったと考えればわかりやすいと思います。その代わり、C27では停止後ブレーキを踏むと動いてしまいましたが、C28では停止すれば電子サイドブレーキがかかって動きません。信号が青になった時にアクセルを踏まないと動きません(笑)。
(3)0km/hまで回生しません。4km/hぐらいで回生しなくなります。
【走行性能】
C27のようなもっさり感はなく、踏んだら踏んだだけスムーズに加速して行きます。
駐車支援システムですが、我が家の駐車場では使いモノにならず。
C27に引き続き、使わないと思います。
センター類は結構敏感です。
【乗り心地】
C27より良くなりました。同乗者にも言われています。
【燃費】
C28ではエンジンオフ時に、例の燃費の縦棒グラフと、走れる寄りが何キロプラスされましたのような表示が出ます。普段の通勤ではC27は15〜20km/Lでしたが、C28では12〜18km/Lぐらいです。エンジンが大きくなった分燃費は下がったと思います。それでもC26ガソリン車よりは遙かにマシです。
高速道路では良くなったようで、今まで高速道路を走ると回転数が上がってしまい10km/L前後でしたが、先日プロパイロット2.0を動作させて100km/hにセットして100km走ったら27km/L走りました。高速は期待出来るかもしれません。
【価格】
高すぎるので、今回も残価設定型ローンで買いました。
前回の残価を遙かに上回る価格で買い取ってもらえたので、今回は前回より車両価格が高いのに、月々の支払いは安くなりました。
【総評】
日産の方が読んでいるかどうかわかりませんが、まずは要望から。
(1)スピードメーター等のパネルを、もう少し後ろに下げて欲しいです。
(2)せっかくこれだけ情報を出せるので、車の状態を知る意味で、油圧、油温、水圧、排気圧、排気温度、電圧、電流、室内温度、湿度なども表示出来るようにしてもらいたいです。(ほとんどセンサーはあるはず)
(3)3列目にもロールカーテンをつけてもらいたいです。
(4)エンジンON/OFFスイッチの位置を変更して欲しい。また足元やドアのパネルスイッチの照明の輝度も変更出来るようにして欲しい。少し暗めで見づらい。
(5)1列目ドア、2列目スライドドアのLEDを復活させて欲しい。
セレナをC26から乗っていますが、確実に進化したことがわかります。
個人的にはAT感覚になってしまったのは残念ですが、慣れれば大丈夫でしょう。走行性能は向上しましたが、燃費が下がったのも少しだけ残念。ATライクになった影響もあると思います。
5年間無事故で乗りたいです。
★2023/7/16追記
(1)エアコンの操作パネルが夜間、トンネル内で暗くなってしまい、私には厳しいです。試乗で確認出来ればどのぐらい暗くなるか見てください。ヘッドアップディスプレイも同様です。
(2)スライドドアのスイッチが足が当たって解除されてしまうことが結構あります。この位置は今後改善を要しますね。
参考になった13人(再レビュー後:10人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > セレナ e-POWER 2023年モデル > XV
よく投稿するカテゴリ
2023年7月2日 23:10 [1733334-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
本日、家族(大人4人)で地元の田舎道(街中自宅〜地元山岳地帯〜海岸地帯)を200キロほど走ってみましたのでレビューします。
XV 外装銀 内装白 寒冷地仕様 MOPナビ マットガード 冬タイヤ サービスパック他 100V端子は無し
3末発注 6中D到着後登録、昨日納車
家族から聞き取った
良い点
・前評判よりグッと納期が短かった。選んだグレードと装備が功を奏したかな?
