| Kakaku |
日産 セレナ e-POWERレビュー・評価
セレナ e-POWERの新車
新車価格: 324〜484 万円 2023年4月20日発売
中古車価格: 116〜3918 万円 (3,072物件) セレナ e-POWERの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にレビューを絞り込めます。モデル指定のない過去の投稿は絞り込まずにご覧ください。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | 満足度 | 満足度ランキング | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| セレナ e-POWER 2023年モデル |
|
|
44人 |
|
| セレナ e-POWER 2018年モデル |
|
|
140人 |
|
| モデル指定なし(過去の投稿) | - | - | 0人 | - |
セレナ e-POWER 2023年モデルの評価
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.02 | 4.32 | 77位 |
| インテリア |
3.82 | 3.92 | 47位 |
| エンジン性能 |
4.39 | 4.11 | 56位 |
| 走行性能 |
4.33 | 4.19 | 62位 |
| 乗り心地 |
4.23 | 4.02 | 33位 |
| 燃費 |
3.53 | 3.87 | 90位 |
| 価格 |
3.07 | 3.85 | 63位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
自動車(本体)のレビューは、モデル別の投稿となりました。上記絞込みからモデルを選択して投稿してください。
モデル指定のない過去の投稿は閲覧のみ可能です。
レビュアー情報「頻度:週1〜2回」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > 日産 > セレナ e-POWER 2023年モデル > e-4ORCE ハイウェイスターV
よく投稿するカテゴリ
2025年11月5日 09:28 [1984967-3]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
納車されましたので実際に自分のものとして全面的に書き換えています。
CX-5からセレナe-4orceへの乗り換えです。
比較している部分が多くなりますが参考になれば。
【エクステリア】
セレナのデザインはいかにもミニバンといった風情で以前のモデルから好感を持っていました。
現行モデルは先進性が加わり、他社のミニバンデザインとは方向性が変わったように見えます。
先進的な外観はインテリアにも表現されていて統一感もあり、ファミリーカーの未来を見るような印象でずいぶん洗練されました。
【インテリア】
初めて試乗した際にビックリしました。
ミニバンの保守的なイメージとは全く違い、先進性より先鋭的な感じさえしたものです。
しかも高級感も感じられる部分もあり、家族にはずいぶん高級な車だと感じられたようです。
C28セレナは時間とともに先進性と合理性の融合した結果のデザインであると腑に落ちました。
ただe-4orceの運転席と助手席の間にある大きな突起は何とかならないかと思います。
助手席と運転席の間にあるラクダのこぶはいっそンターコンソールにしてしまえば良いのに。
Aftermarketのコンソールを購入したので大きな突起は見えなくなる予定です。
【動力性能】
強力なモーターパワーなので出だしから庁が付くほどの滑らかさ。
アクセルを踏めばほどよいスポーティー感も味わえる。
CX-5はトルクでグイグイ進む車だったので、それと比較するとずいぶん紳士的な加速と感じます。
リアモーター追加のおかげでどんなシーンでも余力ある加速感が得られ気持ち良いです。
しかも静かにスピードだけが上がっていく感覚は今まで感じたことがない感覚で、以前乗っていたCR-Vハイブリッドに似ている感じがしました。
【走行性能】
SUVではないのでコーナーはそこそこです。
重心が上にあるような感じがしてきついコーナーはちょっと苦手。
ミニバンとして考えると相当走りも良い印象で、山道でのe-pedalはかなり相性がいいと感じます。
ほとんどブレーキを踏まなくて済むためシンプルな操作に感じられるのが美点です。
e-pedalに慣れるまで1時間ほどかかりましたが、慣れると「あり」ですね。
e-pedalはエンジンを止めるたびにボタンを押さないといけないので、始動時は通常のアクセルに戻ります。
通常のアクセルでも、ecoモードであればアクセルオフ時の回生力が強めなのかCX-5やCR-Vに比べ速度の落ち幅はかなり大きいです。
慣れれば快適で運転しにくくはありませんが多少の慣れは必要かもしれません。
【乗り心地】
適度に硬めに感じます。
私はこの硬さが好きです。
荒れた路面ではゴロゴロが感じられますが、よほどひどい路面でない限りおおむねスムース。
路面が良い道路ではスーッと進むので気持ち良いです。
静粛性もかなり高く通常走行では静かです。
CX-5も静かな車でしたが、比較すると静粛性ではセレナと同等かと。
ただ負荷が高くなりエンジンが始動するとセレナも結構うるさくなりますが、エンジンは短時間で停止するので気になるというほどではありません。
このあたりの制御はさすがという感じです。
【燃費】
長野ー上越間のアップダウンの多い高速を130km、一般道を40kmほど走って16km/L。
エアコン使用、運転手のみです。
e-4orce、思ったより良いですね。
平地メインなら20km/Lを超えるシーンは多々あります。
納車から1000km走っての平均はメーター読みで17km/L弱になりました。
【価格】
高いといえば高いんですが、ほかのミニバンと比較して特別高価ではないのでインフレ時代の価格としては適正です。
【総評】
CX-5が相当いい車だったので後悔するかもしれないと思っての買い替えでした。
納車したばかりの感触では、買い替えて正解です。
先進感や居住性、使い勝手、快適度、などなどカーライフの幅は相当広がりました!
