| Kakaku | 
『総額307万での安全装備、ドライブフィールは大変満足できますよ』 三菱 エクリプス クロス 2018年モデル kazokucomさんのレビュー・評価
エクリプス クロスの新車
新車価格: 277〜352 万円 2018年3月1日発売
中古車価格: 152〜347 万円 (246物件) エクリプス クロス 2018年モデルの中古車を見る
自動車(本体) > 三菱 > エクリプス クロス 2018年モデル > G Plus Package
よく投稿するカテゴリ
2018年9月21日 05:47 [1153371-4]
| 満足度 | 5 | 
|---|
| エクステリア | 5 | 
|---|---|
| インテリア | 5 | 
| エンジン性能 | 5 | 
| 走行性能 | 5 | 
| 乗り心地 | 5 | 
| 燃費 | 5 | 
| 価格 | 5 | 
1か月乗った感想です。 グレードG 4WDも試乗して気に入りましたが、雪も滅多に降らない地域でウィンタースポーツもしませんのでFFにしました。 若干ですが出だしのアクセルフィーリングはFFの方がトルク感があって気持ちいいです。
これに決めるあたり、cx5、CHR、ハリヤー、ヴェゼル、エスクード、スバル車も乗ってみましたが安全装備も考慮した価格、質感、剛性感、フィール、、、ナビはスマホで十分なので、カープレイ重視の薄型モニターとシフトレバー横のリモートパッド(レクサスNXような)装備になるG Plus Packageに決めました。(リモートパッドはiPhoneのみ対応です)
拘り過ぎて価格設定高い、安全装備を設定すると尚高い、車高があるので想像より車の揺れが大きい、静粛性、重厚感、重量感など個人的な感覚ですが、予算からこの車のバランスが一番良かったなと、乗り心地ではcx5、ハリヤーに負けてないと思います。
燃費は毎日信号の多い場所を行ったり来たりしてエコモード設定で9〜11km/L位で、休日の郊外ドライブで15〜17km/L位です。
他のレビューでも書かれていますがエンジンレスポンスは驚きです、ノッキング音も無いし小刻みに動くCVTと相性はいいと思います。  60,70kmの惰性での走行中もCVTが適正に働いていて、ギア比的な物が下がり過ぎずアクセル踏んだ時のショックが無いところ、かといって加速にもたつきは感じません。 (急なべた踏みは論外です) パドルシフトが絶えず使えますのでシンクロさせている配慮がいいところです。
先日、奈良までの峠をノーマルモードで走った折、(何度もトヨタの車で走ってましたので比較して) 登りはトルクがあるので楽々、下りはパドルシフトの簡単操作でエンジンブレーキを掛けたりするのが楽しくてちょっと感動でした。  エンジンノイズも社内にこもらず乾いた感じの心地いい音色でした。  cx5の時は2800回転位からブオーと中低音が響き、重たい音の印象が残りました。
CHR 1.2ターボ、エスクードの1.4ターボは乗った印象、装備、価格等比較になりません。ハリヤーターボ試乗の時はカタログトルクはありますがギア比のセッティングが甘いのか出だしが若干非力な印象。  スバル、xv、フォレスタ(旧)も内装とレッグスペース、装備に比例した価格帯がイマイチ。  ハリヤー、cx5は必要なものを装備すると予算オーバー。 
