| Kakaku |
スズキ クロスビー 2017年モデルレビュー・評価
モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:クロスビー 2017年モデル 絞り込みを解除する
| グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| HYBRID MV | 2023年12月13日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| HYBRID MV | 2022年8月10日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| HYBRID MV | 2020年10月15日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| HYBRID MX | 2019年7月3日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
| HYBRID MX | 2017年12月25日 | ニューモデル | 11人 | |
| HYBRID MX 4WD | 2019年7月3日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| HYBRID MX 4WD | 2017年12月25日 | ニューモデル | 3人 | |
| HYBRID MZ | 2025年10月2日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| HYBRID MZ | 2024年10月1日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| HYBRID MZ | 2022年8月10日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| HYBRID MZ | 2020年10月15日 | マイナーチェンジ | 8人 | |
| HYBRID MZ | 2019年7月3日 | マイナーチェンジ | 8人 | |
| HYBRID MZ | 2017年12月25日 | ニューモデル | 29人 | |
| HYBRID MZ 4WD | 2024年10月1日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| HYBRID MZ 4WD | 2020年10月15日 | マイナーチェンジ | 5人 | |
| HYBRID MZ 4WD | 2019年7月3日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| HYBRID MZ 4WD | 2017年12月25日 | ニューモデル | 24人 |
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.51 | 4.32 | 77位 |
| インテリア |
3.86 | 3.92 | 79位 |
| エンジン性能 |
4.37 | 4.11 | 35位 |
| 走行性能 |
4.04 | 4.19 | 61位 |
| 乗り心地 |
3.72 | 4.02 | 42位 |
| 燃費 |
3.54 | 3.87 | 80位 |
| 価格 |
3.62 | 3.85 | 61位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「重視項目:スポーティ」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > スズキ > クロスビー 2017年モデル > HYBRID MV
2024年10月13日 21:56 [1893089-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
スイフトより面積を取らない小型SUVはクロスビーとシエラだけ。 |
デブなハスラー?いえミニクロスオーバーを前後に潰すとクロスビーになる!? |
遮音性、乗り心地、航続距離が主な短所になるかと思います。 |
![]() |
![]() |
![]() |
視界と取り回しの良さはスイフト以上です。 |
2WDとはいえ、こんなに早く空回りするとは思いませんでした。柔軟=嵌りやすい!? |
この程度の砂利道でもジムニーは別格の存在であるとすぐに感じます。 |
同じエンジンを積むスイフトRSt(ZC13S)オーナーが4型クロスビーMV・2WD
に乗ってみました。
【エクステリア】
ミニクロスオーバーを前後に圧縮するとクロスビー。
先代ハスラーをフグのように膨らませてもクロスビー。
前から見るとピカチュウ。後ろから見るとキューピーちゃん。
【取り回し】
視界はかなり良いですが、惜しい点が2つ。
折角ヘッドライトで左右フェンダーを盛り上げたのに、ワイパーブレードが邪魔で、ボンネットが見え辛い。
フロントウインドが立ちすぎて、停止線で止まると頭上付近の信号が死角に入る。
車両感覚もかなり掴みやすいです。林道での切り返し易さはひとまわりボディの小さいシエラと同等でした。シエラはシャーシ側とボディ側で幅が違うので、シエラをジムニーの感覚で運転すると意外と小回りが効かないときがあります。クロスビーはシャーシ幅=ボディ幅なので、ギリギリまで寄せることができます。
【静粛性】
試乗した日は外気温が30度。エンジン停止中はエアコンの効きが落ち、停止してから1分ほどで電力不足になってエンジンが再始動します。4気筒モデルと比べると停止時と再始動時にエンジンがブルンっと振動します。