車中泊に興味がわいたり、自転車がそのまま乗ることなどを考えるとメリットばかりが目立つセレナです。
日産の車を買うのはシルビアQs以来です。
ユーザーになって思うのは、かつてNo2だったメーカーの技術力・品質を感じられ質の高さで、ホンダ、マツダよりユーザーフレンドリーかつ緻密さで、さらにトヨタとは別軸で進化してきた質の高さを実感しました。
次世代e-power登場が楽しみです。
参考になった11人(再レビュー後:5人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > セレナ e-POWER 2023年モデル > e-4ORCE ハイウェイスターV
よく投稿するカテゴリ
2025年9月17日 10:28 [1975671-4]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 5 |
C26ガソリンモデルからの買い替えです。
【エクステリア】
ミニバンの中で一番好みです
VOXYやアルファードのオラオラ顔が好みではない人にとってはセレナかステップワゴンAirの二択に近い状況。
バックドアの使い勝手ではセレナの2Wayリアハッチが好みでした。
駐車場で後ろに余裕がない時でもバックドアを開けて助かります。
前後フォグも助かりますね。
近接警報ソナーはちょっと早め、悪く言えば神経質にピーピー鳴るタイプ。
【インテリア】
運転席周りの使い勝手が非常に良い。
ドリンクホルダーと充電用Type-Cが各席にあり、常に飲み物と充電ケーブルを配置して、同乗者が気兼ねなく過ごせるようにしています。
やっぱり、同乗者が運転手にちょっとコンビニ寄ってくれと言うのは気軽に言えることではないですよね。
座席の座り心地も良い。3列目が唯一実用に耐える座り心地。
ただし、3列目格納時は邪魔ですね。やっぱり。
3列目の収納性能と乗り心地は両立できないので、どちらを取るのか取捨選択が必要ですね。
【エンジン性能】
市街地・高速道路を走るには十分過ぎます。
ステップワゴンとセレナe-4orceを試乗しましたが、e-4orceのスムーズさと揺れない安定感、疲れにくさはピカイチでした。
もしキビキビ走るなら応答が良いステップワゴンの方に軍配が上がりますが、ミニバンのファミリーカーなので疲れにくセレナの方が良いかなと思いました。
【走行性能】
転がしのタイヤはエナセーブでした。
剛性不足を指摘する声もありますが、十分な性能に感じました。C26ではレグノを履かせてきましたが、e-4orceでは転がしのタイヤを履き潰そうと思っています。
勿論細かい振動はレグノの方が少なかったのですが、細かい振動は疲れにそんなに影響しないことに気がつきました。兎に角前後方向のピッチングがe-4orceでは発生しなくて、それが運転者も同乗者も疲れにくさにつながっています。そうすると、細かい振動を15万円近く払って消すメリットをあまり感じなくなりました。
自動運転機能も素晴らしい。回生モーター発電でゆっくり減速してくれるので同乗者が酔いません。
コックピットも見やすくて、プロパイロットに任せるべき場面と、そうではない場面が一目でわかります。
高速道路を走っている間は常時プロパイロットを入れるようになりました。それからは高速道路をどんなに走っても全然疲れなくなりました。
【取り回し等】
うちは車でスキーやキャンプに行くので最低地上高150mmを目安にしていて、これを満たすのはMサイズミニバンではセレナだけでした。
セレナは最低回転半径が大きいと言われますが、四駆になるとステップワゴンもセレナと同じ5.7mに悪化するので、実は変わらないです。
【乗り心地】
素晴らしいに一言につきます。
兎に角、マニュアル操作でも自動運転でも前後方向のピッチングが発生しにくくて、家族が酔いにくいです。
妊婦の妻がC26セレナの時はクッションがないと2列目シートに乗車することが難しかったのですが、セレナe-4orceになってからは揺れなくなったのでクッションなしで問題ないそうです。(お腹がさらに大きくなったにも拘らずです)
子供も酔いを感じにくくなったそうで、この点一つを取っただけでもe-4orceに買い換えて良かったと思います。
【燃費】
16km/L前後 (7月の都内)
ハイブリッドとしては悪い方ですが、四駆であることを考えると不満はないです。
【価格】
メーカーフルオプションで38万円引き。(販促キャンペーンの購入補助10万円を含む)
ディーラーオプションはなし。
同装備のステゴンにハイブリッド四駆はないので比較できませんが、ステゴンの四駆=セレナ二駆くらいの感覚です。
【総評】
乗り心地の面で家族が満足してくれました。
家族のための車なので、それが一番ですね。
酔いにくく、疲れにくいので、車の移動に体力を割かずに済み、週末のアクティビティにより力を注げるようになりました。
プラットフォームの古さを指摘する声がありますが、前の車を煽ってチキチキブレーキレースをしたり、コーナーを攻めたりしないのであれば基本関係ないかなと思います。同乗者に膝の上がらない方がいらっしゃる場合は床が低い方が乗りやすいという話はありそうです。が、一方で一度乗ってしまえばピッチングの少ないe-4orceの方が踏ん張る必要がないので疲れにくいという利点もありそうです。
日本のミニバンは成熟しているのでどれを選んでも失敗ということはないと思います。ご自身が重視する点で選べば良いのかなと思います。
以下再レビュー追記;
【緊急回避】
妊婦後期の妻を乗せて走行中に自転車が左横から飛び出してきて轢いてしまうところでした。
アクセルペダルの上に足があったこと、そしてお腹の子供をシートベルトで殺してしまう危険性があったことからブレーキ操作を諦めてハンドル操作のみでの回避となりましたが、見事回避できまして交通事故にならずに済みました。
C26との比較になりますが、ハンドルの急操作に機敏に車体が反応してくれて、即座に車の向きが変わってくれました。また、車体の挙動も落ち着いていて、危なげない回避操作でした。C26だったら轢いていたかもしれない。乗り換えておいて本当に良かったと心底思いました。
これはレビューと言うよりは個人的な反省ですが、これまでは機敏な反応やハンドリング、急ハンドル時の安定性は車間にさえ気をつけていれば不要と思っていましたが、人間や動物の飛び出しのことを考えるとやっぱり大事な性能の一つなのだと思い直しました。
以下再々レビュー追記;
【酔いにくさに確信あり】
電車に乗っただけで乗り物酔いしてしまう、ひどく乗り物酔いしやすい知人を乗せたのですが、ぜんぜん酔わなかったそうです。
セレナe-4orceが乗り物酔いしにくい自動車であることを確信しました。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2025年7月
- 購入地域
- 東京都
- 新車価格
- 408万円
- 本体値引き額
- 40万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった36人(再レビュー後:8人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > セレナ e-POWER 2023年モデル > e-4ORCE XV
よく投稿するカテゴリ
2025年1月4日 23:29 [1922274-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
e-4orce XV 利休を購入しました。
2024年12月に納車してまだ1ヶ月しか経っていませんが
ファーストインプレッションという事で(笑)
【エクステリア】
5ナンバーが良かったのでXVを選択。
落ち着いていて良いと思います。
リアのバンパープロテクター?がXVには無いのが残念...
