| Kakaku |
『タクシーに特化した仕様も、ドライバー目線も大事にして欲しい…』 トヨタ ジャパンタクシー 商用車 2017年モデル ぽよよん星人さんのレビュー・評価
ジャパンタクシー 商用車の新車
新車価格: 345〜368 万円 2017年10月23日発売
ジャパンタクシー 商用車の中古車
中古車価格: ― 円
自動車(本体) > トヨタ > ジャパンタクシー 商用車 2017年モデル > 和
よく投稿するカテゴリ
2025年1月1日 10:18 [1920537-1]
| 満足度 | 2 |
|---|
| エクステリア | 2 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 3 |
元旦早々、ジャパンタクシーのレビューです。(笑)
発売初期の頃から仕事で使用しております。以前は木目調パネルが付けられているクラウンGパッケージで、その比較も兼ねます。
【エクステリア】
ホテルなどに付けるには全く似合わない外観。
ロンドンタクシーをモチーフにしたそうですが、チョロQと言う方も居ます。(笑)
【インテリア】
運転席はクラウンの比にならず天井も高くて一応開放感は有ります。
人によるかもしれませんが、センターコンソールがやや角張っており左膝が当たりやすく、置く時間が長かったかアザが出来てしまいました。後に極力触れない様にして治しました。
タクシーの仕事ですから私物を見える位置に置くのは好ましくないのにポケットが少な過ぎます。その割には運転席と助手席との間は意味も無く何も無い空間が有ります。
クレジット払いにサイン用ペンが必要なのに置き場がバイザー内しかない、札や小銭入れも置きづらい、A4の書類も運転席ドア下部か、あまり置きたくないトランクしか置けません。
助手席にグローブボックスが有りません。車検証はこの付近のパネルを外して内側にバンドが有るのでココに挟むって…どーしたらこんな発想になるの?(笑)
後席用ヒーターは左右それぞれON/OFFも有り良いのですが、温度調節が出来ません。更にやや熱めです。消費電力が高いそうで、丸一日ONにしてバッテリーが上がった例が有ります。
あのう…ハイブリッドですよ…コレ…(笑)
後席用の送風機能(エアコン機能は無し)は有りますが、運転席はON/OFFのみ、後席上部のみON/OFFに加えて風量調節が出来ます。運転席で風量調節したいです…
後席上部専用の照明が同天井に有ります。運転席でON/OFFは出来ません。この為、付けっぱなしにされますと移動してOFFにする手間が必要になります。
後席右側は運転席からの視認性が確保出来ない為に安全性の観点から全く開けられません。でしたら昔みたいにハンドル式の手動開閉でも良いでしょう。対応出来るパーツはまだあるハズです。
ハザードをハンドルに組み込んだ理由が全く分かりません。ウインカーに有るのはとにかく便利でした。
事業車に質感を望むものでは無いでしょうけども、ヤリス以上カローラ未満です。指の関節で随所をコンコン叩きますと露骨に分かります。
【エンジン性能】
1.5L+モーターのハイブリッド、システム出力は最大100馬力です。
カローラクラスまででしたら十分ですが、何せ車重が1.4tを超えますので、発進時はモーターのトルクで意外な力強さは有りますが、中から高速域ですとエンジンが頼りですので、どんなにアクセスを踏み込んでも音が大きいだけで「電車並」です。
【走行性能】
ステアリングは電動パワステですが、感覚は電動アシストサイクルのペダルみたいなもので油圧式に比べますと違和感は拭えません。軽いは軽いですけども…仕事ですから軽ければ良しとも言えますけども。
背が高い分腰高でも有り、コーナリングや強風で煽られやすくなります。強くは有りません。揺れた後の収束はミニバンよりはマシです。
この為、クラウンと比べますとコーナリング時の速度は10km/h位落とす事が多いです。
【乗り心地】
残念ですが、クラウンが良かったとなります。多少の凹凸でしたらゴツゴツダンダンせずに超えますから。後席は独特の素材使用で乗り心地は良くなっていましたから。
ジャパンタクシーは合成皮革の座席でバンみたいな乗り心地ですので、一般のバンよりはマシ位な範囲です。
運転席のサポートが不足しており私は平気なのですが腰痛持ちの方にはダメージが避けられず、手術して凌いだり目処が立たなくて残念ながら退社されてしまった方も居ます。
マイナーチェンジで運転席だけファブリックになりましたが、ムレが抑えられるようになった以外に体感した面は有りません。
長時間乗るのですから、運転席は妥協しないで大幅改良を望みます。
いや、すぐして下さい。
大事な事案です。
【燃費】
ハイブリッドですのでトヨタの流儀に沿って燃費はクラウンの2倍になりました。
ただコロナ禍の影響で外気循環が主流になり冷房能力が全く追いつかず真夏時は全力全開になります。この為に冬場はまだ12km/Lですが夏場は7から8km/hになってしまいます。
燃費を良くしたからとタンクはクラウンの70Lから52Lになり、現実補充の限界は33L程度です。夏場は丸一日走れず、途中での補充が多くなりました。
燃料はLPG仕様のみです。インフラを残す為にガソリンにしなかったと聞きますが、燃費が良くなった分売上も減る事から倒産や営業時間短縮が続いており、たまに夜に郊外に行きますと補充は到底無理となります。都内でも24時間営業は減りつつあります。
誠に遺憾ながらガス欠の経験が有ります。燃料メモリがゼロ及びマークが出た際は残り最大5L、念の為あと3Lと思っておいた方が無難です。ガス欠マークが出た後走行を続けますとアラームとメッセージが鳴ります。この挙動が出ますと2km3km走れずにハイブリッドシステムも停止しアクセルレスポンスも無くなるなど待った無しですので速やかに安全な場所で停車させます。
厳密にはタンク自体の残量確認が必須です。ガソリン車と違いガス欠しますとレッカー移動です。
【価格】
2グレードでどちらも300万円台。クラウンより100万円程高くなりましたが、今時の価格なりとも言えます。
一般車よりも遥かに走行距離が多くなりますので見合った耐久性能が有ります。私の担当車は50万kmを超えましたが、整備の方々のこまめなメンテナンスのお陰も有りまして目立って劣化しておりません。たまに新車に乗りますが、違いを感じるのは足のヤレだけです。
【総評】
当然ですが一般の方が使用しますにはかなり限定的な仕様です。
気になる点は書き込みきれない位山ほど有りますが、とにかく運転席シート、燃料タンク容量、ウインカー、小物入れは日頃重要な項目ですので、早期改善を望みます。
- 乗車人数
- 5人
- 使用目的
- 仕事用
- 頻度
- 週3〜4回
- 重視項目
- その他
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2018年1月
- 購入地域
- 東京都
- 新車価格
- 327万円
- 本体値引き額
- 0円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった7人
「ジャパンタクシー 商用車 2017年モデル」の新着レビュー
| レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
|---|---|---|
| 2025年6月24日 20:00 | ||
| 2025年1月1日 10:18 | ||
| 2021年1月22日 03:54 | ||
| 2020年3月5日 15:16 | ||
| 2020年2月12日 22:52 | ||
| 2019年6月19日 16:37 | ||
| 2018年10月21日 09:10 | ||
| 2018年9月8日 21:31 | ||
| 2018年6月14日 11:53 | ||
| 2018年6月6日 00:05 |
この車種とよく比較される車種の中古車
-
43〜369万円
-
39〜749万円
-
149〜999万円
-
58〜1433万円
-
45〜370万円
-
27〜147万円
-
32〜135万円
-
43〜503万円