なので、このグレード価格での安全装備は優秀です。
コーナーセンサー(前後障害物)トヨタ車で何度も助けてもらい重宝してましたので、同等の性能が得られて縦列、車庫入れが安心してできますし、アラウンドビューモニターもハンドル左位置にスイッチが付いているのでバック以外でも狭い道の曲がり角、置石、側溝、何時でも見れるのがいいです。 あと追従型クルコン。 
ハリヤー、cx5とも匹敵する大きさで(クロスは全長若干短いですが)並んで停めてもタイヤサイズ、車格、車高など同じようなものでレクサスに似ているなと感じましたね フロントの三菱エンブレム外してみようかと ふとw 
後輪からバックドアまでの距離も短めショートハングで(急こう配上っていく動画もありますが)当方そんな使い方はしません。
ショッピングでの壁際駐車場のタイヤ止めに停めて荷物を入れる際には、立ち位置確保かなと。  後席を前にスライドできる仕様も使用頻度が夫婦、カップル想定なのでしょうか、自分らにぴったりです。 リアに立つことが多いので感じることはワイパーもウィングに隠れていたり、テールランプのデザイン、スタイルが特に気にいってます。
ヴェゼルは小さい、狭い、内装パーツの配置がアンバランス、安全装備を足すと値段が高い、cx5は左ひざがコンソールにあたり痛い、ソフトパッドならまだ良いのにな なんて。 ベクタリング?いい感じですが若干の悪路ではピッチングが残る印象でした。 あと夜の走行にナビ下辺りとエアコンスイッチ間隔が開いてて暗くて寂しい感じです。 比較しても乗り味、ロールピッチングもエクリプスも同等で変わらない印象ですし、夜間走行のセンターコンソールは真逆のセッティングでカップホルダーまで綺麗な光にびっくりです。 
この夏場で実感したのがファブリックシート、ドアパネル、ダッシュボード、特に天井の熱さが会社同僚らの車と比較して抑えられていると思いました。
至らないところ、気になるところもあります。
ウィンカー音、選ぶこともできますがどれも馴染めません。
サイドミラーの警告、斜線逸脱警告、ヘッドアップディスプレイと、他社と比べると物足りないかなーくらいの印象。ヘッドアップディスプレイはオプション設定にして、 標準のオーディオにサラウンド機能があればと
アイドルストップでオートブレーキをオンにしていないとエンジンスタートのショックが違うことPHEVまでしなくても他社のマイルドハイブリットの様な出だしのみ三菱モーターでアシストしてくれるといんですがw
ナビ無しモデルでカープレイを重視にしていますが、(iPhoneカープレイでGoogleマップが使えるようになり、より便利になりましたが)時計の画面がワンタッチで出てこない。 
質感、装備、重厚感はギリギリ自分では価格相応で満足ですが下のグレードでナビモデルのダッシュボードの出っ張りは如何なものか、マツダ車のように薄いモニターでナビ出来ないものかなと思います。
街中ハリヤー、cx5、ヴェゼル、レクサスnxが目立ちますよね。
エクリプスクロスがもう少し売れるといいんですが、このグレードに4WD、17万プラスも是非検討さると良いと思います。
- 乗車人数
 - 2人
 - 使用目的
 - 通勤・送迎
 - 買い物
 - レジャー
 - 仕事用
 - その他
 - 頻度
 - 毎日
 - 重視項目
 - 高級感
 - スポーティ
 - 快適性
 - 価格
 