あと外装のオプションがほぼハイウェイスターの部品しか無いのも残念...
【インテリア】
13年ぶりに車を買い替えましたが進化がすごいです...
メーターももうフル液晶なのですね...未来感半端ないです。
【エンジン性能】
モーターで駆動する車を初めて運転したのですが、トルク感がすごいですね。
箱根の上りを走るのが楽しいです。
エンジンの音はもう少し静かと思っていましたが結構うるさいです。
e-4orceという事で電気をたくさん使う?ので結構ぶん廻ってるのかな?
って感じです。
【走行性能】
まだそれ程走っていないのですがしっかり感があります。
(新車って事もありますが...)
前はC26の4WDに乗っていましたが出足がかなり楽になりました。
さすがは電動車です。
【乗り心地】
結構固めのしっかりとした足に感じています。
シートのホールドも良くて楽です。
【燃費】
まぁ、車重が重いのでこんなものなのかな?と思っています。
自分の予想よりは良いと思います。
【価格】
このご時世で高性能4WDハイブリッドがこの値段で手に入るなら仕方がないのかな?
ひと昔前は300万でも高いと思っていましたが...(笑)
【総評】
C26 4WDから乗り換えました。
(車歴:B12→C23→C24→C26→C28)
初めての電動車という事で不安ではありましたが運転が楽しいです。
昔、カプチーノというFR車に乗っていましたが加速中はその車の感じに似ています。
#リアからも押されているのでそう感じるのかもしれません。
運転が楽しめるミニバンに思えます。
ただC26と比べるとC28は圧倒的に収納が少ないです。
e-4orceになってアンダーラゲッジボックスが小さくなるのは分かっていましたが
運転席周りや助手席、センターマルチなんとかも無いため物入がほぼ無いです。
そういう意味ではC26っていい車だったんだな〜と改めて感心しています(笑)
色々とこれから工夫し自分なりのセレナに仕上げていきたいと思います。
参考になった17人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > セレナ e-POWER 2023年モデル > AUTECH
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 6件
2024年9月12日 20:27 [1884016-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
【インテリア】
積載性に関しては、以前乗っていたC25セレナと同じく使い勝手…のはずだったが、2024年の盆休みの遠出時、C25の頃ではスーツケース(大1個、キッズの馬乗り1個、中1個)+コンテナ2箱で入れたのに、今のC28は…スーツケースの中1箱だけ入れきれず、(誰も使っていない)助手席に置く羽目になった(星3個)。
ただし、積載性以外のインテリアはグッドです。こちらが選択したのはAUTECHのe-Powerなので、セカンドシートがキャプテンシートになっているので星5個。
結論いうと、星4個としました。
【燃費】
満タンの給油回数が、C25セレナと比べたら減りそう。
と、街乗りもC25の頃は7km/リットルだったのを、11km/リットルぐらいになりました。
【走行性能】
ハンドルの回る重さが軽くなったり、加減速のレスポンスが良さそうな感じ。
【価格】
一番苦労なのがこれ。今の世の中+人生初めてのストロングハイブリッド車で高騰している中、自分のお金のやりくりで苦労していましたが、相応しい値段でやむを得ないかと。
参考になった17人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > セレナ e-POWER 2023年モデル > ハイウェイスターV
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2024年8月15日 18:04 [1874426-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
30系アルファード(ハイブリッドSR)からの乗り換え。今回、購入はe-POWER ハイウェイスターで、以下、前車との比較になります。
【エクステリア】
前車の方がより好みだが、セレナも悪い訳ではなく、比較的好きな外観です。
【インテリア】
前車の方が高級感がありますが、セレナは先進感があります。
【エンジン性能】
断然、アルファードより良いです。スムーズな加速、静粛性、車格が違うのかと思うほどセレナの方が高級車に思います。アルファードは、重たくもっさりしていて、エンジンが掛かると、興醒めでした。
【走行性能】
思った通りに車が曲がって行く感じで、非常に運転しやすいです。また、四駆のアルファードより、FFのセレナの方がカープの接地感が良いです。
【乗り心地】
ダブルウィッシュボーンのアルファードと比べても、トーションビームのセレナの横揺れや横揺れの収束性は変わりません。突き上げ感を指摘される方が、たまにおられますが、私は気になりません。
【燃費】
アルファードと比較して、すごく燃費は良くなりました。満タン方で冬、夏込みで18km/lで5km/lほど良くなってます。昨年の12月ごろから乗っているので、これから秋を含めると、年間、20km/l近くになるのではと思います。
【価格】
値段交渉になり担当から店長に代わり、昨年7月の交渉で50万円値引きしていただきました。担当もびっくりしていました。ちなみに、その時の競合は、ノアのハイブリッドでした。
【総評】
細かい点でネガティブもあります。アルファードにあったオットマンが無くなったり、ガラスにIRカットがなかったり。ただ、車の基本性は明らかに30系アルファードより上で、アルファードより納車が早く200万円ほど安く手に入るセレナを購入することにしました。セレナの基本性能の高さに、日々、大満足しながら乗っています。お勧めの一台かと思います。
参考になった60人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > セレナ e-POWER 2018年モデル > ハイウェイスター V
よく投稿するカテゴリ
2023年8月22日 10:41 [1605786-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 2 |
ハイウェイスターVのセーフティパックBのツインナビ仕様です。
トヨタのハイブリット車との比較にもなります。
【エクステリア】
いかついグリルは洗車する時大変そうですがフォグランプやライト周りは非常に気に入っています。
日産は前期型のグリルの批判等受けて必ず後期はグリルをいじってくるけど前期よりは良いかなと。
個人的にはリアのテール周りやフロントのライト周りは好きです。
【インテリア】
個人的に唯一の不満ですが運転席と助手席の間に大きなセンターコンソールがありウォークスルーがしずらいのが欠点らしい欠点です。
