Kakaku |
トヨタ ジャパンタクシー 商用車レビュー・評価
ジャパンタクシー 商用車の新車
新車価格: 345〜368 万円 2017年10月23日発売
ジャパンタクシー 商用車の中古車
中古車価格: ― 円
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にレビューを絞り込めます。モデル指定のない過去の投稿は絞り込まずにご覧ください。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | 満足度 | 満足度ランキング | レビュー件数 | |
---|---|---|---|---|
ジャパンタクシー 商用車 2017年モデル |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
12人 |
![]() |
モデル指定なし(過去の投稿) | - | - | 0人 | - |
ジャパンタクシー 商用車 2017年モデルの評価
- 5 0%
- 4 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
エクステリア![]() ![]() |
2.01 | 4.32 | -位 |
インテリア![]() ![]() |
1.58 | 3.92 | -位 |
エンジン性能![]() ![]() |
2.47 | 4.11 | -位 |
走行性能![]() ![]() |
2.35 | 4.19 | -位 |
乗り心地![]() ![]() |
2.46 | 4.02 | -位 |
燃費![]() ![]() |
2.82 | 3.87 | -位 |
価格![]() ![]() |
1.64 | 3.85 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
自動車(本体)のレビューは、モデル別の投稿となりました。上記絞込みからモデルを選択して投稿してください。
モデル指定のない過去の投稿は閲覧のみ可能です。
自動車(本体) > トヨタ > ジャパンタクシー 商用車 2017年モデル
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2017年12月12日 18:25 [1073471-5]
満足度 | 3 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 1 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 3 |
価格 | 2 |
現在、東京の某タクシー会社でこの車に実際に乗務しいる身からの感想です。
視界はとても良好で車両感覚も非常につかみやすい。
各種補助機能やセンサー類も事故を未然に防ぐ装備として非常に役に立つ。
後部座席への乗降は床が低く天井も高いので本当に楽。室内もとても広いため概ね殆どのお客様に好評。
街中では十分な性能を確保しており走りは非常にスムーズ。但し高速道路ではエンジンが小さいのでトルク感に乏しく、80km/h〜110Km/hに加速するような場面での力不足は否めない。
重量がベースのシエンタより約100kg程度重くなっているのだから、1NZエンジンではなくパワーのある2NRエンジンだとパーフェクトだと思うのだが。
またタイヤサイズがクラウンセダンの195/65R15から185/65R15へと細くなっているためか高速道路では若干ステアリングの正確さに影響している。乗り心地を考慮してのサイズダウンかもしれないが、多くのタクシー会社はタイヤが減った後は、グリップの悪い長持ちタイヤに変更する会社が多いので交換後にその影響は更にどう出るか。
燃費はカタログ値19.4Km/Lに対して今のところおおよそ12km/L〜13Km/L。
クラウンセダンはカタログ値9.8km/Lに対して実用約6Km/L〜7km/L。タンク容量94Lで(LPGはタンク容量の80%程度しか充填できない)約450〜480Kmは走れた。
新型車はタンク容量52L。計算上では約500〜540Km走れるはずだが、何故かドライブコンピューターの表示では420Km〜450Km程度。もしかすると仕事の内容によっては400Km走れないかもしれない。
さて、やはり一番気になるのは使い勝手。
?自分の荷物をしまうスペースがどこにもない。リユック程度の大きさのバックを仕舞えるスペースが欲しい。
?ステアリング位置が低すぎる。チルト幅を広げテレスコピック機能も欲しい。
乗務時間が非常に長いため出来るだけ自分の体形に合った調整が出来る事が望ましい。
?シートが非常に滑りやすい。布製かエクセーヌのような素材にして欲しい。
?釣銭箱を手元に置いておく場所が無い。
「コンソールサイド収納」というセンターコンソール下の収納は凄く出し入れがしずらく頻繁に使うには不適当。センターコンソール上のトレイも小さく釣銭箱は一体どこに置くんだい?というありさま。
対策としてセンターコンソールをクラウン同様、全席シート後端まで延長して置き場を確保して欲しい。
この部分が空いていると全席へも踏み込みやすく防犯上も良くない。
?「コンソールサイド収納」内の電源は物の出し入れで抜けてしまう事がある。配置するならオーソドックスにセンターパネルの下辺りが妥当だし使いやすい。また、前にも電源用のUSBソケットが一つ欲しい。
?ハザードスイッチはステアリング上より、無意識に手の届く従来の固定されたウインカー先端の方が遥かに使いやすい。
?各種タクシー用の機器を配置するスペースが少ない。シフトレバーを斜めに配置したおかげで空きスペース1面分を失った。取り付ける機器の数や大きさは各社様々。出来るだけ空きスペースは多い方が良い。
また、エアコンの操作はお客さんの要望に合わせて比較的頻繁に行う。
下を見ないと操作できないパネル位置は完全に前から目を離すので危険。
?「サイドレジスター(吹き出し口)」からの風量が弱くて寒い。
夏は暑くてたまらないって事はないだろうか?