・押しの強くない、スマートな造形のフロントファイス
・後付け袴の無い、きれいな造形のサイドパネル
・動きが程よく機敏でしなやか。レーンチェンジで腰砕け感が無い。車重2t+大空間を抱える車体とは思えない。
・とにかく静か。ロードノイズもエンジン音も周辺環境音も本当に良く抑え込まれている。
→スキー場へ続くいつもの山坂道で、バッテリーがぐんぐん減って突然エンジンが唸りだした(ローギアでレッドゾーンまで吹かす感覚)が、それも静かだと思う。
・表示される航続可能距離が前の愛車の倍。給油タイミングが半分になる=ガソリン単価半額と同等の効果が期待できる。
・エアコンの利きがよく、利き具合が滑らか。
・長い上り坂で発電しながら走行しても、力落ちを感じない。プラス200?の余力?
・加減速の制御がスムーズになったと思う。ノート初代epowerでは加減速が唐突で、街中短距離でも同乗者が車酔いしがちだったが、雲泥の差だと思う。
・どういうわけか運転が上品になったように感じる。加減速制御、車体強度、サスペンションの追従、低いノイズ、総合的な効果?
良くない点
・インパネ造形のボリュームゾーンが下側にある。下半身とパネルが近すぎて、足元が狭い。
・フロントシート座面の張りが強すぎ、背中の張りの調節機構が無い。腰が痛くなる。
・やっぱり床面が高い。わかっていたけど高い。
・マルチセンターシートの造形。左手で左にハンドルを切るとき、肘に当たる。邪魔。
・細かく荒れた路面を突っぱねて、ドタバタ細かく跳ねる感じ。胴鳴りのように音も響き、大変不快。
・多機能なので警告インジゲーターが多いのは仕方ないが、位置がバラバラすぎて、探すのに時間が掛かる。
・オーディオの曲名までメーターパネル内に表示するのは、運転に関係ない。邪魔。
改善希望点
・内外装とも、樹脂パーツの分割線の間隔の不均一さ。特にインパネ上面は隙間にムラが目立ち、ちぎれているように見える。
・スイッチの一部がインパネの張り出し部分の下側にあって、見づらいし直観的に探しにくい。スライドドアはパワーウィンドウパネル、パーキングはギアスイッチの横にあればと思う。
・同上スイッチの照明がライトスイッチと連動しているが、車内が暗い時にスイッチを探そうとライトをONにすると、前照灯もついてしまう。なぜスモールポジションをなくしたんでしょう?
・ドアハンドルがメッキなのにロックノブが黒。車内が暗いとロックノブを見つけられない。メッキ化するか、LED照明があればと思う。
・MOPのカーナビのサウンドコントロールに、グラフィックイコライザーが無い。30万近くするのに!最低7バンド、できれば13バンド欲しい。
・パワステが軽すぎて、手ごたえが足りない。利き具合を調整できるコントローラーがあっても良い。
・時々警報音が鳴るが、何の警告が良くわからない。ブザー音の後に「車線逸脱です」「車間が詰まり過ぎです」「インナーロックに注意」って感じで、理由をアナウンスできませんか?
