| Kakaku |
三菱 エクリプス クロスレビュー・評価
エクリプス クロスの新車
新車価格: 277〜352 万円 2018年3月1日発売
中古車価格: 144〜396 万円 (239物件) エクリプス クロスの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にレビューを絞り込めます。モデル指定のない過去の投稿は絞り込まずにご覧ください。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | 満足度 | 満足度ランキング | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| エクリプス クロス 2018年モデル |
|
|
57人 |
|
| モデル指定なし(過去の投稿) | - | - | 0人 | - |
エクリプス クロス 2018年モデルの評価
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.24 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
3.64 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
4.20 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
4.28 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
4.03 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
3.11 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
3.66 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
自動車(本体)のレビューは、モデル別の投稿となりました。上記絞込みからモデルを選択して投稿してください。
モデル指定のない過去の投稿は閲覧のみ可能です。
レビュアー情報「頻度:毎日」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > 三菱 > エクリプス クロス 2018年モデル > G Limited Edition
よく投稿するカテゴリ
2025年4月30日 19:40 [1955912-3]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
満足している点
前車が10年乗ったRVRです。
もしRVRに安全装備が付けば乗り換えようと思っていたところ、マイナーチェンジの際に自動ブレーキは付いたものの、結局、マイパイロット等は搭載されずに生産終了になってしまいました。
そんなときにエクリプスクロスに試乗したところ、同じプラットフォームを使っているだけあって、乗り心地がそっくりだと感じて購入を決めました。
まあ、エクリプスクロスの方が後から発売されているだけあって、相当改良されていますが…
素のままのRVRと、電子制御されたエクリプスクロスの違いはありますが、どちらもランエボと同じプラットフォームを使っていることで、ウルトラマンレオとアストラのような繋がりを感じています。
安全装備が付いたおかげで、あと10年は乗れそうです。
自分の中ではエクリプスクロス=安全装備が付いたRVRと言う気持ちが強いです。
不満な点
室内の収納スペースがRVRに比べるとかなり減ってしまいました。以前はナビ真下、シフトレバー前方のスペースにサングラスやメガネが3つ置けたのですが、今はスマホ1個置くのがやっとです。またRVRではドリンクホルダー2つが繋がっていたので、そこにスマホや鍵、CDを気軽に置けたのですが、それも置けなくなりました。あと、ドアの肘置き辺りの凹みも無くなってしまいました。更に、肘置きの位置が高くなってしまい置けなくなりました。室内空間はRVRの方が良かったですね。
今回、今では標準装備になってしまったスマートフォン連携ナビゲーションが気に入らないために、あえて中古車を選びました。
しかし、正直言って、中古価格も割高だったため、ナビを選べるなら新車で買いたかったです。
(Gリミテッドを購入したが、新車よりも9万円しか安くなかった)
※スマートフォン連携ナビゲーションが付いていなくてマイパイロットが付いている時期を調べると令和4年11月〜令和5年12月の期間しか無かったため、その期間に発売された中古車を探して隣県まで現車を見に行き購入を決めました。
おかげで陸送料が7万円もかかってしまいましたが(涙)
デメリットとしてはアラウンドビュー機能が無いので、出来ればスマートフォン連携ナビゲーション以外にもアラウンドビュー機能を付けて欲しかったです。
総評
日産の影響を受けていない、最後の三菱純正の商品と言うことで、好きなら買いだと思います。
