| Kakaku |
スズキ クロスビーレビュー・評価
モデルの絞り込みモデル別にレビューを絞り込めます。モデル指定のない過去の投稿は絞り込まずにご覧ください。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | 満足度 | 満足度ランキング | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| クロスビー 2017年モデル |
|
|
116人 |
|
| モデル指定なし(過去の投稿) | - | - | 0人 | - |
クロスビー 2017年モデルの評価
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.51 | 4.32 | 75位 |
| インテリア |
3.86 | 3.92 | 78位 |
| エンジン性能 |
4.37 | 4.11 | 36位 |
| 走行性能 |
4.04 | 4.19 | 57位 |
| 乗り心地 |
3.72 | 4.02 | 41位 |
| 燃費 |
3.54 | 3.87 | 81位 |
| 価格 |
3.62 | 3.85 | 62位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
自動車(本体)のレビューは、モデル別の投稿となりました。上記絞込みからモデルを選択して投稿してください。
モデル指定のない過去の投稿は閲覧のみ可能です。
レビュアー情報「重視項目:高級感」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > スズキ > クロスビー 2017年モデル > HYBRID MV
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2023年10月2日 22:10 [1765953-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
![]() |
||
|---|---|---|
ベージュにシロクマつけてみました。 |
【エクステリア】斜め後ろからのデザインが良いと思います。ドアの閉まる音がボムっとしていて、このサイズの車では最高だと思います。
【インテリア】とにかく視認性が最高です。そして静粛性は高いです。音響も純正ナビですが良いと思います。シートの質感を含めてブラウンパッケージにして良かったと思います。コンソールボックスが無いのでウォークスルーもできるし、様々な収納もあり過ぎるくらいです。中にいると車高もそこそこあるし、天井も高いので大きな車に乗ってるような錯覚があります。防汚ラゲッジは滑るのでマットを買ってボーダーコリーを乗せてます。
【エンジン性能】turboにマイルドハイブリッドだし、車も軽いので排気量の大きいワンボックスよりはるかにキビキビと走ります。スポーツモードやマニュアルモードで走るとオートバイのような楽しさを感じます。燃費重視の走行をすると1300から1500回転の所だけエンジンの振動も大きくてもたつきも感じます。アイドリングストップは滑らかで、発進時にエンジン再始動が分からないくらいです。
【走行性能】ロールが大きく、ハンドルの遊びが大きいので慣れるのに時間がかかります。それ以外は極めて快適。ACCも長距離では重宝しますし、マイルドハイブリッドが低回転域の弱さを補ってキビキビ走ります。非舗装の悪路は気持ちいいですね。販売店の方からはジムニーとクロスビーは冬の雪道で埋まったという話を聞かないとおっしゃってました。
【乗り心地】シートが柔らかいという評価が目立ちますが余り感じませんし、長距離も疲れません。慣れるまではふわふわした感じがあります。後席はあまり使ってはいませんが、めちゃくちゃ広いですし乗り心地良いです。うちはシートを倒しっぱなしでわんこを乗せてますが、気に入っている様子です。
【燃費】街乗り14km.郊外18km.長距離20km走ります。4WD.北海道です。
【価格】純正ナビ、ブラウンパッケージ、3年間の整備費など含めて定価+55万円でした。
【総評】ハスラーの良さと、MINIを混ぜたような所もありますが、このサイズでは質感が良いしエンジンは力強いし、室内は広いし、雪道には強そうだし、ACC、安全装備も含めてとても気に入ってます。ちょっとの排気量の違いでこんなに力強いなら軽にしない方が良いのになと思ったりします。
参考になった51人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > クロスビー 2017年モデル > HYBRID MZ
2021年2月6日 01:21 [1418500-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
デザインを見て「ハスラーを大きくした」とか「ハスラーのストレッチ」といった意見を述べる方が多いですが,パーツの一つ一つを見てゆくとハスラーとの共用部品は一つもありません。 またハスラーが直線的なボディラインなのに対し,かなりグラマラスな面で構成されています。