- レビュー対象車
 - 新車
 - 購入時期
 - 2018年7月
 - 購入地域
 - 大阪府
 - 新車価格
 - 287万円
 - 本体値引き額
 - 0円
 - オプション値引き額
 - 0円
 
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった58人(再レビュー後:25人)
2018年9月16日 11:12 [1153371-3]
| 満足度 | 5 | 
|---|
| エクステリア | 5 | 
|---|---|
| インテリア | 5 | 
| エンジン性能 | 5 | 
| 走行性能 | 5 | 
| 乗り心地 | 5 | 
| 燃費 | 5 | 
| 価格 | 5 | 
1か月乗った感想です。 グレードG 4WDも試乗して気に入りましたが、雪も滅多に降らない地域でウィンタースポーツもしませんのでFFにしました。 若干ですが出だしのアクセルフィーリングはFFの方がトルク感があって気持ちいいです。
これに決めるあたり、cx5、CHR、ハリヤー、ヴェゼル、エスクード、スバル車も乗ってみましたが安全装備も考慮した価格、質感、剛性感、フィール、、、ナビはスマホで十分なので、カープレイ重視の薄型モニターとシフトレバー横のリモートパッド(レクサスNXような)装備になるG Plus Packageに決めました。(リモートパッドはiPhoneのみ対応です)
拘り過ぎて価格設定高い、安全装備を設定すると尚高い、車高があるので想像より車の揺れが大きい、静粛性、重厚感、重量感など個人的な感覚ですが、この車のバランスが一番良かったなと、乗り心地ではcx5、ハリヤーに負けてないと思います。
燃費は毎日信号の多い場所を行ったり来たりしてエコモード設定で9〜11km/L位で、休日の郊外ドライブで15〜17km/L位です。
他のレビューでも書かれていますがエンジンレスポンスは驚きです、ノッキング音も無いし小刻みに動くCVTと相性はいいと思います。  60,70kmの惰性での走行中もCVTが適正に働いていて、ギア比的な物が下がり過ぎずアクセル踏んだ時のショックが無いところ、かといって加速にもたつきは感じません。 (急なべた踏みは論外です) パドルシフトが絶えず使えますのでシンクロさせている配慮がいいところです。
先日、奈良までの峠をノーマルモードで走った折、(何度もトヨタの車で走ってましたので比較して) 登りはトルクがあるので楽々、下りはパドルシフトの簡単操作でエンジンブレーキを掛けたりするのが楽しくてちょっと感動でした。  エンジンノイズも社内にこもらず乾いた感じの心地いい音色でした。  cx5の時は2800回転位からブオーと中低音が響き、重たい音の印象が残りました。
CHR 1.2ターボ、エスクードの1.4ターボは乗った印象、装備、価格等比較になりません。ハリヤーターボ試乗の時はカタログトルクはありますがギア比のセッティングが甘いのか出だしが若干非力な印象。  スバル、xv、フォレスタ(旧)も内装とレッグスペース、装備に比例した価格帯がイマイチ。  ハリヤー、cx5は必要なものを装備すると予算オーバー。 
なので、このグレード価格での安全装備は優秀です。
コーナーセンサー(前後障害物)トヨタ車で何度も助けてもらい重宝してましたので、同等の性能が得られて縦列、車庫入れが安心してできますし、アラウンドビューモニターもハンドル左位置にスイッチが付いているのでバック以外でも狭い道の曲がり角、置石、側溝、何時でも見れるのがいいです。 あと追従型クルコン。 
ハリヤー、cx5とも匹敵する大きさで(クロスは全長若干短いですが)並んで停めてもタイヤサイズ、車格、車高など同じようなものでレクサスに似ているなと感じましたね フロントの三菱エンブレム外してみようかと ふとw 
後輪からバックドアまでの距離も短めショートハングで(急こう配上っていく動画もありますが)当方そんな使い方はしません。
ショッピングでの壁際駐車場のタイヤ止めに停めて荷物を入れる際には、立ち位置確保かなと。  後席を前にスライドできる仕様も使用頻度が夫婦、カップル想定なのでしょうか、自分らにぴったりです。 リアに立つことが多いので感じることはワイパーもウィングに隠れていたり、テールランプのデザイン、スタイルが特に気にいってます。
ヴェゼルは小さい、狭い、内装パーツの配置がアンバランス、安全装備を足すと値段が高い、cx5は左ひざがコンソールにあたり痛い、ソフトパッドならまだ良いのにな なんて。 ベクタリング?いい感じですが若干の悪路ではピッチングが残る印象でした。 あと夜の走行にナビ下辺りとエアコンスイッチ間隔が開いてて暗くて寂しい感じです。 比較しても乗り味、ロールピッチングもエクリプスも同等で変わらない印象ですし、夜間走行のセンターコンソールは真逆のセッティングでカップホルダーまで綺麗な光にびっくりです。 
この夏場で実感したのがファブリックシート、ドアパネル、ダッシュボード、特に天井の熱さが会社同僚らの車と比較して抑えられていると思いました。
至らないところ、気になるところもあります。
ウィンカー音、選ぶこともできますがどれも馴染めません。
エンジンスタート時のピピっと準備音5回かな?短くできますが、(無音設定は不明です)レクサスの様なピアノ音にできないものでしょうかw
サイドミラーの警告、斜線逸脱警告(ハンドルを戻してくれません)、ヘッドアップディスプレイと、他社と比べると物足りないかなーくらいの印象。ヘッドアップディスプレイはオプション設定にして、 標準のオーディオにサラウンド機能があればと
アイドルストップでオートブレーキをオンにしていないとエンジンスタートのショックが違うことPHEVまでしなくても他社のマイルドハイブリットの様な出だしのみ三菱モーターでアシストしてくれるといんですがw
ナビ無しモデルでカープレイを重視にしていますが時計の画面がワンタッチで出てこない。 
質感、装備、重厚感はギリギリ自分では価格相応で満足ですが下のグレードでナビモデルのダッシュボードの出っ張りは如何なものか、マツダ車のように薄いモニターでナビ出来ないものかなと思います。
街中ハリヤー、cx5、ヴェゼル、レクサスnxが目立ちますよね。
エクリプスクロスがもう少し売れるといいんですが、このグレードに4WD、17万プラスも是非検討さると良いと思います。
- 乗車人数
 - 2人
 - 使用目的
 - 通勤・送迎
 - 買い物
 - レジャー
 - 仕事用
 - その他
 - 頻度
 - 毎日
 - 重視項目
 - 高級感
 - スポーティ
 - 快適性
 - 価格
 
