| Kakaku |
日産 セレナ e-POWERレビュー・評価
セレナ e-POWERの新車
新車価格: 324〜484 万円 2023年4月20日発売
中古車価格: 116〜3918 万円 (3,123物件) セレナ e-POWERの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にレビューを絞り込めます。モデル指定のない過去の投稿は絞り込まずにご覧ください。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | 満足度 | 満足度ランキング | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| セレナ e-POWER 2023年モデル |
|
|
44人 |
|
| セレナ e-POWER 2018年モデル |
|
|
140人 |
|
| モデル指定なし(過去の投稿) | - | - | 0人 | - |
セレナ e-POWER 2023年モデルの評価
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.02 | 4.32 | 78位 |
| インテリア |
3.82 | 3.92 | 48位 |
| エンジン性能 |
4.39 | 4.11 | 56位 |
| 走行性能 |
4.33 | 4.19 | 64位 |
| 乗り心地 |
4.23 | 4.02 | 34位 |
| 燃費 |
3.53 | 3.87 | 89位 |
| 価格 |
3.07 | 3.85 | 63位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
自動車(本体)のレビューは、モデル別の投稿となりました。上記絞込みからモデルを選択して投稿してください。
モデル指定のない過去の投稿は閲覧のみ可能です。
レビュアー情報「重視項目:快適性」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > 日産 > セレナ e-POWER 2023年モデル > ハイウェイスターV
よく投稿するカテゴリ
2025年8月21日 15:37 [1981438-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
MAZDA3を新車で買って4年半、子どもが増えたためハイウェイスターe-POWERに買い換えとなりました。
【エクステリア】
ミニバン嫌いだったので最初は苦手でしたが、見慣れれば中性的な顔つきで良いです。ノアやヴォクシーと違い、イカつかなくメッキパーツでゴテゴテしてないので好感が持てます。リアはスッキリしてて近未来チックで好きです。
【インテリア】
スッキリ上品にまとめられているのではないのでしょうか。USBがあちこちにあっていい感じです。三列目に人を乗せた時に、快適だったーと言ってもらえて安心しました。三列目をスライドできるのもいい。純正のリアモニターはDVD見れないのでAftermarket製がおすすめです。自分はKindleファイアSTICK繋いでます。
【エンジン性能】
e-POWERを舐めてました。速い。上り坂に強い。アクセルを踏ます事なく坂道をぐいぐい進みます。ちなみにe pedalのおかげで、下り坂でもペダルはそのままでも回生ブレーキで速度維持してくれます。
【走行性能】
ミニバンらしく揺れます。ここはステップワゴンが圧勝なんだろうなと思います。
【乗り心地】
どちらかというとフワフワしてます。
e- pedalで回生するのはいいけれど制動がフロントで効くから、車体がまっすぐになっていないと少し怖い。タイヤが変な減り方しそう。
【燃費】
片道16kmの50分かかる通勤路で、大体20km/lです。この灼熱の炎天下の中、渋滞でエアコンつけて15km/l前後。夏場に道が空いててエアコンつけないと40km/lいきます。ほぼエアコンのためにエンジン回してる印象です。前述の数値は全て通勤路でエコモードの場合です。東京〜埼玉
高速だとエアコンガンガンつけて100km/l巡行で19km/lでした。
下道だけで言えばミニバンの中で1番燃費いいかも。期待してなかったので嬉しいです。
【価格】
403万円税込 ハイウェイスターe-POWER
メーカーナビパッケージと純正リアモニター付き
登録済み未使用車です。走行距離5kmでした。
下取りの見積もり行った際に日産ディーラーより60万円以上安く、勢いで買いました。
ちょうど日産の在庫車の多くが販売代理店に出回ったタイミングだそうな。ミニバンハイブリッドで全周囲カメラが付いてて安ければなんでもよかった。
【総評】
車高低い車が好きだったので、最初は何でもいいやと思っていたのですが納車から1ヶ月経って気に入っています。家族から好かれる車で遠出すると嬉しいですね。ハーフバッグドアや軽いハンドル、取り回しやすい車幅など女性にも優しい仕様をされていて安心です。燃費もいいし買って良かった。
本当はステップワゴンスパーダEHEVが欲しかったけど、30万くらい高いのとハーフバックドアがないのでセレナで正解だったかも。
ノアはエンジン周りが安っぽくてやめました。マウント系が板金部品ばかりなんだもの。
参考になった17人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > セレナ e-POWER 2023年モデル > ハイウェイスターV
よく投稿するカテゴリ
2025年8月11日 17:18 [1847503-3]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
日産で売れている車種はノート(オーラ)とセレナ
オーラとセレナの音質を比較してみた
オーラ
BOSEのスピーカーが売り
ラジオを聞くと柔らかな耳障りの良い音がするが
USBで音楽 ロックを再生したところ 低音100HZ付近で音が共振こもり濁った音に聞こえる、トーンコントロールは低音と高音しかない
BOSEなしと比べて30万円も高価な割に音楽好きにはガッカリな音質だ
ツイーターはヘッドレストから聞こえるが高音は前方から聞こえたほうが良いと思うが
音楽再生画面もジャケットが小さくセレナに劣る
やはり車両価格が安いのでそれなりのオーディオだ
セレナ
トーンコントロールは3段階で低音・中音・高音・低音強調とコントロールできる
スピーカーは日産純正品のためほめた音ではないが歯切れのよい音だ
トーンコントロールを駆使すればマニア出ない限りそこそこの音が出る
近年の車は各社、純正オーディオでCDデッキが組み込まれているものはほとんどなくなった
音楽再生はスマホからBluetooth接続、またはUSB接続で聞くしかない
自分でUSB録音し聞くのは同じ曲で飽きてしまう
スマホで Amazonmusic やSpotify が人気だ Amazonでは月額料金980円が係るが
世界中の最新音楽がハイレゾ音質で聴ける
スマホとの接続
スマホは少し前のものはハイレゾ対応していないので確認する
かんたんにはBluetooth接続が楽だが音質が非常に悪くなる
(電波に変換するため特に低音や高音が切れて濁った音になる、走行中音が途切れる等)
