| Kakaku |
スズキ クロスビーレビュー・評価
モデルの絞り込みモデル別にレビューを絞り込めます。モデル指定のない過去の投稿は絞り込まずにご覧ください。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | 満足度 | 満足度ランキング | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| クロスビー 2017年モデル |
|
|
116人 |
|
| モデル指定なし(過去の投稿) | - | - | 0人 | - |
クロスビー 2017年モデルの評価
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.51 | 4.32 | 78位 |
| インテリア |
3.86 | 3.92 | 79位 |
| エンジン性能 |
4.37 | 4.11 | 37位 |
| 走行性能 |
4.04 | 4.19 | 58位 |
| 乗り心地 |
3.72 | 4.02 | 42位 |
| 燃費 |
3.54 | 3.87 | 81位 |
| 価格 |
3.62 | 3.85 | 64位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
自動車(本体)のレビューは、モデル別の投稿となりました。上記絞込みからモデルを選択して投稿してください。
モデル指定のない過去の投稿は閲覧のみ可能です。
レビュアー情報「使用目的:買い物」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > スズキ > クロスビー 2017年モデル > HYBRID MZ
2025年4月26日 17:17 [1955728-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
代車で5日間乗りました。
【エクステリア】
発売から約8年経っていると思いますが、デザインは色褪せないですね。
個人的には直線基調のデザインが好みですが、クロスビーは曲線でも前後左右の印象や繋がり感、個性にブレが無いので飽きませんね。
知れば知るほど好きになるデザインです。
【インテリア】
メーターデザインやナビ、エアコン等の操作配置は良いと思います。
このクラスなので基本硬質プラになりますが、大きな不満はありません。
ただ、ナビ下やエアコン操作周りのシルバー色の所は見た目が安っぽい印象。ギア感をイメージしているのかもしれませが、ここだけ蛇足感があります。黒の硬質プラで良いです。
全長、全幅はスイフトや他社のロッキーよりも小さいですが、後席はかなり広々しています。
頭上空間に余裕があることもありますが、膝前もかなり余裕があります。
運転時の視界も非常に良好でした。
【エンジン性能】
1,000ccターボチャージャーに不足感はありません。充分なエンジン性能です。
【走行性能】
上記エンジンと6ATの組合せで、スムーズなシフト感と走行フィール、加速感が非常に良く感動しました。路面凹凸の激しい所でも突上げ感が小さく、こちらも良好でした。
【乗り心地】
車内の騒音、座り心地も合格です。
長距離ドライブでも疲労感は小さいと思います。
【燃費】
通勤で片道25から30km走行。一般道を普通に走行して、燃費表示は18.9km/Lでした。
優秀です。
【価格】
お買い得感が非常に高いですね。
スズキ車全般に言えます。
【総評】
発売されて比較的年数は経ってますが、デザインや走行性能に不満は無く、購入して後悔することは無いです。
家のカーポートに停めてある風景もオシャレな印象でした。(ミニクロスオーバーに通じるオシャレ感ですね。)
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった18人(再レビュー後:18人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > クロスビー 2017年モデル > HYBRID MZ
よく投稿するカテゴリ
2025年1月5日 22:26 [1922676-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
ノーマルから少しだけカスタムされていてとても好みです。
【インテリア】
買ってから気づいたのですが、バリバリカスタムカーでした。前オーナーの熱意というか愛情を感じました。どうして手放したのか不思議なレベルです。何か特別な事情があったのでしょう。
【エンジン性能】
過去にバレーノXTに乗っていたので、想定内ですね。前車プジョー308ディーゼルと比べるとトルク感では劣りますが、1.0Lターボとしてみると秀逸だと思います。
【走行性能】
こちらも308ディーゼルと比較してしまうと劣りますが、前オーナーがマフラーや足回りを弄り、補強パーツをおごっているので私好みの剛性感が有ります。
【乗り心地】
個人的には”最高”の一言ですが、多分ほかの誰かが純正だと思って買ったら、クレームが来そうです(笑)
【燃費】
前の車がディーゼルターボで高速だと20km/L走ったのでそれと比べるとちょっと・・・ですが、まぁ高速燃費は18km/L程度はあるので及第点かと思います。
【価格】
最近中古車価格が全般的に上がっていますね。当方の車は4.6万km走行の2018年モデルで本体価格135万でした。ただ、カスタム費用は40万はいっているといると思うので、個人的には(純正の相場がもう少し高いことも考慮すると)スーパーお買い得車でした。
【総評】
カスタムも含めて大満足です!主なカスタムポイントは以下の通りです。
・フロントアンダーブレース
・リアピラーバー(スクエアタイプ)
・フジツボマフラー
・車内加飾パネル交換(ブラック純正パネル)
・ハンドル交換(ウッドモデル)
・プラズマクラスター空気清浄機
・シフトノブ加飾