・小さなインジゲーターをあちこちに散らさず、1か所にまとめると良いと思う。オーディオの曲名表示をやめて、集中表示するモードを作ればよいのに。
総評
スイッチの形、色、位置、警告音、インジゲーターの位置等など、ユーザーインターフェースのデザインのツメが甘いです。いくつかはOTAで改善してもらえるでしょうか。
乗り味はとても良いです。セダンともミニバンともスポーツカーとも違う、人が快適に移動できる新しい乗り物という感じ。古いシャーシでここまで熟成できるのかと深く関心しました。
参考になった20人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > セレナ e-POWER 2018年モデル > ハイウェイスター V
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 21件
2021年5月8日 22:19 [1452072-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
フロントグリル単体の押し出し感はミニバンのトレンドなのかもしれませんが、スーパーの駐車場で見比べると押し出しの強さが車両の背の高さを妙に強調しているように見えてしまいます。
その点を除けばミニバンとしてスタンダードな印象です。
【インテリア】
シートヒータスイッチの操作しにくさ、前席ドリンクホルダーの少なさ、3列目シートの取り付け剛性の低さなど他社と比べて気になる点はありますが、見晴らし・見切りの良さ、USBポートの多さ、3列目シートバックテーブルなど女性ドライバー・子育て世帯を意識した良さははっきりと伝わって良い印象です。
【エンジン性能】
1.2リッターですが私の使用において不満を覚えません。
特に低速走行時、不意に始動したエンジン音は確かにしますが不快感はありません。
冷蔵庫に不快感がないような感じです。気にならないです。
【走行性能】
大人・子供で5人乗せて、通学・買い物から休日のお出かけまで使用しますが、
モーターからほぼダイレクトにタイヤにつながるメカニズムによる力強くそしてスムーズな走行はハイブリッド含め他のミニバンでは得られない価値であり特に気に入っています。
2013年式リーフも保有していますがそれよりも滑らかな印象を受けています。
【乗り心地】
16インチのミシュランプライマシー4に変更してから劇的に改善されまして、このことをシェアしたいと考えこのレビューを執筆致しました。
当初標準15インチの頃は、常に車両の重心の高さを意識させられる爪先立った乗り心地で、また左右にも揺すられが強く、車両の買い替えすら検討したほどでした。
変更してからは爪立った動きも左右揺すられも消え、前後方向含めしっとりとした乗り心地となりました。
e-powerの駆動とこのタイヤの乗り心地で最近は非常な満足を得ています。(おそらくセレナの古い設計と指摘されるボディがかえって絶妙な乗り心地効果を産んでいるのではないでしょうか)
W213 Eクラスを保有していますが最近はセレナの方が良いかとさえ感じ、
月間走行距離はかつての倍になりました。
【燃費】
高速道路走行が多いと17Km/L強、一般道が多いと14km/L強です。
特段の不満はありません。
【価格】
15インチで乗っている際は価格は高いと評価していましたが16インチプライマシー4にしてからはその考えをくつがえして妥当な価格と考えています。
【総評】
もし標準15インチの乗り心地、とくに揺すられや不安定さを不満に覚えている方がいらっしゃったら変更することを推奨いたします。
参考になった29人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > セレナ e-POWER 2018年モデル > ハイウェイスター V アーバンクロム
よく投稿するカテゴリ
2021年4月17日 18:34 [1444648-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
フロント周りはヴォクシーの方がいいです。セレナはボンネットからグリルにかけてのラインが丸いっていうか、大人しいっていうか…
【インテリア】
テーブルや各席にUSB端子など、装備はセレナの方がいいです。肘掛けはヴォクシーの方がしっかりしてる。3rdシートを跳ね上げたスペースはヴォクシーの方が広いなー。荷物はヴォクシーの方がたくさん積めます。
ハイブリッドだから仕方ないけどタコメーターないのは寂しい。
【エンジン性能】
まだ50キロくらいしか乗ってないですが、モーターのトルクとアクセルのつき、すごいっす。
【走行性能】
ノーマルモードでもエコモードでもセレナの方がいい。ワンペダルは便利なんだろうけどまだ慣れない。ずっとMTの1速で走っているような感じです。シフトアップしたくなる。
【乗り心地】
ヴォクシーの方が良い。セレナは路面の細かい段差を拾います。ゴツゴツ感?
