| Kakaku |
レクサス LS 2017年モデルレビュー・評価
LSの新車
新車価格: 1111〜1799 万円 2017年10月19日発売
中古車価格: 263〜1542 万円 (636物件) LS 2017年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:LS 2017年モデル 絞り込みを解除する
| グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| LS500 | 2018年8月30日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| LS500 | 2017年10月19日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
| LS500 AWD | 2017年10月19日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
| LS500 EXECUTIVE | 2018年8月30日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| LS500 EXECUTIVE AWD | 2018年8月30日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| LS500 EXECUTIVE AWD | 2017年10月19日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
| LS500 F SPORT | 2023年10月16日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| LS500 F SPORT | 2019年10月3日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| LS500 F SPORT | 2017年10月19日 | フルモデルチェンジ | 5人 | |
| LS500 I Package | 2018年8月30日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| LS500 I Package | 2017年10月19日 | フルモデルチェンジ | 3人 | |
| LS500 Version L | 2017年10月19日 | フルモデルチェンジ | 3人 | |
| LS500h | 2019年10月3日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| LS500h | 2017年10月19日 | フルモデルチェンジ | 2人 | |
| LS500h EXECUTIVE | 2021年10月28日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| LS500h EXECUTIVE Advanced Drive | 2021年10月28日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| LS500h EXECUTIVE AWD | 2018年8月30日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| LS500h EXECUTIVE AWD | 2017年10月19日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
| LS500h F SPORT | 2022年10月31日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| LS500h I Package | 2018年8月30日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| LS500h I Package | 2017年10月19日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
| LS500h Version L | 2017年10月19日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
| LS500h Version L AWD | 2022年10月31日 | マイナーチェンジ | 1人 |
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.11 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
3.79 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
3.20 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
3.10 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
3.03 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
2.82 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
2.61 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「重視項目:スポーティ」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > レクサス > LS 2017年モデル > LS500 F SPORT
2025年4月11日 17:35 [1952435-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 無評価 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 4 |
どうしても愛車のスカイラインV37と比較してしまいます。
【エクステリア】
良いが、リアタイヤ上までリアガラスが来ているのは好みでは無い。
【インテリア】
もう少し、価格なりの華やかさ、上質感が欲しいと思う。物欲をそそられる作りとは思わなかった。横長の琴のようなダッシュボードパネルが個人的にあまりカッコいいと思えない。トヨタ、レクサスなんだから、ミロク製の上等な木ハンドル、バーズアイメイプルの様な明るい色のハンドルとコーディネートされた内装の設定が無くて残念だ。
【エンジン性能】
静かでレスポンスも十分良かった。試乗の為パワーはよくわからない。気になったのは、エンジン音が聞こえないので走ってる気持ちにならない事。アクティブサウンドコントロールが付いていなくてひたすら静粛性を高める方に設計されているのだろうが、せめてFスポーツだけでも設定でオンオフを選べる様にした方がいいと思う。子供騙しの仕組みと思うかも知れないが排気音規制と相反する走っている気持ち良さを感じさせてくれるとても良いシステムで、スカイラインには付いている。
【走行性能】
ハンドリングがシャキッとしていてボディーの軋み等を感じることも無かった。20インチのランフラットタイヤを履いていると思えない路面入力の上質感があった。別グレードなら前後同じタイヤなので前後ローテーションも出来るし、19インチのノーマルタイヤならもっと乗り心地が良いだろう。でもノーマルタイヤは万が一高速でパンクしたら釘を探してペンチで抜いてパンク修理剤を注入する作業を危険な環境でしなければならない。それか車の外に出て寒い中や暑い中安全な所に避難してロードサービスを待たなければならない。私は乗り心地が多少固くて金額が高くてもランフラットタイヤを選ぶ。
【乗り心地】
スカイラインと比べてタイヤのロードノイズが殆ど、というか全く無く、とても静か。あまり荒れた路面を走らなかったが、少しの路面の段差ならあまり感じさせない上質な柔らかさが有った。
スカイラインは明らかにドシンバタンとした入力があって価格なりだ。
【燃費】
試乗の為無評価。
【価格】