?ラジオを聴きたがるお客さんは結構いる。交通情報や緊急ニュースなど手に入れる為にもAMラジオくらいは標準装備に。
?狭路に対応するためフェンダーミラーは電動格納式にして欲しい。また悪天候を走る事も多いのでミラー内のヒーターとフォグランプも標準に。
?リアのプライバシーガラスは外のお客さんとのアイコンタクトが取れないし、お客さんからも空車の判断ができない。
また外の撮影にも不適当。なにより外から中が見えないのは防犯上危険。
?スライドドアの作動スピードをもう20%程度早く出来ないものか。急いで発進したい場面でとても気になる。
また乗降時の事故は多い。ドアオープンランプはもっと目立つように上下に大きくした方が良い。
?なぜ後部座席の窓がハメ殺しなのだろう?酔客が吐く時、間に合わない場合は窓から吐くお客さんは多い。
車内を汚されないためにも窓は全席開くようにして欲しい。
?シートはシートヒーターが組み込まれているため外しての水洗いは禁止だそうだ。しかしゲロやジュース等はいくら合成レザーでも縫い目からは浸み込む。
水洗い出来ないと臭いが残って車内が臭くなる。
シートヒーターなど必要ないから水洗い出来る布製のシートにして欲しい。
?後部座席のライトを点けっぱなしで降りて行ってしまうお客さんは意外と多い。後部スイッチには手が届かないので運転席からもON/OFFに出来るようにして欲しい。
?料金トレイの位置が高すぎだし小さい。信じられない事かもしれないが、お金を粗末に投げるように支払うお客さんは意外と多い。
?にあるようにセンターコンソールを延長したうえで後部に大きなトレイを設けて、トレイ後部にはFaliCa端末を設置出来るスペースを。
?ホイルの樹脂キャップやアルミホイールのデザインが掃除しにくい。
洗車は毎日するのでもっと簡素で掃除しやすいデザインが望ましい。
?最後に車椅子に乗ったまま乗車可能なUD車両と言うけれど、その場合、準備にもの凄く時間が掛かる上に、車両の横に3m程度の安全なスペースが確保できないと事実上利用出来ない。
車椅子でそのまま乗車できるようにするには、福祉自動車のように後部から積み下ろしする方が遥かに実用的だし安全。
こういった装備は専用の特装車を作って、別グレードとして販売した方が良いのではないか?
この辺りは凄く様々な方面の政治的な臭いがしてならない。
後ろに乗るお客さんの評判はおおむね良好。ドライバーの使い勝手は最悪。
タクシー業務を知らない「素人が考えたタクシー像」というのが現在のこの車の姿である。
参考になった269人(再レビュー後:244人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > トヨタ > ジャパンタクシー 商用車 2017年モデル > 匠 深藍限定車
このレビューは参考になりましたか?
この車種とよく比較される車種の中古車
-
36〜369万円
-
39〜511万円
-
138〜999万円
-
73〜1446万円
-
29〜366万円
-
28〜190万円
-
20〜123万円
-
49〜503万円