| Kakaku |
三菱 エクリプス クロス 2018年モデル G Plus Package 4WD(2018年3月1日発売)レビュー・評価
エクリプス クロスの新車
新車価格: 309 万円 2018年3月1日発売 (新車販売終了)
※ランキング順位と満足度・レビューは2018年モデルの情報です
モデルの絞り込みモデルまたはグレードの指定がないレビューを見る場合、それぞれの絞り込みを解除してください。
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.24 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
3.64 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
4.20 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
4.28 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
4.03 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
3.11 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
3.66 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
自動車(本体) > 三菱 > エクリプス クロス 2018年モデル > G Plus Package 4WD
2024年4月22日 07:38 [1116235-3]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 4 |
2024.4追記
プラグインハイブリッドが、このエクリプスクロスにも設定されました。
このモデルもアウトランダーと同じくトヨタなどの電費の良いプラグインハイブリッドと比べて電費がイマイチなのは注意が必要ですね。
【エクステリア】
デザインは好みもありますが、悪くないです。
【インテリア】
価格に見合う質感をそなえますが、標準装備でcarplayなどスマホ連携に対応すること、最新の輸入車のようにセンターディスプレイ標準装備で見た目もスマートかつカッコいいです。
インテリアはスタイリッシュかつ先進的で、未だにオーディオレスなどと時代遅れな国産車の中では、異彩を放っています。
国内仕様はオーディオレスのライバル車CH−Rも欧州仕様はセンターディスプレイ標準装備なので、実は世界的には常識装備ですが。
【エンジン性能】
1.5Lガソリンターボは充分なトルクとパワーで静粛性も高く快適です。
【走行性能】
国産車にありがちな直線の多い試乗のため、コーナーリングがあまり確かめられませんでしたが、CVTの違和感は少なめだし、良さそうな感じです。
【乗り心地】
固めですが悪くない感じです。
【燃費】
試乗なので良くないですが、燃費計は6km/Lを示していました。燃費はあまり期待しない方が良さそうです。
【価格】
上級グレードの総額で3:00万くらいとかなりお買い得感があります。
【総評】
トラブル続出ですっかり信用の無くなった三菱としては、価格面を見直し、スマホに標準対応して欧州仕様と同じような売り方をしてきました。
追い詰められた三菱の本気といったところでしょうか。スマホ対応が出来るのは良いですが、折角のセンターディスプレイだけでナビの機能が入れられないのは困りものですね。マツダはcarplayはできませんが、センターディスプレイ標準装備で安価なSDナビが追加出来ますから、後出しメーカーとしては両方に対応すべきでした。スマホのユーザーばかりではありませんから。
三菱さんは現在、厳しい逆風下ですが、めげずに頑張って欲しいです。顧客視点で良いクルマを作ればまた支持される日も来るでしょう。
エクリプスを見て応援したくなりました。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった34人(再レビュー後:11人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 三菱 > エクリプス クロス 2018年モデル > G Plus Package 4WD
よく投稿するカテゴリ