非常に不思議なのが,フェンダーアーチやバンパー下部が無塗装樹脂パーツなのに安っぽく見えない。マツダのSUVではとてもチープに見えて仕方ないのに…。 ここはきっとこの車のポップでキュートなキャラクターゆえに似合ってしまうということなのかもしれません。
アプローチアングルとディパーチャーアングルが考慮されたデザインは,豪雪地帯で轍や雪の盛り上がりが多数あるといった坂道を走行するときに,ボディ下部を擦ってしまう心配が少なくなり良いかと思います。
【インテリア】
塗装されたインパネがドーンと目に飛び込んでくる印象的なデザインです。 確かに高級感はありませんが,さほどチープにも感じません。 やはりこの車の持つ個性に合っているからなのでしょう。 ナビがシルバーのバーの上に立つようなデザインは面白みがあり好感が持てます。 が,人によっては飽きやすいと感じられるかもしれません。 エアコンの操作パネルもチョットだけ工夫がされていて,操作方法に遊び心のエッセンスを感じます。 エアコン吹き出し口の形状がヘッドライトと同じになっているのも面白いです。
シートがゆったりしており,シートヒーターが備わるところも良いです。 室内空間はアイポイントが高く直立姿勢っぽい感じに座ることになりますが,それでも疲れは感じません。 天井までも余裕があり,中身は小型のハイトワゴンといった感じです。
【エンジン性能】
1リッター直噴ターボは日常使いで不満を感じることは無いでしょう。 小気味良くキビキビとした走りを楽しませてくれます。
【走行性能】
6速ATとの相性が良いのか,どの速度域からもスムーズな立ち上がりを見せてくれます。 広めの国道の巡航(時速60〜)ならば,低回転で巡行してくれるので,燃費もそこそこ良いのではないかと思います。
こんな価格のお車でヒルディセントコントロールが搭載されているというのは立派過ぎる。
【乗り心地】
上下に少々跳ねる感じが気になります。 しかしそこは安価な小型SUVなので,まあ仕方ないのかもしれないです。 セダンやワゴンの乗り心地を求めてしまうと,乗り心地は「悪い」と評されてしまうかと思います。 この車のキャラクターを考えて割り切る覚悟は必要かと思います。
【燃費】
試乗なので無評価
【価格】
この内容で200万円台半ばで収まる金額というのは,バーゲンプライス,かなり良心的価格設定だと思います。 カラーリングが多く設定されているあたりも,この価格帯の車にしては素晴らしいと思います。
【総評】
スズキも他社と同じで,他車種との共用部品をそれなりに使っているのですが,目につく箇所で大胆な造形を持ってくるので,強烈に個性を主張しており,手を抜いた感が無いのが嬉しいところ。
確かに特に質感が高いというわけではないのですが,そこを逆手にとってしまうくらいの遊び心がある車造りはダイハツがどうやっても真似できないところのように思います。(スズキのヒットを見て対抗馬を出すということの繰り返し)
トヨタのブランド力でライズが売れまくっていますが,ブランドを頭から除いてこの車と比較するよう強くお勧めします。 スズキというメーカーが限られた価格帯で提供できる車造りの中で,どれだけ真剣に消費者の心をくすぐる車を作ろうとしているかがよく分かると思います。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった41人(再レビュー後:40人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > クロスビー 2017年モデル > HYBRID MZ
2020年7月23日 14:03 [1350434-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
![]() |
||
|---|---|---|
自分のクルマが板金修理と塗装のガラスコーティグの為、仕事で付き合いのある修理工場に入院、約1ヶ月ほど代車として新車のクロスビーをレンタルさせていただいたので、お礼も兼ねてレポートさせていただきます。
また、この手のレポートはメーカーの方も今後の開発のモニタリングとして参考にされると思いますので実直にレポートさせていただきます。
【エクステリア】
ハスラーの兄貴分(姉御分)のエクステリアは軽のサイズ枠にとわわれず、のびのびしたボリューム感と愛嬌ある目付きは愛らしくていいと思います。
和製ミニのような感じでありますが、フロント~リアも個性的で擬人間化した感じは長く乗っても飽きがこないのでは。
【インテリア】
自分のクルマと比べればクラスが違うので素材のチープな感じはありますが、エクステリアと合っている感じはします。ダッシュボードも階層的なつくりで小物入れやトレイが多く、手荷物をポンポン置けて大変便利。スマホのチャージの容易です、よき道具といった感じでしょうか。ただしエアコンの操作は左手からやや遠く、目視をしっかりしないと操作できません、デザイン重視かな?