- レビュー対象車
 - 新車
 - 購入時期
 - 2018年7月
 - 購入地域
 - 大阪府
 - 新車価格
 - 287万円
 - 本体値引き額
 - 0円
 - オプション値引き額
 - 0円
 
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった5人
2018年9月2日 07:13 [1153371-2]
| 満足度 | 5 | 
|---|
| エクステリア | 5 | 
|---|---|
| インテリア | 5 | 
| エンジン性能 | 5 | 
| 走行性能 | 5 | 
| 乗り心地 | 5 | 
| 燃費 | 5 | 
| 価格 | 5 | 
1か月乗った感想です。 グレードG 4WDも試乗して気に入りましたが,
雪も滅多に降らない地域でウィンタースポーツもしませんのでFFにしました。
若干ですが出だしのアクセルフィーリングはFFの方がトルク感があって気持ちいいです。
これに決めるあたり、cx5、CHR、ハリヤー、ヴェゼル、エスクード、スバル車も乗ってみましたが安全装備も考慮した価格、質感、剛性感、フィール、、、ナビはスマホで十分なので、カープレイ重視の薄型モニターとシフトレバー横のリモートパッド(レクサスNXような)装備になるG Plus Packageに決めました。(リモートパッドはiPhoneのみ対応です)
拘り過ぎて価格設定高い、安全装備を設定すると尚高い、車高があるので想像より車の揺れが大きい、静粛性、重厚感、重量感など個人的な感覚ですが、この車のバランスが一番良かったなと、乗り心地ではcx5、ハリヤーに負けてないと思います。
燃費は毎日信号の多い場所を行ったり来たりしてエコモード設定で9〜11km/L位で、休日の郊外ドライブで15〜17km/L位です。
他のレビューでも書かれていますがエンジンレスポンスは驚きです、ノッキング音も無いし小刻みに動くCVTと相性はいいと思います。  60,70kmの惰性での走行中もCVTが適正に働いていて、ギア比的な物が下がり過ぎずアクセル踏んだ時のショックが無いところ、かといって加速にもたつきは感じません。 (急なべた踏みは論外です) パドルシフトが絶えず使えますのでシンクロさせている配慮がいいところです。
先日、奈良までの峠をノーマルモードで走った折、(何度もトヨタの車で走ってましたので比較して) 登りはトルクがあるので楽々、下りはパドルシフトの簡単操作でエンジンブレーキを掛けたりするのが楽しくてちょっと感動でした。  エンジンノイズも社内にこもらず乾いた感じの心地いい音色でした。  cx5の時は2800回転位からブオーと中低音が響き、重たい音の印象がありました。
CHR 1.2ターボ、エスクードの1.4ターボは乗った印象、装備、価格等比較になりません。ハリヤーターボ試乗の時はカタログトルクはありますがギア比のセッティングが甘いのか出だしが若干非力な印象。  スバル、xv、フォレスタ(旧)も内装とレッグスペース、装備に比例した価格帯がイマイチ。  ハリヤー、cx5は必要なものを装備すると予算オーバー。 
G Plus Packageの価格で安全装備は優秀です。
コーナーセンサー(前後障害物)トヨタ車で何度も助けてもらい重宝してました。 アラウンドビューモニターもハンドルにスイッチが付いているのでバック以外でも狭い道の曲がり角、置石、側溝、何時でも見れるのがいいです。 あと追従型クルコン。