2019年11月8日 03:53 [1273937-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
フロント周り特にヘッドライト周辺は気に行ってます。キリッとした感じ大好きです。
しかし横から見るとお尻がぱつんと切り取られた形、
全長をもう少し長くしてでも、滑らからにリアへ流す造形にして貰いたかったです。
テールランプも縦方向の演出がもっと強く加われば、更にカッコ良くなると個人的に思います。
【インテリア】
ダッシュボートにステッチ等高級感があると見てて飽きないと思う。
ヘッドアップディスプレイの情報量が少ないです。
後側方警告や、前車の車間距離みたいなセンターディスプレイとは違う情報を表示してくれると、コックピット感が増すと思います。
リヤガラスの分割は見やすく、後続車のヘッドライトの位置に分割があるので眩しくなく絶妙に良いです。
フロントシートは適度に包み込まれ、長時間運転していても疲れません。
リヤシートはリクライニングやスライドがあり、使い勝手が良い。家族が乗る際とても有り難いです。
荷室は見た目狭く見えますが、いざ荷物を積むと結構入ります。家族四人(内小人一人)で旅行した際も問題無く収まりました。
キャンプなど荷物が多いレジャーは、ルーフキャリアが必要ですね。
【エンジン性能】
ガソリンですがパワーは充分です。むしろ軽く回る感じがあり自分はガソリンで正解でした。
静かなガソリンに乗り慣れて、ディーゼルを試乗するとエンジン音が気になりました。加速感も動画で言われてる程、差は感じられません。
【走行性能】
とにかく気持ち良く曲がって行きます。テンポ良くワインディングを走れて最高に気持ちが良いです。
下の動画を見て頂ければ、他のSUVより優れている事が分かると思います。
https://youtu.be/OhX0pJs_ffs
※動画は2WDです。
【乗り心地】
路面の小さな凹凸を上手く処理してくれて、快適に走行出来ます。大きな段差での突き上げは、それなりありますが、この車格ですし充分許容範囲です。キレイな路面だとほんと静かに走ります。
【燃費】
エコモード街乗りで11km/L前後 高速は80km/h巡航で16km/L良くはありません。
燃費重視の方には不満な燃費ですね。
【価格】
走行性能やS-AWC・SDAが付いてこの値段ですから、コスパは良いと思います。内装をもう少し頑張って貰えると、更にコスパが上がると思います。
【総評】
中古で買ったリベロから気付いたら三菱4台目。
他社も試乗して最終的に選ぶ車は毎回三菱でした。
ブランドイメージ等ありますが、一度試乗する事をお勧めします。昔、峠を走り周っていた自分の様な方は、試乗してすぐに面白さを感じて頂けると思います。
ジェネリックスポーツカーですねw
参考になった32人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 三菱 > エクリプス クロス 2018年モデル > G Plus Package 4WD
よく投稿するカテゴリ
2019年9月7日 10:09 [1257410-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 無評価 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
![]() |
||
|---|---|---|
【エクステリア】 よくもわるくも普通ですね。デザイン的に優れてるとは思わない。
【インテリア】 値段からしたらいいと思います。
【エンジン性能】 普通じゃないですか。
【走行性能】 温暖地区で雪はふらないし、買い物用なので評価できない。
スキーに行く機会があれば4WDなので期待しています。
【乗り心地】 同クラスとしては普通だと思います。
【燃費】 まだよくわかりませんが燃料計の減り具合を見る限り悪そう。
長距離に使う予定はないので気にはなりません。
【価格】 全体の質感からみたら普通だと思います。
【総評】 試乗はしましたが、自宅の車庫に入れたらカタログ寸法以上に大きく感じる。
嫁としては、もう少し小さくてカワイイのが欲しかったようです。
メーカーとしてみたら、このクラスの車を量販したいと思うのですが厳しそう。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2019年8月
- 購入地域
- 愛知県
- 新車価格
- 309万円
- 本体値引き額