デザイン5
エクステリアデザインは気に入っています。
ピアノブラックは傷や汚れが目立つので止めた方が良いと思います。
走行性能4
RVRに比べてCVTの出足の重さやかったるさが無くなり、街乗りでも運転しやすくなりました。室内も静かです。ブレーキホールド機能は信号待ちで楽になりました。(エンジンストップが終了する際に変則ショックが大きいのは何とかして欲しいです)高速運転もマイパイロットが付いたことで楽になりました。
乗り心地4
運転席のシートはRVRと似ていますが、若干RVRよりもタイトになっているので、小柄な人にはこちらの方が座りやすいのかも知れません。自分はシート生地のざっくり感を含めてRVRの方が好きでしたが。
全般的にRVRよりもスポーティーに振った感じがありますが、乗り心地は気に入っています。
積載性3
RVRに比べるとクーペルックになっている分、積載性は落ちています。マイナーチェンジで15cm、全長が延長しましたが、殆どデザイン部分に使われているので、それほど積載性は上がっていないと思います。
燃費3
まだ乗り始めたばかりなので分かりませんが、RVRと同じくらいか少し悪い程度の印象です。(RVRは街乗りでも10〜15?/l)
重さも増えているしターボなので仕方ありません。
価格3
物価上昇に合わせて、ここ数年でどんどん値段が上がっています。自分は1年半落ちの中古を買いましたが、発売当時よりも車両価格だけを比べると9万円しか安くない状況でした。
(オプションまで入れればもう少し安いですが)
正直言って昔に比べれば価格は高いと思いですが、車相場も上がっているし、中古車価格も上がっているので仕方ないとは思います。
参考になった2人(再レビュー後:1人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 三菱 > エクリプス クロス 2018年モデル > G Plus Package 4WD
2024年4月22日 07:38 [1116235-3]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 4 |
2024.4追記
プラグインハイブリッドが、このエクリプスクロスにも設定されました。
このモデルもアウトランダーと同じくトヨタなどの電費の良いプラグインハイブリッドと比べて電費がイマイチなのは注意が必要ですね。
【エクステリア】
デザインは好みもありますが、悪くないです。
【インテリア】
価格に見合う質感をそなえますが、標準装備でcarplayなどスマホ連携に対応すること、最新の輸入車のようにセンターディスプレイ標準装備で見た目もスマートかつカッコいいです。
インテリアはスタイリッシュかつ先進的で、未だにオーディオレスなどと時代遅れな国産車の中では、異彩を放っています。
国内仕様はオーディオレスのライバル車CH−Rも欧州仕様はセンターディスプレイ標準装備なので、実は世界的には常識装備ですが。
【エンジン性能】
1.5Lガソリンターボは充分なトルクとパワーで静粛性も高く快適です。
【走行性能】
国産車にありがちな直線の多い試乗のため、コーナーリングがあまり確かめられませんでしたが、CVTの違和感は少なめだし、良さそうな感じです。
【乗り心地】
固めですが悪くない感じです。
【燃費】
試乗なので良くないですが、燃費計は6km/Lを示していました。燃費はあまり期待しない方が良さそうです。
【価格】
上級グレードの総額で3:00万くらいとかなりお買い得感があります。
【総評】
トラブル続出ですっかり信用の無くなった三菱としては、価格面を見直し、スマホに標準対応して欧州仕様と同じような売り方をしてきました。
追い詰められた三菱の本気といったところでしょうか。スマホ対応が出来るのは良いですが、折角のセンターディスプレイだけでナビの機能が入れられないのは困りものですね。マツダはcarplayはできませんが、センターディスプレイ標準装備で安価なSDナビが追加出来ますから、後出しメーカーとしては両方に対応すべきでした。スマホのユーザーばかりではありませんから。
三菱さんは現在、厳しい逆風下ですが、めげずに頑張って欲しいです。顧客視点で良いクルマを作ればまた支持される日も来るでしょう。
エクリプスを見て応援したくなりました。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった34人(再レビュー後:11人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 三菱 > エクリプス クロス 2018年モデル > G 4WD
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2020年9月3日 16:37 [1313261-3]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】この車の外観が良くて選びました、特にフロントとリアです。リアが2段になっているので見にくいとの意見がありますが実際乗っての感想は全く問題ないです。むしろ夜の後ろの照明の感じがいいですネ