高速走行中は路面からの音、風切り音、エンジンルームからの音、全てが混ざって賑やかになります。ナビを装着するなら速度に連動してボリュームを調整してくれるものをお勧めします。タイヤもダンロップ・ルマン5など静粛性の高いものに交換してはいかがでしょうか。
【動力性能】
とても元気。ターボラグもZC13Sより減って乗りやすいです。
【運動性能】
ZC13Sよりハンドリングがいいです。クロスビーはハンドルを回し始めるとき・戻し始めるときに抵抗があり、これが直進性を高めています。
クロスビーはサスペンションが柔らかい。ハンドルを切るとロールしやすいし、ブレーキを掛けると深く沈みます。ハンドリングがいいのにサスがやわらかい、バイクで言うところのスーパーモタードみたいな挙動をします。
高速道路ではソフトな足回り・高い重心・ボディ形状(特にフロントガラス)が悪さしてハンドルから両手が離せなくなります。ソリオより風圧に弱いかも知れません。動力的には余裕たっぷりなんですがね。だからこそADASに頼りたくなります。
そのADASですが、相変わらず車線逸脱警報だけは良く鳴るのですが、車線維持は機能しているのかどうかさえ怪しいです。クルーズコントロールは流石に7年前のZC13Sよりちょい改善しています。120km/h区間ができて130km/hまで設定可能になりましたし、加減速もZC13Sより穏やかになりました。それでも人間のアクセルワークの方がずっとスムーズですがね。
【着座姿勢・装備・使い勝手】
ハンドルは上下にチルトしますが伸縮(テレスコ)は不可。ハンドルがトラックのように寝ているので、チルトとシートリフターだけでも不満のない運転姿勢が取れました。ブレーキはZC13Sのようにカックンしないのでコントロールしやすいです。
助手席はバケツを仕込んだためか運転席よりクッションが薄いように感じます。
後席はミニバンのような床の高さを感じますが、前席の下に足を伸ばせるので、短時間なら座り心地に不満を感じませんでした。
2WDにもミラーヒーターと両席シートヒーターを標準装着したことに敬意を表します。
熱で雪が溶けるハロゲンライト仕様が選べる。
ハザードスイッチはシートバックから背を離さずに左手が届くところにある。
(軽ハイトワゴンでは当たり前ですが)エアコン吹き出し口にドリンクホルダーが付いている。
SUVとしては珍しく前後左右に室内移動が出来る。
電動パーキングブレーキ・オートブレーキホールド、そしてちゃんと機能するADASを付けてくれれば装備・使い勝手については言う事がないでしょう。
【乗り心地】
運転した私の感想は「良い意味でも悪い意味でもよく動くクルマだな」ですが、
同乗した妻の感想は「シエラのほうが揺れが不快でない。乗り心地で順位付けするなら、シエラ>クロスビー>ジムニー。 シエラは確かに独特の揺さぶりがあるけれど、これから揺れますよ、というシエラからのメッセージがあるから、揺れに対して事前に構えることが出来る。対してクロスビーは何時までも何処までも揺れていて気持ちが悪い。」 ですと。私より手厳しい(笑)
ジムニーについては揺れの性質はシエラと同じだけど、揺れ幅の大きさが妻の許容値を超えているのと、そもそも 「軽は(選択肢として)ない」 とのことでした(涙)
【燃費】
高速主体の走行で実測18.5m/Lでした。燃費のことなど気にせずアクセルを踏み込んだし、バンバン追い越しもしたのですが、良い燃費ですね。ジムニーとシエラでほぼ同じところを走ったら10〜11km/Lでした。
クロスビーのMHEVはエンジン始動用モーターが動力も補助するアイドリングストップの発展版であり、トヨタのハイブリッドほど市街地走行では燃費は良くありません。どちらかというと郊外や遠出向きのパワーユニットですね。
【オフロード性能】
ジムニーとシエラはFR状態のまま画像の林道を難なく走り切りましたが、クロスビー(2WD)は前輪がスリップするわ、(前輪が独立サスなので)路面の凹凸に嵌りやすいわ、で最低地上高の18cmはすぐに使い切ってしまいます。軽量化に傾注したモノコックボディは路面からの振動や衝撃が直に伝わってきます。4WDでもガレ場は避けるべきかと思います。
【総評】
ハスラーの外観+スイフトRStの機敏性+ソリオに次ぐ居住性=クロスビー。
愛くるしいデザインは女性好みだけど、ハンドリングや加速感は男性好み。見た目と中身のギャップが大きいクルマですね。ワゴンR、ハスラー、スペーシア等の背高軽から乗り換えるなら大いにお勧め致しますが、快適性の高いクルマからの乗り換えるならまずは試乗をお勧め致します。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった38人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > クロスビー 2017年モデル > HYBRID MZ
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2023年9月19日 22:56 [1760525-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
今流行の細目でツリ目の他車よりも丸目でかわいい。
【インテリア】
後部座席が想像以上に広い
【エンジン性能】
1000ccでこれだけ走るのは満足
【走行性能】
ACCの加速やブレーキが良い
【乗り心地】
段差の突き上げが気になる
【燃費】
11.5km/L
【価格】
乗り出し249万
【気がかりな点】
メーターのINFOボタンを押すと表示される情報が多く、ムダではないか?