cx5の2.5ガソリン(ディーゼル)と平坦路で比べて試乗した時も、エクリプスクロスの方が動き出しエンジン音が抑えられてトルク感、静粛性があります(ハイブリットの様なフィール感) そのあと少し早めの40kmまでの加速フィールはクロスの方がアクセルが軽い感じです。 cx5はエンジン音が少し気になるし、ハリヤーもアクセルが軽い感じはしませんでした。 
ハリヤー、cx5に匹敵する大きさで並んで停めてもタイヤサイズ、車格、車高など同じようなものでレクサスに似ているなと感じましたね フロントの三菱エンブレム外してみようかと ふとw 
後輪からバックドアまでの距離も短めショートハングなので、ショッピングで壁際の駐車場のタイヤ止めに停めて荷物を入れる際には、立ち位置確保にも。  その分、後席を前にスライドできる仕様も使用頻度が夫婦、カップル想定なのでしょうか、自分らにぴったりです。 リアに立つことが多いので感じることはワイパーもウィングに隠れていたり、テールランプのデザイン、スタイルが特に気にいってます。 
ヴェゼルは小さい、狭い、内装パーツの配置がアンバランス、安全装備を足すと値段が高い、cx5は左ひざがコンソールにあたり痛い、ソフトパッドならまだ良いのにな なんて。 ベクタリング?いい感じですが若干の悪路ではピッチングが残る印象でした。 あと夜の走行にナビ下辺りとエアコンスイッチ間隔が開いてて暗くて寂しい感じです。 比較しても乗り味、ロールピッチングもエクリプスも同等で変わらない印象ですし、夜間走行でもセンターコンソールは真逆のセッティングでびっくりです。 
この夏場で実感したのがファブリックシート、ドアパネル、ダッシュボード、特に天井の熱さが会社同僚らの車と比較して抑えられていると思いました。
至らないところ、気になるところもあります。
ウィンカー音、選ぶこともできますがどれも馴染めません。
エンジンスタート時のピピっと準備音5回かな?短くできますが、(無音設定は不明です)レクサスの様なピアノ音にできないものでしょうかw
サイドミラーの警告、斜線逸脱警告、ヘッドアップディスプレイ他社と比べると物足りないかなーくらいの印象。
ヘッドアップディスプレイはオプション設定にして、 標準のオーディオにサラウンド機能があればと
アイドルストップでオートブレーキをオンにしていないとエンジンスタートのショックが違うこと
PHEVまでしなくても他社のマイルドハイブリットの様な出だしのみ三菱モーターでアシストしてくれるといんですがw
ナビ無しモデルでカープレイを重視にしていますが時計の画面がワンタッチで出てこない。 
質感、装備、重厚感はギリギリ自分では価格相応で満足ですが
下のグレードでナビモデルのダッシュボードの出っ張りは如何なものか、マツダ車のように薄いモニターでナビ出来ないものかなと思います。
街中ハリヤー、cx5、ヴェゼル、レクサスnxが目立ちますよね。
フォレスタとエクリプスクロスがもう少し売れるといいんですが、そうそう日産もね
4WDも17万プラスなので検討さると良いと思います。
(5,6年後のこの車の価値、、、メーカーの今後の展開、意地、期待しています)
- 乗車人数
 - 2人
 - 使用目的
 - 通勤・送迎
 - 買い物
 - レジャー
 - 仕事用
 - その他
 - 頻度
 - 毎日
 - 重視項目
 - 高級感
 - スポーティ
 - 快適性
 - 価格
 