・Pioneerサブウーファー設置
・(恐らく)スピーカー交換済(暖かくなったらドア内張外して確認予定)
・サスペンション交換(KYBダウンサス)
・クラッツィオシートカバー装着
・アームレスト交換(スペーシアカスタム用)
・アルミペダル装着(RAZO)
・AISINドアスタビライザー装着
少なめに見積もっても総額40万は掛けてる感じです。
あと、ナビは全方位ナビ付、ETC付、ドラレコ付だったので、前車から移植したのはレーダーのみでした・・・
敢えて不満があるとすれば、弄りしろが余り残っていないことでしょうか(苦笑)
ちなみに某大手中古車販売店からは、マフラーとハンドルがAftermarket品ですとしか聞いていません(爆笑)
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > クロスビー 2017年モデル > HYBRID MZ
よく投稿するカテゴリ
2024年1月9日 10:49 [1126223-2]
| 満足度 | 2 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 2 |
【エクステリア】
非常に良い
【インテリア】
プラのチープ差が目立つ
【エンジン性能】
高速は良いが、低速でノッキング
【走行性能】
加速はターボだけあって良い
【乗り心地】
悪い 特に後部座席突き上げ多発
【燃費】
悪い タンクも少なすぎる
32リットルとか、、軽じゃあるまいし
【価格】
最初は価格なりかと思ったが、それなりに高い
【総評】
とにかく、故障が多い。。。下記羅列、順不同
2018年新車購入
バックカメラが映らない
バックカメラが青くなる
ディーラーで症状でず写真撮ったがダメ
バックカメラ青くなる、そのまま入庫
(ハーネス2回交換)
リコール(ブレーキ?)
リコール(なんだったか不明)
パワーウィンドウ故障
突然全エラー発生(エンジン停止でなおった)
プログラム書き換え
とにかく車線逸脱が何度も鳴る(切った)
ナビエラー(配線断線)
何度行ったことか、しかも新車保証切れてるから請求もされるし、、
今まで5台乗ってきたけど、ここまで故障が多いのは初めて。毎回なんかある。駄々っ子のようで可愛いと、思ってたけどダメだったな。エクステリアは好きなんだけど。スズキディーラーの対応もいまいち。スズキは電飾弱いって本当なんだなと思いました。ハズレ車体だったのかな。
参考になった64人(再レビュー後:39人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > クロスビー 2017年モデル > HYBRID MZ
よく投稿するカテゴリ
2023年10月5日 13:53 [1761685-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
マイナーチェンジ後のベージュを買いました。
フロントのデザインが変わりましたが、後期型もカッコいいと思います。
ホイールは少し高級感が出ました。
フロント、リアウインドウは立ち気味で視界良好です。
残念なのは、ヘッドライトが自動化されていて、完全消灯出来なくなったことです。
(手動でライトをオフにするには完全停止が条件です)
全体的に、好みのハッキリ出るスタイルだと思いますが、個人的には最高です!
【インテリア】
とにかく車内が、広くて高身長の自分には余裕があります。
メーターがアナログです。個人的に、デジタルメーターよりアナログのデザインが好きです。
後部座席、トランク部も使い勝手良いです。
【エンジン性能】
ターボ付きの6ATで、不足を感じる場面はありません。かなり速いです。
ハイブリッドということですが、燃費は突出して良いとは感じません。
車内にいると、エンジン音は静かに感じます。
特にアイドリングストップが解除されるときも、始動音は気になることはないです。
アダプティブクルーズコントロール等、慣れれば使い勝手良いです。
【走行性能】
極低速域では若干ギクシャクしますが、慣れました。
初めての人は乗りづらく感じるかも知れませんが、心配ないと思います。
【乗り心地】
シートもサスも柔らかめで、快適です。
ワインディングでは、ロールが大きいですが、スピード落とせば問題無し。
峠を攻めるクルマではありませんので。
【燃費】
エアコン付けての街乗りでは10キロ前後です。
ストップ&ゴーが少ない場面では16キロくらい行きました。
【価格】
安いと思います。
その分、ドラレコ、カーナビに投資できました。
【総評】
購入するにあたって、ライズ、ロッキー、ヤリス、ソリオBANDITと比べました。
価格、デザイン、家族(後期高齢者もいます)の乗り降りなど総合的に考えて、クロスビーに決めました。
デザイン面ではハスラーと比較されがちなクロスビーですが、こちらの方が整っていると思います!(オーナーの贔屓目です)
クルマは長く乗るタイプなので、10年は乗り続けたいですね。
参考になった50人(再レビュー後:40人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > クロスビー 2017年モデル > HYBRID MZ
よく投稿するカテゴリ
2023年6月8日 20:16 [1723673-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
参考になった30人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > クロスビー 2017年モデル > HYBRID MZ
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 20件
2023年5月14日 10:27 [1714439-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
唯一無二、見た目に惚れた方が多いのでは?