スマホとUSBケーブルで接続する ハイレゾ音質の劣化もなくCDを超えた抜群の音質だ
写真のように曲ごとジャケットの映像・タイトル等映し出され楽しい
選局もジャケットの映像からも出来る
(オ―ラではジャケットの映像が小さく映るだけ)
さらに音質にこだわる方はスマホにイコライザーアプリをダウンロードしよう
Onkyo の HF Player 等沢山無料アプリがある
細かくHZを調整出来好みの音質で再生出来る
音質は曲によってかなり違う同じ曲でも録音された場所や年でかなり違うので音の良い曲を選ぼう
蛇足だが
炎天下車の中で長時間スマホ接続いやという方
Amazonmusicのお気に入り曲をパソコンのファイルに取り込みUSBにコピー出来る
TuneFab Amazon Music Converter というアプリを使用(7500円)を使用すれば高音質のまま高速ダウンロード出来ジャケットやタイトルもそのまま保存できる
USBにコピーして車で使用する
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2024年2月
- 購入地域
- 埼玉県
- 新車価格
- 368万円
- 本体値引き額
- 20万円
- オプション値引き額
- 30万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった44人(再レビュー後:7人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > セレナ e-POWER 2023年モデル > ハイウェイスターV
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2024年12月24日 23:46 [1916349-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
防水シート仕様にしたので、何かこぼしても安心です。
【インテリア】
先進性がありますが、使わなければもったいないです。
【エンジン性能】
充電が溜まるとだいぶ静かです。エンジンがかかっている時もガソリン車に比べて静かです。
【走行性能】
電気自動車みたいに動きます。
【乗り心地】
ステアリングは軽いと言われていますが、特に気にならないです。カーブでも難なく曲がります。乗り心地は静か過ぎて逆にロードノイズがうるさいぐらいです(笑)
【燃費】
燃費がもうちょっと伸びればいいんですけどね、、、。
平均18.8キロぐらいです。
【価格】
ノア・ヴォクシー、ステップワゴンと比べても、どの車種も値段が上がっているので仕方がないですかね。それにしても車は高いです、、、。
【総評】
あまりよくないレビューや試乗評価があまり良くないと仰られている人もいますが、僕の評価としてはかなり良い車だと思います。何せ他のハイブリッド車と比べて静かです。普段仕事でノアやヴォクシーを乗っていますが、セレナの方が乗り心地はいいですね。
どの車にも言える事ですが、値段に対しては文句はありますが、、、。
参考になった19人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > セレナ e-POWER 2023年モデル > ハイウェイスターV
よく投稿するカテゴリ
2024年8月12日 20:17 [1802416-3]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
納車から1年以上が経ちますので、改めてレビューしてみようと思います。
総評では星を一つ減らしました。理由は以下に述べますね。
まずは褒めるところから。
・動力性能はライバル3車中で一番ですね。ノアボクは加速の鈍さ、エンジンの
うるささで、正直、比べるのは可哀そうなぐらいの差があります。
前モデルではだいぶ負けていたステップワゴンも追い越した感じですね。
加速性能はやや勝ってる程度ですが、静かさが全然違います。ホンダは今回は
何も改良してこなかったようで、相変わらずエンジン音がうるさくて
試乗でだいぶ幻滅しました。
・高級車にしか採用しないデュアルピニオンのパワステをこのクラスでよくぞ
採用してくれた!運転するたびに一番触れる部分ですからね、剛性感があって
正確なステアリングフィールは運転するのが楽しいです。
ここはライバル2車をかなり引き離していると思います。
ミニバンですから本気で攻め込むわけはありませんが、静かな車内、
アクセル踏んだ瞬間からの十分な動力性能、剛性感マシマシのステアフィールと、
この辺だけ見ると高級車みたいになりましたね。
・燃費性能もかなり良くなりました。春、秋は普通に20を超えますし、
高速道路をメーター読みで110キロ(スマホGPSで103〜4キロ程度)で
エアコンつけて走行しても17〜8は走ってくれます。
e-Powerは高速燃費が悪いと言われますが、今回のセレナは十分ですね。
冬はエンジンがかかりっぱなしになるので短距離だと燃費は12〜13程度
とかなり落ちますが、長距離では17〜8走ります。
温風がすぐ出るのとシートやステアリングのヒーターがかなり快適です。
通勤が20分程度なので、試しに暖房をOFFにしてシートヒーターと
ステアリングヒーターのみで走ってみると燃費は14〜15ぐらいです。
・セレナだけが搭載しているデュアルバックドアが最高ですね。他車の
ように電動にしたところで、後ろに開けるスペースが増えるわけじゃ
ないですからね。
というわけで、車としての基本性能だけを見るとかなり良い車なんです。
ところが。。。
以下、マイナスポイントです。
・2列目の快適性がライバル2車より大幅に劣る。3列目を使わないときに
ロングスライドで2列目の快適性を大幅に上げられるライバル2車に比べて、
セレナはロングスライド量が少ないのはまだ許せるとしても、
マルチセンターシートを前へ押しやってシートを真ん中に寄せなければ
ならないために、アームレストが無くなってしまいます。
ただでさえ真ん中に寄せて隣が近いのに、アームレストも無いのって、
体を支えることができず、子供たちですら「戻して」と言ってきますので、
大人2名だったらかなり微妙な空気になると思います。
500万近い車でこれは無いわー。
実質、今回のハイウェイスターにはロングスライドは付いてないような
ものです。
小さい子がいるうちはチャイルドシート置いた隣に座ったりオムツ交換
とかやりやすい3人掛けがいいでしょうけど、ある程度子供も大きく
なってくると、ルキシオンのタイプのシートのほうがいいですね。
そちらも選べるようにして欲しかったです。
・ワンペダルや、エコモード、Bモードのとき、街中で走行するには
必要十分な減速度で減速してくれるのは良いのですが、ブレーキランプ
がちょっとした減速で点いてしまい、噂に聞いていた運転が楽になる
どころか、ブレーキランプが点かないか頻繁にセンターディスプレイを
確認するようになってしまい、足も疲れるし、よそ見で危ないしで
スタンダードモードしか使わなくなりました。
ZE0のリーフのように、減速度はそこそこで良いので、絶対に
ブレーキランプが光らないモードも作って欲しいです。
下り坂で、速度を維持しているだけでも点くので、法規どおりに
減速度で設定しているのではなく、単純にある程度アクセルを戻したら
点灯させる、という設定なのでしょうか?