【インテリア】特に特徴はないですが1500?の車にしては広い後部席で家族の反応はゆったり座れて非常にいいです、
【エンジン性能】この車の一番いいところですね、走りがいい2000cc並に走ります。走っていてもパワー不足を感じません。2台前に乗っていたアウトランダー並みに走ります。室内も静かです。
【走行性能】ロールが少なく安定性がいいです。
【乗り心地】ちょっと堅めです、通常の路面では全く問題なしで走ります。トーヨーのタイヤとのマッチングはいまいちかな。
【燃費】この車の一番のマイナスポイントです、この車体で1500?ということを考えればあたりまえかも、通勤で使用で11~12kくらいです(搭載の燃費データは正確でした)
【価格】最近の装備がほとんど付いていますので価格的にはこのくらいすると思います。
【総評】走っていても楽しく(燃費を気にしなければ)よくできた車です、5000?程走りましたが不満は燃費以外ありません、三菱車を4台乗りましたが一番気に入っています。これから冬にになりますので冬道も安心して乗れる車と思います。(まだはしっていませんが、冬タイヤ購入済み)
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2020年4月
- 購入地域
- 青森県
- 新車価格
- 293万円
- 本体値引き額
- 20万円
- オプション値引き額
- 10万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった28人(再レビュー後:20人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 三菱 > エクリプス クロス 2018年モデル > G Plus Package 4WD
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 3件
2020年4月11日 20:31 [1269837-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
![]() |
![]() |
|
|---|---|---|
ガソリン1.5L 4WD G Plus Package ライトニングブルーマイカ |
半年後も綺麗にしています |
発売開始より1年半様子見し,ディーゼル仕様やマイナーチェンジRVRも確認した上で,最終的にガソリン4WDを購入しました。
【6ヶ月後再レビュー】
・乗り出しから半年で約7,000km走行しました。若干の気づきを追記します。
【エクステリア】
・車両サイズは,大き過ぎず/小さ過ぎず,丁度良いです。
・フロントフェイスは,素晴らしく格好良いです。つり目で怖い系ですが,ダイナミックシールドが上手く取り込まれています。なお,先日フェイスリフトされた兄弟車の新型RVRもかなりイケてますので,見比べてみてください。機会あればRVRも欲しいです。
・サイドビューは,実際には背が高い(約169cm)割には,クーペ風でスタイリッシュです。少なくともワゴンには見えません。
・リアは,上下に分割されたリアウィンドウと,下部のバンパー&スキッドプレートとの間にモコっと突き出たボディが特徴的です。下段のリアウィンドウは,後方視界の向上の点で大いに役立っています。
・元々ノーマル状態でもメッキやシルバーパーツが多めなので,オプションでの更なる加飾は必要ありませんでした。渋いブラックエディションの選択肢も考えましたが,ホイールが黒になるのは勿体ないので,悩んだ末にノーマルを選択です。
【6ヶ月後再レビュー】
・青がいない!自車のライトニングブルーマイカをディーラー展示車や中古車販売以外で見かけたことがありません。イメージカラーのレッドダイヤモンドの印象が強く,彩度が高い青色はこの車に似合わないのでしょうか。
・売れ筋は白,黒,赤,シルバーで大勢を占めているようですが,青も結構良い色ですよ・・・。
・また,今後のマイナーチェンジで,フロント(⇒デリカ風),リア(⇒シングルウィンドウ化)とも外観が結構変わるようですが,今の方が特徴的で良いのではないですかね。もしPHEVモデルが加わるようなことがあれば,また別の話になるのでしょうが・・・。
【インテリア】
・上記のとおりエクステリアはクーペライクながら,4人乗車でも問題ない居住性と十分な荷室量を確保しておりポイントが高いです。
・ステアリングスイッチで,クルーズコントロールやオーディオ(MMCS)等も操作できてとても便利です。
・ヘッドアップディスプレイにも,ナビ情報等が表示されて便利なのですが,ここはフロントガラス投影式にして欲しかったところです。
・内装全般は,随所にピアノブラックやシルバー処理,皮やステッチも結構使っていて,SUVなのに高級感を感じましたよ。三菱もこういう仕様で売り出さないといけない時代なんですね・・・。