丸っこい子グマのよう、街ですれ違っても微笑しいです。
もっとシルバー少なくて良い、初期型でナンバープレートも無し、フロントやホイールもシンプル。
横からのシルエット最高です。
【インテリア】
質感等はこのクラスではこんなものかと。
ワゴンのような感じで室内広々、荷物少な目の我が家は十分。
【エンジン性能】
マイルドHVも必要無さそうですが、6ATでパワフル。軽い車体には十分な力強さ。
【走行性能】
小回りが利き、変速などもスムーズ。
SUV的な感じか、コーナリングは振られます。
4WDはもっと良さそう。
安全性能も必要最低限はあります。
【乗り心地】
車体軽いのかふわふわ、下手な運転だと酔うかも…
アイポイント高く運転しやすいが、信号目の前だと覗きこまないと見れない。でも滅多になく困るほどでは無い。
【燃費】
近距離ばかりなので、エアコンも付けたら13ぐらい。遠出時は20以上余裕です。
【価格】
手頃、軽も間近なので200ぐらいが妥当?
【総評】
家族が増えるのでなくなく乗り換えますが、手放したくない相棒です。
家族構成や乗り方にもよりますが、オススメできる個性派です。
参考になった34人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > クロスビー 2017年モデル
よく投稿するカテゴリ
2023年3月19日 13:39 [1693764-1]
| 満足度 | 1 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
使い勝手は悪くなく、コスパ良好な車だと思う。しかし、ディーラー車検の見積もりが23万超とクソ高くてスズキの車は二度と買わないと決めた。車は5年乗って走行距離6万5千ぐらい。走行距離は
やや多めかと思うが、私は高速での追い越しすら滅多にすることはなく、安全・大人し目運転の方だと思う。
AudiTTに乗ってた時の車検代が同じく20万越えだったが、国産のしかもスズキのコンパクトカーで20万越えはあり得ない。最初の見積もりは13万程度だったが、確定見積もりの電話で10万UPで出してきた。あまりに高いのでキャンセルしたいと言ったところ、車検に通る最低限の範囲なら11万に抑えられるとのことで、今から車取り戻してオートバックスに見積もり依頼するのも面倒なので、仕方なくディーラーに任せた。
せっかく車検通したばかりでもったいないが、今年中に他社に乗り換える。
二度とスズキ車は乗らない。
参考になった147人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > クロスビー 2017年モデル > HYBRID MV
よく投稿するカテゴリ
2022年5月17日 18:36 [1582878-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
横揺れ対策でKYBの足回りを取付しました |
1インチアップとサイド硬めのタイヤ装着 |
黄色のアブソーバーはKYBロファースポーツ+ですDIYで取付しました(;´∀`) |
![]() |
![]() |
![]() |
広くて清潔感のある室内です |
アブソーバーとスプリングセットになったロファースポーツ+キットに換装 |
横顔も可愛いです |
【エクステリア】
どことなくミニクーパクロスオーバー風の佇まいですが
遊び心満載のエクステリアかと思います
妻はシンプルな単色パールホワイトを選びました
Aピラーがブラックアウトされていてスタイリッシュに仕立ててあります
サイド下部の張り出しやグリルの張り出しなど細かな所が凝ったデザインとなっていて実用性重視の国産車とは少しだけ離脱したい様なデザインかと思います。
【インテリア】
前席はウォークスルーになっていますのでMH55SワゴンRからの乗り換えなのでこれは譲れない所と申していました。 収納もスペースも沢山あり清潔感もあり キャビンが若干高い様なきがしますが恐らく慣れるとおもいます。ラゲッジスペースも樹脂張りで汚れてもさっと掃除が出来て衛生的で機能的で如何にもスズキの車と言う印象があります
【エンジン性能】
トクルフルで高レスポンスなエンジン あ〜二輪メーカーの車なんだなって思わせる元気いっぱいのターボエンジンです マイルドハイブリッドのモーターのアシストもありますので1t切りの車体には若干オーバースペックに感じますが楽しいので良いかと思います(笑)
【走行性能】
走る 止まる 曲がる は満点ですWRX STIのライトチューン車を乗っている私でも文句付け所が無いです。 軽量と剛性。相反する課題をスズキの技術ハーテクトアーキテクチャーにより驚きの走行性能です。国産コンパクトカー最高峰と言われているスイフトスポーツやスイフトの姉妹車となるので納得の走行性能です。 軽さは武器かとこの車に搭乗する度感じます。見た目の可愛さに舐めて掛かると仕返しされそうな性能を有しております。
【乗り心地】
クイックなのですが 横揺れが酷いです 3時間位運転した後は三半規管と頭の弱い私は ずっと揺れて様な感覚が長く続きます 乗合釣り船の海釣り後の様な感覚が残ります。
純正装着のブリジストンエコピアとデザインは良いがリム幅不足気味の5jのアルミホイールは背が高く動力性能が良いクロスビーにはキャパシティ不足に感じますこのタイヤとホイールを換装するだけで相当乗り味は変わりました。 妻に横揺れ対策をしてくれと言われて アブソーバーとスプリングをKYB製ロファースポーツ+キットに交換しました。
【燃費】
良いです 18キロから15キロです今の所
【価格】
ベンチマークとなる車が存在しない唯一無二の様な車なので比較しようがありませんが
質感が全然違いますが ミニクーパクロスオーバーが約380諭吉位なので 194諭吉のクロスビーはお手頃なのでしょうか?? よくわからないです すみません
【総評】
嫁さんの愛車です
ワゴンRMH55Sを下取りに出して嫁さんにプレゼントしました
大きい様で意外とコンパクトに作ってありますので 軽自動車から乗り換えでも意外と違和感なくのれております。 オーダーして約6ヶ月待ちましたが納車されました
良い車かと思います