・プロパイロットが進化してない。納車時の状態のプロパイロットに
あったいろいろな不具合はアップデートでだいぶ改善しましたが、
それでようやくC27の後期モデルと大差無いかな、という感想です。
ここにはかなり期待していたので、正直ガッカリです。
・音がいちいちウルサイ。ロック・アンロック音、スライドドアを
開閉するときの音、バックするときの最悪な音、これらの音量が本当に
ウルサイです。朝4時〜5時頃に行動する私にとってかなりのストレスです。
これが安全のためにありがたいと思う人も居るでしょうから一方的に無くせ
とは言いませんが、自分でON・OFFを設定できるようにしてほしいです。
・最初から期待してませんでしたが、プロパイロットパーキングの
メモリー機能は、我が家ではダメでした。狭いのと、車庫へ乗り上げる
ときの段差がありすぎて、何度か切り替えした後であきらめて機能停止
してしまいます。人間と比べるとまだまだですね。
・オートライトの仕様が酷いです。走行中に必ず点灯することは
とても良いと思いますし何も文句はありませんが、駐車中にエンジンを
かけるとライトが点いてしまうのは余計なトラブルを生む予感しかしません。
・自宅で駐車のためにバックしていると、まったく問題ない角度で、
何も無いのに、衝突防止センサーが急に反応して急ブレーキをかけられる
時があり、これが最悪です。
最初は心臓が止まりそうなぐらいビックリしましたし、慣れた今でも
それが起きるとやっぱりビックリした後で怒りが込み上げてきます。
このように、車としての基本である動力性能ではかなり評価が高いのに、
「使いづらくても、このほうが安全なんだから良いでしょ」とでも
言わんばかりに余計なものを押し付けられている感があります。
本当に自分たちも運転してみてOK出したんでしょうか?
マイナス評価は、ソフトや多少の改良で改善できるものが多いので、
よく言われるように新型車はマイナーチェンジ後を買ったほうが
良かったかなぁと感じてます。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2023年4月
- 購入地域
- 新潟県
- 新車価格
- 368万円
- 本体値引き額
- 5万円
- オプション値引き額
- 10万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった39人(再レビュー後:25人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > セレナ e-POWER 2023年モデル > ハイウェイスターV
よく投稿するカテゴリ
2024年7月28日 16:21 [1864469-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 2 |
【エクステリア】
好みの問題だがX、XVのほうがマイルドでいい感じだと思うのでHSVでもX、XVの顔を選べるようにしてほしかった。
【インテリア】
運転席、助手席、インパネ周りはよく出来ていて不満無しだが、二列目のドア周りは簡素で味気ない。
【エンジン・走行性能】
エンジンが回っていないときのモーター走行でスムースな路面をいくときは極めて静かで滑らかな走り心地。
トルクも十分で、坂道や高速でもそこまで不安は感じない。
エンジンが回っていても動力系の静粛性はそれなりに高い。
【乗り心地】
突き上げは結構感じる。ザラザラした状況の悪い路面ではロードノイズが結構うるさい。
凹凸のある路面の乗り心地は、縦揺れが激しくはっきり言って悪い。
【燃費】
想定していたよりも悪い。春に購入して現在夏場エアコンをつけてはいるが1000km以上走行してほぼ街乗り、e-Pedalオンで平均15km/L。
【価格】
リッター20km/Lを超えるなら納得できるが、15km/L程度の性能だと高いと感じる。
【運転支援】
プロパイロットを使うと高速道路の運転はかなり楽になる。
ほどほどの車量で流れが順調であれば、クルーズコントロールと自動ハンドル制御で高速は「ほぼ見とくだけ」運転が可能になる。
とはいえ、周囲の状況に応じて巡行速度を調整するなど、適宜介入する必要は感じる。
また、自動運転解除の条件・タイミングや、白線や周囲車両の認識等、信頼性に関してはどっしり身を任せられるほどではなく、全然油断できない感じではある。
HSVではハンドルに手を当てていないと警告が出るが、LUXIONのプロパイロット2.0であれば手放し自動運転も可能なので、流れの穏やかな高速の運転はかなり快適になると思う。
【総評】
不満点が二つある。
一点目はエアコンパネル。グレアパネルなので、晴天正午あたりだと思いっきり二列目に太陽光が反射する。この点は少し開発時の検証が足りないのではないかと思う。
二点目はスマートマルチセンターシート。e-Power車ではこれが一列目二列目の中間までしか前に動かせない。この位置が非常に中途半端で、一列目からすると肘置きにも物入れにも使えないし、二列目からしても物置きに使えず非常に邪魔で、三列目へのウォークスルーもしにくい。はっきりいってこの仕様は失敗だと思う。
理解した上で購入したが、やはり不満が残る。LUXIONのように6人乗りキャプテンシートにするべき。
参考になった25人(再レビュー後:18人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > セレナ e-POWER 2023年モデル > ハイウェイスターV
2024年7月27日 22:32 [1866188-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
フォレスターXT(SJG)からの乗り換え候補として
子どもが産まれたこともありスライドドアが欲しくなり
ミニバン御三家(ステップワゴン、ノア/ヴォクシー、セレナ)の中で
見た目が最も気に入っているセレナに試乗。
【エクステリア】
FMC前と比べてマイルドになりつつも先進的な見た目で
個人的に発表直後はそこまで好印象ではなかったが、街で走っている実車を見て
かっこいいと感じるようになっていった。
妻は発表当初から好きな見た目だと言っていた。
【インテリア】
約7年前のフォレスターと比較すると、新鮮に感じる部分が多かった。