積算節約燃料やアイドリングストップ時間、瞬間燃費など。そもそも燃費を重視する人が買う車なのか?
それよりもメーターが見にくいので、車速のデジタル表示を付けて欲しかった。
あと車線逸脱アラートの音が大きく、過剰に反応するので常にOFFしてます。
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > クロスビー 2017年モデル > HYBRID MZ
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2021年11月13日 16:47 [1517254-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
2020年式のマイチェン前のモデルのレビューです。
【エクステリア】
ハスラーのような見た目かと思いきや、結構違います。丸みを帯びたデザインで男性でも女性でも違和感ないです。
【インテリア】
マイチェン前なのでブラックインテリアは無かったです。アイボリーが随所にあって結構可愛い。ただ、ナビの部分がピアノブラックになっているので違和感があります。
【エンジン性能】
1Lターボなので全然走ります。高速は数回乗りましたが、余裕。
【走行性能】
サスペンションが硬めです。女性がターゲットの車だと思うので、もうちょい柔らかめだと良いかもしれません。
【乗り心地】
シートはいい感じの硬さ。後席はかなり広いスペースなので快適です。
【燃費】
一言で言うと、悪い!片道5キロの通勤くらいしか使いませんが、11キロくらいです。どれだけ遠出しても20キロを超えたのは1回くらいです。
【価格】
この価格帯のSUVが増えてきましたが、安めだと思います。コストカットの達人スズキなので安くできたと思います。
【総評】
ハスラーとよく比較されてると思いますが、絶対クロスビーの方が良いと思います。あまり関係ないですが、珍しい車で珍しい色を選んだのでショッピングセンターとか行くとすぐ車が見つかるので便利です笑
参考になった26人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > クロスビー 2017年モデル > HYBRID MZ
2021年2月6日 01:21 [1418500-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
デザインを見て「ハスラーを大きくした」とか「ハスラーのストレッチ」といった意見を述べる方が多いですが,パーツの一つ一つを見てゆくとハスラーとの共用部品は一つもありません。 またハスラーが直線的なボディラインなのに対し,かなりグラマラスな面で構成されています。
非常に不思議なのが,フェンダーアーチやバンパー下部が無塗装樹脂パーツなのに安っぽく見えない。マツダのSUVではとてもチープに見えて仕方ないのに…。 ここはきっとこの車のポップでキュートなキャラクターゆえに似合ってしまうということなのかもしれません。
アプローチアングルとディパーチャーアングルが考慮されたデザインは,豪雪地帯で轍や雪の盛り上がりが多数あるといった坂道を走行するときに,ボディ下部を擦ってしまう心配が少なくなり良いかと思います。
【インテリア】
塗装されたインパネがドーンと目に飛び込んでくる印象的なデザインです。 確かに高級感はありませんが,さほどチープにも感じません。 やはりこの車の持つ個性に合っているからなのでしょう。 ナビがシルバーのバーの上に立つようなデザインは面白みがあり好感が持てます。 が,人によっては飽きやすいと感じられるかもしれません。 エアコンの操作パネルもチョットだけ工夫がされていて,操作方法に遊び心のエッセンスを感じます。 エアコン吹き出し口の形状がヘッドライトと同じになっているのも面白いです。