リアサスのバタつきがあります。リアが跳ねるかんじがする。これは4WDとFFの違いなんだろうか…
【燃費】
ヴォクシー10km/lLでした。セレナはまだ30キロくらいしか走ってないのでこれからですが、満タンにしたら走行距離1200キロって出てビビったw
【価格】
高いなー、ガソリン車のセレナと50万円違う。安くしてもらったけど。
【総評】
いい車です。ファミリーカーとしては優秀だと思います。ドライバーのやることがだんだんなくなっていくのは寂しいけど。
吸気音、排気音、アクセルワーク、、、もう過去のものになりました泣
今回妻が免許取得するので買い替えましたが、自分一人ならガソリン車選びます。
参考になった23人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > セレナ e-POWER 2018年モデル > ハイウェイスター V
よく投稿するカテゴリ
2021年4月1日 22:01 [1439298-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
アクセル、ブレーキ走行の歴史を変えた一台です。e-POWERの良さは何と言ってもワンペダル走行です。慣れたら快適で足の踏み換えなしでスムーズな速度コントロールができます。ワンペダルの弱点は走行中にペダルを離せないこと。足が痒くても我慢するしかありませんが、プロパイロットを合わせれば解消できます。
燃費は年間平均で20km/Lいかないくらいです。暖かい時期は25、寒い時期は15くらいで、A/Cオンにすると燃費は悪化します。冬場は暖房の為にほとんどエンジンが回りっぱなしとなり、過充電のエネルギーは捨てるだけになってしまいます。
坂道も燃費の悪化はひどいです。登りはエンジンの回転数は5000回転を超えて唸りを上げ、下りは充電しきれなかった電力でエンジンを空回しして放電します。山岳地ではe-POWERの利点は全くありません。
プロパイロットは良い出来で、高速道路等の車線が広いところでは安心して運転ができます。一般道でもハンドル支援はほぼできませんが、前車追従走行はしっかりできますので、足の負担を軽くしてくれます。前の車がいなくなった時は急に加速しだすので、加速度、減速度を好みにいじれると良かったです。
耐久性の面ではこの2年でバッテリー上がり、スピーカー故障に当たってしまいました。
参考になった29人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > セレナ e-POWER 2018年モデル > G
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 3件
- 1388件
2021年2月14日 11:12 [1293675-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
セレナ e-powerに乗り一年経ったので再レビューします。
ほぼ変わりませんけどw
【良い点】
・モーターの走りのスムーズさ。
重い車体が静かにスーっと進む気持ちよさが好きです。
プロパイロットとの相性もよく追従がスムーズ
・ワンペダルドライブ
加速も減速もスムーズでコントロールがしやすい。
モーターの走りは常用域では最高だと思います。
内燃機関のみの車にはもう乗りたくない気持ちになるほど気に入っています。
他社にはあまりない機能なので新型ノートで変更になったのは残念です。
【悪い点】
前のレビュー以外にあまり無いですが強いて言うなら
・夏場、冬場の燃費悪化とエンジン音のうるささ
真夏、真冬はとにかくエンジンが回ってます。
普段が静かな分余計にうるさく感じます。
一時的なものだから仕方ないとは言え、燃費もかなり悪化します。
カタログ燃費は盛り過ぎで大袈裟です。
燃費命な人には向いてないと思います。
買ってよかったと思います。
常識的な速度域では本当に何の不満もなく走れます。
速度超過をしたい人には向いてないと思います。
次のモデルのセレナも気になりますが、出来たら長く乗りたいですね。
しばらく日産に乗りたい車が無かったけれどe-powerはちょっと別ですね。
____________________________________
____________
セレナe-power G のレビューです。
この車にする前はMAZDAのプレマシーに乗っていました。
【エクステリア】★5
オラオラ顔がちょっと苦手なのでハイウェイスターは選びませんでした。
前期モデルに似た感じで派手さもなく気に入っています。
足でスライドドアを開ける機能が無いのはちょっと気になりましたが
スライドドアのスイッチで全ドア開錠しつつスライドドアも開くので
足を入れるのも指一本押すのも変わりないと思いました。