- 5万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 三菱 > エクリプス クロス 2018年モデル > G Plus Package 4WD
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2019年4月26日 12:59 [1172523-3]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
納車から6ヵ月、約10,000km…走行したので、今までのレビューの体裁を整えてのリライト。
■エクリプスクロスを選んだ経緯
初期型アウトランダー2.4Gからの乗り換え。
子供の成長、ライフスタイルの変化に伴い、5〜7人乗れるアウトランダーの必要性も無く、前席2名のみが快適に乗れるエクリプスクロスへ。
その初期型アウトランダーはキャッチコピーの「走りを語りたくなるSUV」通りだったが、ノーマルだと多少鈍重に感じる部分もあり、足廻り・吸排気系を変える事で本来のシャーシ性能の素晴らしさを実感できる車であった。
エクリプスクロスはその優れたシャーシ性能を引き継ぎ、美しいクーペスタイル、実用域での質感のある走り、スマホ時代のユーティリティを伴ったスポーツSUVに仕上げられている。
■エクステリア
良くも悪くも三菱系正統派デザイン。
外観オプションはエクステンションパッケージ、バンパーガーニッシュパッケージ、スポーティパッケージ(カーボン調フロントグリル+大型リアスポイラー)をフル装着済み。グリルの三菱エンブレム部分は、純正メッキグリル用のグロス(艶有)プラックを流用した。また大型リアスポイラーは付属装着部品が貧弱なので、3Mの両面テープで追加固定、3mm厚のテープ付耐候性ゴムで下から覗いたときの隙間を全て埋めた方が良い。
■メカニズム
性能的に、初期型アウトランダーがファーストガンダムであれば、エクリプスクロスはνガンダムぐらい…といったところか(笑
エクリプスクロスは、ご時世の最新技術を盛り込んでいる部分もあれば、従来同様も半々で最新フルスペックでは無い…。(企業としての懐事情あり)
見せかけのSUVだらけの中で、「質実剛健」「四輪駆動制御=S-AWC」に趣向を振っている事が実に面白いし、実際にあらゆる路面状況に強い…というマニアなクルマ(笑
■インテリア
シートは全体的タイトで膝下まで長く、自分にはジャストフィットで満足だが、調整レバーが安っぽいのは玉にキズ(笑
リモコンエンジンスターター装着している者としては不要の産物だったが、2019モデルからシートヒーター標準になったのは以外だった。けれど発売から1年も経たずにテコ入れするとは、相当に売り上げ苦戦していたって証拠(それともマツダの真似?)
全体的には高級感を求めればキリが無いが必要にして十分。
■スマートフォン連携ディスプレイオーディオ(SDA)
スマホ連携ディスプレイオーディオはAI流行りを感じさせる操作性が得られ、iPhoneとスマホナビを使いこなしていればこれ以上良いオーディオはない。(ロックフォード9スピーカー装着済)
Apple Music+iPhone利用なので、高音質+ナビゲーション+充電しながらでは「carplay(有線接続)」、通勤などのちょっとした時間では「Bluetooth(無線接続)」と使い分けて車載スピーカーシステムで音楽を聴いている。
以前と異なり、車用に録音作業が不要なので好きな音楽がすぐに車で聴けるのは便利快適。またBluetoothは自動接続なので、iPhoneはポケットにいれたまま触る必要も無いので接続を意識する必要が全く無いのも便利だ。
ナビゲーションについてはCarPlayで、Apple純正マップ、Googleマップ、Yahoo!ナビ等が選べる状況だが…ここ数ヶ月での地図案内の進歩が著しく、進化過程を楽しめるナビとなっており、また今後も各種スマホアプリと連携して進化していくナビだと感じる。
■エンジン性能
通常はエコモードメインだが1500回転以下で全てをこなし、山道登りも息継ぎ無しの2000回転以下で60km/h普通。旧2.4Lガソリンより性能は上。
エコモードOFFはかなり活発で普段使いには向かないが走りは楽しい。
ディーゼル、PHEVが控えているが…エクリプスクロスに軽快感を望むのであればガソリン車が一番面白いと思う。(コルトスピードマフラー装着済)
改めて感じるが新型エンジンなのに良くここまで熟成させてきたものだと。