シートがゆったりしており,シートヒーターが備わるところも良いです。 室内空間はアイポイントが高く直立姿勢っぽい感じに座ることになりますが,それでも疲れは感じません。 天井までも余裕があり,中身は小型のハイトワゴンといった感じです。
【エンジン性能】
1リッター直噴ターボは日常使いで不満を感じることは無いでしょう。 小気味良くキビキビとした走りを楽しませてくれます。
【走行性能】
6速ATとの相性が良いのか,どの速度域からもスムーズな立ち上がりを見せてくれます。 広めの国道の巡航(時速60〜)ならば,低回転で巡行してくれるので,燃費もそこそこ良いのではないかと思います。
こんな価格のお車でヒルディセントコントロールが搭載されているというのは立派過ぎる。
【乗り心地】
上下に少々跳ねる感じが気になります。 しかしそこは安価な小型SUVなので,まあ仕方ないのかもしれないです。 セダンやワゴンの乗り心地を求めてしまうと,乗り心地は「悪い」と評されてしまうかと思います。 この車のキャラクターを考えて割り切る覚悟は必要かと思います。
【燃費】
試乗なので無評価
【価格】
この内容で200万円台半ばで収まる金額というのは,バーゲンプライス,かなり良心的価格設定だと思います。 カラーリングが多く設定されているあたりも,この価格帯の車にしては素晴らしいと思います。
【総評】
スズキも他社と同じで,他車種との共用部品をそれなりに使っているのですが,目につく箇所で大胆な造形を持ってくるので,強烈に個性を主張しており,手を抜いた感が無いのが嬉しいところ。
確かに特に質感が高いというわけではないのですが,そこを逆手にとってしまうくらいの遊び心がある車造りはダイハツがどうやっても真似できないところのように思います。(スズキのヒットを見て対抗馬を出すということの繰り返し)
トヨタのブランド力でライズが売れまくっていますが,ブランドを頭から除いてこの車と比較するよう強くお勧めします。 スズキというメーカーが限られた価格帯で提供できる車造りの中で,どれだけ真剣に消費者の心をくすぐる車を作ろうとしているかがよく分かると思います。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった41人(再レビュー後:40人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > クロスビー 2017年モデル > HYBRID MZ
2020年7月23日 14:03 [1350434-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
![]() |
||
|---|---|---|
自分のクルマが板金修理と塗装のガラスコーティグの為、仕事で付き合いのある修理工場に入院、約1ヶ月ほど代車として新車のクロスビーをレンタルさせていただいたので、お礼も兼ねてレポートさせていただきます。
また、この手のレポートはメーカーの方も今後の開発のモニタリングとして参考にされると思いますので実直にレポートさせていただきます。
【エクステリア】
ハスラーの兄貴分(姉御分)のエクステリアは軽のサイズ枠にとわわれず、のびのびしたボリューム感と愛嬌ある目付きは愛らしくていいと思います。
和製ミニのような感じでありますが、フロント~リアも個性的で擬人間化した感じは長く乗っても飽きがこないのでは。
【インテリア】
自分のクルマと比べればクラスが違うので素材のチープな感じはありますが、エクステリアと合っている感じはします。ダッシュボードも階層的なつくりで小物入れやトレイが多く、手荷物をポンポン置けて大変便利。スマホのチャージの容易です、よき道具といった感じでしょうか。ただしエアコンの操作は左手からやや遠く、目視をしっかりしないと操作できません、デザイン重視かな?