【インテリア】★4
グレードGはプレミアムインテリアでした。
黒インテリアが好きなので気に入ってます。
試乗車でシートが見れなかったので不安でしたが、防水性もありそうで
満足しています。ただ、プレミアムインテリアで納期が伸びたのは残念です。
シートアレンジは二列目がとても広く使え、家族が喜んでいます。
前に乗っていた車がロールーフミニバンだったのでとても開放感があります。
後部各席にテーブルがあるのはとても良いです。汎用品は見栄えがよくないので。
USBポートも有るには有るのですが1Aなのが残念なところ。
センターコンソールトレイは手抜き感があります。
こういう所にUSBポートやシガーソケットがあると便利そうなのに。
デュアルバックドアは狭いところでも開けるし、開閉が軽いので便利です。
【エンジン性能】★4
重いミニバンが静かにスーッと加速していく感じはとても良いです。
試乗でセレナSハイブリッドも乗りましたが、やはりe-powerの滑らかさ
力強さ、静かさに魅かれました。
同クラス他車の方がパワーはあるでしょうが、あちらは排気量大きいので…
ほぼ満足なのですが、たまにアイドリングが激しいときがあり
その時は結構な音がします。日産に問い合わせてみましたが
エンジンの発電は自動制御しているとのことなので
どういうときにアイドリングが激しくなるのかよく分りません。
乗った当初は気になりましたが、今は慣れたと思います。
【走行性能】★5
<プロパイロット>
とても楽です。
自動運転否定派だったので最後まで迷いましたがつけて良かった。
通勤では自動車専用道を走るので、ほぼプロパイロットで走行しています。
基本は走行車線をゆっくり走り続けています。たまに遅すぎる車を追い越しますが
加速がスムーズなのでさっと追い越してそのままプロパイロットに戻り
走行車線でゆっくりのんびりとしています。
多少アクセルなり、ブレーキを踏み足すシーンもありますがそれ以外は
操作としては殆どやることがないです。
のんびり&楽すぎて早朝のプロパイロットは眠気との戦いです。
<ワンペダルドライブ>
始めはマニュアルモードもない、パドルシフトもないことに不満がありましたが
ワンペダル走行に慣れるともうそれらは要らないと感じました。
アクセルの加減で簡単にコントロールできます。
アクセルとブレーキの踏み替えをしなくていいのはとても楽です。
殆どの場合、停止後のオートPのためにブレーキをチョンと踏むだけになります。
もうこれがないと嫌かも。(次の車どうしよう・・)
【乗り心地】★3
箱ミニバンの宿命ですが酷いです。曲がる時や段差は結構揺れます。
プレマシーのような感覚で曲がるととんでもないことになります。
結果、揺れを起こさないようにするためとても安全運転になります。
【燃費】★4
シートヒーターを使うくらいでA/Cはオフで温風のみちょっと使うくらい
平均18後半km/Lです。夏場がどれだけ落ち込むか不安です。
カタログ燃費はちょっと盛りすぎでは?
【価格】★3
高い
Sハイブリッドとの差額は走りの滑らかさ、加速の良さ
静粛性の良さ、ワンペダルの楽さで埋まると思います。
オーテックも気になってましたが予算的に無理(笑)
【総評】★4
クチコミでは細かい不満を挙げていますが、概ね満足です。
買ってよかったと思っています。
自動ブレーキやセンサーでの安全装備も充実していて
セレナに力を入れているのが感じられます。
参考になった95人(再レビュー後:36人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > セレナ e-POWER 2018年モデル > ハイウェイスター V
よく投稿するカテゴリ
2020年5月2日 15:51 [1324427-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
![]() |
![]() |
|
|---|---|---|
c26を6年乗り、11万キロ走りましたけども
ステアリングにガタが出て来て
修理をするには、結構掛かるらしく、
来年車検で、それもあるので、
おもいっきり清水の舞台から飛び降りるつもりで
ハイウェイスターVを契約しました
【エクステリア】
賛美両論のフロント周り
オラオラ系とか、言われてますが
これはこれで、自分的にはアリだと思います
【インテリア】
あまり欠点はないですが、
フロントのセンターコンソール
もう少し考えて、c26みたいな
センターコンソールして欲しかった
【エンジン性能】
静かで、会話の邪魔はしません
【走行性能】
登りが続くところでは
エンジンは回ったままですね
プロパイロットは!便利ですね
【乗り心地】
前車は、なんか、フワフワな感がしてたけど
この車は少しゴツゴツ感があるのかな?