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2021年12月
- 購入地域
- 東京都
- 新車価格
- 194万円
- 本体値引き額
- 20万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった62人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > クロスビー 2017年モデル > HYBRID MZ 4WD
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 8件
2021年12月31日 05:11 [1533887-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
グレードは、mz4wdです。まずは、エクステリア、かっこかわいいの一言です。でもかわいいせいで、よくあおられ気味になるような。でも、XBEEをなめたらあかんぜよ!とばかりに突き放しちゃいますけど(笑)。次はインテリア、ハードプラが多用されてますが、自分好みのティッシュケースや、ハンドルカバーなどと、少し飾ってあげると、まとまりが出て結構いいです。メーターまわりもスポーティーで飽きがこなさそうだし、大変気に入りました。次に、走行性能、これは最高です。一般道、山道、高速。加速、安定性大変良いです。四駆なので雪道もゴーゴーって、感じです(笑)次に乗り心地、シートが柔らかめで、うちら夫婦にはドンピシャで良いです。足まわりも適度な柔らかさ、硬さだと思います。後ろの席に乗る娘も乗り心地いいって言ってますし、前車より孫も熟睡してます(笑)次に燃費、平均15って、ところです。もう少しとも思いますが、なんせ走りが良すぎて燃費は、まあいいかな的な(笑)ガソリンタンクが30リットルで小さめですが自分は前車からこまめに給油するタイプなので全然気になりません。総評、買ってよかった!運転楽しい、ワクワクさせてくれて、クロスビーのテーマ、どこにでも連れて行ってくれる車、そのものです(笑)あっそれから前の窓が小さくて信号が見にくいって、口コミをたまに見ますが、シートリフターで一番下まで下げると175センチある自分でも、全然見えますよ!クロスビーが気になる方がいましたら是非試乗をオススメします。乗ったら欲しくてたまらなくなるとおもいますが(笑)スポーツモードの加速をお楽しみください(笑)
参考になった39人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > クロスビー 2017年モデル > HYBRID MZ
よく投稿するカテゴリ
2021年8月30日 22:34 [1488023-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
2020/1購入、走行距離10500kmでの意見です。
もしあなたが独身者もしくはカップルでしか車に乗らないのなら、クロスビーでもライズでも気に入った方を買えばいいんじゃないかな。デザインでも走りでも気に入った方を。
もしあなたにパートナープラス1〜2名を乗せる機会が日常的にあって、クロスビーとライズで迷っているなら、クロスビーの方を強くおすすめします。
理由は・・・後部座席の前後スライドの有無。
ライズはクラス最大の荷物積載量、といってクロスビーに対するアドバンテージをアピールしていますが、逆に後部座席は前後にスライドしないしリクライニングも極めて限られた可動範囲です。
すなわち、後ろに座る人の姿勢も空間もほぼ固定。自由度がない。「クロスビーよりちょっとばかり多く荷物が積めるんだから我慢」なのです。
クロスビーを試乗されるなら、ぜひご家族を後ろに座らせてあげてみてください。限度いっぱい後ろにスライドすれば、後部に確保できる広大な空間にご家族は驚かれることでしょう。
確かにライズの方がやや多くの荷物が積めるかもしれません。
しかしみなさん毎週のごとくキャンプやバーベキューに出かけますか。このコロナ禍に。
そういうガチのアウトドア一家はもともとこんななんちゃってSUVクラスは検討に値しないでしょう。
ライズやクロスビーを買う層というのは、月に一回ぐらい遠出できたらいいな、それ以外の週末はイオンかアウトレットモールに出かけるような人々ですよね、でもスライドドアのワゴンはダサいから嫌だ、という(私も含めて)。
だから、後部の居住性を犠牲にしてまで荷物の積載量を増やすようなコンセプトの車は、ファミリー層には向かない、と思うのです。
クロスビーだったら、家族4人で一泊二日の温泉旅行ぐらいなら道中楽しい時が過ごせます。後ろに座らせたお子さんやご両親も不機嫌にはなりません。
参考になった131人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > クロスビー 2017年モデル > HYBRID MX 4WD
よく投稿するカテゴリ
2020年12月23日 21:44 [1359979-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
購入して4ヶ月。
1万キロを走って再レビューです。
【エクステリア】
流行りのSUVでは無い、独特なスタイリング。
【インテリア】
白のパネルが安っぽくも見えるけど、これはこれでポップな感じでGood。
【エンジン性能】
3気筒とは感じない程、滑らかな感じ。
電動アシストも効いて、出足は強いです。
高速での追い越しも余裕。
ただし、燃費は高速になるほど悪くなってしまいます。3気筒エンジンはトルクもあり、低回転では燃費も良いのですが、高回転になると、燃費が悪くなります。ここが、3気筒エンジン+ターボエンジンの弱点ですね。よって、高速では100キロ以下で走る事をオススメします。
エンジン音もそれほどうるさくはありません。
アイドリングストップ後の再起動でも、驚くほど静かです。
【走行性能】
サスペンションは固くもなく、柔らかすぎず、コーナーでもちゃんと踏ん張り、安定感があります。
【乗り心地】
同上。
【燃費】
エンジン性能で書きましたが、高回転では燃費は悪くなりますので注意!