特にシフトやエアコン、モニター周りは劇的に違う(良い意味で)と感じた。
試乗のみのためあまり詳細まで把握していないが、運的席に座るだけでワクワクする印象。
ただ、、、ハンドルや着座の位置の関係かもしれないが、ハンドルの上部とディスプレイ上のウインカー表示が完全に被っていて覗き込まないと見れなかったのはマイナスポイント。
【走行性能】
試乗のため短距離かつ低速域での街乗りしかしていないが
発進時や常用域での加速は全くストレスが無く、正直驚いた。
それでいて、かなり静かで好印象だった。
【乗り心地】
若干、道路のギャップや段差で跳ねるような気もしたが
2列目に乗っていた妻も全く不満は無さそう。
シートは個人的にはかなり座り心地も良く、硬さもちょうどいいと感じた。
【燃費】
試乗車のため詳細は不明だが、18km程度の表示だった。
【価格】
e-power ハイウェイスターV プリズムホワイト
・メーカーオプション(ドラレコ、ETC、アラウンドビューモニター等のセット)
・フロアマット、コーティング、メンテナンスパック(車検前まで)、1500w電源
・税金などの諸費用
これらすべてコミコミで475万円(値引きなしの場合)だった。
今までは中古で購入することが多かったので、結構高いなという感じだったが、値引きも頑張ってもらい
購入することを決断。その場で契約となった。
【総評】
見た目が気に入っていたので、内装や走行性能は多少悪くても気にしないつもりだったが
総じて好印象だった。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった18人(再レビュー後:15人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > セレナ e-POWER 2023年モデル > LUXION
よく投稿するカテゴリ
2024年3月21日 23:52 [1824845-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 1 |
レガシーツリーングワゴンを3台乗り継いで初めての日産車。前車は12年21万キロ走り、トヨタのノアを考えて試乗した。事前にトヨタは1年待ちとの情報は有ったので昨年10月からそのつもりでいたが、セールスの担当者が値引きは昔と違いますのでと釘を刺された。1年もあるので暇つぶしに近くの日産の販売店にセレナを試乗したら、実に静かで目から鱗の感じでした。400万円を超える車なので慎重に決めました。トヨタのノアは健全で省エネタイプの優等生。セレナはエンジン付きEV車と近未来的な車とトキメキが有り静かな車として気に入った。そして、セールスもベテランで細かいところまで気が利くし、値引きもマアマアあったので1年早く更新しました。約3カ月待って納車され1か月1500km乗った感想です。
【エクステリア】普通に良い。ライトがLEDと省エネ化している。
【インテリア】派手さはないが落ち着く。運転席がモータードライブでないのはとても残念。レガシーがモータードライブで微調節が出来たのでぴったりの位置で調整が出来たが、シート位置がわずかに合わずクッションを入れている。使い勝手の良いものから普通の物に落としたという感じ。荷物の積載はレガシィツーリングワゴンの方が多いと思います。3列目の座席は1年に2回程度なので簡単に撤去できると良いと思います。そうすれば目いっぱいの荷物が積めます。
【エンジン性能】モーター主体なのでパワーは十分です。通常の道路では静かでとても良い。5Km以上の長い上り坂の場合はエンジンも2段階なのか一段と大きな音になるが、ノアの加速時の音に比べ静かです。セレナの試乗では経験できない事でした。
【走行性能】安全に機能をONにするためにはオートパイロットをONにしないとだめだとか。これはスバルのアイサイトVer.2(15年前のVer.)よりも劣る。自動ブレーキなど基本的な安全機能は運転しているときには自動的動作すると良いと思います。
【乗り心地】普通です。タイヤが205・65R16がカバーしているのかと思います。
【燃費】 市内走行15Km/L、 長距離17Km/L (エアコン控えめ・シートヒーター多用 スタンダードモード) 省エネのエコモードにするとスタートの加速は落ちますが、走りだせば違和感は有りません。エコモードでは燃費を測定するほど走行していません。 満タン法で500Km以上の走行した時の燃費計の誤差がレガシーの時は0.2Km/Lであったがセレナは0.9Km/Lと大きい。もう少し精度を高めて欲しいです。燃料を入れるときは細心の注意してこの誤差は大きいです。
【価格】とても高い。コロナ後に各社ともこのクラスの車は50万円以上高くなったと感じる。今思えばイウェイスターVのフルオプションで良かったと思います。プロパイロット2.0を使えるとの事ですが毎年の費用が少し高い気がする。近日中に契約します。
【総評】安全性の高い車としてノアとセレナを選んだ。オートパイロットによりレーンキープ機能が優れており長距離運転は楽である。しかし、車間距離を一番短くしても間に入られるが、レガシィツーリングワゴンでは無かったことであるのでもう少し短くして欲しい。レガシツーリングワゴンよりほんの僅かに小さい車であるので通常の走行では特に気を使わないが、バックでの車庫入れなどは難しくなった。運転席が比率的に前に移動していることが影響していると思います。
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > セレナ e-POWER 2023年モデル > LUXION
2024年3月20日 21:26 [1824462-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 2 |
【エクステリア】
ちょっとアクが強くゴテゴテ 先代のが好み リアランプの下ぶくれは頂けない
【インテリア】
開放感あり、視界もよくていいが、ドラポジ ステアリング角度に違和感あるのとメーターとの位置関係が悪く視認性最悪 スイッチも見にくいのが多め
【エンジン性能】
駆動用で無いので何とも 以前より静かめで掛かったのも気にならない
【走行性能】
プロパイロット体験 思ったより進化しているし自然で良い。ステアリングの戻され感に多少違和感あった時があるがまあいいんでは?
