| Kakaku |
レクサス LS 2017年モデルレビュー・評価
LSの新車
新車価格: 1111〜1799 万円 2017年10月19日発売
中古車価格: 263〜1542 万円 (622物件) LS 2017年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:LS 2017年モデル 絞り込みを解除する
| グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| LS500 | 2018年8月30日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| LS500 | 2017年10月19日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
| LS500 AWD | 2017年10月19日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
| LS500 EXECUTIVE | 2018年8月30日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| LS500 EXECUTIVE AWD | 2018年8月30日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| LS500 EXECUTIVE AWD | 2017年10月19日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
| LS500 F SPORT | 2023年10月16日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| LS500 F SPORT | 2019年10月3日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| LS500 F SPORT | 2017年10月19日 | フルモデルチェンジ | 5人 | |
| LS500 I Package | 2018年8月30日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| LS500 I Package | 2017年10月19日 | フルモデルチェンジ | 3人 | |
| LS500 Version L | 2017年10月19日 | フルモデルチェンジ | 3人 | |
| LS500h | 2019年10月3日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| LS500h | 2017年10月19日 | フルモデルチェンジ | 2人 | |
| LS500h EXECUTIVE | 2021年10月28日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| LS500h EXECUTIVE Advanced Drive | 2021年10月28日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| LS500h EXECUTIVE AWD | 2018年8月30日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| LS500h EXECUTIVE AWD | 2017年10月19日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
| LS500h F SPORT | 2022年10月31日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| LS500h I Package | 2018年8月30日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| LS500h I Package | 2017年10月19日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
| LS500h Version L | 2017年10月19日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
| LS500h Version L AWD | 2022年10月31日 | マイナーチェンジ | 1人 |
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.11 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
3.79 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
3.20 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
3.10 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
3.03 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
2.82 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
2.61 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「頻度:毎日」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > レクサス > LS 2017年モデル > LS500h EXECUTIVE AWD
よく投稿するカテゴリ
2023年2月6日 14:16 [1679277-1]
| 満足度 | 2 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 1 |
| 走行性能 | 2 |
| 乗り心地 | 1 |
| 燃費 | 1 |
| 価格 | 2 |
【エクステリア】先代LS600後期の不格好なスピンドルグリルがやっと本来のデザイン性になった感じで、見た目はとにかく格好良い。しかし、人によってはプレデターそっくりとも言う。
最近出てきた、グリルレスが主流になってきたら、途端に古臭く見える可能性大。
【インテリア】後期モデルの取ってつけたようなナビデザインは全くダメ。前期のナビデザインは〇。タッチパッドのみの操作もすぐに慣れるし。ドイツ車のような未来的でモニターだらけの空間は、車に対してあそこまでモニターばかりにする必要が果たしてあるのか疑問。インテリア全体は作りこみがしっかりしていてどこをとっても高級感がある。それとドイツ車は何でエアコンの吹き出し口を金物にして目立たせるのかも疑問。
ドアのシェードの一番小さい三角形の奴が壊れて動かなくなった。壊れるのならあんなに小さい部分のシェードは最初からいらない。
【エンジン性能】一番の問題点はココ。先代より明らかにパワーダウンしていて、エンジン音が大きいわりにメーターを見ると大して速度は出ていない。以前のLS600の調子でエンジン音だけで高速を走ると「え?まだ、こんな速度?」。エンジンのパワー感は、以前に代車で乗った、HS250h位の感じで、余裕不足迫力不足。踏み込めば速いのだろうけど、前の癖でエンジン音で判断してしまうのかも。0−100加速が先代のLS600より速いらしいが不思議しょうがない。
【走行性能】先代のLS600よりコーナリング時は路面に張り付いている感じが高く、その辺は足回りが良くなっているのは実感できる。しかし、エンジン性能が低くなってしまっているので、走行性能としては総合的にはレベルダウン。
【乗り心地】先代のLS600の方が乗り心地は断然上。ランフラットタイヤはサルーンには不向き。オプションの20インチにしてしまったのもあるが、とにかくガタゴト煩いし、振動も大きい。タイヤも太くなった分、轍にとられる感じがする。
【燃費】カタログ上では20パーセント以上燃費が良くなっているがあまり実感はできない。まあ、燃費を気にして乗る車ではないが。
【価格】フラッグシップであり、対象車種がSクラス、7シリーズなのだからこれはこれで仕方ないけど、やっぱり高い。
【総評】エンジンの非力さがすべてを台無しにしている。
参考になった15人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > レクサス > LS 2017年モデル
2019年7月21日 16:16 [1169702-4]
| 満足度 | 2 |
|---|
| エクステリア | 1 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 2 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 1 |
フランス車は過去に、何十台も乗り継いできました。
それは乗り味が素晴らしいから。
レクサスは今回初めて乗りました。
友人に借りて、山間部の国道をたっぷりと運転させて貰いました。
しかし、特にいいところが見当たらない。
FRの悪しき乗り味が強く残っている
洗練性が感じられない。
ハンドリングもグニュグニュと落ち着かず、掴みどころがない。
シャーシーもシャキっとしなくて、シャーシー剛性が低く感じた。
フロントシートはデカくてしっくりくるが、高級なレザーのわりにはよく滑る。
後席に座ると、凄く圧迫感を感じる
狭い・・・
ダッシュボードのデザインもどうかと思う、デザインセンスが悪い。
プレミアムなデザインは、やはり欧州車には全く叶わない。
歴史も無い、文化も無い、そしてセンスも無い。
日本にはそういう文化が無いから仕方がないのか。
加速力は凄まじかった!
