| Kakaku |
『5シリーズに近くなったX3』 BMW X3 2017年モデル hirotodisneyさんのレビュー・評価
X3 2017年モデル
232
X3の新車
新車価格: 639〜998 万円 2017年10月19日発売〜2025年3月販売終了
中古車価格: 178〜776 万円 (445物件) X3 2017年モデルの中古車を見る
自動車(本体) > BMW > X3 2017年モデル > xDrive20d M Sport
よく投稿するカテゴリ
2021年11月6日 10:28 [1514909-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
3台目のBMWですが、新車として購入するのは初めてです。
?330i M Sport( E46/2016.01?2018.09)
?X5 xDrive35i M Sport(E70/2018.09?2021.10)
元々X5が大好きなので、中古車でX5を乗り継ぐことも考えましたが、ビッグサイズならではのエトセトラに少し限界を感じていたことと、中古車ならではの急な出費やハラハラから解放されたいなと思った経緯があり、少し頑張って新車購入と相成りました。
父が20年近くお世話になっている担当氏からの6台目の新車購入で、今回も相当条件面で頑張っていただきました。お付き合いもありますので、下記値引き情報は敢えて「0万円」にしています。
オプション・付属品その他は以下のとおり。
・ハイラインパッケージ
┗ヴァーネスカレザー(コニャック)
┗リアシートヒーター
┗ランバーサポート(半導体不足の影響で、運転席のみ)
┗ウッドトリム
・サンルーフ
・アンビエントライト
・リアシートバックレストアジャストメント
・ワイヤレスチャージ非装備(半導体不足の影響)
・Innovectionコーティング(サービス)
・リアスモークフィルム(サービス)
・ドライブレコーダー Yupiteru SN-TW84d(サービス)
■エクステリア
現行のモデルたちに比べてキドニーグリルのサイズは抑えられていますし、シャープな印象の中に若干の可愛さがあって、見れば見るほど好きになるデザインです。めっちゃ気に入りました。
ただ、他の方も触れられていますが、グリル内の補強バーが目立つのは残念ですね。
■エンジン
実燃費でもカタログ燃費でも、ざっとX5の2倍走ります。
ステアリング等に伝わる振動はかなり抑えられており、踏み込んだときのサウンドも悪くありません。が、M135iやX5と比べると。。。(いや、比べちゃいけませんね笑)
燃費と引き換えにエンジンサウンドを楽しむか、燃費を重視するか。ただ、20dが決して妥協しているというわけではなく、エンジンに対する一定以上の楽しさは担保されています。
■トランスミッション・アクセルワーク
発進時、少しでも踏み込む量が多いとガクついちゃいます。まだ慣らしが終わっておらず、オートマの学習も不完全なのかもしれませんが、少し扱いにくさを感じました。それだけトルクが強大ということなんだと思います。
ただ、一度速度に乗ってしまえば、あとはスムーズでしかないです。
■ハンドリング
X5のアクティブステアリングは相当癖がありましたが、バリアブルスポーツステアリングになり、正直変化がわからないぐらい自然です。でも決してアシストが減ったというわけではなく、相変わらず車庫入れはしやすいですし、高速の安定性も高いです。
また、この背の高いわりには限界攻めても結構踏ん張れて、不安感はありません。足さばきと相まって年々熟成されているんだなというのを感じます。
■ロードノイズ・乗り心地
X5より確実にロードノイズが抑えられ、かつ上質な乗り心地です。時代の進化のみにとどまらず、FFとFRにプラットフォームが棲み分けされ、3が1ではなく5や7と同じプラットフォームになったことにより、上級移行したということなのでしょう。(X5はさらに上級移行(?))
どちらかといえば、G30 5シリーズに近くなった印象ですね。
■インテリアデザイン
G20などと比べると1世代前のデザインテイストですが、私はむしろこちらの方が好きです。E型末期からの昔ながらのテイストが、各所のガルパニックスイッチやグロスブラックパネル、更にはアンビエントライトと相まって極限まで質感を上げて完成形に到達したイメージ。
そして、今回のお初が、コニャックレザーの内装です。めっちゃおすすめです。ブラックレザーも良いですが、明るくて且つ上品に見えて、ホワイトレザーに比べて汚れも目立ちにくいでしょうし、選んで良かったなと思いました。一度気分転換したい方は是非!