【エンジン性能】
いまや軽のターボモデルも相当余裕がありますが、さすがに50%増しの排気量で直噴ハイブリットターボとなると相当瞬発力あります、これは私の2.4Lのクルマより明らかに俊足です。
富士山スカイラインや箱根の山道も余裕綽々、高速でも追い越しにストレスない、もはや1Lターボで日本の道は十二分ですね。
3気筒ということですがバイブレーションの面で3気筒だなぁと意識するのはアイドリング時くらいなもので、走行中はいたってスムーズです、さすがバイクメーカーのエンジンだと思います。
ただエンジンの音質はいまひとつでしょうか、もう少し官能的だと更に愛着沸くかもしれません。
6速ATは昔の4ATを良く知ってる世代にはとても馴染みやすい、ポンポン変速し、ダイレクトな感じのステップATはやはりいいですね。ただ、最近のCVTに慣れている方は変速の微妙なショックがやや気になるかもしれません、あくまでも微妙ですが。
マイルドハイブリットとのことですが、走行中はほとんど作動がわかりません、モニターを見て始めてわかりますが、運転で意識的にモーターを作動させようとしても、どの条件で作動するのかは良くわかりません、しかし3.1PSのモーターアシストでそれなりに燃費には寄与しているのでしょう。
何より、ハイブリットのマークが付いているのは商品力はあると思います。
【走行性能】
車体が軽いので、それなりに軽快です。比較的サスペンションがソフトでストロークする設定です。
ステアリングは背が高い分スローですが、箱根のワインディングなどロールもそんなに激しくなく結構なペースで走れます。最近のクルマは背が高くても俊敏ですね。
軽い感じの割りにはボディはそれなりにがっちりしている感じはあります。
クルーズコントロールはやはりACCが欲しいですね、今や軽にも渋滞時追尾機能装備ですので、これは次回マイナーチェンジに期待でしょう。
ディアルカメラサポート?は歩行者や自転車を頻繁に警告してくれるので助かります。私が乗っている約1ヶ月間に自動ブレーキが作動することはありませんでした。
【乗り心地】
全体的にSUVらしくソフトな感じがします、ただ、走り出す時や停止寸前、ギャップを乗り越えた時のリヤからピッチングはやや大きい、あくまで微妙ですが車酔いしやすい方は要チェックかもしれません。ハーシュネスの押さえ方はクラス相当だと思います。
前席シートは軽より大きく、比較的ソフトな感じで快適です、できれば助手席にもアームレストがあればベストかも。
リヤシートはスペースの関係でやや小ぶりでしょうか、幅の問題もあり大人3名キツそうです、
レッグスペースは十分あるので快適ですが、後ろに乗せた奥様はやや突き上げが気になったそうです。
ラゲッジスペースはサイズ相応でしょうか、後席スライド機能ありますが一番前にしても大型スーツケース1個が限界といったところ、2WD仕様はラゲッジにサブトランク?で深くなってますが、
完全な四角形ではないので、乗せるものは限られそうです。
SUV+ワゴンとのうたい文句ですが、ラゲッジの載せ方は限られそうです。テールゲートのオープン位置もデザインの関係上なのか高く、小柄な女性では荷物の出し入れやや厳しそうです
我が家の帰省や海外旅行時の4人乗車+大型スーツケース2個+α+土産は厳しそう、ちなみにホンダフィットは同じ量のラゲッジを楽ラク飲み込みます。
テールゲート位置を低いところから開けて、シートスライド機構がフルに生かせたらいいと思います。
【燃費】
?市街地 12〜14 ?郊外 13〜15 ?高速 16〜18
軽のターボモデルより10%くらい落ちる印象です。しかし燃料タンクが2WDで32LとN-BOX(JF1)より小さく頻繁に給油が必要です。燃費から考えてせめて40Lは欲しいところ。
【価格】
1Lカーとして考えるとどうでしょうか? ライバルのロッキー?と比べると割高?
【総評】
全体的なクルマのタッチがソフトでサイズも手ごろ、小回りも効き運転がラク、気負いせずに乗れるところがいいですね、乗っても降りても気楽、その割りにパワフルで走りも楽しい。
1Lカーとして税金面などの経済性もメリットありますね、最近トレンドのダウンサイジングカーとしてはいい選択肢ではないでしょうか?ほんわかしたデサインが気に入れば愛着持って長く乗れそうです。
自分も次は例のラゲッジとACCの問題が改善されればダウンサイジングとしていいかなと思えるクルマでした。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった66人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > クロスビー 2017年モデル > HYBRID MX
よく投稿するカテゴリ
2018年4月16日 12:49 [1120725-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
しっかりしたドアガードがデザインと融合した形でついてるところが気に入ってます
【インテリア】
ギリギリですが後ろのラゲッジスペースにゴルフバッグが横積みできます。あとスピーカーとか標準のままいじってないですが、オーディオの音が良いですね
【エンジン性能】
滑らかで良いです。自分はあまりアクセルを踏み込まないですが、急な登り坂とかではターボが作動します
【走行性能】
軽い車体にターボもついてるので、必要十分です
【乗り心地】
滑らかで、静か。ただ、ボディ形状上やむを得ないかもしれませんが、スピード出すと、風切り音はそれなりにします。
【燃費】
街乗りで14-15、郊外で18-20くらい
【価格】
購入前はちょっと高いかなと思ったけど、実際乗ってみると、フィーリングは高級車です
【総評】
ハスラーからの乗り換えなんですが、静粛性といい乗り心地の良さといい、まるで別物で、満足度は高いです。大事に乗っていきたいと思います
参考になった37人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > クロスビー 2017年モデル > HYBRID MZ