【燃費】
モーターだけで走る場合もあるので
走行距離をいれた燃料で割って
出す燃費とは、少し違うのかと思いました
【価格】
やはり、e-powerだと、
高いかなぁとも思いましたけど、
乗りはじめて!価格相当だなと思いました
【総評】
しばらく遊べそうです
参考になった32人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > セレナ e-POWER 2018年モデル > ハイウェイスター V
よく投稿するカテゴリ
2020年3月24日 19:22 [1312292-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
購入車:e-power ハイウェイスター Vセレクション(撥水シート仕様)ディーラー純正ナビ リアモニタ ETC2.0 ドラレコ ほか
【エクステリア】★★★★★
サンライズオレンジ/ダイヤモンドブラック 2トーン
オラオラ顔と言われておりますが、前期のAUTECHとあまり変わらないので個人的には気になりませんでした。気になる方はノーマル車をチョイスするとよいかと思います。
サンライズオレンジは目立つので大きな駐車場でもすぐにわかります。
残念なところはタイヤとボディがツライチではない(特に後輪)ため格好が悪い。(リアは20?のワイドトレッドスペーサーで調整)
装着したエクステリアオプション
?ガードコスメ…汚れも付着しづらく、洗車時の拭き上げが楽です。
?フロントバンパーイルミネーション… デイライトが欲しかったので、あまり明るくないですが、対向車の視認性向上にはなっていると思います。
?フロントプロテクター… 必要性は感じませんでしたが、イルミとの組み合わせの画像しかなかったので、つけないとバランスが悪い?と思い取り付け。ノーマルよりは外観は引き締まった感じにみえます。(ディーラーオプションカタログに単品装着の画像も掲載してもらいたいところ)
【インテリア】★★★★★
2世代前のC25前期からの買い替えですが、インテリアは格段に高級感が増している印象。
すべての席にUSBがあり、フロントシートのホールド感もいい感じです。
チルト・テレスコピックステアリングになり、ステアリングの前後調整もできるので便利。
セカンドシートの前後スライドや横スライドは後席に乗る人によってレイアウトを変えられるので◎。サードシートの折り畳み時の高さが低くなったのも視認性が向上して◎
【エンジン性能】★★★★★
普段使いのecoモードでも、発進時の加速は、私感では車重が気にならない程度の加速。
Sモードにするとクラス以上の加速性能に驚きます。
予想以上に発電エンジンの作動時間が長く、気にはなりますがあまり大きな音ではありません。
【走行性能】★★★★
eco、sモードでワンペダルが楽しめます。ブレーキに足を変えることなく減速できるので「足を離せば止まる」に慣れれば高齢者などの踏み間違えが減ると思います。
ただし、ワンペダルでの運転は、停車時以外は常にアクセルを踏み続けることになるので、「疲れる」時があります。例えばプロパイロットで高速を走行した後、一般道でワンペダルを使うときなどに疲れを感じます。
プロパイロットの評価。
良い点:
高速道路ではハンドルアシストがすぐに働き、渋滞がなければ加減速もスムーズです。
一般道ではACCとして使うことができます。(稀にハンドルアシストも作動)
気になるところ:
渋滞発生時の減速に違和感があります。常にブレーキに足を置いて早めのブレーキ動作でアシストしてあげると乗り心地は良くなると思います。
またハンドルアシストのフィーリングがドライバーと異なることが多く、例えばカーブでアウトインアウトを考慮した運転はしてくれないので、想定外の回転半径になると自動的に減速をしてカーブを通過することになります。
また、一般道では推奨されていない機能なので致し方ないところですが、前方車の減速に対する挙動が荒く、乗り心地が悪くなる。
【乗り心地】★★★★
シリーズハイブリッドの静粛性の高さが際立っています。
車内での会話がとても楽になりました。
2世代前との比較になりますが、ロールも小さく、シートの硬さも改善され疲れにくいです。
減点は、プロパイロット作動時の挙動と運転者のフィーリングの不一致が気になったので▲1
【燃費】★★★★
今年は暖冬だったため、普段はヒートヒーターを使いエアコンは最小限という使い方で、2000キロを超えて平均で約16キロ。C25の2倍弱の燃費。高速道路やエアコンを多く使うと燃費が伸びない印象。これから暑くなりエアコンを使わざるを得ない状況になるので悪化すると思われるので▲1
【価格】★★★
高い!▲2
ワンペダルに惹かれてe-powerをチョイスしましたが、ガソリン車との価格差や所有予定年数を考慮すると、ガソリン車のほうが断然お得。でも、静粛性と加速性能を知ってしまうと、e-powerから離れられなくなります。あと15万位安いとお手頃価格に感じるのでは?