【6ヶ月後再レビュー】
・今更ながらCDを借りてMMCSミュージックサーバーに数百曲保存,標準のSDAにするか迷いましたが,ナビゲーションもBGMもスマートフォン接続の面倒がないこちらで正解でした。
【エンジン性能】
・低速トルクが大きいので,日常使いでは殆んど回転数を上げずに走れます。1500cc&ボディ防音処理故か,普段の走行はかなり静かです。
・勿論,積極的にアクセルを踏み込み気味にすれば,元気にグイグイ加速しますよ。なお,アクセル踏み込み時の応答の良さを重視して,エコモードは普段からoffにしています。
【6ヶ月後再レビュー】
・やっぱりエコモード入れっぱなしに変更しました。普段使いにはこれで十分です。
【走行性能】
・この車の一番の売りだと思います。
・ただ,勿論,走りは良いものだと思いますが,公道を普通に走っているだけで悪条件の路面等を経験していないので,S-AWCの真価を見極められておらず,いまいち実感できていません。
・高速道路での定速走行は,前車追尾型クルーズコントロール(ACC)のおかげで長時間の連続走行でも超ラクチンです。また必要があれば,追い越し等もグイグイいけますよ。
【6ヶ月後再レビュー】
・高速道路で先行車から飛び石を2回受けてしまいました。ACCの車間距離4段階中で最長にしていましたが,もう少し長い設定があると有難いです。
【乗り心地】
・少し硬い気がしますがOKです。路面の状況が良く感じ取れます。シートの座り心地も良いです。
・前述のとおり,普段使いではエンジン音も十分小さいですよ。
【6ヶ月後再レビュー】
・硬さが取れて来て,こなれた感じがします。
【燃費】
・乗り換え前の三菱旧車2.4L(GDI)に比べて格段に向上しました(約8km/L → 約12km/L)。ハイブリッド全盛の現在の燃費水準に比べると,決して褒められたものではありませんが,個人的には十分です。
【6ヶ月後再レビュー】
・街乗り中心で約11km/Lに落ち着きました。まあ,このくらいでしょう。
【価格】
・乗り出しで,支払総額約360万円でした。
・S−AWC+安全装備一式+MMCS+ETC2.0+前後ドラレコ+フルLED+リモコンエンジンスタータ等々つけて,この内容であれば,決して高くはないと判断しています。
【総評】
・総合的には十分満足です。格好良くて,勿論走りが良くて,かつユーティリティー性能も高いオールラウンダーです。
・まずメーカ選定で弾かれ,またカタログスペックや車載装備の差で選んで貰えない,不遇の名車と感じています。
・このため,他メーカSUVに比べてマイナー故に,同車種&同色に殆んど出会ったことがありません。ここに希少価値を見い出せる奇特な方には,特にお勧めですよう。
参考になった77人(再レビュー後:47人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 三菱 > エクリプス クロス 2018年モデル > G Plus Package 4WD
よく投稿するカテゴリ
2019年11月8日 03:53 [1273937-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
フロント周り特にヘッドライト周辺は気に行ってます。キリッとした感じ大好きです。
しかし横から見るとお尻がぱつんと切り取られた形、
全長をもう少し長くしてでも、滑らからにリアへ流す造形にして貰いたかったです。
テールランプも縦方向の演出がもっと強く加われば、更にカッコ良くなると個人的に思います。
【インテリア】
ダッシュボートにステッチ等高級感があると見てて飽きないと思う。
ヘッドアップディスプレイの情報量が少ないです。
後側方警告や、前車の車間距離みたいなセンターディスプレイとは違う情報を表示してくれると、コックピット感が増すと思います。
リヤガラスの分割は見やすく、後続車のヘッドライトの位置に分割があるので眩しくなく絶妙に良いです。
フロントシートは適度に包み込まれ、長時間運転していても疲れません。
リヤシートはリクライニングやスライドがあり、使い勝手が良い。家族が乗る際とても有り難いです。
荷室は見た目狭く見えますが、いざ荷物を積むと結構入ります。家族四人(内小人一人)で旅行した際も問題無く収まりました。
キャンプなど荷物が多いレジャーは、ルーフキャリアが必要ですね。
【エンジン性能】
ガソリンですがパワーは充分です。むしろ軽く回る感じがあり自分はガソリンで正解でした。
静かなガソリンに乗り慣れて、ディーゼルを試乗するとエンジン音が気になりました。加速感も動画で言われてる程、差は感じられません。
【走行性能】
とにかく気持ち良く曲がって行きます。テンポ良くワインディングを走れて最高に気持ちが良いです。
下の動画を見て頂ければ、他のSUVより優れている事が分かると思います。
https://youtu.be/OhX0pJs_ffs
※動画は2WDです。
【乗り心地】
