| Kakaku |
スズキ スペーシア 2017年モデルレビュー・評価
スペーシア 2017年モデル
296
スペーシアの新車
新車価格: 135〜165 万円 2017年12月14日発売〜2023年11月販売終了
中古車価格: 42〜223 万円 (3,003物件) スペーシア 2017年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:スペーシア 2017年モデル 絞り込みを解除する
| グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| HYBRID G | 2021年12月24日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| HYBRID G | 2020年8月20日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| HYBRID G | 2017年12月14日 | フルモデルチェンジ | 8人 | |
| HYBRID G 4WD | 2017年12月14日 | フルモデルチェンジ | 2人 | |
| HYBRID X | 2021年12月24日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| HYBRID X | 2020年8月20日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| HYBRID X | 2017年12月14日 | フルモデルチェンジ | 21人 | |
| HYBRID X 4WD | 2020年8月20日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| HYBRID X 4WD | 2017年12月14日 | フルモデルチェンジ | 4人 |
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.12 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
4.07 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
3.49 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
3.60 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
3.82 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
4.16 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
3.86 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「重視項目:エコ」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > スズキ > スペーシア 2017年モデル > HYBRID X
よく投稿するカテゴリ
2024年2月12日 13:24 [1812517-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
モデルチェンジ前の物をあえて購入しました。
後ろのランプの形等可愛さがこちらにはありました。
【インテリア】
内装も女性向けです。
が…一つ難点は、助手席側のスーツケースを意識したという小物をいれる箇所。
こちらはフラットにしていればちょっと休息中に物が置けたのにな…と残念。
【エンジン性能】
以前は一つ前のスペーシアに乗っていました。
前のスペーシアは、信号などでアイドリングストップで止まっている状態から、エンジンがかかる時の音や振動が結構ありました。
が、こちらのスペーシアはアイドリングストップからのエンジンスタートがとても滑らか?です。これが一番ビックリしました。
あと、暖気の時間が少なくてすみます。
【走行性能】
街乗りメインで通勤していますが、たまに高速に乗ったり山道を走ります。
高速ではやはりハイトールワゴンですので風に煽られやすいです。
山道ではパワー不足にはなります。
【乗り心地】
シートも乗り心地良いですし、悪いところはありません。
高身長の私でも、乗り降りはとても楽です。
【燃費】
前のスペーシアとの比較となりますが、前のより良い感じです。
同じ道を通って通勤していますが、燃費の表示は前より上がっています。
代車で借りていたラパンには燃費は負けましたが…
【価格】
グレードX、ナビやマッドはつけないで165万円(手数料含む)でした。
【総評】
購入に悔いはない!ってくらい満足ですよ
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > スペーシア 2017年モデル > HYBRID X
よく投稿するカテゴリ
2020年8月5日 23:06 [1158891-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
※一部追記あり
ファーストインプレッションについては、
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0001020037/SortID=21924302/
に詳しく書いています。
満タン法による燃費計測がようやく3回目になったのでレビューします。
【エクステリア】
まぁ好みの問題なので各人で判断すれば良いことですが…
可愛すぎないデザインがツボでした。
好みで言えばムーブキャンバスが一番ですが^^;
【インテリア】
安っぽいと言われがちですが、こんなものかなと。
コストを削りつつオリジナリティーを出しているのは好感を持てます。
ティッシュボックスの位置が先代から変更になったのは少し残念ですが。
と、前方の視界に関しては抜群ですが、後方は少し見辛いです。
車庫入れ難度は歴代最高になりました…。
【エンジン性能】
高速でガンガン割り込んだり追い越ししたい方には物足りないでしょう。
制限速度をベースに流れに合わせる分には十分です。
【走行性能】
モーターアシストを活かすよう意識していますが、
下りで回生が働かない時があります。(回生ブレーキも効きません)
充電したいのに!という時には非常にもどかしいです。
ハンドルは軽めですが、疲れにくいので自分にはちょうどいいです。
【乗り心地】
路面の状態が悪いとそれなりに突き上げがあります。
その分丁寧に走ろうという気になるのでそれでいいと思います。
普通に市街地を走る分には静かで快適です。
【燃費】
5/31〜6/29…20.47km/l 高速走行あり
6/30〜8/16…16.03km/l 猛暑のためエアコンフル回転
8/17〜9/15…18.24km/l 片道40kmの外出が2回
普段は買い物やレジャーで短距離利用が多くあまり伸びません。
あとエアコンの影響は大きいですね。
一度の給油で400km程走れるので給油回数と残量ストレスが減りました。
公称27Lタンクですが、給油ランプ点灯後しばらく走行しても、22Lしか入らず。
かなり余裕をとってあるので安心です。
※追記
冬季はやはり伸びません。2割程落ちる感じかな?