【エンジン性能】
いまや軽のターボモデルも相当余裕がありますが、さすがに50%増しの排気量で直噴ハイブリットターボとなると相当瞬発力あります、これは私の2.4Lのクルマより明らかに俊足です。
富士山スカイラインや箱根の山道も余裕綽々、高速でも追い越しにストレスない、もはや1Lターボで日本の道は十二分ですね。
3気筒ということですがバイブレーションの面で3気筒だなぁと意識するのはアイドリング時くらいなもので、走行中はいたってスムーズです、さすがバイクメーカーのエンジンだと思います。
ただエンジンの音質はいまひとつでしょうか、もう少し官能的だと更に愛着沸くかもしれません。
6速ATは昔の4ATを良く知ってる世代にはとても馴染みやすい、ポンポン変速し、ダイレクトな感じのステップATはやはりいいですね。ただ、最近のCVTに慣れている方は変速の微妙なショックがやや気になるかもしれません、あくまでも微妙ですが。
マイルドハイブリットとのことですが、走行中はほとんど作動がわかりません、モニターを見て始めてわかりますが、運転で意識的にモーターを作動させようとしても、どの条件で作動するのかは良くわかりません、しかし3.1PSのモーターアシストでそれなりに燃費には寄与しているのでしょう。
何より、ハイブリットのマークが付いているのは商品力はあると思います。
【走行性能】
車体が軽いので、それなりに軽快です。比較的サスペンションがソフトでストロークする設定です。
ステアリングは背が高い分スローですが、箱根のワインディングなどロールもそんなに激しくなく結構なペースで走れます。最近のクルマは背が高くても俊敏ですね。
軽い感じの割りにはボディはそれなりにがっちりしている感じはあります。
クルーズコントロールはやはりACCが欲しいですね、今や軽にも渋滞時追尾機能装備ですので、これは次回マイナーチェンジに期待でしょう。
ディアルカメラサポート?は歩行者や自転車を頻繁に警告してくれるので助かります。私が乗っている約1ヶ月間に自動ブレーキが作動することはありませんでした。
【乗り心地】
全体的にSUVらしくソフトな感じがします、ただ、走り出す時や停止寸前、ギャップを乗り越えた時のリヤからピッチングはやや大きい、あくまで微妙ですが車酔いしやすい方は要チェックかもしれません。ハーシュネスの押さえ方はクラス相当だと思います。
前席シートは軽より大きく、比較的ソフトな感じで快適です、できれば助手席にもアームレストがあればベストかも。
リヤシートはスペースの関係でやや小ぶりでしょうか、幅の問題もあり大人3名キツそうです、
レッグスペースは十分あるので快適ですが、後ろに乗せた奥様はやや突き上げが気になったそうです。
ラゲッジスペースはサイズ相応でしょうか、後席スライド機能ありますが一番前にしても大型スーツケース1個が限界といったところ、2WD仕様はラゲッジにサブトランク?で深くなってますが、
完全な四角形ではないので、乗せるものは限られそうです。
SUV+ワゴンとのうたい文句ですが、ラゲッジの載せ方は限られそうです。テールゲートのオープン位置もデザインの関係上なのか高く、小柄な女性では荷物の出し入れやや厳しそうです
我が家の帰省や海外旅行時の4人乗車+大型スーツケース2個+α+土産は厳しそう、ちなみにホンダフィットは同じ量のラゲッジを楽ラク飲み込みます。
テールゲート位置を低いところから開けて、シートスライド機構がフルに生かせたらいいと思います。
【燃費】
?市街地 12〜14 ?郊外 13〜15 ?高速 16〜18
軽のターボモデルより10%くらい落ちる印象です。しかし燃料タンクが2WDで32LとN-BOX(JF1)より小さく頻繁に給油が必要です。燃費から考えてせめて40Lは欲しいところ。
【価格】
1Lカーとして考えるとどうでしょうか? ライバルのロッキー?と比べると割高?