【価格】
うーん、スズキの他の車種と比べると割高な感じかな。スイフトのようにもっと割安な価格設定にすれば、ライズなんかにゃ負けないと思うのですが・・・
【総評】
ライズやヤリスクロスのような流行りのスタイリングでは無い、独自のスタイリングが1番のセールスポイントです。
マイナーチェンジによって、安全機能も充実しましたし、ライズに負けてるのは荷室の広さだけですね。
スタイリングが気に入れば、買って損のない車です。
参考になった68人(再レビュー後:28人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > クロスビー 2017年モデル > HYBRID MZ
よく投稿するカテゴリ
2019年12月17日 13:17 [1282253-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】可愛らしさと、センスと、価格のバランスはいい。MZイエローメタ1本だった。ハスラーとの差別化も、これくらいが遠すぎず近すぎず、いいと思う。
【インテリア】白のプラカバーはいただけないが、いろいろ装飾すれば見栄えはいい。安い素材をうまく使っている。昔スズキにありがちだった、バリやハメズレもない。精度が上がった?最近のどの車にも言えることだが。
後席からの眺めは広々感にあふれている。このクラスでこの広さはすばらしい。
フロントウインドウの立ち具合は、眩しさ暑さを控えめにする。唯一の欠点は、小さい交差点先頭に停まると、信号が見えないこと。
【エンジン性能】1L3気筒の粗さは感じない。以前の2代目ヴィッツより遥かに静か。それと、CVT嫌いの私に合っている古参6ATが秀逸。アクセル離すとどこまでも進む。後ろ髪引っ張られる感じがなく、快適。
【走行性能】坂道は力強い。ターボがいいのか、非力感は感じない。出足もなかなか。下りも思いの外エンジンブレーキが効く。パドルシフトでギアを下げれば安心。
【乗り心地】もう少しホールド感があればいいのだが飛ばす車でもないので、合格点。汚れに強いのもいい。
【燃費】近所周りとたまの遠出で14Km。こんなものだろう。小排気量でありがちで覚悟してたが、予想通り高速乗ってもあまり伸びない。
【価格】車検2年超ほど残した新古車120Kmで、8インチナビ+全方位カメラなどフル装備にして総額190万弱。新車で240万くらいだったから、増税前ギリギリで急に決めたが、車検マイナスを考えても満足。
【総評】ほぼ全ジャンルの車を乗ってきたので言わせてもらうが、なんちゃってSUVなのでそれを求めるのは違う。車内泊もパンフで売りにしているが、この短さでは荷物を考えると2人でも難しい。都会での使用でいろいろな工夫ができる車と考えたほうがいい。だからサイズダウンの人にも評価が良いのだろう。豪華さよりもセンスでカバーした、乗ってから「これで良かったよな」と思える初めてのスズキ。安全装備の進化には驚かされる。アラームがうるさいけど。車線保持は外している。
星の多さはあくまでも、車格・コストに対する評価。絶対値ではないのであしからず。
参考になった32人(再レビュー後:22人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > クロスビー 2017年モデル > HYBRID MZ
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 2件
2019年8月8日 16:53 [1249425-1]
| 満足度 | 2 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 2 |
1000kmの慣らし運転が終わったので、相棒であるクロスビーの長短を取りまとめてみた。
これから購入を検討されている方の参考になれば幸いである。
【エクステリア】
唯一無二の独特なデザインでブサ可愛く、誰もが好感できるシルエットである。
リアのテールランプデザインはもう一工夫欲しいと思うが、そこも、あばたもえくぼで許されてしまう。
最近の拡大傾向のボディサイズの中で、5ナンバー枠、排気量1リッターに収めたコンパクトなパッケージは貴重な存在でもある。
【インテリア】
視界が広く、見切りや後方確認がし易く、運転し易い。
車内の前席は中央のフロアトンネルにATレバーやセンターコンソールが無いので、後ろへの移動が簡単に出来る。
メータパネルの視認性は良ろしくない。200kmなどと言うスケールはこの車に必要なく、160kmで十分。
素材がプラスチックだらけで高級感は無い。アクセントのカラーパネルは購入時に色を選択できれば楽しいと思う。※オプションでパネル変更は可能だが高価すぎる。
小物入れがたくさんあるので重宝している。特に左右で牛乳パックがすっぽりと収まるのは使いやすい。
空調の操作パネルは慣れれば問題ないが、自分はスイフトのようなダイアル式が良いと思う。