路面の小さな凹凸を上手く処理してくれて、快適に走行出来ます。大きな段差での突き上げは、それなりありますが、この車格ですし充分許容範囲です。キレイな路面だとほんと静かに走ります。
【燃費】
エコモード街乗りで11km/L前後 高速は80km/h巡航で16km/L良くはありません。
燃費重視の方には不満な燃費ですね。
【価格】
走行性能やS-AWC・SDAが付いてこの値段ですから、コスパは良いと思います。内装をもう少し頑張って貰えると、更にコスパが上がると思います。
【総評】
中古で買ったリベロから気付いたら三菱4台目。
他社も試乗して最終的に選ぶ車は毎回三菱でした。
ブランドイメージ等ありますが、一度試乗する事をお勧めします。昔、峠を走り周っていた自分の様な方は、試乗してすぐに面白さを感じて頂けると思います。
ジェネリックスポーツカーですねw
参考になった32人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 三菱 > エクリプス クロス 2018年モデル > BLACK Edition 4WD
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 0件
2019年10月29日 19:28 [1271316-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
ガソリンのBlack editionです。
ブラック仕立てで渋い。
直線的なデザインはイヴォーグに
通じるところがあると思います。
一番いいところはソフトな乗り心地です。
また、アクセルを少し踏むと心地よい低音が、
聞こえる。
燃費は許容範囲。
馬力もそこそこです。
やはり、伝統ある4WDメーカーの車で、
スタイルからも4WDらしさが溢れている
ところが他のメーカーの競合車との違い
でしょう。
参考になった24人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 三菱 > エクリプス クロス 2018年モデル > G 4WD
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 4件
2018年11月13日 19:26 [1112698-4]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
※下記レビューはエンジン回転数の上限を6000回転にしています。2018 RJC 日本カーオブザイヤー国産車部門受賞
『エンジン性能、走行性能』
1.5リットルのダウンサイジングターボです、直噴とポート噴射を自動的にコントロールしています。4WDでは1500キロをこえる車重ですが軽々と走らせてくれます、CVT とのバランスもいいのでしょう。100+αの速度で回転数は2000回転に届かないくらい、スタートから2500回転くらいまではやや重い気もしますが以降踏み込むと結構鋭く吹けあがります。四駆モデルだと自慢のSAW-Cがグレードにかかわらず装備されます。やや深めの水溜まりに突っ込んでもハンドルとられませんでした(笑)通常路面の基本設定はオートですがスリップしてなくても常時10%程の駆動力をリアに配分してるようです、モードをスノー、グラベルとすることで介入レベルは高くなる印象。エコモードではシフトアップを早めにしてエンジン回転数を2000程度に押さえる制御が入るような印象です。
『ハンドリング』
SUVなので最低地上高は175mmありますがカーブで収まりが悪い感じはありません、何回か峠に行きましたがすいすい曲がれます。自慢のS-AWCは三種類から選択出来ます、アクティブヨーの介入は画面に表示されてますが濡れた路面程度ではわかりにくいです。一度濡れた路面を高速で急カーブしたら介入ありました。
『ミッション』
CVTを搭載してるのは時代ですね、しかしながらステップ制御が組み込まれておりCVT特有のラバーバンドフィールはそれなりに気持ちよく走ってもほとんどわかりません。このクラスで8速あるのはライバルより抜きん出てると思います。パドルシフトもあるので自分で操作する楽しみもあります。アクセル全快だと多少はCVTの滑り感が顔をのぞかせます。
『エクステリア』
三菱は行動意欲を掻き立てるデザインと公言しています、実際低く構えたクーペ風のデザインはかっこいいです。G以上のグレードだとヘッドライトはLEDが標準装備されます、光量も十分。デザイン上4灯ですが両サイドはダミーで点灯しません。
『インテリア、居住空間』
所々にピアノブラックのパネルとシルバーの装飾が施されており値段相応の質感です、ここがいい!と言うところもなければここが嫌!というところも特に見当たりません。収納はまずまず(カタログ参照)著者は身長180センチあり自分のドラポジを作ってその後ろに自分が座ったと想定すればやや窮屈ですが170センチ程度の身長だと広々です、リアシートが20センチ稼働するのと9段階のリクライニングが出来るのがポイント。トランクの下に若干の小物入れがあります。
『安全性能』