【総評】
全体的なクルマのタッチがソフトでサイズも手ごろ、小回りも効き運転がラク、気負いせずに乗れるところがいいですね、乗っても降りても気楽、その割りにパワフルで走りも楽しい。
1Lカーとして税金面などの経済性もメリットありますね、最近トレンドのダウンサイジングカーとしてはいい選択肢ではないでしょうか?ほんわかしたデサインが気に入れば愛着持って長く乗れそうです。
自分も次は例のラゲッジとACCの問題が改善されればダウンサイジングとしていいかなと思えるクルマでした。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった66人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > クロスビー 2017年モデル > HYBRID MZ 4WD
よく投稿するカテゴリ
2020年3月9日 02:16 [1308198-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
私は好みです。
【インテリア】
後席のヘッドレストは必要と感じました。
内装も安いイメージがあります様
【エンジン性能】
坂道や高速は難なくです。
【走行性能】
FFモデルにはスポーツモードがないのでこれはかなり気に入りました。しかし速度超過リスクはあります。恥ずかしながら速度超過違反で検挙されましたので安全運転を。
【乗り心地】
ノーマルタイヤは新車装着では劣化早い感じがしてブレーキの時やカーブも不安でした。高価ですがレグノにしたらば不安が払拭されました。速度超過違反もレグノにしてでした。
【燃費】
マイルドハイブリッドならば3キロくらいプラスで欲しかったがあまり期待はしてないです。
【価格】
妥当な価格です。
価格対策で1200マイルドハイブリッドかターボなし1000マイルドハイブリッドがあった方が良いと思いました。
【総評】
発売直後に試乗で気に入りました。
試乗は前輪駆動でしたがあえて四輪駆動にしましたが雪国でなくても予算が許されるならば選んだ方が良いです。乗り潰すまで乗る予定でしたが諸事情で手放すことになりました。冬にスキーか雪国の温泉巡りや観光地に行きたかったですがこれができなかったのが心残りでした。気に入ったのは6ATと4WDでした。
5人乗りですが欧州みたいな4人乗りと思った方が良いです。初期のもので全方位モニターで不具合があり、基盤とカメラユニット交換になりました。ナビのアンテナの設置も雑が気になりました。ハスラーが全面改良でトヨタがダイハツに対抗モデルを出して、古さが目立ちます。ライズとロッキーと迷われている方の参考に試乗してないですが車内は確認しましたがクロスビーよりも狭いです。初代RAV4のサイズがありクロスビーのコンパクトで車内広いに6ATが強みになります。
参考になった32人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > クロスビー 2017年モデル > HYBRID MZ 4WD
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2019年8月15日 04:15 [1251215-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
斜め後ろ姿に惚れて購入決意!
ミニ、買えないけど、これなら何とかなる!
【エクステリア】
フロントはあまり好みでは無かったのですが、サイドビュー、斜め後ろビューが欧州車の気品が感じられて個性的で気に入りました。
【インテリア】
質感は同クラスのマツダの勝ち。ですが乗ってみると、天上高、幅、乗り降りのしやすさ(腰痛持ちなもので)など、開放感が有り気に入っています。MZの防水シートも今後の活躍に期待しています。
【動力性能】
マイルドハイブリッド3.1PSのモーターアシスト、正直、私にはどう効いているのか、まるで分かりません。が、しかし、1000cc以下の税制カテゴリーの車としては、ターボの恩恵も有るのか、1tを切る車重も功をそうしてか、発進加速、追い越し加速に於いても日常に不足は感じません。高速道路に於いても、クルーズコントロール上限(100km/h)からの追い越しでも、踏めばそれなりの加速をします(ひとり乗車の感想ですが)。概ね満足です。
【足廻り】
縦方向の段差などは、それなりに吸収してくれていると思います。ただ、横にはかなり揺すられます!かみさんも運転しての第一声が、「この車、酔うかも」です。車酔いに弱いウチの子供らは、後ろの試乗に関わらず、クロスビーの後に試乗したスイフトRSが良い・・・とのコメントでした。
ファミリーカー故に、ここには改善の余地をあるかと。
ただ、ちょっと面白いと感じるのは、あえてちょっとコーナーを攻めてみると、それなりに踏ん張るんですよねえ!
【燃費】
高速走行で、クルーズコントロール使用。
2時間走行で、16.5km/lでした。
メーター読みで、巡航101km/h、2100rpm
一般道田舎道では20km/l位出ました。
街中だと、13km/lです。
【総評 】
高速道路100km/h巡航時は、ほぼエンジン音は聞こえません。ロードノイズの方が大きく感じます。
ただ、一般道でのちょっとした加速を要求した際のエンジン音は、ガサツで楽しくは有りません。
惜しいなあ!コンパクトRV、個性的外観。
コンセプトはとても良い車だと思います。
ただ、足廻り、シートを柔らかくして乗り心地を良くする。それは他社に任せればいい。
ただ今回は、使いがって、維持費等も考慮しクロスビーを選びました。(まあ、子供らも外観は気に入っていて何とか妥協レベル⁈)
可愛いがって行こうと思います。(足廻り、変えようかなぁ)
こ、
fun to driveに特に固執せず、スタイル、動力性能、日常の使い勝手、維持費などを踏まえれば、有りの車だと思います。試乗はお勧めします!