【総評】★★★★
最先端の機能満載で性能を使い尽くせないかもと思うくらいです。
足の使い方は「ワンペダルはアクセルに」・「プロパイロットはブレーキに」といった感じです。これを体が覚えてしまえばとても快適なドライブが楽しめると思います。
また、ディーラーオプションの純正ナビはパナソニック製でBlu-rayも再生できる優れもの。
APPLE car playやandroid autoなどコネクティッドカーとしての最低機能も搭載され便利。(但し、スカイラインのようなwifi機能はありません)
最後に気になったところを挙げておきます。
?Pボタン … 停車時はパーキング(P)ボタンを押すか、スタートボタンを押せば、自動的にPにシフトしますが、Pボタンのストロークが大きいため押したつもりが動作していないケースが数回あり。スタートボタンは気になりませんでしたが、Pボタンはもう少しストロークが浅いと使いやすいと思う。
?インテリジェントルームミラー … マイナーチェンジによって最上位グレードのみの設定となりオプション設定もなし。せめてメーカーオプションで残してもらいたかった。(AMAZONで汎用品代用)
?タイヤがツライチでないのは非常に格好が悪い … 今一度メーカーで再考してもらいたい。
?ワンペダルの回生ブレーキ作動時にブレーキランプ点灯のタイミングを調整できるようにしてもらいたい。(後続車から減速時にブレーキランプが点灯しないときがあり怖いと指摘をされたことあり)
?純正ナビにHDMI入力はあるが肝心な専用ケーブルは別売。(純正は高いのでamazonで汎用品代用)軽自動車でも埋め込みのHDMI端子付がある時代なのでぜひとも改善してもらいたい。
参考になった18人
このレビューは参考になりましたか?![]()
前のページへ|次のページへ
セレナe-POWERの中古車 (全2モデル/3,043物件)
-
セレナ e−パワー XV 車輛評価4.5点/10インチフルセグナビ/両側電動スライドドア/衝突軽減ブレーキ/プロパイロット/ドライブレコーダー/全方位カメラ/デジタルインナーミラー/7人乗り/ETC
- 支払総額
- 225.5万円
- 車両価格
- 213.5万円
- 諸費用
- 12.0万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 6.2万km
-
- 支払総額
- 401.1万円
- 車両価格
- 388.0万円
- 諸費用
- 13.1万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 905km
-
- 支払総額
- 424.8万円
- 車両価格
- 414.7万円
- 諸費用
- 10.1万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 17km
-
- 支払総額
- 266.3万円
- 車両価格
- 249.9万円
- 諸費用
- 16.4万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 4.3万km
-
セレナ e−パワー ハイウェイスターV 大画面ナビTV 両側自動ドア アラモニ プロパイ デジタルミラー 後席モニター ツインナビTV ワンオーナー
- 支払総額
- 288.0万円
- 車両価格
- 269.8万円
- 諸費用
- 18.2万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 3.3万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
27〜4862万円
-
24〜723万円
-
17〜499万円
-
15〜445万円
-
25〜748万円
-
46〜358万円




