ナビを予算の都合で7インチにしたが、ナビ枠に隙間が生じて、フィット感はいまいちだった。
標準装備されている6スピーカーだが、音は今一つで、特にラジオからの声が聞きづらい。
【エンジン性能】
発進時も不快な振動もなく(モーターアシストの恩恵?)、3気筒エンジンを見直した。
エコスコアを意識して、緩やかなアクセル操作を行うと、もっさりした出足だが、それでもターボが効いて意外に早い。ルームミラーで後続車の追従具合を見ていても、出足で車間を離して、車間が空き、ピタリと付かれる事は少ない。市街地では3,000回転以下のアクセル操作で事足りてしまう。
少しラフなアクセル操作するとモーターアシストが入って思わぬ加速になるので注意したい。
パドルシフトが付いているが、減速時、アクセルオフでモーターによるチャージが働いて、軽度なエンブレが得られるので(これを違和感と感じる指摘もあるが、自分は慣れの問題だと思う)、減速操作でパドルシフトを使う機会は激減した。
【走行性能】
回転半径が小さく、取り回しし易い。
車高が180mmと高く、サスペンションも柔らかいため、SUVとして使える車ではない。
渓流釣りやキャンプの際、悪路に入ろうものなら、前後左右に大きく揺さぶられることになる。
あくまでもタウンユース向けの味付けである。
荒れた天候での横風(10m/s以上の風)やビル風を受けると大きく揺さぶられるので、ハンドル操作を油断しないこと。高速では90~100km程での巡行がこの車の安全マージン速度になる。
【乗り心地】
シートが柔らかく、座面、背面共に体への特定部位への沈み込みがあって、体を面で支えてくれない。
このために腰痛持ちには全く適していない。
仮に健常者であっても、このシートで長時間ドライブや長い期間このシートを利用し続けることは、体官に無理をかけることになり、徐々に体に負担をかけてしまう可能性がある。助手席も同様なので、同乗者が居れば同乗者も同じ問題を抱えることになる。
リアシートは利用したことが無いため無評価としたい。
乗り心地か柔らか過ぎる。
バイパスなどの舗装路を50-80kmで定速走行している時は、まるで魔法の絨毯に乗っているようなフラットな感覚なのだが(乗ったことなど無いけどね・・・)、市街地などのうねりのある道では豹変し、左右への揺さぶられが出て、運転者も少し酔ってしまいそうな揺れになる。また、くぼんだ穴や段差を越える際、リアがショックをいなすことが出来ずにバタつくなど、改善余地は多くあると感じる。
【燃費】
慣らし運転で3000回転以下に抑えて1000kmを走行、エコスコア90点-98点の運転で15km/Lほど。
思った程、伸びてくれない。 やはり直立した形状のボディーの空気抵抗が響いているようだ。
【価格】
スズキが世界戦略車としているスイフトを基準に考えると、強気(10万くらい高い)の値付けだと思う。
※スイフトがお買い得すぎるとも言えるが・・・
自分はシートが合わず、今のクロスビーは長距離移動できる車(道具)としての基準を満せず、高い買い物になってしまった。
【総評】
まずはクロスビーをスイフト並(XGグレード)のシート感と乗り心地に改善して欲しい。
現行のシートと乗り心地では、50点を切る評価としたい。
スイフト並のシートに改良されて80点、もう少し締まった乗り味に見直して90点、この二点が改良されれば、スイフトを超える満足感が得られるだろう。
クロスビーの開発者は遊び心に重点を置きすぎて、肝心な車の道具としての基本を疎かにしていると思う。
日本では好評価であっても、この車をヨーロッパや東欧で販売したらどう評価されるだろう。
長時間移動する道具として機能を満さないシート、大きく体を揺さぶる乗り心地、これでは長距離や悪路(石畳や荒道)を移動することが当たり前のヨーロッパでは酷評されても仕方ないと思う。
楽しいコンセプトの車だが、今は見た目だけの車に成り下がっている。開発者の発奮を願ってやまない。
7月初旬にシートをレカロに交換した。
柔らかな乗り心地はサスペンションに問題があるわけではなく、柔らすぎる純正シートに問題があることが判ってきた。
自分はクロスビーに次のグレードを追加して欲しいと望んでいる。
それはクロスビーGTである。
車高を150mmに下げて、スイフトの1.4ターボを積み、レカロシートを装着して、スイフト並(スポーツではない)のサスに仕上げて、上品な乗り味で長距離移動しても疲れない、しなやかな足回りを持つSUV GTクルーザーを企画し、+15万円程の上乗せ価格で追加されたなら自分にはベストバイな車となる。
参考になった206人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > クロスビー 2017年モデル > HYBRID MX 4WD
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2019年5月28日 16:25 [1143873-3]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 5 |