参考になった41人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > クロスビー 2017年モデル > HYBRID MZ 4WD
よく投稿するカテゴリ
2019年5月9日 13:04 [1221785-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
自分の好みなので満足です。
【インテリア】
落ち着いた車内です。
【エンジン性能】
マイルドハイブリッドが良い感じでアシストするので、
燃費や発進時のモタツキが有りません。
【走行性能】
流石4WDですね、
簡易的なシステムですが、横風や雪道で効果はすごいです。
【乗り心地】
ホイールベースが短いので、乗りごごちは不利ですね。
【燃費】
チョイノリ15/L切ったことは有りません。
【価格】
頑張って安くしていただきました。
【総評】
家族乗りは厳しいですが、一人や二人の乗車では満足できる車です。
マイルドハイブリッドはスズキのお家芸で効果はよくわかります。
参考になった25人(再レビュー後:16人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > クロスビー 2017年モデル > HYBRID MZ 4WD
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2019年2月10日 18:13 [1199780-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
![]() |
||
|---|---|---|
【概要】
軽自動車ハスラーのイメージを踏襲しているが、実際にはソリオやイグニスと共通のプラットホームを持つ小型車。イグニスの走りの良さとソリオのスペース効率の良さを併せ持つ、使い勝手のいいSUV風ワゴンといったところ。乗車スペースは十分以上の広さで、前席後席共に開放感すら感じられる。ただし4人乗車の場合、荷室は日常の買い物用程度のスペース。
【運転フィーリング】
4WD車でも車重は1tと軽い。1リッター直噴ターボ+ハイブリッドアシストというパワートレーンだが、これはこの車体を走らせるのに十分以上のトルクをもたらしてくれる。また、ボディやシャーシの剛性が高く、コーナーでもたわんだ感じは全くしない。これは、この車の正確で軽快なハンドリングに寄与している。静粛性や直進安定性も高いレベルにあり、総じてこの車は俊敏にして軽快、思い通りの走りを楽しめる車となっている。
【弱点】
乗り心地が悪い。柔らかめのシートはあまり体をサポートしてくれず、そこへ車体が揺れるものだから、荒れた路面では体制を維持するのがやや大変。小さな起伏はよく吸収してくれるが、大きめの起伏を乗り越える時には突き上げを感じる。
【総評】
ハスラー風のデザインが好きで、車を走らせるのが好きな人であれば、この車を買って失望することはまずないだろう。乗り心地は割り切りが必要である。慣れれば、決して遠出をして疲れるような車ではない。むしろ運転を楽しんでいるうちに目的地に着いてしまい、もっと走らせてみたいと思わせるような楽しい車に仕上がっている。
参考になった35人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > クロスビー 2017年モデル > HYBRID MZ 4WD
2018年7月3日 11:41 [1139973-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
独特のデザインで、異質な存在感を出している車ですね。
エクステリアオプションやカラーの選択肢も多く、自分だけの車が作り出せるというのも高ポイントです。
好みが分かれるデザインではあると思いますが、個人的にはとてもいいと思います。
【インテリア】
インテリアが予想以上に良かったですね。
ポップな感じでまとめられていて、車内がとても明るく見えます。
ラゲッジスペースは流石に狭いです。
【エンジン性能】
1.0Lターボとマイルドハイブリッドの組み合わせですが、なかなかいいですね。
トルクが太いのと重量が軽いので、発進からかなりスイスイと動き出すことができます。
なかなか面白い組み合わせで、今後もこういった車が増えて行くのかなーと思いました。
【走行性能】
ステアリング操舵性の鈍さが少し気になるところですね。
もう少しキビキビとした走りをしてくれると嬉しいです。
あと、ブレーキの効きがちょっと甘い感じもしました。
【乗り心地】
乗り心地はとてもマイルドで、突き上げ感は全く感じません。
その分揺れ幅は大きいのかもしれませんが、心地よく運転できます。
遮音性がもう少しあれば、高級感すら感じさせる乗り味になったのではないかと思います。
【価格】
176万から買えるということで、コンパクトカーとしては高くも安くもなく妥当かなと思います。
【総評】
ちょっと変わった車が欲しい、オリジナリティを出したいという方にはとてもオススメできる車です。
ターボとマイルドハイブリッドの力強さも魅力的ですよ。
補足:詳細レビューや写真をご覧になりたい方向け
https://tmhshiroto.com/drive_xbee_2018/