個人的にミニバンを買った理由はウォークスルーをするためですが前期型のように移動式のセンターコンソールにしてほしかったです。
実際は全席の下にバッテリーがあるらしくこういう形状になったようです。
あとはインナーのドア周りはプラスチックで非常に安っぽいです。
インテリアに関してはやっぱりトヨタの方が上手く仕上げますね。
運転席のアッパーボックスは機能面、収納の面でかなり使い勝手は良いです。
それ以外にもUSBや12Vの電源が取れる場所が多いのは非常に良いです。
【エンジン性能】
エンジン性能は非常に良いです。
通常はecoモードにしていますがワンペダルに慣れれば非常に楽です。
たまに通常モードやsモードに切り替えるとえらく速く感じます。
もう少しモーターの容量を大きくして高速走行でも余裕を持てれば燃費も改善すると思います。
【走行性能】
思った以上にロールはしないです。
ハンドルも軽いですし、コーナーの限界速度もミニバンにしては高いと思います。
【乗り心地】
まず非常にエンジンが静かでロードノイズの方が気になるレベルです。
これはトヨタのハイブリットと同じです。
タイヤハウスに消音材など付けて更に静粛化してみたいです。
乗り心地の硬さはタイヤの空気圧にもよりますが多少硬いくらいが好きなのでちょうど良い感じです。
【燃費】
燃費に関しては高速を多く使う人は思った以上に伸びないです。
トヨタのハイブリットも高速の燃費は伸びないですがシステム的にe-POWERはもっと高速に弱いというか苦手だと思います。
どうしてもモーターの容量が小さいため2t近い車体では不利みたいです。
ノートと同じモーター容量ってだけで無理を感じます。
ただし4人乗車で120キロ走行でも何の問題もなくこなしますが燃費に関してはよくなる要素がないです。
個人的な感想として高速道路で一定のスピードで走れば普通の車なら燃費は良くなりますがe-POWERは単純にスピードを落とさないと燃費が上がらない感じです。
下道に関してはエアコン常用でなければ都下でも燃費運転すればリッター20キロは走りそうです。
エアコンも燃費を下げることにかなり貢献してます(笑)
ちなみにトヨタのハイブリットはエアコンをかけてもそこまで燃費は落ちないですが気温が下がると熱を必要とするハイブリットシステムのため常に暖機を繰り返して燃費がガタ落ちます。
夏と冬ではリッター5キロくらい変わります。
ただトヨタのハイブリットシステムみたいに溜まったバッテリーを発信時により効率的に使えればもっと燃費は伸びるんですが・・・。
参考程度に高速道路では大体100〜115キロ走行でリッター16キロくらいでした。
下道に関しては20キロ前後は走ります。
【価格】
正直高いです。
まぁこの車は他社と比較というかこの車にそこまでの価値を見出せるか個人個人違うと思います。
プロパイロットはおススメですが上位グレードにしか設定がないため誰にでも受けるとは思えないです。
【総評】
テンプレートにはない性能としてプロパイロットが個人的に一番この車をお勧めできる性能だと思います。
価格的にe-POWERは諦めてもプロパイロットは付けた方が良いと思います。
とにかく運転の補助システムとしては最高なんじゃないでしょうか。
特に高速道路では多少居眠り気味でも真ん中車線を走っていればまず事故を起こしそうにないです。
メーカーの人曰く助手席の人がハンドルを持ってあげていれば運転手の人が後部座席に荷物を取りにいけると話していましたが確かに可能です。
メーカー推奨じゃないですが下道でもプロパイロットは使えます。
ただし高速度道路と違って信号や交差点があるのでハンドルが固定されないのと右折車線の認識、全車が赤信号ギリギリで通過した際一緒に付いて行ってしまうなどまだまだ下道では安全とは言い難いです。
新東名のような直線の道がずっと続くような高速道路や渋滞中にもボタン一つで発進して完全停車するまで前の車両に付いて行くので非常に楽です。
あと高速道路でハンドルが固定されると常に車線の中央にハンドルが自動で動き出すので多少の居眠りでも安心です。
価格と見合うかは個人個人違いますが、プロパイロットは是非使用してほしい機能ですしその先の完全自動運転が少し垣間見れて楽しいです。
【追記】
今回7月に発表されたリコールを受けてきましたがクルーズコントロールや樹脂キャップ等エンジンのリプロ等は一切していないにも関わらず実燃費が物凄い悪くなりました。
リコール処理後メーター表示がバグる可能性がある説明は工場から受けたもののメーター表示だけではなく実燃費まで極端に落ちました。
今までガソリンを満タンに入れると大体1000キロ前後の走行可能距離が表示されていましたがリコール処理後はいきなり730キロになったので表示のバグだけかと思いましたが実際600キロ(高速道路450キロ、下道150キロ)くらい走行後に給油するとリッター辺り12キロ後半くらいしか走りませんでした。
ちなみにリコール処理前まではリッター15キロを下回ることはなかったです。
実際表示だけおかしければ問題ないのですが実燃費も表示通り悪くなっているので困りました。
お盆に2000キロほど走りましたが改善されません。
クルーズコントロールの事故事例はないみたいなので焦ってリコール入庫せずしばらく様子を見た方が良いと思います。
参考になった30人(再レビュー後:14人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > セレナ e-POWER 2018年モデル > ハイウェイスター V
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2020年4月27日 19:07 [1322171-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】イカツイ顔に慣れてきて気に入ってます
【インテリア】シンプルで好きです
【エンジン性能】坂道や出だしが快適です
【走行性能】市街地は全く問題ありません
【乗り心地】良いと思います
【燃費】良いと思います
【価格】ハイウェイスターVでセーフティパックBをつけての金額に納得しています。
【総評】良いと思います
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > セレナ e-POWER 2018年モデル
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 42件
2020年3月18日 22:48 [1310766-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
C26後期型に乗ってまだ4年ちょっとでしたが、様々な事情があり乗り換えることになり、せっかくなので思い切ってe-powerのハイウェイスターVを買いました。
【エクステリア】
フロントマスクは最初に写真見たときはやりすぎでは?と思いましたが、実物を見るとわりとしっくりきましたし今では気に入ってます。