価格なりの作りの上等さだったが、内装はもっと上質さやデザインの良さが欲しいと思った。
【総評】
昔のセルシオやソアラの明るい色の木がハンドルや内装に使ってある仕様も設定して欲しいと思った。
とっても良い仕上がりなんだけど、これが欲しい!こいつに乗らないと気が済まない!みたいな感覚が湧かなくて、貧乏人の私にはスカイラインで十分だった。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった1人(再レビュー後:1人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > レクサス > LS 2017年モデル > LS500 Version L
よく投稿するカテゴリ
2019年8月24日 00:46 [1145689-2]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
8000kmほど走行して、メルセデスS560(W222後期)に乗り換えたので比較レビュー(変更点のみ)です。
【インテリア】
雰囲気は良いけどダッシュボードなどに使われている革が薄く、比べると高級感が足りないです。
アンビエントライトはもう少し増やして明るめにしても良いかも。
【エンジン性能】
スポーツモードではメリハリがあって楽しい。コンフォートは少し回転数を抑えてトルクで走る感じが良いと思う。
ブレーキの効きが少し甘い。
【乗り心地】
S560と比べると固め。でも快適の範囲。
セミアリニンのシートは少し滑りやすい。
【運転アシスト機能】
こちらもメルセデスと少し違いがあった。
・低速時、車線認識が難しい場合は前走車に付いていくはずだがなぜか位置が結構ずれる。(追従の表示はされている)
・高速時のコーナーではLSの方が早めにステアリングがアシストされるため安心感がある。
・LS500のHUD上のアシスト表示は優秀。車線認識、前走車、速度とも見やすくて安心。
・フロントのトラフィックアラートは便利。
・360℃カメラの性能が良い。
[下記は以前のレビュー]------------------------------
【エクステリア】
良くも悪くも日本車デザイン。フロントグリルの押し出し感は好きだけど、それ以外は普通。
【インテリア】
インテリアは結構気に入ってます。革やボタン類の質感が良い。センターコンソール周りのデザイン・革の使い方はもうちょっと頑張って欲しかった。
曲線に囲まれると走りも穏やかな雰囲気に。
【エンジン性能】
スポーツカーのようなダイレクト感は無し。でも十分なトルクはあるから不満も無し。
【乗り心地】
普段はほとんどコンフォートモードです。今までスポーツカーばかりだったからか、段差の吸収、静粛性、どちらも大満足。
アイドリングストップからのエンジン始動は少し振動が多い。機能をオフにしてもエンジン再始動で勝手にオンに戻るのが不満。
【燃費】
市街地メイン、6km/ℓ。高速のみだと9km/ℓ。
【価格】
シートの作り、インテリアの質感で1000万前後で買える車としてはコスパが良い。
【総評】
運転してみるとスポーツモードよりコンフォートモードを利用する方が圧倒的に多かった。スポーティな走りをするよりゆったり乗る方が楽しい車。
LTAは予想以上に優秀。高速だと殆ど自動運転で走れる。
参考になった15人(再レビュー後:9人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > レクサス > LS 2017年モデル > LS500 I Package
よく投稿するカテゴリ
2018年6月4日 17:19 [1131555-3]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
![]() |
![]() |
|
|---|---|---|
LS500Iパッケージ V6ツインターボ (LS460後期CIパッケージからの乗換え)
【エクステリア】
ボディ形状がクーペスタイルでカッコよく、スポーティーになったので気に入っています。
従来のロング仕様よりも長く、カタログや画像で見るより実車は相当迫力があります。
【インテリア】
質感はLS460後期型より良くなった部分と悪くなった部分があります。
Iパケ仕様はステアリングに木目仕様がなくなりました。
また、前車CIパケ仕様は本革がセミアニリンでしたが、現車Iパケ仕様は通常の本革に格下げになってしまいました。
しかし、座り心地はセミアニリンも通常本革も大した差はありませんので、然程気になりません。
スイッチ類が多いので、慣れるまでに相当の時間がかかります。
【エンジン性能】
V6ツインターボですので、アクセルを踏めば素直に加速します。加速についてはストレスは全くありません。
ハイブリッドですと、ワンテンポ遅れ気味なので、ガソリン車をお薦めします。
V6ツインターボは相当な加速力です。日本国内での走行には十二分過ぎるくらいだと思います。
【走行性能】
申し分ありません。とにかくドライバーズカーなので、運転が楽しいです。
ハンドリングも素直で、車重の割に重さ全く感じさせませんし、ワイドな車両ですが運転している分には車幅も全く感じず、
良くできた車だと思います。
他の方が指摘しているような横揺れなどは感じません。ちなみに純正オプション20インチホイールです。
【乗り心地】
ランフラットタイヤのせいだと思いますが、若干のロードノイズは拾います。
LS460後期と比較するとロードノイズは気になりますが、ストレスを感じるほどではありません。
静粛性は高いと思います。
車の乗降は車高が低くなった分、少し乗り降りしづらいのが難点ですが、慣れれば問題ありません。
後席の足元はLS460後期型より広いです。
天井が低いと指摘している方がおりますが、身長175?前後の方であれば、特に低さを感じません。
【燃費】
街乗りでL/8キロ程度で、想定内ではありますが、思ったほど燃費は良くありません。
高速走行ではL/12キロ前後まで伸びます。
但し、普段はドライブモードをスポーツプラスにして走っているため、燃費は他の方より悪いと思います。
【価格】
総合的に判断して、割高だと思います。
LS500Iパケ仕様で車両本体価格950万円程度が妥当だと思います。
【総評】
LS500の場合、短時間の試乗だけでは評価ができない車だと思います。
理由は自分に合った細かなセッティングができるためです。
実際に購入して乗ってみると、楽しい車だということがわかると思います。
操作ボタンによるセッティング次第ではドライバーズカーからショーファーカーにもできます。
プロの評論家の皆様方、特に辛口コメントをされている方は、これらのセッティングを全く操作しておりません。
皆、ドライバーズモードしか操作しておりませんから・・・。
スポーティーに変貌したことで、運転者としてはそれなりに楽しめる車だと思います。
大型ボディーながらびっくりする位の小回りができます。
塗装の質感については、レクサスは世界トップクラスですね。
プロのコーティング業者(磨き屋)さんも、ベンツ、BMW、アウディーをはじめ、どの輸入車よりもレクサスの塗装が一番良いと
言っておりました。
参考になった23人(再レビュー後:19人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
LSの中古車 (全2モデル/1,463物件)
-
- 支払総額
- 155.0万円
- 車両価格
- 142.9万円
- 諸費用
- 12.1万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 13.6万km
-
- 支払総額
- 145.0万円
- 車両価格
- 129.0万円
- 諸費用
- 16.0万円
- 年式
- 2010年
- 走行距離
- 7.9万km
-
- 支払総額
- 627.4万円
- 車両価格
- 619.0万円
- 諸費用
- 8.4万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 5.3万km
-
- 支払総額
- 487.4万円
- 車両価格
- 479.0万円
- 諸費用
- 8.4万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 11.7万km