- レビュー対象車
 - 新車
 - 購入時期
 - 2018年7月
 - 購入地域
 - 大阪府
 - 新車価格
 - 287万円
 - 本体値引き額
 - 0円
 - オプション値引き額
 - 0円
 
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった14人
2018年8月26日 09:38 [1153371-1]
| 満足度 | 5 | 
|---|
| エクステリア | 5 | 
|---|---|
| インテリア | 5 | 
| エンジン性能 | 5 | 
| 走行性能 | 5 | 
| 乗り心地 | 5 | 
| 燃費 | 5 | 
| 価格 | 5 | 
1か月乗った感想です。 4WDも試乗して気に入りましたが,
雪も滅多に降らない地域でウィンタースポーツもしませんのでFFにしました。
若干ですが出だしのアクセルフィーリングはFFの方がトルク感があって気持ちいいです。
これに決めるあたり、cx5、ハリヤー、ヴェゼル、エスクード、スバル車も乗ってみましたが価格と質感、フィールで妥協できませんでした。
拘り過ぎて設定高い、車の揺れが大きい、静粛性、重厚感、重量感など個人的な感覚ですが、この車のバランスが一番良かったなと。
燃費は毎日信号の多い場所を行ったり来たりしてエコモード設定で9〜11km/L位で、休日の郊外ドライブで15〜7km/L位です。
他のレビューでも書かれていますがエンジンレスポンスは驚きです、ノッキング音も無いし小刻みに動くCVTと相性はいいと思います。  60,70kmの惰性での走行中もCVTが適正に働いていて、ギア比的な物が下がり過ぎずアクセル踏んだ時のショックが無いところ、かといって加速にもたつきは感じません。 (急なべた踏みは論外です) パドルシフトが絶えず使えますのでシンクロさせている配慮がいいところです。
エスクードの1.4ターボは比較になりません。ハリヤーターボ試乗の時はカタログトルクはありますがギア比のセッティングが甘いのか出だしが若干非力な印象。
cx5の2.5ガソリン(ディーゼル)と平坦路で比べて試乗した時も、動き出しエンジン音が抑えられてエクリプスクロスの方がトルク感、静粛性があります(ハイブリットの様なフィール感) そのあと少し早めの40kmまでの加速フィールはクロスの方がアクセルが軽い感じです。
cx5はエンジン音が少し気になるし、ハリヤーもアクセルが軽い感じはしませんでした。 
ハリヤー、cx5に匹敵する大きさで並んで停めてもタイヤサイズ、車格、車高など同じようなものでレクサスに似ているなと感じましたね フロントの三菱エンブレム外してみようかと ふとw 
後輪からバックドアまでの距離も短めショートハングなので、ショッピングで壁際の駐車場のタイヤ止めに停めて荷物を入れる際には、立ち位置確保にも。  その分、後席を前にスライドできる仕様も使用頻度が夫婦、カップル想定なのでしょうか、自分らにぴったりです。 リアに立つことが多いので感じることはワイパーもウィングに隠れていたり、テールランプのデザイン、スタイルが特に気にいってます。 
ヴェゼルは小さい、狭い、内装パーツの配置がアンバランス、値段が高い、cx5は左ひざがコンソールにあたり痛い、ソフトパッドならまだ良いのにな なんて。 ベクタリング?いい感じですが若干の悪路ではピッチングが残る印象でした。 あと夜の走行にナビ下辺りとエアコンスイッチが開いてて暗くて寂しい感じです。 比較しても乗り味、ロールピッチングもエクリプスも同等で変わらない印象ですし、夜間走行でも真逆のセッティングでびっくりです。 
この夏場で実感したのがファブリックシート、ドアパネル、ダッシュボード、特に天井の熱さが会社同僚らの車と比較して抑えられていると思いました。
至らないところもあります。
ウィンカー音、選ぶこともできますがどれも馴染めません。
エンジンスタート時のピピっと準備音5回かな?短くできますが、(無音設定は不明です)レクサスの様なピアノ音にできないものでしょうかw
サイドミラーの警告、斜線逸脱警告、他社と比べると物足りないかなーくらいの印象。
アイドルストップでオートブレーキをオンにしていないとエンジンスタートのショックが違うこと
ナビ無しモデルでカープレイを重視にしていますが時計の画面がワンタッチで出てこない。 
内装質感、装備、重厚感はギリギリ自分では価格相応で満足ですが
下のグレードでナビモデルのダッシュボードの出っ張りは如何なものか、
マツダ車のように薄いモニターでナビ出来ないものかなと思います。
(5,6年後のこの車の価値、、、メーカーの意地、期待していますが)
- 乗車人数
 - 2人
 - 使用目的
 - 通勤・送迎
 - 買い物
 - レジャー
 - 仕事用
 - その他
 - 頻度
 - 毎日
 - 重視項目
 - 高級感
 - スポーティ
 - 快適性
 - 価格
 