国の基準のサポカーでしたっけ?に適合しています。内容はカタログをみてもらえばわかるので実際を・・・まず車線逸脱の機能ですがはみ出してからちょっとタイムラグがあって警報がなる印象です、ハンドルを修正する機能はありません。衝突防止センサーが何もないところで反応することがちょいちょいありますがコンピューターは適宜アップデートされてるようで誤差動があればDに直行。オートクルーズは便利、車間距離を任意で調整出来るのもいいですが後半からブレーキが強く効く印象、ブレーキタッチは人が操作してる方が優しいですね。自動で追従の出だしはややもっさりな感じ。オートマチックハイビームは速度30キロ程度かな?ではローに戻るので夜間アパートなどに帰るときは向かいの部屋を照らさなくて安心。デザイン上リアが見にくいのでは?と思うかもしれませんが2分割されているので相応に見えます。著者は気になりません。フレームの基本設計は古いですがタワーバーや構造用接着剤の使用をしておりボディ剛性は飛躍的に高くなっています。
『燃費』
4WDのカタログ燃費は14キロです。それなりに気持ちよく走って実際11キロ行くか行かないか、ある程度飛ばすと9後半から10キロ程度。1.5トン+4WDなのでこんなものですかね。
『乗り心地』
最初はSUVにしてはやや硬く感じましたが1000キロをこえてだいぶおさまってきました。ふわふわして落ち着かない様子はないです。結構評価がわかれる所なのでここは試乗でチェックを。
『ライバル比較』
トヨタ『CH-R1.2リットルターボ』ニュルで走り込んでいるのでしっかり作りあげています。新プラットフォーム搭載。ただ1.2リットルターボの動力性能が・・・燃費もキロあたり1.5リットルくらいしか変わらない。リア見にくい(割りきってはいるが)
マツダ『CX-5 ガソリンモデル』車格は1ランク上かな?室内も広いですし、最近気筒休止モデルもでました。税金も同じぐらい。常に改良されている。強敵です!
スバル『XV』4WD性能が素晴らしい。新型プラットフォーム、サポカーのパイオニア的存在。動力性能で行くと2リットルエンジンでしょうが、すると税金がね( ̄▽ ̄;)ただ価格はエクリプスクロスより定価で言うと結構安い。ここも強敵。最近e−Boxerが追加されました。
ホンダ『ヴェゼル』見積りしましまがハイブリッドZが値段的にも近い。室内も広い、DCTもなかなか俊敏。ハイブリッドなので燃費もいい。ここも強敵です。ただ売れているので営業マンは強気でした。自分の近辺は。
スズキ『エスクード1.4ターボ』著者はこちらが気になってましたが浮気しました。4WD性能もジムニーを作ってることもありなかなか、パイクスピークで優勝もしています。値段もエクリプスクロスより50万近く安い。ただ衝突安全に歩行者検知がないのが自分のこれからのライフスタイルにどうしてもあわなかった。あとはリセールバリュー、恐らく標準装備になるであろう装備がなくて買取価格が安かったら意味がない。
と色々書きましたがどれも素晴らしい車、好きなものを乗るのが一番ですね。
参考になった94人(再レビュー後:39人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 三菱 > エクリプス クロス 2018年モデル
よく投稿するカテゴリ
2018年7月15日 12:34 [1142852-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
当方、普段はアウトランダーPHEVに乗っているため、主にそれとの比較になります。なお、レンタカーは2WD版です。
【エクステリア】
アウトランダーPHEVよりデザインが派手で、スポーティーな印象を与える。細部(例えばドアノブ)のエッジが角張っているのも凝った感じがする。
ただ、全体的には、おっとりした印象のアウトランダーPHEVの方が、高級感があるような気がする。
【インテリア】
高級感は、アウトランダーPHEVに軍配を上げる。
細かいことを言えば、ダッシュボード表面のしぼ(小さいでこぼこ)が結構深く、スマホホルダーの吸盤が張り付かなかったのには困った。
【エンジン性能】
トルクはあると思うが、当然ながら、アウトランダーPHEVには比べるべくもない。
普通に加速する場合には問題ないが、少し加速を強めようとしてアクセルを踏み込むと、2〜3千回転に吹き上がり、音がかなりうるさくなる。アウトランダーPHEVのエンジンによる発電時(シリーズハイブリッド時)よりうるさい。
【走行性能】
Dモード使用時に上記のようにアクセルを踏み込んで加速しようとすると、踏み込み対して加速が何テンポか遅れ、少しモタモタしたような感じがする。穏やかに加速する場合には、十分スムーズなのだが。とはいえ、加速に関してはアウトランダーPHEVに到底及ばない。
山道を走行する際には、Dモードだとかなりもたつくが、パドルシフトを使うと、キビキビと走れる。
ただ、アウトランダーPHEVのバドルシフト(回生ブレーキの効きを加減する)を使うと、ブレーキペダルをほとんど踏むことなく山道を走れるので、こちらの方が楽である。