■走行性能
良く曲がり良く走るが、中間を狙いすぎて、やや腰高感があるかと。ほんの少しエンジン出力特性アップ、車高を下げたスポーツバージョンがあれば良いと思う。
BLITZの純正交換エアクリーナも装着したところ、笑っちゃうほど出だしが軽くて、吹け上がりがスムーズになった。やはり吸排気はセットで行えという事なのを実感した次第。
そしてやはりローダウンしたい(笑
汎用Dampersではなく、純正プラスαの乗り心地としたいので、車種別にセッティングおよび耐久性重視で、KYB Lowfer Sports(近日発売予定)ショック + ダウンサスの組み合わせを妄想中...。
■乗り心地
新型車らしく相当に熟慮されている。遮音、静粛性共に素晴らしい仕上がり。やはり熟成を重ねた高剛性シャーシによるもの。軽量化できなかった代わりに得た、落ち着いた乗り心地としておこう(笑
あまりおすすめしないが...対向車がいない直角ターンを気持ち速度高め+ノーブレーキで曲がり、あえてS-AWCを介入させるとこちらが予想した以上に曲がる曲がる(笑
雪道、アイスバーンでも同様で路面に対して多少オーバースピードと判断された場合は、ハンドルを切った以上に曲がる特性がある様だ。
■燃費
街乗り10〜11km/L、郊外巡航13〜14km/L程度だと感じる。
110〜120km/h巡航では2,000回転以上になり、高速巡航は思ったよりも燃費が伸びず...11km/L程度(片道500km計測)。
70km/h程度の2,000回転以下で流す分にはカタログ値同等は確実に出る様だ。
■価格
この車の一番ネックなところ(笑
■総括
街乗りでは今風の車として優しく振舞うが、開発者がこの車の奥底へと込めた願いは、ハイレスポンスターボの軽快感と限界域で本領を発揮するS-AWCへと秘められた「走る歓び」なのだと感じた。
参考になった59人(再レビュー後:32人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 三菱 > エクリプス クロス 2018年モデル > G Plus Package 4WD
よく投稿するカテゴリ
2019年4月2日 19:35 [1213535-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
もうすぐ1年になるのでレビューを書いてみようと思う。
すでに17000キロオーバー、よく走ったものです。
先代のスバルXVからの乗り換えです。
三菱車はパジェロイオ以来十数年ぶりになります。
XVはいいクルマだったので車検の時期が来てもまだ乗り続ける予定でしたが、
ちょっと収入があったのと、三菱から久しぶりに新型車が出るという事で、
試乗車が来るのを待って買い替えを決断しました。
XVとの比較になりますが、車の大きさと運転のしやすさはほぼ同じですが、
エクリプスクロスのほうが視線が高く車両の把握はしやすいと思います。
ハリヤーの隣で信号待ちしてもXVと違って見下ろされている感じはありません。
エンジンの性能ですが、走って楽しい加速感が得られるのはエクリプスクロスですが、
その分燃費はXVが1リッターあたり14.5キロほどでエクリプスクロスは現在13.3キロです。
ガソリンスタンドに行く機会が多くなったと感じます。
乗り心地はXVもエクリプスクロスも固めでしたが、XVはタイヤをSUV用に交換した後は
マイルドになり自分としては満足した感じがありました。ただエクリプスクロスは
その性格上SUV用タイヤは合わないでしょう。アウトランダーとの差別化のためか、
スポーティーにセットされてています。
短い距離ですが未舗装路のでこぼこ道を走った感じでは、パジェロイオのようには
気持ちよく走ってはくれません。逆に新東名高速道路のような新しい道では
大型サルーンに乗っているような感じになります。
二枚のリヤガラスで真後ろは見やすいのですが、後ろの車の車種が解りません。
二枚のリヤガラスの間に後方車両のフロントマスクが入ってしまいます。
マルチアラウンドモニターは必需品です。駐車のときや狭い道での交互通行などで
利用しています。私は山道や狭い街中を運転するのが好きです。
一般的にお勧めな方はXVですね。値段も安いし、燃費もいい。安全性も高い。
スバル車独特の低重心と4つのタイヤが地面をとらえる感覚は安心感につながります。
それでも三菱のSUVに乗ってしまうのは何なんでしょうね。
走行距離が増えて、あっちこっち行きたくなる感覚でしょうか?