退屈感無いし運転してる感がある。
ワンペダルも慣れれば良いかも⁈
【乗り心地】
欲を言えば今一だがよくまとまり不快感無くゆったり乗れる。
【燃費】
16くらいだった。
【価格】
500万と思うと高いし、買えないし
【総評】
まぁまぁ設計古くキャリーオーバーなだけありよく煮詰まってる感あり、乗ってつまらなくも無くわくわく感も多少あり、
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > セレナ e-POWER 2023年モデル > ハイウェイスターV 90周年記念車
よく投稿するカテゴリ
2024年1月27日 05:16 [1806066-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
一番の不満な点は、シートヒーターがオプションであることです。ちなみに妻が乗っているワゴンRは標準です。あと燃費がイマイチです。実燃費は15.2kmでした。その他の点は気に入って購入したので、概ね満足です。とくに外観は最高に好きです。値段はしょうがないか…
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > セレナ e-POWER 2018年モデル > ハイウェイスター
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2023年9月19日 20:51 [1760486-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
個人的な好みですが、競合車と比較して形が好き
【インテリア】
必要十分 細かい配慮も十分
【エンジン性能】
発電用の1200CCエンジンは煩い
【走行性能】
4人乗車までなら高速の登りや市街地ではまったく問題無し。それ以上の乗車や荷物を積むとパワー不足は否めない。
【乗り心地】
ギャップの突き上げは気になる
【燃費】
ECOモードにしていない状態での日常燃費は12km/L
【価格】
【総評】
アクセル踏み込んだ時のズレて来る発電用エンジンの動きには慣れないと気になる
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > セレナ e-POWER 2023年モデル > ハイウェイスターV
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2023年7月19日 21:17 [1738202-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
ハイウェイスターVです。納車2ヶ月、走行距離1600kmのレビューになります。
【エクステリア】
好みの問題だとは思いますが私は気に入っています。ただ、側面やルーフが前モデルと同じなのは残念です。あと洗車の際のグリルの凹凸部分の拭き上げが大変です。とても大変です。
【インテリア】
懸念事項だったボタン式シフトは思っていたよりもすぐに慣れました。シフトやスイッチ周りがスッキリしていますが、静電式になったことで誤操作が頻発します。気がついたらハンドルやシートが熱々になっていることがあります。ついでに指紋汚れがすごく目立ちます。
【エンジン性能】
山道や往復400kmの高速走行をしましたが、特にパワー不足な感じはありませんでした。必要十分だと思います。
【走行性能】
相変わらず素晴らしいアクセルレスポンスです。気持ちよく加速してくれます。スピードの出しすぎに注意です。
【乗り心地】
プロパイロットの恩恵もあって、長距離でもそれほど疲れは感じませんでした。8人乗りなので2列目のチャイルドシートとジュニアシートの間にママが座れるところもgoodです。最近は3列目を倒して贅沢に昼寝してらっしゃることが多いですが…。2列目3列目をフラットにすればパパママと幼児2人での車中泊も可能でした。私はそのままでも十分眠れましたが、奥様はマットがほしいとのことでした。参考までに。
【燃費】
高速200kmでリッター22kmでした。
街乗りは14−20kmの表示ですがガソリンの消費から逆算するとだいたいリッター16kmくらいだと思います。エアコンは25度設定でドライブモードはSPORT、e-pedalオンです。
【価格】
高くなりました。
が、前モデルの見積もりが450万円で今回が480万円だったので運転支援やエンジンの性能向上を考えると価格の上昇は抑えてくれているほうなのではないでしょうか。値引きについては金額を口外しない約束なので詳細はお伝えできませんが、かなり頑張っていただいたと思います。
【総評】
ミニバンが大嫌いなのですが、e-power特有の加速感のおかげで思っていたよりも楽しく運転できています。他社のミニバンに比べて床が高いために乗降性は悪いし、3列目の跳ね上げは前モデルから変わっていないなど不満点も多々ありますが、前述の加速性やハーフバックドアの利便性など良いところもたくさんあります。最終的には個々人の好みの問題かなと。
最後に、メーカーオプションナビについて言わせてください。
最近は他社さんも同じなのかもしれませんが、家族のためのミニバンを謳っているのにDVD・BDが見られないのはツラいです。後席モニターつけてもプレイヤー持ち込みしないと見られません。仕方がないのでウチはタブレットを設置しました。
あと、道案内はかなりポンコツです。渋滞回避なのか、60?規制の国道から40?規制の脇道に入らせて散々信号に引っかからせながら5kmほど走らせたあげくに元の国道に戻したりします。5年落ちのノートの方がまだましな道案内してました。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2023年5月
- 購入地域
- 福岡県
- 新車価格
- 368万円
- 本体値引き額
- 0円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > セレナ e-POWER 2023年モデル > LUXION
よく投稿するカテゴリ
2023年7月16日 07:41 [1733110-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 2 |
【エクステリア】
フロントグリルイルミネーション、フロントバンパーイルミネーションを取り付けたので、結構格好いいです。
なお1列目ドア、2列目スライドドアにLEDがついていて、駐車時に後続車がわかるようになっていると購入時には書いてありましたが、部品供給が出来ないということでこれはカットされてしまいました。その分値引きして欲しかったです。仕方ないのでカー用品店で取り付けます。
【インテリア】
ルキシオンなので7人乗りですが、2世代前のセレナガソリン車のように運転席と助手席の間で行き来が出来なくなり、残念です。
2列目の座り心地は向上しました。
3列目にロールカーテンがないのは、相変わらず残念です。
運転席メーターは大変見やすくなり、いろいろなモードが合ってその人の好みで設定出来て良いと思います。
オートエアコンはタッチパネル式になりましたが、運転席と助手席で風量の個別設定が出来ないのが残念。温度設定は別々に出来ますが。また吹き出し口操作時に手が当たって、変なものがスイッチオンになったりします。タッチパネルよりエアコンは物理式スイッチの方が良いと思います。
いろいろなスイッチが両側足元にあるため、覚えるのに苦労します。
テレビを見るためのキットというのを買いましたが、スイッチが完全に外付けで目くらパネルを使わないから出っ張っていて、ダサいです。