よくオラオラ系になったとか言われてますが、このオラオラの表現は嫌いで他のミニバンに比べたら上品だと思いますし、C26に比べると若々しくなったと思うしセレナらしいと思います。
【インテリア】
まずナビ画面が大きくて見やすいですね。そして内装はC26に比べるとちょっと高級感が増したかな?と思いますが、収納スペースがたくさんありセレナらしく使いやすいと思います。
ただ運転席シートの横幅はC26と同じ幅のほうがいいと思います。横幅が狭いので、ちょっと窮屈というかリラックスした運転姿勢がちょっととりにくい感じがします。ホールド性がよくなっただけに惜しい気がします。
それと運転席のパワーウインドウのスイッチが全体的にちょっと前に寄ったのか、運転席の窓を開けたつもりが、後席の窓を開けてしまうことが最初のうちありました。
【エンジン性能】
素晴らしいの一言ですね!静かにストレスなくスーっと加速するのでミニバンとは思えないです。一度、郊外の人や車がいない直線道路でアクセルをベタ踏みしたら、ターボ車か?って思う強烈な加速をします。
また高速道路ではパワー不足だという記事を見ましたが、全然パワー不足だとは思いません。
【走行性能】
プロパイロットとワンペダルにハマりました!よくできてると思います。1番感心したのは下り坂でも設定した速度を大きくオーバーすることがないです。C26のクルーズコントロールだと下り坂では設定した速度より5~7kmくらいオーバーしてから徐々に設定した速度に戻っていきましたが、プロパイロットだと同じ下り坂でも1~2kmくらい一瞬オーバーしたかと思ったらすぐにしかも自然に設定した速度に戻ります。
ハンドル支援は車線の中央をキープしようと小刻みに左右にカクカク細かく動きますが、慣れればあまり気になりません。プロパイロットのおかげで高速道路の運転が楽ちんになりました!
ワンペダルも試乗したときはエンジンブレーキが強すぎるだけで違和感だらけの印象でしたが、実際に所有して慣れてくると、燃費はよくなるわアクセルの踏み加減で走る止まる自由自在なので、ミニバンなのに運転が楽しくなりました。
【乗り心地】
C26と比べると、コーナリングの安定感がちょっとよくなりましたね!
C25からの使い回しの足回りみたいであれこれ悪口言われてますが、C25から乗り継いでる立場で言わせてもらうと格段によくなってると思います。他のミニバンを運転したことないから分かりませんが、ちょうどいいと思います。
【燃費】
これも素晴らしいの一言ですね!
街中ではだいたいリッター13から14km、郊外や信号の少ないバイパス等だとリッター24kmまで伸びました!
今までのセレナでは考えられない高燃費です。
ガソリン残量が半分を少し切ったところなのに航続可能距離が430kmと表示されてるのにびっくりです。これは平均燃費で左右されますけどね。
【価格】
ハッキリ言うと高いです。というか高すぎます!(笑)最初の見積り金額が470万だったのでびっくりです。
せめてフルオプションに近い状態でも400万は切ってほしいですね。
【総評】
C25から3台続けてセレナに乗ってますが、フルモデルチェンジの度、使い勝手がよくなり今や他社のミニバンなんか考えられません。
運転しやすいし視界もいいし安全装備も充実しているのと、e-powerの静かさと加速性能でワンクラス上の車に乗ってる気分がします。
価格が高いと思いますが実際に乗って運転すると買ってよかったと思います。
バックドアもハーフからの開け閉めができるため、狭い駐車場でも便利です。
またハンズフリーオートスライドドアもコツを掴むと便利です。
セレナは他社ミニバンのように低床じゃないので乗り降りしにくいと言われますが、僕は乗り降りしにくいと思ったことはありません。
知り合いのヴォクシーに乗せてもらったとき低床だからセレナに比べたら乗り降りしやすいとは思いますが、セレナが特別乗り降りしにくいとは思わないし、低床じゃないからこそ、運転してるときの視界がいいしリアのラゲッジアンダーボックスも深いのでいいと思います。
今のところこれといった欠点はないですね。
また大事に乗りたいと思います。
参考になった39人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > セレナ e-POWER 2018年モデル > ハイウェイスター V
よく投稿するカテゴリ
2020年1月18日 22:20 [1293361-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
星5
カタログでは前期型の方が良かったと思っていましたが、実車をみると意外に品もあり気に入っています。バックドアも使い分けができて都会で使う分には便利です。
【インテリア】
星4
高級感は無いですが、シートアレンジやバックドアなど考えられており非常に使いやすいです。特にセカンドシートのロングスライドや横スライドは便利です。
【エンジン性能】
星5
前車に比べれば静かで走り出しもスムーズです。加速もミニバンという前提であれば十分だと思います。ただし、ステップワゴンHBの方がうえです。排気量とハイブリッドシステムの差が明確に出ています。
【走行性能】
星4
こちらも前車からは大幅に改善されています。エンジン性能同様にステップワゴンHBの方が更に上だと感じましたが私には十分です。
【乗り心地】
星4
運転席・助手席は余り前車からの改善は余り感じられず。
2列目、3列目は明らかに静かになった、カーブでも安定していると子供や妻から言われます。
【燃費】
星5
都内在住ですが近距離エアコンありで13キロ、無しで20キロ、郊外エアコンありで17キロ、無しで24キロと前車からは倍近い改善で満足です。高速はまだ乗っていないので不明。
【価格】
星3
ナビやら色々装備をつけると500万近くになります。アルファードやヴェルファイアの1番安いやつが買えるレベルです。ただし先進装備の安全性やワンペダルの運転のしやすさなど加味すると相応だとは思います。日産は不祥事も続き日本で売れる車種も少なく値引きはそれなりなのでそこでカバーですかね。
【総評】
星5
ステップワゴンHB、ボクシーHBも完成度高く迷いました。ただしボクシーは安全装備の面で、ステップワゴンは車内の装備の面やフロントマスク(完全に好みの問題です)で結局セレナの乗り換えになりました。走りを重視するのであればステップワゴン、リセールバリューを重視するのであればトヨタの三兄弟をオススメします。帰省時の長距離運転でプロパイロットが欲しかったこと、フロントマスクの好み、ワンペダル運転(一般道はほぼアクセルのみで運転できます)がセレナの決め手となりました。
参考になった16人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > セレナ e-POWER 2018年モデル
よく投稿するカテゴリ
2019年9月3日 01:00 [1254448-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