V8???5リッター???
エンジンのスペックはよく知らないが、後ろから蹴飛ばされたような暴力的な凄い加速をします。
これは癖になります。
ボディはでかいのにキャビンは狭い
後席はめちゃめちゃ狭い!
凄い圧迫感で、パニック発作を起こしそうだった
静寂性は素晴らしかった。
掴みどころのない車でした。
プレミアム性を表現出来ていない。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった30人(再レビュー後:23人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > レクサス > LS 2017年モデル > LS500 F SPORT
2018年8月21日 16:16 [1152230-1]
| 満足度 | 2 |
|---|
| エクステリア | 2 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 1 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 3 |
LS500 Fパッケージの簡単なレビューです。
<スタイリング>
フロント、リア共にゴチャゴチャし過ぎでは?
サイドはお世辞にも趣味が良いとは言えないホイールが・・・
ホイール交換は必至。
独メーカーも含めて、このセグメントで乗りたい車がない。
<動力性能>
これはLS500hやLCのハイブリッドに比べたら本当に同じメーカー?と言うほど良い!
トルクフルでアクセルにもリニアに反応する。
但し、燃費は街乗りで10Km/Lを大幅に下回り、10ATはメルセデスの9AT同様に?
Fパッケージなので音もそれなりに期待したが・・・ここは独メーカーの勝ち。
<乗り心地がこの車を全てダメにしている>
20インチにランフラットだからか?異様に乗り心地が悪い。
しかし、245/45と275/40で扁平率からみれば、ここまで角が立った乗り心地にはならない。
Fパッケージでない245/50R19でも乗り心地は同様で、10年前に社用で乗っていた初代LS600hLも異様に乗り心地が悪かったことを思い出した。
このパート、新型LSは10年間進化していないと言われても仕方が無い仕上がり。
今時20インチなんて欧州車なら極普通の車にも採用されているが、ここまで路面状況を悪い意味で伝えてくる車はない。
これは多分ボディ剛性とは関係なく、単なるコストダウンからくる容量不足か、サスペンションの設計の問題だろう。
ポルシェの991でGT3は別としてターボSより固いGTSより確実に悪い!
これではアウトバーンで200キロ走行なんて・・・
<ブレーキ>
Fパッケージは、フロント6ポッド、リア4ポッドに高摩擦ブレーキパッドと説明された。
今やE63やBMWのM5でもリアは片押しなのでパナメーラターボ並である。
制動力に文句はないが、パッドにメタルでも入っているのか?泣きが五月蠅い。
<買いか?>
残念ながら、買う価値は無い。
インテリアの質感は流石と思う部分もあるが、何でも数字至上主義のトヨタイズムの押しつけを感じる。
フロントシートは28way調整式だそうだが、メルセデスに完全に負けている。
3.5Lで600Nのトルクもトルクフルとは感じるが、そんなにあるんだ!という感じ。
LSはトヨタというよりも日本の自動車業界のレベルを問われる車なのは間違いない。
しかも10年ぶりのFMCでこの出来では・・・
豊田社長の普段の言動からして、よくこの程度でリリースしたな?というのが率直な感想。
この車、余裕という部分が感じられないのだ。
その意味ではトヨタだが?
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった23人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > レクサス > LS 2017年モデル > LS500 F SPORT
2018年4月1日 23:31 [1117041-1]
| 満足度 | 2 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 2 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 無評価 |
点検の待ち時間に試乗車が空いていたので担当SCが試乗させてくれました。
【エクステリア】
ボディ造形が素晴らしく、塗装の質感も申し分ありません。
ただ、好みは別れますね。
【インテリア】
使用材質の質感は高く高級感があります。
スイッチ位置など微妙なところも個人的には感じました。
【エンジン性能】
充分な性能だろうが、アクセル踏めばトラクションコントロールの介入が働きつまらない。
おかげで加速も速く感じません。
【走行性能】
10ATが燃費稼ぎの感じしかせず、街乗りではごちゃごちゃして必要ない。
段差の乗り越えやコーナーなどは高級セダンにしては普通にこなせます。
しかし、直線道路を速度60キロ位で走行中に不思議な横揺れが小刻みにあり不快でした。
【乗り心地】
これが1番問題。
何の感動も特質することもない。普通。
静粛性も高く感じません。
車の乗り降りも車高が低くて乗り降りしづらい。
特別広くもなく、天井が低いので圧迫感しかない。
【燃費】
無評価
【価格】
無評価
【総評】
なんだか、がっかり。
セダンが人気なくなるのが解ります。
走ってもつまらなく、快適性もない。
LSってこういう車なんだと良い勉強になりました。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった29人
このレビューは参考になりましたか?![]()
LSの中古車 (全2モデル/1,440物件)
-
- 支払総額
- 99.9万円
- 車両価格
- 87.8万円
- 諸費用
- 12.1万円
- 年式
- 2007年
- 走行距離
- 4.0万km
-
- 支払総額
- 202.8万円
- 車両価格
- 189.0万円
- 諸費用
- 13.8万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 7.4万km
-
- 支払総額
- 558.8万円
- 車両価格
- 548.8万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 2.3万km