ワイパーですが、雨滴感知をオフにしないと間欠ワイパーが恐ろしいほど間延びして動作しますので、注意してください。
インテリジェントルームミラーは便利ですが、後ろの車の運転手の顔がバッチリ映ることがあり、大雨や夜間以外は切っています。
ヘッドアップディスプレイは素晴らしいです。つけて良かったです。
【エンジン性能】
排気量が上がり、バッテリーが改良され、走りは良くなりました。
高速道路でアップアップ感がありません。
定速度制御が30km/h以上(上は未確認)で使用可能になり、使える場面が増え、今まで40km/hが下限で上り坂で37km/hに落ちると勝手にオフになってしまうのが解消されました。
プロパイロット2.0も試しましたが、ほぼ完璧です。但し車線変更のお作法を覚えておかないと、間違えると勝手に終了するので注意が必要です。
特に何かしくじった感がないのに、あるインターの出口で突然「支援出来なくなりました」と表示されて終了した時に不安を覚えました。
ハンドルは上半分を握っていないと怒られます(笑)
あとたまに前を向いているのに、「前を向いてください」と怒られます(笑)
怒られるのが嫌な人はつけない方が良いでしょう。
あと、C27でe-powerに乗っていた方は、C28は別物なので注意してください。
(1)e-pedalは毎回ボタンを押さないと動作しません。燃費が悪くなります。
(2)C27はペダルを戻せば停止出来ましたが、C28は出来ません。10km/h程度で動いてしまいます。CVTではなくて、ATになったと考えればわかりやすいと思います。その代わり、C27では停止後ブレーキを踏むと動いてしまいましたが、C28では停止すれば電子サイドブレーキがかかって動きません。信号が青になった時にアクセルを踏まないと動きません(笑)。
(3)0km/hまで回生しません。4km/hぐらいで回生しなくなります。
【走行性能】
C27のようなもっさり感はなく、踏んだら踏んだだけスムーズに加速して行きます。
駐車支援システムですが、我が家の駐車場では使いモノにならず。
C27に引き続き、使わないと思います。
センター類は結構敏感です。
【乗り心地】
C27より良くなりました。同乗者にも言われています。
【燃費】
C28ではエンジンオフ時に、例の燃費の縦棒グラフと、走れる寄りが何キロプラスされましたのような表示が出ます。普段の通勤ではC27は15〜20km/Lでしたが、C28では12〜18km/Lぐらいです。エンジンが大きくなった分燃費は下がったと思います。それでもC26ガソリン車よりは遙かにマシです。
高速道路では良くなったようで、今まで高速道路を走ると回転数が上がってしまい10km/L前後でしたが、先日プロパイロット2.0を動作させて100km/hにセットして100km走ったら27km/L走りました。高速は期待出来るかもしれません。
【価格】
高すぎるので、今回も残価設定型ローンで買いました。
前回の残価を遙かに上回る価格で買い取ってもらえたので、今回は前回より車両価格が高いのに、月々の支払いは安くなりました。
【総評】
日産の方が読んでいるかどうかわかりませんが、まずは要望から。
(1)スピードメーター等のパネルを、もう少し後ろに下げて欲しいです。
(2)せっかくこれだけ情報を出せるので、車の状態を知る意味で、油圧、油温、水圧、排気圧、排気温度、電圧、電流、室内温度、湿度なども表示出来るようにしてもらいたいです。(ほとんどセンサーはあるはず)
(3)3列目にもロールカーテンをつけてもらいたいです。
(4)エンジンON/OFFスイッチの位置を変更して欲しい。また足元やドアのパネルスイッチの照明の輝度も変更出来るようにして欲しい。少し暗めで見づらい。
(5)1列目ドア、2列目スライドドアのLEDを復活させて欲しい。
セレナをC26から乗っていますが、確実に進化したことがわかります。
個人的にはAT感覚になってしまったのは残念ですが、慣れれば大丈夫でしょう。走行性能は向上しましたが、燃費が下がったのも少しだけ残念。ATライクになった影響もあると思います。
5年間無事故で乗りたいです。
★2023/7/16追記
(1)エアコンの操作パネルが夜間、トンネル内で暗くなってしまい、私には厳しいです。試乗で確認出来ればどのぐらい暗くなるか見てください。ヘッドアップディスプレイも同様です。
(2)スライドドアのスイッチが足が当たって解除されてしまうことが結構あります。この位置は今後改善を要しますね。
参考になった13人(再レビュー後:10人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > セレナ e-POWER 2023年モデル > XV
よく投稿するカテゴリ
2023年7月2日 23:10 [1733334-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
本日、家族(大人4人)で地元の田舎道(街中自宅〜地元山岳地帯〜海岸地帯)を200キロほど走ってみましたのでレビューします。
XV 外装銀 内装白 寒冷地仕様 MOPナビ マットガード 冬タイヤ サービスパック他 100V端子は無し
3末発注 6中D到着後登録、昨日納車
家族から聞き取った
良い点
・前評判よりグッと納期が短かった。選んだグレードと装備が功を奏したかな?
・押しの強くない、スマートな造形のフロントファイス
・後付け袴の無い、きれいな造形のサイドパネル
・動きが程よく機敏でしなやか。レーンチェンジで腰砕け感が無い。車重2t+大空間を抱える車体とは思えない。
・とにかく静か。ロードノイズもエンジン音も周辺環境音も本当に良く抑え込まれている。
→スキー場へ続くいつもの山坂道で、バッテリーがぐんぐん減って突然エンジンが唸りだした(ローギアでレッドゾーンまで吹かす感覚)が、それも静かだと思う。
・表示される航続可能距離が前の愛車の倍。給油タイミングが半分になる=ガソリン単価半額と同等の効果が期待できる。
・エアコンの利きがよく、利き具合が滑らか。
・長い上り坂で発電しながら走行しても、力落ちを感じない。プラス200?の余力?
・加減速の制御がスムーズになったと思う。ノート初代epowerでは加減速が唐突で、街中短距離でも同乗者が車酔いしがちだったが、雲泥の差だと思う。
・どういうわけか運転が上品になったように感じる。加減速制御、車体強度、サスペンションの追従、低いノイズ、総合的な効果?
良くない点
・インパネ造形のボリュームゾーンが下側にある。下半身とパネルが近すぎて、足元が狭い。
・フロントシート座面の張りが強すぎ、背中の張りの調節機構が無い。腰が痛くなる。
・やっぱり床面が高い。わかっていたけど高い。
・マルチセンターシートの造形。左手で左にハンドルを切るとき、肘に当たる。邪魔。
・細かく荒れた路面を突っぱねて、ドタバタ細かく跳ねる感じ。胴鳴りのように音も響き、大変不快。
・多機能なので警告インジゲーターが多いのは仕方ないが、位置がバラバラすぎて、探すのに時間が掛かる。
・オーディオの曲名までメーターパネル内に表示するのは、運転に関係ない。邪魔。
改善希望点
・内外装とも、樹脂パーツの分割線の間隔の不均一さ。特にインパネ上面は隙間にムラが目立ち、ちぎれているように見える。
・スイッチの一部がインパネの張り出し部分の下側にあって、見づらいし直観的に探しにくい。スライドドアはパワーウィンドウパネル、パーキングはギアスイッチの横にあればと思う。
・同上スイッチの照明がライトスイッチと連動しているが、車内が暗い時にスイッチを探そうとライトをONにすると、前照灯もついてしまう。なぜスモールポジションをなくしたんでしょう?