[エクステリア]
リリース当初HighwayStarの見た目がギラつき感が強そうに見えてすごく嫌だったのですが、実車を見るとそんなこともなく
またe-powerのブルーラインが綺麗に映えていてすごく良いと感じました。
[インテリア]
2列目シートを横スライドできるのは乗り降りするときにものすごく便利です。5人がベースのため必然的に3列目を使用するのですが
乗り降りのときの不便さが少し和らいだかなと思います
[エンジン性能]
ほぼ街乗りのため負荷の大きい乗り方はしないのですが、いかんせんe-powerの加速力がすごく良いです。
またSモードでの回生ブレーキも非常に便利で右左折時にブレーキを踏まなくていい、アクセルの加減速だけで曲がれるというのは非常に便利です。
新しく搭載された後方センサーとBSW,BSIの機能も非常によく、いざ車線変更しようとしたときの指針とできるので良いと思います。
ミニバンMサイズだとやはり大きいので、各種センサーが増えた2019年モデルはとてもいいと思います
[走行性能]
運転してて、スーッと加速していくのは本当に良いです
[乗り心地]
カーブで揺られるというような記事を見たりもしましたが、今の所そんな感じもなく非常に快適です。
e-powerは加速性が良いため、ミニバンのモッサリ感も全くなくキビキビ加速します。
2019/8からの新型車は静粛性が、かなり上がっており、とても静かです。エアコンかけないとエンジンかかってるの気づかないレベル。
[燃費]
街乗りだと実際は15前後ぐらいだと思います。
大体前期型とあまり変わらないかなという印象です
[安全性]
前方レーダーがついたのでエマージェンシーブレーキの夜間対応は大きいと思います
BSW,BSIで車線変更時に少し安心機能が付きました
RCATで前方駐車でバックで出るときの安全性も良くなりました
[プロパイロット]
前期型にあった下り坂で設定速度を超えるという事象は解消されており、きちんと車速を守ります。
また間欠ワイパー時も利用できるようになりました。
新型からは割り込み時のブレーキや前車がいなくなったときの加速も非常になめらかです。
カーブ侵入時に少し減速してくれるのも良いポイントです。
プロパイロットは、前期型からかなり機能向上しています。
[価格]
ミニバン自体が総じて高いです。
e-power hsvでナビとか構成していくと軽く400万を越える価格になるのはなんとかならないかなと思います。
家族乗りとして購入しましたが前車が5人のりだったこともあり、総じて良いという感想です。
特にe-powerの加速性の良さが際立っていて、ガソリン車特有のモッサリした感じが無いのがとても好印象です。
個人的には年間5000kmぐらいしか乗らないのでe-powerだと回収率だけで考えると良くないのですが、
e-powerの加速性はガソリン車特有のもっさり感を解消してくれ、非常に良いと思います。
参考になった38人(再レビュー後:16人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > セレナ e-POWER 2018年モデル > ハイウェイスター V
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 6件
2019年9月1日 00:15 [1255582-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 5 |
マイナーチェンジ車を見て慌てて前期モデルを購入致しました。ここは好みの分かれるところですね。僅か一年半ほどしか販売されなかった前期モデル。プレミア化するのでは?プロパイロットは付けませんでした。僕には危険、絶対寝ちゃうから。クルコンすら使わないですから。ワンペダルは素晴らしいですね。街中はもちろん、期待してなかった高速での走行も最高でした。運転する楽しさを感じます。ずっーと乗っていたい感じ。発電音もこんなものかっておもえば全然許容範囲。燃費はこんなもんでしょ〜。価格も素晴らしいタイミングで希望のカラーが買えたので100%満足しております。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2019年7月
- 購入地域
- 神奈川県
- 新車価格
- 340万円
- 本体値引き額
- 40万円
- オプション値引き額
- 10万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった19人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > セレナ e-POWER 2018年モデル > ハイウェイスター V
よく投稿するカテゴリ
2019年5月7日 23:56 [1223628-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
C26セレナライダーに乗ってましたが、購入のきっかけは、燃費の不満や乗り換えタイミングもあり、今回eパワー購入しました。
まずは、自分自身車の運転が大好きなんで、試乗した時のワンペダルが楽しすぎましたね。
また燃費に関しては、2か月程度の資料ですが、街乗り中心でリッター17〜18キロ程度は出ていますので、買い物でよく乗る嫁も非常に満足しています。
基本的に車は静かなんですが、不満点をあえて言えばエンジン音が気にならないと言えば嘘になるかな?ってところですかね。
毎週末にeパワー乗って家族で出掛けるのを楽しみに仕事してます。
少々お高い車ですが、損はさせない車だと思います。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2019年3月
- 購入地域
- 東京都
- 新車価格
- 349万円
- 本体値引き額
- 50万円
- オプション値引き額
- 15万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった27人(再レビュー後:27人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > セレナ e-POWER 2018年モデル > ハイウェイスター V
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 57件
2019年3月17日 22:21 [1209174-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
納車より1ヶ月経ち、きっちり1000?こえたくらいの状況です。大阪在住ですので街乗りメインですが、奈良方面への山間部も走ることがしばしばあります。主に週末のレジャー走行ですが、あまりのe-powerの楽しさに無駄に走り回ってしまってます。こんなのは免許取り立ての頃以来です(笑)
【エクステリア】