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2018年4月
- 購入地域
- 東京都
- 新車価格
- 309万円
- 本体値引き額
- 10万円
- オプション値引き額
- 5万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった29人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 三菱 > エクリプス クロス 2018年モデル > G Plus Package 4WD
よく投稿するカテゴリ
2018年10月1日 23:05 [1162760-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 2 |
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 三菱 > エクリプス クロス 2018年モデル > G Plus Package 4WD
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2018年5月17日 12:03 [1128432-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
パールホワイトGプラスパッケージ4WDに、バンパーガーニッシュパッケージ、エクステンションパッケージ、リアゲートメッキガーニッシュ、リアバンパープロテクター、ドアエッジモール、エクシードバイザーを取り付けました。引き締まった自分の1台にしあげました。これまでの車で1番気に入っています。運転時常時点灯するLED車幅ライトのデザインも気に入りました。ヘッドライトは4灯の様ですが実は2灯ってところはご愛敬。
【インテリア】
スマホデジタルデバイスではなく、メーカーオプションのナビゲーションとドライブレコーダーをチョイス。これは大正解!ステアリングボタンでアラウンドビュー、後退時後方、側面+後方、側面+前方とワンタッチで切り替えられ大変便利。またスマホ連携でハンズフリー通話もステアリングボタンでワンタッチ、当然ですが、iPOD、メモリーカードメディア音楽、TV、FM、AM、交通情報、DVDの選択/選曲、選局、音量制御すべてステアリングボタンでコントロールできます。さらにナビゲーションも音声案内に加えてHUD/センターディスプレイに矢印が表示されナビゲーションに目をやらなくてもよいのは優れものです。
運転席はコックピット感があり落ち着く雰囲気です。運転しやすいと思います。シートのホールドもよく疲れにくいシートだと思います。
【エンジン性能】
2012年式アウトランダー2.4G、4WDからの乗り換えですが、1.5lエンジンとは思えないパワーです。8速CVTとの組み合わせがよいのか、0→100km/hの加速も10.5秒と、このクラストップといわれているホンダベゼルハイブリッド0→100加速値と同等です。
エンジンはよく回るので、ワインディング以外の街乗りではエコモードで走っていますが、発進加速のの時でもエンジン回転数は2000回転までに抑えられますが、ポートインジェクション+直噴組み合わせの効果か?トルクフルで全く力不足を感じません。
アウトランダーの2.4リッターマイベックスエンジンよりエクリプスクロスの1.5インタークーラーターボ+2ポートインジェクション+ナトリウム封入エキゾーストバルブ採用エンジンの方がすべての面で上ですw
【走行性能】
自分の運転技術で伊豆スカイラインや裏六甲のワインディングをこんなに気持ちよく走り抜けられるのか?と思えるほどバランスが良いのです。エンジン(ノーズ)が軽くなり、S-AWCとボディー剛性向上の効果か?往年のトヨタMR-Sまでとは言いませんが、まるでライトウエートミッドシップの様に気持ちよく曲がるハンドリング性能です。
【乗り心地】
のりごこち重視のの為か少しやわらかめすが、しっかり粘る足回りという感覚です。大きな段差の乗り越えやうねりの大きな踏切通貨でも突き上げやバタつきは出ません。
【燃費】
3月末から5月中旬まで約3000km走行しました。関西-関東1往復、裏六甲ワインディングや箱根の新道、ターンパイク、伊豆スカイライン等ワインディング走行はトータル100km程度(ゴルフラウンドの関係)は走ったと思います。それ以外は街乗りと渋滞首都高が中人で、平均燃費11.76km/lでした。
【価格】
この性能で300万円台の中ほどの価格は十分満足。
【総評】
コスパ的には満足。ドアの開閉音はクラウンの様な高級車級の音に改善されました。また、遮音も向上しており、小さな中低音のエンジン音が心地よく車内に響いてくるチューニングは秀逸です。
サポワイドの安全機能で車がセンサー/カメラだらけになっていますが、運転していて楽しく、長距離でも楽ちんな車です。