・ドアハンドルがメッキなのにロックノブが黒。車内が暗いとロックノブを見つけられない。メッキ化するか、LED照明があればと思う。
・MOPのカーナビのサウンドコントロールに、グラフィックイコライザーが無い。30万近くするのに!最低7バンド、できれば13バンド欲しい。
・パワステが軽すぎて、手ごたえが足りない。利き具合を調整できるコントローラーがあっても良い。
・時々警報音が鳴るが、何の警告が良くわからない。ブザー音の後に「車線逸脱です」「車間が詰まり過ぎです」「インナーロックに注意」って感じで、理由をアナウンスできませんか?
・小さなインジゲーターをあちこちに散らさず、1か所にまとめると良いと思う。オーディオの曲名表示をやめて、集中表示するモードを作ればよいのに。
総評
スイッチの形、色、位置、警告音、インジゲーターの位置等など、ユーザーインターフェースのデザインのツメが甘いです。いくつかはOTAで改善してもらえるでしょうか。
乗り味はとても良いです。セダンともミニバンともスポーツカーとも違う、人が快適に移動できる新しい乗り物という感じ。古いシャーシでここまで熟成できるのかと深く関心しました。
参考になった20人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > セレナ e-POWER 2023年モデル > ハイウェイスターV
2023年6月4日 09:56 [1722398-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 3 |
![]() |
![]() |
|
|---|---|---|
グレード別マルチシートの位置 |
三つ豆仕様のストップランプとウィンカー |
先日気になってる1.4リットルの新エンジンを得たセレナe-power ハイウェイスターVをやっと試乗してきました
ガソリン仕様のハイウェイスターVと比較レビューします。
ちなみに先代は(e-power含)は乗った事ありません。
【エクステリア】
●斬新なフロント周りとスッキリしたリアライトは良いのだが、リアのe-powerエンブレム以外一切純ガソリン車変わりないのが残念。
●正面から見るとライバルより車幅がない分、縦長に見え横風に弱そうだが。
あと気になるのはリアのポジションライトは良いとして、ストップランプとウィンカーがトヨタ車みたいに各豆三つなのも視認性に劣る仕様。
C26の方が沢山使われていたのに。コストカットされポジションライトと意匠の釣り合い取れてない。
ここはステップワゴンのリアテールライトの方が統一され1番好み。
●黒白2トーンカラーは某動画でシャチみたいと言われてましたが言い得て妙だなと思いました。
【インテリア】
●ここもガソリン車と色、柄のシートとダッシュボード同じの変わり映えないインテリア。
●一つ気になるのはマルチセンターシートがバッテリーが床下から飛び出てトレイになってる為、画像のとおり半歩下がった位置で止まりアームレストとして使えないこと。その分後席にも飛び出してる。
細いアームレストは標準で付いてますけどね。
但しルキシオンはアームレストとして使える固定の大型コンソール付き
●メータが近くて見づらい件
シートポジションが他のe-powerよりアップ気味の為、液晶パネルが上から見下ろし気味に、シート高くするとハンドルにかかりこと。
また前寄りのポジションだとパネルが近くフル液晶メータの奥行きない表示の為、視点が合わせにくい。
ここは無理にセンターディスプレイに並べずに奥にメータ配置して欲しい。
シートポジションが前ぎみで老眼の人はメータの視認性を要確認です。
●ガソリン車でレビューしたメッシュ付きバイザーの件
使用しましたが、昼間の為かメッシュ穴を通して青信号は見えずらく実用性は無さそうです。かといって夜は使用しないので意味ない気が…
【エンジン・モーター性能】
新型エンジンの音、振動はエクストレイル並みに押さえられ静かでした。
1.2時代問題だった須走のふじあざみラインの坂もバッテリー枯渇で亀になる恐れは無いのかな。
100パーセントモーター駆動のe-powerですが3リットル並みのトルクあるので1.8tある車体には十分でしょう。
今回試乗コースにはありませんが山道、高速ではガソリン車よりパワフル感を味わえると思います。
カタログスペックでは、先代より20kw upの120kwと大幅に向上してますが、トルクは微妙に5N・mダウンの320N・mでした。
【走行性能】
まず運転先座って感じるのは視界が良い
他メーカーも同様ですが座面が高い為一段と良く感じます。
また死角も少なく、回転半径、サイズも先代とほぼ同じなので狭い所の取り回しも苦になりません。
ガソリン車と同じく程よい重さのパワステの操作感、加減速、挙動が全てが滑らかですが、モーターの低立ち上がる30kgfmで出だしからシームレスな加速感が気持ちよい。
またアリア、エクストレイルから採用したクリープ機能が付いたe-pedal stepでコーナーをアクセルワークのみでコントロールする感覚も楽しいです。
先代ノートはギクシャクしがちでしたが、回生ブレーキの効かせ方がナチュラルになりましたね。
完全停止はしなくなりましたが、メモリー機能付きABHでゴーストップの多い市街地で右足の疲労軽減に役立ちます。
ちなみにdrive modeは3パターンあり、スタンダード、エコ、スポーツです。
スタンダードだと回生弱めなのでガソリン車から乗り換えてもすぐ慣れます。
試乗途中からe-pedalオンしましたが、回生入ってないのかなと思ったくらい。何度か試乗してるので回生ブレーキ強くないと物足りない身体になったようで(苦笑)
またプロパイロットはスイッチ一つで簡単。
ハンドルマークがグリーンの時はプロパイロットが主導権持ってるのでハンドルが重くなります。
【乗り心地】
乗り心地もガソリン車と同じくしっとりマイルドで良い感じ、重くなった分少ししっとりした上質感が増したような。
静寂性はエンジン始動しても遮音付フロントウィンドウの為か新型エンジンの為かガソリン車より気持ち高いかくらいに感じました。
でもエクストレイルの感度した静寂性には僅かに敵わないかな。
【燃費】未計測の為ノーコメント。
カタログスペックで同グレード比較で18.0→19.3に気持ち向上してました。
パワーアップしてるのを考えれば上々な燃費かな。
【価格】試乗車は2トーンカラーどう全部乗せで軽く500万overとか。
Xでも500近くといってました。
とにかくナビのセットオプション高すぎる。デジタルインナーミラーも標準と営業さんは言ってたがセットオプションでした。