かなり気に入ってます!よそと比べるつもりはありません。C27のフォルムにe-powerのブルーのラインが入ったダイアモンドブラックに惚れたので、e-power一択でした!とはいえ少し物足りなさも感じている部分もあるのでシルバーアクセサリーパーツを足して行く予定です(^-^)
【インテリア】
こちらも欲しい装備は揃っている感じで大きな不満はありません。防水シートをつけたのですがこちらもすごく高級感が出ていい感じな上に汚れもつきにくく安心です(^-^)
ただ、スイッチの類があちこちに散らばってしまっている感じは否めないです。特にシートヒーターがよく使っているだけに押しにくい位置にあるのが残念至極です(^_^;)
【エンジン性能】
モーター駆動ですのでエンジンは関係ないですね(^_^;)
エンジン音は低速時はやはりしていますが、そんなにしょっちゅうする訳ではないし、マナーモードをつかったり、アクセルワークで止めることも出来るので気になりません。中速から高速域に入ると意識していないと動いていることすら気づきません。ベタふみ近くまで行くとうなり出しますが、急な上り坂でもないとそんな状況にもなりません。
【走行性能】
ほんと気持ちいいの一言です。アクセルワークそのままにスーッと走り出しますよ、ほんと。これまでのキックダウンみたいなワンテンテポ遅れて動き出す様子は全くなく、走り出しでも、加速したいときでもスムーズです。高速域での弱さもよく指摘されていますが、法定速度越すような運転しない限りは、急な上り坂以外で力不足を感じることはありませんよ。
とにかくe-powerでの運転は楽しいの一言に尽きます。
最初はエコモードで走っていましたが、Sモードを途中から使い、主にSモードで走っています。慣れるのはすぐで面白くて休みの度に運転したくてウズウズしてしまっています(笑)
【乗り心地】
正直、このクラスのミニバンは初めてなのであまり他と比べてどうなのかはわかりません。ただ、人づてにミニバンはあまり乗り心地は良くないと聞いていたので、どうなのかと心配していましたが、全然問題なかったと感じています。
逆に音は静かで乗り心地もふわっとした優しい感じで眠気がするくらいでした(笑)ただし、横揺れがするときはやや大きいのかな、とは思います。ちなみに以前は初期のラフェスタに乗っていたのですが、その時の突き上げの方が大きかったです。
【燃費】
乗り方次第と思います。こちらのクチコミで教えてもらった乗り方を意識しながら、かといって燃費に縛られている感じではなく、ゲーム感覚で楽しく運転して燃費も良くなっている感じです。
上記しましたが、大阪在住で街乗りメインで奈良方面への山間部も走っていますが、平均的に20?/L以上はほぼ出ています。上り坂が続くと20以下が出る時もありますが、下り時で取り返せています(^-^)
【価格】
我が家の家計には非常に厳しいお値段でしたが、清水の舞台からダイブする気持ちで購入しました(^_^;)
ただし、この車の価値に対しては損したとは思いません。
オプションでの抱き合わせはもう少し細かく設定させて欲しい気はしますが…
【総評】
e-powerという技術については、賛否ありますがすごく良い車になっていると乗ってみて思います。また、日産の自動運転技術という言葉に躍起になって、何かと言う人がいますが、自動運転技術と言っているように、自動運転に向けての技術という言葉であると私は理解しています。決して現段階で自動運転と言っている訳ではないと…。そういう意味で、プロパイロットは良く出来ていると思います。自動運転化に近づいていると極めて感じることの出来る機能です。やはりハンドルはしっかり握り危険察知出来るように注意する必要はありますが、現時点で安心感があり、快適に運転が出来ているという意味では日産の技術は特に嘘偽りがあると思わないので、今後も快適な技術を進歩させて欲しいと思います。
日産の回しものでも信者でもなく、今回初めてセレナe-powerを新車購入し感じた意見です。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2019年2月
- 購入地域
- 大阪府
- 新車価格
- 349万円
- 本体値引き額
- 20万円
- オプション値引き額
- 15万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった40人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > セレナ e-POWER 2018年モデル > ハイウェイスター V
よく投稿するカテゴリ
2019年2月2日 17:14 [1158355-5]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
ディスってるように見えますが、購入者です。かなり気に入って買ってますが「クルマってこう!」という自分の思い込みをひっくり返してくれたので、書きました。(追記部分は、だいぶシビアになってきました(苦笑))
【エクステリア】
印象批評は過去レビューを参照下さい。
追記では機能面で書きます。改めてハイウェイスターってドレスアップ車なんだなー、と。ドア周りの地上高(クリアランス)がだいぶ低めになるので、路肩で開けるときは注意が必要です。車体底面の前輪タイヤハウス前の整流板?も結構出っ張っているので、駐車場の車止めに「ズリズリ」と擦ってしまうことも。気になる人もいるかもです。
【インテリア】
ハンドル周りとマルチインフォメーションディスプレイ、運転支援系のシステムとナビの連携は秀逸。良く出来ています。
アラウンドビューを有効利用するためにも、大画面ナビがオススメ。
特によく使うのが「幅寄せ用・左前表示」です。低速で路肩に寄せつつ、カメラボタンを押すと、即座に左前輪の様子が映し出されます。ミラー位置や車両前端の目安も表示されるので「路肩まで○センチ」を車両感覚に頼らず、目で見て確認出来ます。アラウンドビューでは大雑把すぎるので、こういう繊細な使い方ができるのも嬉しいですね。
パーキングアシスト、意外と高性能です。でも駐車が苦手な人ほど怖くて使えないかも? とっさに使えないUIは、一考の余地あり。(あんまり使ってほしくはないのかな…)
シート形状はやっぱりステップワゴンなどに比べ一歩リードしてると思います。地味に良い部分なので、試乗等、乗り比べの際は要チェックですよ。
【エンジン性能】
1つ目、モーター駆動は最高に気持ちがいい。アクセルに忠実に反応します。コレはe−POWERの醍醐味です。Sモードでの力強さ&レスポンスの良さを例えるなら「MT車の2速」並、と言ったところ。(エコモードだと3速かな?)ミニバンなのに、このキビキビした走りが好燃費と共に手に入ります。
2つ目、回生ブレーキは想像以上に得した気分になります。下り坂直後のバッテリー走行の静けさは感無量です。一方で他のエンジン車に乗って減速する時に「嗚呼、エネルギー損失が…もったいない…」と、必要以上に悲しくなってしまうのも考えものですが。