参考になった40人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 三菱 > エクリプス クロス 2018年モデル > G Plus Package 4WD
2018年4月28日 20:09 [1123015-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
2018年4月上旬に試乗しての評価です(15分くらい走行)。
現車エクストレイルT32との比較が入ります。
【エクステリア】
後面以外はこちらの方がいいと思います。
【インテリア】
安っぽい感じはありません。収納は現車同様で多くないです。
運転席は現車よりも少し後ろにスライドできると思います。
各席の広さは現車と同じくらいに感じましたが、全長が短いので荷室は現車より狭いです。
後部座席のリクライニングとスライドはパッとはできないですが、無いより良いですね。
また、視界は悪くないかと思います(現車は特に後方が悪い)。
ナビの画面は綺麗で良かったです。現車の純正ナビは使いにくいです。
【エンジン性能】
一般道だけでしたが、現車よりパワーあります。
重量は現車と同じくらいですが、軽く感じました。
高速はどうなのでしょうか。
【走行性能】
運転しやすいです。
ハンドルは現車が軽い方と思いますが、同じくらいか少し軽いと感じました。
パドルシフトがあるのは良いです(現車は無し)。
エンジンルームを開けてタワーバーを確認しましたが、効果は分からないです。
【乗り心地】
現車と同じくらい。
カーブや交差点、歩道段差、坂道でも安定して良いと思います。
【燃費】
試乗車なので街乗り短距離でしか走っていないはずですが、燃費表示は8km/lくらいでした。
仕様では現車より少し低いくらいですが、大差無いかと思います。
【価格】
装備、性能を考慮して他社より安いと思います。
タイヤサイズは18インチなので現車の17インチより大、スタッドレス買うときは価格が高くなるはず。
【総評】
いい車と思います。特に悪いと思うところが無かったです。
運転手としては現車よりこちらが良いです。
次回購入時の候補に加わりました(エクストレイル、フォレスター)。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった20人(再レビュー後:12人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 三菱 > エクリプス クロス 2018年モデル > G Plus Package 4WD
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 25件
2018年4月9日 11:17 [1119060-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
納車されて約700キロほど走った感想です
【エクステリア】
アーバンクロスオーバーだけどマッシブでオフロードも似合う三菱らしいデザイン
【インテリア】
質感は今時のこのクラスとしては標準的
スイッチ類の節度感は良いです
【エンジン性能】
必要充分以上の動力性能
低速からモリモリとトルクがでるしトルクピックアップも良いからとても扱いやすい
街乗りも快適、山道の登りも楽々です
高速道路でも140ぐらいは問題なくでます
【走行性能】
抜群!
まず軽快感が凄いですね
セカンドカーで車重1トン未満の現行ミラージュにも乗ってますがこれより軽快なのには驚きました
ステアリング切った時のノーズの動きやフィーリングは絶品です
旋回速度や安定性も下手なスポーツカーより上ですね
それでいて直進安定性も抜群で吸い込まれるように真っ直ぐ走ってくれます
フルタイム四駆のおかげか横風にも強いですね
横風注意警報がでてる高速道路でも余り車体がぶれずに安定安心して高速巡航できました
「SUVとしては」という枕詞無しで全ジャンル問わずみても操縦安定性能はかなりハイレベルですよこれ
【乗り心地】
硬いけど当たりがかなり柔らかいので不快感は無いですね
仕事で乗って現行プリウスの15インチ仕様車より当たりがソフトです
街乗りや峠道を軽く走るぐらいでは全然ロールしないぐらい締め上げらてるのに硬さを全く感じさせない良く出来た足回りだと思います
当たりがソフトなので峠道の荒れたカーブでもタイヤが跳ねずしっかり接地してくてるので安心してワインディング走行できました
【燃費】
このクラスのダウンサイズターボとしては平均的ではないかと
【価格】
燃費や装備重視で見るなら高い
走行性能重視で見るなら割安
【総評】
燃費や運転支援装備など今時のトレンドになってる部分では特に特徴は無いですが
街乗りでの扱いやすさ快適さ峠道での高い運動性能
高速道路でも高速直進安定性が高く長距離でも疲れない
悪天候にも強く