予算縛りのある人はオプション付けるならグレード落とすなど賢いでしょう。
ただし月々の支払にすれ金額に差がないので、残クレやローンならリセールバリューで付けても良いかも知れません。
【総評】
ワンペダルで味わえるーター駆動による無振動、静寂性高いシームレスな加速感以外は基本ガソリン車の延長線の乗り心地、走行フィーリングでした。
他メーカーと違い内外装、オプションの差は遮音フロントガラスとオプション選択できるプロパーキングとAC電源くらいなので燃費さえ気にしなければ安くて納期早いガソリン車もお勧めです。
あとe-pedalはガソリン車から乗り換えてもすぐ慣れるでしょうし、ドライブモード切り替えればガソリンと同じ感覚にできるので購入時に気にする必要ないでしょう。
色々細かいことを述べさせてもらいましたが動的質感高くドライバー、同乗者も快適に過ごせるミニバンとして進化してることは間違いありません。
一見の価値はあります。
読みづらい長文で個人的感想なので気に障る点がありましたらご容赦ください。
購入検討者の参考になれば幸いです。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった18人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > セレナ e-POWER 2018年モデル > ハイウェイスター V
よく投稿するカテゴリ
2022年2月1日 17:24 [1188772-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 無評価 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
・無難で嫌味がなく、飽きがこないデザイン。
・ハイウェイスターでも下品さや妙な生活感がないので、レジャーでもかしこまった場所でも〇。
・カシミヤグレージュのツートンをを選択したが、気に入っている。あまり見かけないのも〇。
【インテリア】
・プレミアムインテリアを選択。黒が多い日本車ですが、選択の幅があるのは嬉しい。
・USB充電の数、テーブル、ブラインド、縦方向移動2列目シート、フック類など使い勝手のよいユーティリティが〇。
・メーター回りの情報量が豊富、ゲーム感覚で面白い。
・純正ナビが結構すごい。ドライブレコーダ連携、自動駐車カメラ映像、ネット接続、ハンズフリー電話など至れりつくせり。
・ETC2.0も情報量が増えて遠出の際には役に立ちそう。
【エンジン性能】
・動力源としてのエンジンではないので無評価。
・ただし、発電時の音はそれなりにする。
・ガソリンエンジンのアイドリングと異なり、「ブーン」という音は不快に感じる方もいるかも。
・ガソリンエンジンと異なり、回転数=パワーが単純に比例しないので、まだ違和感あり。
【走行性能】
・ハイブリッドも試乗したが、出足が全く違う。所謂鈍重さは全くなく、電動カートに乗っているような感覚。
・ワンペダルは慣れると面白くなってくる。ブレーキをほとんど踏まなくなった。
・プロパイロットは素直にすごいと思う。高速巡航時も便利だが、ノロノロ運転時のドライバー負荷は確かに減ると感じる。
・渋滞があってもプロパイロットの出番とばかり、何となく嬉しくなってしまう(笑)。お出かけ機会は確かに増えるかも。
【乗り心地】
・燃費重視でタイヤの空気圧が高い設定のせいなのか、道路の継ぎ目での跳ね上げなどは気になる。
・カーブなどの操舵性などは特段気になるところはない。
・ステアリングがとても軽く、車庫入れなどは女性でも難がない。
・3列目の座面が大きいのが良い。6人乗車の機会が多い方には魅力的だろう。
【燃費】
・まだ乗り始めで街中メイン、エアコンも常時使用なので、リッター16〜17km程度。
・モードもSやECOを使ったり、色々試しているので、まだ探究中。
・燃費を意識させるメーター上の仕掛けなどは豊富。必然的にエコ走行になる。
【価格】
・高級ミニバンであれば低グレードしか買えない価格でフル装備を実現できるのはそれなりに魅力。
【総評】
・基本設計(シャシー)の古さや走行性能に難ありという意見もあるが、乗っている分には気にならない。
・子供連れでドライブを楽しむという点で考えれば、完成度が高い車だと考える。
・豊富なシートアレンジ、車内快適装備、3列目シート実用性、大きなナビ、見やすいメーター、プロパイロット、インテリア選択の幅、上半分だけ開くリアゲートなど、総合力で満足。
・e-powerはドライバーの裁量で走行性能が変化するのが面白い。
【追伸】
・メーカーオプションの寒冷地仕様は寒冷地にお住まいでない方も絶対付けた方がいいです。前席シートヒーター、ステアリングヒーター、リア暖房、リアエアコン個別制御ができて8万円は安いです。ケチって失敗しました。メーカーオプションなので、後からつけることもできませんし。e-powerなので、暖房を使うと燃費が極端に悪化します。ドライバーのみやちょっとしたお出かけであればシートヒーターやステアリングヒーターで十分です。また、リアエアコンの個別制御が出来ないと、2列目以降に子供やシニアの方が座る場合、寒いとか暑いかとリクエストに応えることができません…
参考になった40人(再レビュー後:18人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
前のページへ|次のページへ
セレナe-POWERの中古車 (全2モデル/3,123物件)
-
- 支払総額
- 311.9万円
- 車両価格
- 294.0万円
- 諸費用
- 17.9万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 2.0万km
-
- 支払総額
- 352.9万円
- 車両価格
- 339.5万円
- 諸費用
- 13.4万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 4.1万km
-
- 支払総額
- 289.9万円
- 車両価格
- 273.9万円
- 諸費用
- 16.0万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 2.5万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
27〜4862万円
-
24〜723万円
-
17〜499万円
-
15〜445万円
-
28〜748万円
-
46〜358万円






