昨年の7月にMX4WDを購入しもうすぐ一年になり再レビュー致します。
前車はBMW mini one
比較検討した車は スズキ イグニス ホンダ N box トヨタ TANK ヴィッツ でした。
【エクステリア】
カラーリングはブラック3トーンを購入しています。
見た目に惚れて購入したので飽きは全くありません。
五輪やラグビーワールドカップの白ナンバーが巷で多くなりハスラーと比べられますが似て非なる物と所有してより思えます。ハスラーに比べ丸みを帯びたデザインはやはり別物です。
ドアは軽く、前車のBMW miniに比べて遥かに軽く最初の頃は強く開けすぎてしまいました。
また後部座席のドアはスライド式ではありませんが、コンパクトな車体の為に狭い駐車場で子供や荷物を乗せるのに不便は感じていませんが、スライドドアの方が良い方は似たサイズ、価格帯のソリオ等の車と迷われるかと思います。
MXはLEDランプでは無くハロゲンランプですが雪国の為ライトに降った雪が溶けやすいので逆に良い点かと思います。逆に雪国にもLEDランプの車も多いので問題はないですが。
又MXはフォグランプが無く少し上位グレードのMZに比べて寂しいです。
気になる方はLED、フォグランプ双方標準装備のMZをお勧めします。
【インテリア】
白いインパネは良く言えば可愛くスポーティ。悪く言えばチープに感じる方もいるかも知れませんがまず飽きはありません。
また夏の日差しが強い日に白いインパネに太陽光が反射し眩しくなるのではと懸念していましたが正直あまり気になっていません。
ハニカム柄(蜂の巣)のデザインは一年経っても変わらず安っぽく無くシートも劣化はしていません。
雪国なのでシートヒーターは冬の間重宝しました。付けてすぐ暖かくなります。
収納スペースは多く、助手席下、リアのパネル下にもラゲッジスペースがあります。
収納スペースリアハッチ下に2WDなら81リットルと広く4WDなら37リットルのボックス型収納スペースがあり買い物などで重宝しています。
また後部座席を倒せば後ろ全てを収納スペースとして使えますが、MZの場合のみ防汚タイプです。
【走行性能】
あくまでファミリー向けという前提で記載するとですが、十分です。
走行モードは四つありスポーツモードは力強い走りで驚きました。
またスノーモードは雪国に重宝します。今年は雪にハマることなく快適な運転ができました。
やはりSUVの力強さは雪国では有り難い存在です。購入時に北海道で売れ筋になっているとディーラーの担当者が話していましたが納得です。
【乗り心地】
広い車内空間が広く遠出するにも問題ありません。
運転の面でもアームレストがあることから楽です。
シートは柔らかめなので好みが分かれる部分かも知れません。
【燃費】
街乗りで平均15キロ程です。遠出した時には19キロ代まで上がりました。
雪が積もり車の流れが悪い冬には12キロ程でした。
雪国の方は参考にしてください。
【価格】
高いとの評価がありますが、適性価格だと思います。
本来標準装備品がもっと少ない下位グレードがあっても良いと思うからです。
自分が購入したMXは下位グレードですが、装備品は安っぽく無く十分です。
安全装備スズキセーフティサポート、LED照明、全方向モニターパッケージをMXでは任意で追加出来ますので必要に応じて追加出来ます。
上位グレードのMZでは全方向モニターパッケージ以外が標準となっているのでそれぞれ納得の値段だと思います。
一年乗っても変わりません。
【総評】
あくまでコンパクトカーとしてSUVとしてコンパクトな車体に広い車内空間で小回りが利くことで非常に運転しやすく、雪国の冬も難なく超えてくれました。車内空間は父親のマークXより広く開放的で父親が驚いていました。もちろんトランクなどの収納スペースはセダンやミニバンなどに比べて少ないのは事実です。
ファミリー向けに使いたいけどミニバンは大きすぎて運転が不安な場合にはクロスビーを検討して良いと思います。
自分自身は大人数で出かけることも無く、家族3人でのレジャーが中心ですが、四人までの2泊3日くらいの旅行なら十分に対応出来る車です。
自分のライフスタイルとこの車のサイズが一致し、何よりこのエクステリアに惚れたら買って損は無いと思います。
私のレビューが参考になれば幸いです。
参考になった166人(再レビュー後:92人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > クロスビー 2017年モデル
2019年2月19日 14:40 [1202271-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 3 |
![]() |
![]() |
|
|---|---|---|
【エクステリア】
車はどちらかと言うとスクエアな形をしてますが、曲面の使い方等がとてもよくお洒落にまとまってると思いました。