全体的な印象としては、少し走行しただけですぐに分かるが、明らかにアウトランダーPHEVより走りが軽快である。
【乗り心地】
車重の影響もあるだろうが、全体的には、アウトランダーPHEVの乗り心地の方が高級感がある。
ただ、2千回転以下で定速巡航しているときは、エンジン音・振動共にかなり小さく、驚くほど乗り心地がよい。道路次第では、滑るような感覚も味わえた。もちろん、アウトランダーPHEVのEVモード時にはかなわないが、シリーズハイブリッド時には勝っていると思う。
【燃費】
北海道を走ったので、15km/L くらいだった。ほぼカタログ値で、非常に良い値だと思うが、都市部では参考にならないだろう。
【価格】
まあまあ妥当な価格だと思う。
【総評】
アウトランダーPHEVより車重が軽く、外形が小さく、軽快な走りができる点は好印象であった。エクリプスクロスのPHEV版が発売されれば(車重は少し増加するであろうが)、真剣に購入を検討すると思う。
参考になった5人(再レビュー後:5人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 三菱 > エクリプス クロス 2018年モデル > G 4WD
2018年5月28日 14:59 [1130904-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 4 |
三菱自動車の本気を見せてもらいました。かなりいいです。
もっと詳しいレビューが見たい方は、記事下の詳細レビュー記事リンクをご覧ください。
【エクステリア】
ダイナミックなフロントフェイスは存在感抜群。
単純にかっこいいと思えるエクステリアです。
クーペスタイルのフォルムもいい感じですね。
【インテリア】
シートの質感も高く、センターコンソールが高く配置されているので高級感も感じます。
さらにユーティリティ性能も悪くなく、SUVらしく荷室も広くそして視界も悪くありません。
うまくまとめてきましたね。
【エンジン性能】【走行性能】
1.5Lターボエンジンを積んでいますが、エンジンフィーリングは良好。
8速スポーツモードCVTとの相性もいいです。
低回転からのトルクも厚く、発進時加速は十分。
中速域での加速はもう一歩ほしいかな。
スポーツモードCVTもよくて、マニュアルモードも十分に楽しめました。
【乗り心地】
乗り心地は固めではありながらしなやかさも兼ね備えていてなかなかいいです。
マルチリンク式のリアサスペンションがうまく機能している印象でした。
【価格】
コストパフォーマンスはなかなか高いと思います。価格以上の質感と走行性能は持ち合わせています。
【総評】
三菱自動車の復活の第一歩に繋がる車になると思います。
質感、走行性能は十分で、楽しさも兼ね備えられています。
より詳細なレビュー(撮影写真あり)は、下記リンク先にて行っています。
【マニア試乗記】三菱 エクリプスクロスを採点評価!今一番オススメしたいSUV!
https://tmhshiroto.com/drivre_eclipse_cross_2018/
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった22人
このレビューは参考になりましたか?![]()
エクリプスクロスの中古車 (239物件)
-
- 支払総額
- 304.0万円
- 車両価格
- 290.0万円
- 諸費用
- 14.0万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 1.9万km
-
- 支払総額
- 254.8万円
- 車両価格
- 249.4万円
- 諸費用
- 5.4万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 5.6万km
-
- 支払総額
- 261.3万円
- 車両価格
- 248.0万円
- 諸費用
- 13.3万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 4.3万km
-
- 支払総額
- 304.0万円
- 車両価格
- 290.0万円
- 諸費用
- 14.0万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 1.7万km
-
- 支払総額
- 304.0万円
- 車両価格
- 290.0万円
- 諸費用
- 14.0万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 1.5万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
46〜440万円
-
25〜553万円
-
62〜410万円
-
40〜509万円
-
25〜778万円
-
44〜557万円
-
59〜280万円
-
30〜1028万円
-
45〜695万円




