2018年2月27日 23:07 [1108127-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
ハスラーの大きいバージョン、という認識が一般的でしょうか?ディーラーのサービスマンも、「ハスラーのお兄ちゃん的存在の車なので」と言っていました。
軽規格のハスラーはどちらかというと直線基調のデザインでしたが、こちらは曲線基調で、ボリュームのあるデザインで、存在感があります。
【インテリア】
内装は、ソリオやイグニスなどと共通のパーツが多く、使いやすさとデザインがうまく調和されていると思います。特に後部座席には、電車についているような簡易テーブルが付いていたり、前後にスライドや、リクライニング機能が付いていたりと、なかなかのスペースと使い勝手が確保されていると思います。シートもサポート性の高いものだと感じました。
【エンジン性能】
エンジンは、スイフトRStと同様の1.0Lターボエンジンで、この車重にして必要十分なパワー・トルクだと感じました。ただ若干気になったのは、パドルシフトでの変速時に6ATミッションのシフトショックが感じられたことと、アクセルを踏み込んでから、グーと加速するまでにワンテンポおいてから加速する(ターボラグ?)ことの2点だけでした。
【走行性能】
走行性能は、エンジンパワーと車体の軽さ、コンパクトさと相まって、なかなか高いと思います。
【乗り心地】
今回は一人での試乗のため、運転席の乗り心地のみですが、乗り心地は、マイルドなものだと思います。以前エスクード(1.4Lターボ)とSX4-S Cross(1.6L NA)に試乗した際に、前者はパワーはあるけれども、ぽんぽん車体が跳ねるのが若干落ち着きがないなと感じ、後者は乗り心地はしっとりしていたけれども、エンジンパワーが今ひとつと感じていました。クロスビーは両者のいいとこ取りをしたような車だと感じました。
【燃費】
燃費は試乗なのでわかりません。燃費計は10.9km/lでした。あまり良くなさそうです。
【価格】
価格は200万円ほどでしょうか。高くも安くもなくという妥当なところでしょうか。
【総評】
今回のクロスビーは、SX4-S Crossのような落ち着いた乗り心地と、エスクードのようなパワー、ハスラーのおしゃれさ、今はやりのSUVデザイン、内装の使い勝手など、「売れる」要素をうまく調和させた車だと思います。
排気量も1.0L以下で税金も安く、運転の仕方によっては燃費も良くなるでしょうから、これはかなりいい車だなと思いました。
そして何より、スズキの「お客さま中心」の接客に、感動しました。あとは「スズキは安っぽい」というイメージを払拭できるのを待つだけです!頑張れスズキ!
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった33人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > クロスビー 2017年モデル > HYBRID MX
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 105件
2018年1月31日 17:21 [1092585-3]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】好き好きだと思いますが、私は好き。
ぽってりしたボディが可愛いながらも力強さも感じさせてくれる。
【インテリア】標準装備の白いインパネがいただけないが、メーター周りはスポーティーでいい感じ。
スイッチ類も使いやすい。
室内は天井高があり、横幅がそれほど広くないのに、広いと感じさせてくれる。
後ろを振り向くと、後部座席との距離もあり、窮屈感が全く無い。
【エンジン性能】左折車を追い抜くときなどの加速が、非常にスムーズ。
今まで対向車が見えて迷ってやめていた右折も、行ってしまっても余裕。(無理はしちゃだめ)
上り坂は楽々、軽々。
【走行性能】感覚的には非常に良い。最近の車は本当に質が向上したなと実感できる。
【乗り心地】少しふわふわするが、おおむね良い乗り心地。目線が高いのも良いです。
【燃費】ターボだからこんなもん?
街乗りで平均17です。
【価格】ちょっと高いかも。でも安全装備を考えると妥当かなとも思える。
【総評】すっごくいい!!
参考になった66人(再レビュー後:31人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
クロスビーの中古車 (1,632物件)
-
- 支払総額
- 165.3万円
- 車両価格
- 155.0万円
- 諸費用
- 10.3万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 4.6万km
-
- 支払総額
- 233.9万円
- 車両価格
- 222.9万円
- 諸費用
- 11.0万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 5km
-
- 支払総額
- 186.8万円
- 車両価格
- 176.0万円
- 諸費用
- 10.8万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 4.0万km
-
- 支払総額
- 211.8万円
- 車両価格
- 199.0万円
- 諸費用
- 12.8万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 1.4万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
59〜280万円
-
15〜450万円
-
63〜519万円
-
18〜368万円
-
11〜286万円
-
17〜310万円
-
24〜293万円
-
51〜205万円
-
46〜195万円

