ところで、4以下に電動テレスコは舞い降りてこないのでしょうか?笑
ライバルのCやGLCは電動なので、そろそろ欲しいですね。
■テレマティクス
iDrive 7.0の使い勝手。父のM135i納車当初は相当違和感を感じていました。2.0(CIC)から6.0(NBT evo)までベースは踏襲しつつ洗練され続けてきたため、急な変化についていけなかったのでしょう。
でもそこはやはりBMWで、使い続けるといつの間にか慣れてきてしまいます。今回のX3は同じ7.0なので、何も違和感なく使い始めることができました。
もし車内での目的地入力をスキップしてすぐに出発したい場合は、My BMWアプリで事前に目的地を検索して車両に送信する事ができます。ただし、My BMWアプリ内の地図の検索エンジンは精度がイマイチなので、Google Mapで目的地を表示して、My BMWアプリに「共有する」という形で目的地を出す方がおすすめです。
ログインしているiDrive 7.0の車両が複数あると、車両間で設定が同期されるらしく、細々M135iで設定していた項目がすぐに反映されました。
クルマもどんどんスマホのようになっているんだなと。
■ドライビングアシスト
クルコンしかなかったX5と比べると、高速での疲労度合いが段違いです。
ストレート中心の高速や郊外の国道であれば、ほぼ全任せで走れちゃいます。ただ、首都高のようなカーブが多い高速になると、渋滞時のような低速時は問題ないですが、普通に流れるような速度だと若干不安を感じます。
F系のACCと違い、セットした車間距離が記憶されるので、起動都度車間距離を調整しなくてよくなったのはいいですね。
★総評
X5からX3と、数値上はダウンしているものの、現行X3はどちらかと言えば5シリーズに近いため、E60⇒F10⇒G30と、単純に5シリーズのまま2世代分進化したように感じました。
年々厳しくなる世の中、BMWもいつまでディーゼル車を販売できるのでしょうか?そんな最中、最新エンジンのディーゼル車に乗れてよかったなと思います。ただ、この燃費の良さに慣れてしまったため、とてもディーゼル車から抜け出せそうにありません!
このX3を十分に満喫したいと思います!
- 乗車人数
- 3人
- 使用目的
- 買い物
- レジャー
- 頻度
- 週1〜2回
- 重視項目
- 高級感
- スポーティ
- 快適性
- エコ
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2021年10月
- 購入地域
- 東京都
- 新車価格
- 745万円
- 本体値引き額
- 0円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった19人
「X3 2017年モデル」の新着レビュー
| レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
|---|---|---|
| 2025年10月19日 18:05 | ||
| 2024年12月3日 18:36 | ||
| 2024年3月15日 15:33 | ||
| 2024年1月10日 08:13 | ||
| 2023年6月8日 09:23 | ||
| 2023年6月4日 17:34 | ||
| 2022年11月27日 02:06 | ||
| 2022年10月12日 02:15 | ||
| 2022年8月9日 20:09 | ||
| 2022年8月9日 15:34 |
X3の中古車 (全4モデル/655物件)
-
- 支払総額
- 489.4万円
- 車両価格
- 468.8万円
- 諸費用
- 20.6万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 4.7万km
-
- 支払総額
- 617.9万円
- 車両価格
- 605.6万円
- 諸費用
- 12.3万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 3.2万km
-
- 支払総額
- 259.8万円
- 車両価格
- 245.5万円
- 諸費用
- 14.3万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 4.4万km
-
X3 xDrive 28i Mスポーツパッケージ 4WD バックカメラ スマートキー ETC パワーシート ナビ TV
- 支払総額
- 123.8万円
- 車両価格
- 112.5万円
- 諸費用
- 11.3万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 7.9万km
