- レビュー対象車
 - 新車
 - 購入時期
 - 2018年7月
 - 購入地域
 - 大阪府
 - 新車価格
 - 287万円
 - 本体値引き額
 - 0円
 - オプション値引き額
 - 0円
 
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった14人
「エクリプス クロス 2018年モデル」の新着レビュー
| レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 | 
|---|---|---|
| 2025年5月8日 00:00 | ||
| 2025年4月30日 19:40 | ||
| 2025年3月14日 15:21 | ||
| 2024年4月22日 07:38 | ||
| 2024年3月16日 22:38 | ||
| 2023年12月6日 04:23 | ||
| 2023年9月1日 09:07 | ||
| 2023年7月31日 15:00 | ||
| 2023年7月27日 10:31 | ||
| 2023年2月22日 23:57 | 
エクリプスクロスの中古車 (246物件)
- 
- 支払総額
 - 248.4万円
 - 車両価格
 - 242.6万円
 - 諸費用
 - 5.8万円
 
- 年式
 - 2018年
 - 走行距離
 - 6.6万km
 
 - 
- 支払総額
 - 306.4万円
 - 車両価格
 - 290.0万円
 - 諸費用
 - 16.4万円
 
- 年式
 - 2025年
 - 走行距離
 - 2.1万km
 
 - 
エクリプスクロス G 4WD フルセグ メモリーナビ ミュージックプレイヤー接続可 バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC LEDヘッドランプ ワンオーナー アイドリングストップ
- 支払総額
 - 298.7万円
 - 車両価格
 - 286.0万円
 - 諸費用
 - 12.7万円
 
- 年式
 - 2024年
 - 走行距離
 - 1.8万km
 
 - 
- 支払総額
 - 323.3万円
 - 車両価格
 - 308.0万円
 - 諸費用
 - 15.3万円
 
- 年式
 - 2024年
 - 走行距離
 - 2.1万km
 
 
この車種とよく比較される車種の中古車
- 
36〜440万円
 - 
25〜553万円
 - 
62〜410万円
 - 
40〜509万円
 - 
25〜778万円
 - 
44〜609万円
 - 
59〜280万円
 - 
39〜1028万円
 - 
45〜695万円
 