しかし、負傷のため車で1km弱の移動を繰り返す過酷な状況でも12km/Lを記録。
(バッテリーはダメになってしまいましたが…)
アイドリングストップの際、エンジン停止後にまだ距離があると、
モータークリープで詰めてくれます。
非力+10秒制限なのでちょっとした距離が限界ですが。
そういった細かい所で空しい燃料消費を抑えてくれます。
※R2.8.5追記
遠方へドライブ(高速5:郊外4:市街地1程度、約500km)してきました。
気温30度超のため、エアコンは25度前後の設定で常用、空気圧は直前に適正値へ。
燃費は過去最高の25.04km/Lをマークしました。
信号の少ないエリアが多かったとはいえ、大人2名+それなりの荷物を積んでいたので、
この数字には驚きました。
2年間の平均燃費は17.64km/Lですが、
普段ほぼチョイ乗りであることを考えればやはり素晴らしい数値です。
【価格】
微妙なナビにバイザー・マットやガラスコーティングやら込みで170万円。
安くはないけど、満足度からすれば妥当な価格だと思います。
【総評】
あくまで軽であると理解しているかということ。
マイルドハイブリッドに価値を感じるかということ。
このあたりで評価は変わるでしょう。
トールワゴンでは圧倒的に静かな再始動、これだけで価値がありました。
個別項目にはありませんが、安全装備について触れておきますと…。
狭い道路で対向車がありましたが、余裕だとそのまま通り過ぎようとしたところ、
自動ブレーキが発動しました。
緩いカーブでハンドル操作を行っていたためすぐ解除されましたが、
「ギギギギ!」という激しい音がして心臓には良くないです。。
また、車線逸脱警報は特定の場所などでよく誤作動を起こします。
このあたりの技術はまだ発展途上だなぁと実感しました。
やはり基礎となるのはドライバー自身の安全運転ですし、
現状では警報程度でも十分かと。
過度な自動化は、むしろ油断や依存による事故が心配ですね。
※追記
その後2年間で誤作動は大きく減りました。自身が慣れたからかな?
うっかり自動ブレーキを発動させることもなく。
これからも長く乗り続けたい車です。
参考になった20人(再レビュー後:7人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > スペーシア 2017年モデル > HYBRID G
よく投稿するカテゴリ
2020年4月21日 23:13 [1199381-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
デザイン、居住空間、燃費、大変良いと思います。 |
フロントのピラーの工夫により視認性抜群 |
運転席と助手席の間の隙間はいただけないです。 カメラをよく落としてしまいます! |
【エクステリア】
外観のデザインはそこそこ考えられていて良いんじゃないかとおもいます。ボクシーで飽きないデザインは好みです。
【インテリア】
デザインはそこそこ考えられていると思います。しかし椅子と椅子の間の隙間はいただけないです。
ここから小物がいとも簡単に落ちます。自分はカメラをこの隙間から落として今います。メーカー
にはもう少し工夫してもらいたかったです。
【エンジン性能】
軽としては普通じゃないでしょうかね。
【走行性能】
自分の使い勝手ではじゅぶんだと思います。
【乗り心地】
車高の高さが今一つなじめませんでしたが、今は慣れてきたのかこれはこれでいいと思いました。
スポーティーな走りを好む人には向いていないでしょうね。
【燃費】
軽にしては大きな車体があだとなって今一つよくないと思っていたのですが、最近だいぶ良くなって、近場を買い物などで家族3人が乗って平均リッター15前後です。
慣らし運転が終わると、ガラッと変わりました。
【価格】
このクラスとしては普通。全体としてはよくできた軽だと思います。
【総評】
デザインは良く、長く愛着をもって乗れると思います。居住空間の良さは特筆ものですし軽としては大きな車体でそこそこパワーもありますし、時代が変わると大柄なボディーでもそこそこ走ります
ね。
参考になった22人(再レビュー後:11人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > スペーシア 2017年モデル > HYBRID G
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 15件
2019年11月10日 18:12 [1274511-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
やっと、新車で納車されました。来るまではなんだか落ち着かず、こちらの口コミでも、走り出しが遅いとかターボじゃないから微妙とか書いてて、どうしようかと思ってましたが、いざ乗ってみると、加速は全く気になりませんでした、走り出しも気にならないです。以前ターボ付きの車を乗っていましたが、たいして変わらず、燃費もいいし、なかなかだと思います。
Xと迷いましたが、燃費が落ちるとの事でGを選択。
内容的にはあまり変わりありません。変わるのは、サーキュレーター付きとかシートヒーター、スライドドア自動、無くても不自由なし。そんな感じで、あとは外観が少しだけ違う?