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった22人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > クロスビー 2017年モデル > HYBRID MZ
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2018年5月31日 20:57 [1131634-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
参考になった16人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > クロスビー 2017年モデル > HYBRID MZ 4WD
2018年1月4日 18:03 [1092681-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 無評価 |
32スイフトスポーツ乗ってますが、スズキでクロスビー試乗してきました。
すみません。ハスラー乗ったことないので比べられませんが、とにかくスイフトなどと比べるとリアが広いです。
リアシートが分割で前後スライド出来るのは、荷物たくさん入れられるので便利ですね。
見た目は寸胴そうですが、やはりスズキさん動きは軽いですね。
運転席乗ったら広いが第一印象です。スタートはボタンでこれは変わらないです。
始動でハンドルきったら軽いから、これはスイフトより軽いです。
女性でも苦もなくハンドル操作可能です。
ブレーキは踏み始めがマイルドな効きなので、スイフトみたいにカックンブレーキにはならないので、私はこれ位が好みです。
4WDでしたので、スポーツモードがありました。なんとアイドリングストップが出来なくなります。
最初ずっとこのモードで乗ってました。
加速はスイフトRSTの方が速いですが、踏めば加速するので重そうに見えて実は速いので、知らん人は驚くかもです。
スポーツモードのオン・オフですが、昔スターレットにエコモードがあったのご存知でしたら、それと似ています。
オンだとターボの加速があります。オフは多分アクセルそこまで踏みませんでしたが、ターボの加速があまりありませんでした。
エンジン音もそこそこ聞こえて良いサウンドです。
ATはレンタカーでしか乗りませんが、変速時のショックはありませんでした。気持ち良く繋がります。
試乗の最後の方でスポーツモードをオフにしてアイドリングストップを試したら、この技術が一番凄いかもです。ストップして再びセル回す時に、セル回す感覚がなくワンテンポ遅れる発進がストレスなくスタートできます。これは技術の進歩ですね。
乗り心地てすが、私スイスポ乗っており硬めの足が好きなので参考にならないかと思いますが、スイフトRSよりは柔らかめです。ぐにゃぐにゃではなく適度な硬さがあるので不満はないかと思います。
試乗でしたが、これでMTあって1年前に出てれば検討してたかもしれません。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった76人
このレビューは参考になりましたか?![]()
クロスビーの中古車 (1,741物件)
-
クロスビー ハイブリッドMV 全方位モニター ナビTV ドラレコ ETC 衝突被害軽減ブレーキ
- 支払総額
- 149.8万円
- 車両価格
- 139.5万円
- 諸費用
- 10.3万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 4.5万km
-
クロスビー ハイブリッドMZ 登録済未使用車/スマートキー/LEDヘッドライト/クルーズコントロール/アイドリングストップ/コーナーセンサー/レーダーブレーキ/運転席助手席エアバッグ
- 支払総額
- 234.0万円
- 車両価格
- 218.9万円
- 諸費用
- 15.1万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 7km
-
- 支払総額
- 237.0万円
- 車両価格
- 222.9万円
- 諸費用
- 14.1万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 12km
-
- 支払総額
- 220.4万円
- 車両価格
- 207.8万円
- 諸費用
- 12.6万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 858km
-
- 支払総額
- 194.1万円
- 車両価格
- 179.9万円
- 諸費用
- 14.2万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 3.0万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
65〜275万円
-
20〜450万円
-
59〜589万円
-
18〜388万円
-
10〜286万円
-
17〜2237万円
-
19〜293万円
-
51〜205万円
-
46〜195万円


