そして全てのフィールドで運転していて気持ちが良いなどと基本性能に関してはピカ一の車だと思います
操縦安定性能に関しては現時点では国産輸入含めてこのクラスカテゴリーにおいて余裕でトップクラスなのは間違いないと思いますね
参考になった22人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 三菱 > エクリプス クロス 2018年モデル > G Plus Package 4WD
2018年4月7日 22:58 [1118657-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 4 |
車種は最上位のGプラスパッケージの4WD車。
リアシートは小ぶりで材質は固め。
位置が高くて天井が低い。170cmを超えるような人にはきついかもしれない。
フロントシートも他車よりも小さなイメージでホールド感は弱目。
また、この手のSUVにありがちな高位置から見下ろすような感覚もなくごく普通の乗用車と言ったところ。
まず驚いたのはエンジンをかけて暖気が終わるとアイドリング時のエンジン音が極小になり、ほとんど聞こえなくなること。これほどアイドリングの静かなクルマは初めてで、冗談抜きでアイドリングストップがかかったのがわからなかったくらい。この点だけで言えばふたクラスくらい上のクルマに思える。
アクセルスロットルは軽めで深く踏み込んでもずっと同じような感覚。50km/h以下の速度域ではとても軽快。
ターボを実感できるのは2500rpmあたりからでエンジン音が変わり力強い加速を始める。
これもドッカンターボではなく、リニアな加速を続けるので扱いやすいと思う。
ブレーキは浅めだがカックンブレーキではない。
足回りは18インチにしては角がなく柔らかい感じ。
(ちなみにタイヤはCX-5が履いているものと同じ種類だった。)
気になった点。
大きめのストップバーを擁するリアウインドゥは上下に分割されていて視野が狭い。セールスマンが言うには下(の空間)がある分、C-HRよりも見やすくなっているとのこと。デザイン優先でこうなったのだろうけど、ストップバーを上か下に配置すれば良かっただけの話。
平坦路でエンジンブレーキがあまり効かない。燃費を優先させるために転がってる感じ。
下り坂になったら変わるのだろうか?ちょっと怖い。
もっとも違和感を覚えたのが重さを全く感じなかったこと。
結構な重量があるはずなのにどこまでも静かで軽快な走り。
ハンドリングにも足回りにもエンジンにおいてもそれは一貫していて、まるでコンパクトカーでも運転しているような感覚に襲われる。
これは凄い技術だと思う。
でも、この手のクルマとしてはもっと重厚感を出しても良かったのではないか。
ライバルはCX-5とC-HR。
両方を研究してどちらにも似ていないクルマを作った。
このクルマがヒットするのかしないのか、古い人間には判断することができない。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?![]()
エクリプスクロスの中古車 (199物件)
-
- 支払総額
- 310.3万円
- 車両価格
- 304.8万円
- 諸費用
- 5.5万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 1.8万km
-
- 支払総額
- 407.0万円
- 車両価格
- 389.9万円
- 諸費用
- 17.1万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 0.7万km
-
エクリプスクロス Gプラスパッケージ 衝突被害軽減システム メモリーナビ フルセグ バックカメラ ETC ドラレコ LEDヘッドランプ ディーゼル 4WD スマートキー
- 支払総額
- 196.4万円
- 車両価格
- 187.5万円
- 諸費用
- 8.9万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 2.0万km
-
エクリプスクロス ブラックエディション 4WD 前席シートヒータ LEDヘッドライト 自動ハイビーム 純ディスプレイオーディオ 純ETC ロックフォード 全方位カメラ パーキングアシスト スマートキー
- 支払総額
- 318.0万円
- 車両価格
- 305.0万円
- 諸費用
- 13.0万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 2.0万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
46〜487万円
-
25〜553万円
-
66〜410万円
-
40〜519万円
-
23〜755万円
-
39〜632万円
-
65〜275万円
-
29〜1028万円
-
49〜695万円

