機能的にはGも自動ブレーキ付いてるし、バックモニターも後付けしました。ハイブリッドです。
とにかく、軽自動車にしては大きい方ですね。慣れるまで少しかかりそうです。
買って良かったです。
参考になった49人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > スペーシア 2017年モデル > HYBRID X 4WD
よく投稿するカテゴリ
2018年5月15日 12:49 [1115665-3]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
はじめに、、、納車1ヶ月と1日目にして職場の駐車場の柱にぶつかりました泣。
バックで軽の文字を目安にバックしたら柱に気付かず、、、柱ギリギリを通っているせいでアラームが鳴っているのかと思ってたら、、、ぶつかるって教えてくれていたみたい悲。
【エクステリア】
個人的にはカスタムが良かったんですが妻が乗るためピンク×ホワイトのツートンにしました。
可愛いです笑
軽自動車はちゃちくて弱々しいイメージでしたが
高級感?もあり?かなり良い感じです。
軽に対するイメージが変わりました。
【インテリア】
内装も意外に高級感があり気に入っています。
自分が乗っているステップワゴンより内装はいい感じです。
後部座席の床面は軽自動車って感じですが前列シートは軽!?って思えるくらいしっかりした作りです。
【エンジン性能】
良くはわかりませんが台車の新型ekワゴンより坂道での走行は力強く、軽とは思えない走りでした。
最近の軽はみんなそうなのかな?
本当凄くいい走りです!!
四駆だからか走りはめちゃくちゃ良いです。
今修理中なのため台車のワゴンR多分二駆ですが全然違います。
【走行性能】
まだ数10キロしか走っていませんが凄くいいです。
また数日乗ったら更新したいと思います。
安全性能がウザいです。
調整できるんですがぶつけたためいざという時のために初期設定のままにしています笑
坂道でのパワーモードが素晴らしいです。
グイグイのぼるります。
【乗り心地】
凄くいいです。
運転席の開放感はステップワゴンより広く感じるほどです。
今度は妻に運転してもらい後部座席の乗り心地を確かめたいです。
後部座席は身長178ですが腰を曲げてですがチャイルドシートを乗せたり下ろしたりしても窮屈ではなくとても広いです。
PUDがあるせいでシートの高さ調節がイマイチです。
窓の高さが高い位置にあるためシートをあげるとPUDが見えなくなり、見える位置に調節しようとするとどうしてもシートを最下段にしなくてはならなくなります。そーなると駐車場で駐車券を取る際に窓が高すぎてちょっとイラっとします。
嫁も同様に調節がうまく出来ないみたいでイラッとしているみたいです。
【燃費】
まだそんなに走っていないので後日更新したいと思います。
燃費はすこぶる良いです。
街乗りだと23キロ
家が山なので何だかんだ21キロくらいです。
四駆で3人乗りでこんなに良いんだ!?って驚きました。
【価格】
高い。
高過ぎる!!
軽で200万オーバーは辛いです。
でも性能、オプションを考えれば満足です。
【総評】
まだまだ納車したてなのでわかりませんが
今のところ大満足です!!
ナビも大きく見やすいし、ヘッドライトも明るく凄く見やすいです。
N BOXと悩みましたがスペーシアにして正解だったと思います。
ナビが大きくて見やすい反面夜間走行時に運転席、助手席の窓に反射して見にくさを感じることが多々ありました。慣れれば気にならないのかもしれませんがちょっと気になりました。
前照灯のハイアンドローがオートで切り替わるのはなかなか優秀で安心してオートにしていられます。
ただ、カーブ、右左折時に進行方向を照らす機能がないのが残念。
前照灯自体は明るくてとても見やすいですがカーブや右左折時は進行方向がかなり見にくいです。昔の車には無いものだったので気にすることはないんですが他の車にはついているので嫁も自分もなんで付いてないんだ!?ってかなり不満を感じています。あるのと無いのとでは大違いです。
バックをぶつけて見積もり待ちですがおそらく10万、、、。ただ後1センチ左だったらワイパーが当たってリアガラスが粉々だったよと言われました。それよりかはマシか、、、と言い聞かせてます。
嫁は自分がぶつかる前にぶつけてくれて良かったと言ってくれているので良かったです。
参考になった26人(再レビュー後:9人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > スペーシア 2017年モデル > HYBRID X
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 8件
2018年4月11日 14:20 [1119517-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
平成19年式ワゴンRからの乗り換えです。妻用に購入しました。とにかく良い車です。元々走りに定評のあったスペーシアですが、安全装備も充実していて良かったです。全てにおいて軽自動車もここまで来たかという印象です。1か月経過しましたので詳細をレビューさせていただきます。
色はホワイトパール、3Dビュー、LEDヘッドライト装着車です。
【エクステリア】好みの問題とは思いますが、箱型なのに丸みがあって飽きのこないデザインだと思います。リアビューは少し物足りなさも感じますがどっちかと言うと可愛い印象です。
両側電動スライドは非常に便利です。3Dビューは4台のカメラとセンサーで安全確認ができて重宝しています。
リアシートはワンタッチで収納できるので便利ですよ!