3つ目、発電用エンジンの音は、どこかで工事でもしてるんだなーと思って無視しましょう。理由は走りと無関係に唸り出すから。でもエンジン駆動車に比べれば振動も無いし、音も静かです。
【走行性能】
常識が覆るワンペダル。想像以上に使えるプロパイロット。クルマの運転って…と、考えさせられます。なんか、クルマに似た新しいモノを見つけた気分です。驚くほど疲れないので、ロングクルージング向け。逆に言うと「走った!感」が少ないので、ドライバーはいくらドライブしても満足できないような…(^_^;)…まぁ、もともとドライビングマシンではないので仕方ないことですね。裏を返せば飽きない、ということかもしれません。
ちなみに坂道登りはエンジン全開で(モーター駆動なのに(笑))元気よくグイグイ登ります。下りはスピードを出してはいけません。コーナー最後が腰砕けになることがしばしば。後続に譲るくらいの気持ちで、ゆっくりのんびり下りましょう。
街なかの人通りの多いところでは、静か過ぎて気付いてもらえない「ハイブリッドあるある」。e‐powerも顕著ですが、セレナの場合、チャージモードのエンジン音で「存在感を出して走る」という…、ある意味「本末転倒(?)」なことで対応できます。ホント、静か過ぎます。(笑)
【乗り心地】
「峠で走って楽しむ」みたいなクルマとは、まったく別の乗り物です。思ったよりロールは少ないですが、ちょっと無理やり止めている印象。きれいな舗装道路ならスマートに走りますが、古くなった荒れた舗装道路(決して悪路ではありません。住宅街のレベルで)のようなアンジュレーションに弱く、ゴトゴトと頭の方もけっこう揺れます。足回りが「いなしてくれる」フラットな乗り心地、とはなりません。このあたり、酔いやすい人には向かない…というコメントにも頷けるところです。うちの酔いやすい娘は気にならないみたいですが(^_^;)。縦揺れはともかく、横揺れに弱い印象です。
値段から考えるともう少し懐の深い走り味を期待したいのですが、開発時間をe‐power走行に振り向けたのでしょう。煮詰めが甘く見えてしまいますので、残念なポイントです。
【燃費】
RG型ステップワゴンから変えたので、どんなに悪くても月とスッポンです。
時折、エンジン駆動車と天秤にかけて「価格差分の元を取るには…」なんて論じる方がいますが、そもそもハイブリッドやe−powerは『夢を買う』モノです。燃費だけ語るならLPガス車かディーゼルが一番かと。普通に「ちょっと良ければ」合格点です。
【価格】
割高です。ですが、前述のとおり、それを補って余りある新しい発見、楽しみがあります。
【総評】
今までホンダ車を乗り継いできたホンダ党です。当然、ステップワゴンHVと迷いました。ステップは自動車の正統進化たるハイブリッド。足回りなども「走り」に力を入れてます。新しい『自動車の』カタチは多分あちらでしょう。セレナe−powerは突然変異のホワイトタイガーみたいで、新しい『ドライビングの』カタチとでも言いましょうか。いい意味で目からウロコでした。つまり面白そうなものを見つけたワクワク感に、やられてしまいました。
バッテリーの劣化問題等、まだまだ課題はあるかも知れませんが「運転する楽しみ」と「ラクな移動手段」そして「同乗者(家族?)の使い勝手」を凝縮させた稀有な存在として、クルマ好きに一度は乗ってみてもらいたい、そんな乗り物と言えそうです。
参考になった71人(再レビュー後:24人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > セレナ e-POWER 2018年モデル > ハイウェイスター V
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 5件
2019年1月28日 19:22 [1195528-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
今まで乗っていた車(C26)はクルーズコントロールしかついておりませんでした。しかも前を走る車の速度に関係なく設定速度で走り続けるので、便利ではあるけれど優れものとまではいかなかった。
さて、プロパイロットはどうか?
まずはクルーズコントロール機能。
前を走る車の速度が落ちれば、それを感知して減速する優れもの。いまどき当たり前かも。前方に車がいなければ設定した速度で走ります。
ただし、速度の設定は5km刻みであり前モデルの車は1km刻みで出来た。どちらが良いかは人それぞれかな。
クルーズ機能に追加して車線を感知してハンドルをアシストしてくれる。半自動運転だ。色んなコメントが寄せられているけれど、私の所感としては凄い時代が到来したな。と思いました。本当に楽チンになりそうな機能です。今はまだこの機能を信用しきれないので普通に運転している時よりも注意を払いながら試している感じです。慣れてしまえば相当に楽なはず。
誤作動も多いとかのコメントも見かけますが、思った以上に正確に運転してくれますよ。
この2つの大きな機能を総称してプロパイロットと呼んでいると思いますが、なかなか秀逸な機能だと感じてます。せっかくセレナに乗るなら是非この機能は付けて欲しいです。
まだ乗り始めたばかりなので、暫く乗ってみての感想も今後コメントしようと思います。
参考になった16人
このレビューは参考になりましたか?![]()
前のページへ|次のページへ
セレナe-POWERの中古車 (全2モデル/3,072物件)
-
- 支払総額
- 287.8万円
- 車両価格
- 280.2万円
- 諸費用
- 7.6万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 3.4万km
-
- 支払総額
- 204.8万円
- 車両価格
- 199.1万円
- 諸費用
- 5.7万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 6.2万km
-
- 支払総額
- 242.3万円
- 車両価格
- 237.1万円
- 諸費用
- 5.2万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 6.4万km
-
- 支払総額
- 226.8万円
- 車両価格
- 217.9万円
- 諸費用
- 8.9万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 6.2万km
-
- 支払総額
- 259.9万円
- 車両価格
- 245.2万円
- 諸費用
- 14.7万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 5.1万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
25〜4862万円
-
24〜723万円
-
17〜499万円
-
15〜445万円
-
28〜748万円
-
46〜358万円