ミニのクロスオーバーなんかよりこちらの方がコンパクトな分、お洒落に思います♪(ミニに乗られてる方すいません笑)
【インテリア】
使い勝手は悪くないです。
流石スズキと言う事で軽自動車の小さな車内に収納スペースが沢山ある、あのよく出来た感じがそのままクロスビーにもいかされてる感じがしました。
雪印の紙パックコーヒーも飲みながら運転出来ますし、ただ全体的に剥き出し収納が多いので、中央一番下の何を置けばいいのか分からない収納スペースだけは蓋つきが良かったかな。
シートもやはり軽自動車とは違って疲れにくかったです。
運転席にはアームレストもあり、何だかステップワゴンやノアの様な感覚で運転出来ました。
ただ、スイフトには付いてるテレスコが無いのが残念。
こう言う変な所をケチるんですよね、スズキは。
でもテレスコは付いてなくても軽自動車全般に多いステアリングが遠い!と言う感じはそんなにありませんでした。
全体の質感は軽自動車に毛が生えた程度。
【エンジン性能】
これ本当に1Lか!?と言う走りをします。
※1L=昔のマーチの走りのイメージは完全に払拭されます。
軽自動車もターボの有無で全く走りが別物ですが、リッターカーのターボの有無の差もかなり大きいですね。
体感的に1.8Lクラスの感じでした。
軽自動車のターボも体感1.3Lクラスに感じるので、やはりターボって素晴らしいのですね。
普段乗りならまずストレスは無いと思いますし、高速も+20まで何のストレスも無く到達しました。
想像してたより走らなかった、ジムニーシエラ1.5Lの走りとは全くの別物に感じました(⌒-⌒; )
【走行性能】
車の見た目からしたら、思ってたよりは良い印象でした。
山もカーブも気持ち良く走れました。
スズキ車に色々試乗して思いましたが、スズキは全般的にハンドリングは良いと言うか運転して気持ちいいと思える感じがすると思います。
【乗り心地】
ここは残念ポイントです。
ジムニーシエラよりは断然良かったのですが、軽自動車に毛が生えたレベルでした。
【燃費】
こちらもイマイチでした。
恐らく、結構良く走るのが楽しくてアクセル踏みまくったせいだと思いますがリッター14しか行きませんでした。
4WDモデルだったので、この燃費が実際どうなのかは分かりかねますが。。。
【価格】
1Lだと言う事を考えたら高いと思います。
しかし走りは1Lを超えてますので排気量を考えなければ普通なのかな?
【総評】
この車はフロントフェイスがハスラー風な為に、一般的にはハスラーの幅が広がったハスラーの普通車バージョンと思われがちですが、実際に乗ってみると全く違います。
完全に別物です。
・1Lでターボ
・ハイブリッド
・CVTばかりの昨今に珍しい段付きオートマで、しかも6AT
クルマ好きな僕としてはコレだけで惹かれますが、実際に乗ってみてもかなり気に入りました。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった34人
このレビューは参考になりましたか?![]()
前のページへ|次のページへ
クロスビーの中古車 (1,579物件)
-
- 支払総額
- 221.4万円
- 車両価格
- 209.0万円
- 諸費用
- 12.4万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 0.2万km
-
クロスビー HYBRID MZ 6AT 前後衝突被害軽減ブレーキ 前後衝突被害軽減ブレーキ ナビ 全方位モニター アダプティブクルーズコントロール パドルシフト ドラレコ ETC
- 支払総額
- 139.4万円
- 車両価格
- 128.0万円
- 諸費用
- 11.4万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 4.1万km
-
- 支払総額
- 198.0万円
- 車両価格
- 179.8万円
- 諸費用
- 18.2万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 6km
-
- 支払総額
- 219.2万円
- 車両価格
- 204.9万円
- 諸費用
- 14.3万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 0.8万km
-
- 支払総額
- 208.1万円
- 車両価格
- 196.8万円
- 諸費用
- 11.3万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 0.4万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
59〜280万円
-
19〜450万円
-
49〜519万円
-
19〜368万円
-
12〜286万円
-
17〜310万円
-
24〜289万円
-
51〜205万円
-
46〜195万円






