【インテリア】ごてごてしていなくて、すっきりしています。視界良好です。ヘッドアップディスプレーは特筆ものですよ!燃費計、タコメーター他に切り替えられるし、エンジン止めたらエコスコアが表示されます。シートもしっかりしています。静粛性もあり満足しています。もちろん収納もたくさんあって問題ありません。高級感は軽自動車なので求めるものが違うと思いますが、軽自動車としては良くできている方だと思います。
【走行性能】エンジン自体は、車重に対して少し非力な感じがしますが、マイルドハイブリットのおかげで非力さを感じません。時々モーターがアシストしてくれます。パワーモードもありますが、燃費が悪くなりそうなので今のところ殆ど使っていません。通勤、買い物用ですから使う場面がありません。坂道や高速とかで乗り入れる際は重宝するかもです。
アイドリングストップからの再スタートはセルが回らないので静かでスムースです。
【乗り心地】まだ1000km走っていないので少し硬めですが、乗り心地は良いです。静粛性もあって乗り換え前のワゴンRとは比較になりません。シャーシの変更に伴い車体の剛性が増しています。乗り心地にも貢献しているようです。
【燃費】一回目の給油では20km/Lでした。(走らないでエンジンかけてCDを録音していたため)、まだ2回目の給油はしていませんが、燃費計では24.6km/Lになっています。燃費も期待できそうです。
【価格】3Dビュー(P社製カーナビセット含む)、LEDヘッドライト(アルミホイール他セット含む)、フォグランプ、リアスピーカ、保証がのびた他を着けたので200万超えました。軽自動車で200万はちょっと痛いですが、その価値は十分あると納得して購入しました。
高くつきましたが満足しています。ちなみに最初の予算は150万円でした〜〜試乗して欲しくなって買ったので後悔していません。
【満足度】最良の軽自動車に巡り合ったと思っています。シャーシの剛性の高さ、走行安定性、静粛性、安全装備などなど良いところは数え切れません。休みの日に出かける時は自分のマツダMPVは使用せずスペーシアに乗っています。運転していて楽しいから!
参考になった17人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > スペーシア 2017年モデル > HYBRID X
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2018年3月19日 07:28 [1113419-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > スペーシア 2017年モデル > HYBRID X 4WD
2018年1月5日 21:21 [1087350-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
スペーシアとN BOX どちらが良い車かを知りたかったので、今回は店員を乗せず、試乗車を貸し切って様々な道路事情で走らせてきました。
【エクステリア】
スペーシアは柔らかいデザインですが、N BOX の存在感がより際立つのでハイトワゴンを購入する人からすると、N BOX のほうがいいのかもしれません。
スペーシア≦N BOX
【インテリア】
先代より質感はかなり向上しています。
扱いやすさ、触り心地、座り心地、見た目などすべての面において進化してます。
価格を考えるとN BOX と同等か、それ以上の質感と感じました。
後席のシートアレンジのしやすさは圧倒的に向上しています。
室内空間もライバルと同等になりました。空間効率は軽自動車で一番いいです。
あと、ヘッドアップディスプレイはかなり見やすくて便利です。
スペーシア≧N BOX
【エンジン性能】
以前の試乗でスペーシアよりN BOX のほうが良い気がしましたが、ほとんど変わりませんでした。滑らかなスペーシアとパワーのあるN BOX という印象の違いのみの差であることが分かりました。
スペーシアはジャトコの副変速CVTからアイシン製のCVTに変更され、レスポンスが向上してます。
ハイト系とはいえ、軽自動車の平均的な動力性能は確保してあるため十分といえます。
ただ、普通車からのダウンサイジングを考えているのであればターボがあるカスタムをオススメします。
スペーシア=N BOX
【走行性能】
後輪が沈み込んで傾きやすいN BOX と比べるとスペーシアはワンランク以上の良さがあります。N BOX はけっこう怖いです。
スペーシアはワゴンRと同様に路面に吸い付いてくれるのが好印象でした。
横風や路面のギャップがあるところでもスペーシアは他のライバルより安心して走れました。唯一、ブレーキフィールはN BOX が若干良いです。
走行性能を犠牲にしたくないのであればスペーシアの一択です。
スペーシア≫N BOX
【乗り心地】
路面からの大きな振動等はN BOX と同等です。
ただ、エンジンノイズや路面からの小さな振動はスペーシアのほうが若干よく感じました。
路面からの騒音のみに関してはN BOX が少し静かです。低速時はN BOX 、通常走行時はスペーシアが良いです。
スペーシア=N BOX
【燃費】街乗りでほぼコンディションを同じにし、4WDの比較です。(数値はメーター読み)
新型スペーシアで22.5km/L(12月中旬)
同上カスタムターボで20.8km/L(12月中旬)
先代スペーシアで23.2km/L(12月中旬)
タントカスタムNAで18.5km/L(11月上旬)
ソリオで22.8km/L(12月中旬)
ソリオHV(FF)で28.0km/L(12月中旬)
N BOX で20.4km/L(10月中旬)
先代よりカタログ燃費はボディ拡大やフィーリング重視、副変速CVTの廃止等で5%ほど悪くなりましたが、実燃費は変化してないように捕らえられます。
他のライバルよりも相変わらず実燃費が高いです。
他社にはできないEV走行が出来たり、静かな再始動はやはり最新です。N BOX は相変わらず旧式セルスタートで古さを感じました。
スペーシア>N BOX
【価格】
先代シリーズとあまり変化はありませんが装備など増えてるので割安になりました。
N BOX シリーズと比べると装備差を考えても割安です。N BOX はとりあえず装備を付けて魅力的に見せるという戦略ですが、不必要な装備によって価格が上がってしまっています。使いこなせる人、価値を出し切る人はほとんどいないでしょう…。
同乗者が多いならばグレードはスペーシアXがオススメです。
スペーシア>N BOX
【総評】
N BOX がFMCをして、スペーシアやタントが古く感じましたが、スペーシアも昨日FMCを行い、トータルの完成度はN BOX よりも高くなりました。
車自体の完成度は同等ですが、価格という価値を含めるとハイト系ではスペーシアが一番です。
カタログを見ると、なぜかN BOX に魅力があるように感じてしまうのですが試乗するとスペーシアはそれ以上の魅力があるように感じます。欲しくなりました。
なぜN BOX が欲しくなるかを考えましたが、N BOX は独特の世界観と存在感がありハイトワゴンを購入する人が欲しくなるようなプロポーションで販売してるからだと推測します。
スズキにはN BOX は作れないし、ホンダにはスペーシアを作ることはできません。それぞれに良さも悪さもあり、それを見極めて購入することが良い買い物をする方法かもしれません。
購入の際は、ぜひ両車を比較、さらに試乗してほしいです。
車の出来栄え、コンセプト、価格等を考えると自分の中では
スペーシア≧N BOX という結論になりました。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった260人(再レビュー後:226人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > スペーシア 2017年モデル
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2017年12月15日 08:00 [1086698-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 無評価 |
| 走行性能 | 無評価 |
| 乗り心地 | 無評価 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 5 |
参考になった29人
このレビューは参考になりましたか?![]()
スペーシアの中古車 (全3モデル/9,441物件)
-
- 支払総額
- 112.5万円
- 車両価格
- 108.0万円
- 諸費用
- 4.5万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 4.4万km
-
- 支払総額
- 124.8万円
- 車両価格
- 106.4万円
- 諸費用
- 18.4万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 4.9万km
-
- 支払総額
- 167.4万円
- 車両価格
- 159.0万円
- 諸費用
- 8.4万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 1.4万km
-
- 支払総額
- 139.9万円
- 車両価格
- 129.2万円
- 諸費用
- 10.7万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 4.8万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
5〜184万円
-
6〜271万円
-
3〜202万円
-
14〜256万円
-
14〜319万円
-
11〜218万円
-
17〜2237万円
-
19〜293万円
-
24〜250万円





















