| Kakaku |
レクサス LS 2017年モデルレビュー・評価
LSの新車
新車価格: 1111〜1799 万円 2017年10月19日発売
中古車価格: 263〜1542 万円 (636物件) LS 2017年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:LS 2017年モデル 絞り込みを解除する
| グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| LS500 | 2018年8月30日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| LS500 | 2017年10月19日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
| LS500 AWD | 2017年10月19日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
| LS500 EXECUTIVE | 2018年8月30日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| LS500 EXECUTIVE AWD | 2018年8月30日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| LS500 EXECUTIVE AWD | 2017年10月19日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
| LS500 F SPORT | 2023年10月16日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| LS500 F SPORT | 2019年10月3日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| LS500 F SPORT | 2017年10月19日 | フルモデルチェンジ | 5人 | |
| LS500 I Package | 2018年8月30日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| LS500 I Package | 2017年10月19日 | フルモデルチェンジ | 3人 | |
| LS500 Version L | 2017年10月19日 | フルモデルチェンジ | 3人 | |
| LS500h | 2019年10月3日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| LS500h | 2017年10月19日 | フルモデルチェンジ | 2人 | |
| LS500h EXECUTIVE | 2021年10月28日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| LS500h EXECUTIVE Advanced Drive | 2021年10月28日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| LS500h EXECUTIVE AWD | 2018年8月30日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| LS500h EXECUTIVE AWD | 2017年10月19日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
| LS500h F SPORT | 2022年10月31日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| LS500h I Package | 2018年8月30日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| LS500h I Package | 2017年10月19日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
| LS500h Version L | 2017年10月19日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
| LS500h Version L AWD | 2022年10月31日 | マイナーチェンジ | 1人 |
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.11 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
3.79 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
3.20 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
3.10 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
3.03 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
2.82 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
2.61 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「乗車人数:1人」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > レクサス > LS 2017年モデル > LS500 EXECUTIVE AWD
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 0件
2025年1月15日 20:52 [1925664-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 1 |
| 価格 | 5 |
21クラウンマジェスタから乗り換えました、全てにおいて次元が違います!本当に素晴らしい車です
【エクステリア】素晴らしい!見るからに高そうな車です!サイド窓が平たいのは驚きました!フロントからリアにかけて1枚のガラスのようです。サイドミラーの形状もいいですね! 車体の大きさは2日で慣れました
【インテリア】
文句なし!ホワイトレザー最高です!質感の悪い所を探す方が難しい、作り込みが素晴らしいです
後席のモニターは一度も役に立った事がありません、独身ですから
HDMIは前席には映りません、衝撃すぎました、ファイアステイックを映す為だけにHDMI唯一搭載のエグゼクティブを選んだのに残念です、後ほどAftermarket品を付けます
【エンジン性能】
普通に走っている分には信じられないほど静かです、今まで乗った車(同乗含む)の中でダントツで静かです、120キロ出してもホントに静か
踏むと凄まじいGを感じます
【走行性能】
コンフォートモードではエアサス感を感じます、安定してしっとりしていますが路面の凹凸はまあまあ拾います、ですがマジェスタ+18インチレグノより快適ですねランフラットなのに
スポーツSにすると化けます、ランボルギーニに乗っている気分になれます、もちろん乗ったことはありません
4WDもあってがっちり路面を掴んで全くブレません、ガラガラの高速をメーターを見ず走っていたらとんでもない速度が出ていました
【乗り心地】
素晴らしい!酷評の20インチランフラットでこれだからラジアルタイヤにしたらどうなるのか・・・ということでビューロを注文しました、楽しみです レグノはサイズがありませんでした
マッサージしながらクルコン付けてコンフォートモードで走れば疲れ知らず
サンルーフを空けるとうるさい、まあ仕方ないか
【燃費】
5を覚悟しましたが平均8です 思ったよりは良い
【価格】
中古で580万でした、新車価格考えたら超安いですね!経費で落とすのもあって中古高級車は最高です
【総評】
中坊でこの車を知った時、絶対に買うと決めて7、8年ほど、ようやく夢が叶い22歳でやっと買えました!この車を目標に今の仕事を目指し始めたもんですから、満足しています!車っていいですね!
参考になった12人(再レビュー後:12人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > レクサス > LS 2017年モデル > LS500 I Package
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2024年12月4日 02:58 [1910758-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 3 |
ジャガーXJ X351からの乗り換えで購入。
エクステリアが決め手であり、ずっと乗ってみたいと思っておりXJが故障のため乗り換えました。
前期のターボの方です。V8 5000ccからの乗り換えでしたのでハイブリッドは選択肢にありませんでした。
他の方やYouTubeなどでレビューされてる方がV8の方が良い。や加速が〜などと言っておりますが、V8 5000ccからの乗り換えでも別に不満には思いませんでした。
エンジン音はXJの方がゴロゴロ音で気持ちは良かったですが。ただ、それを求めるならLSではなくガソリンのLCに乗った方が良いです。
乗り心地は確かに硬いですが、悪いというわけではありません。
運転はしやすいです、車体の長さの割にはあまり感じないぐらい小回りも効きますし、横幅も1.9mなので離合も楽です。
頭が長いですが、10km/h以下の時に前方カメラがオンになる設定にしてれば全く問題ないです。
まあ、おおよそは満足です!長く乗りたいですね。
強いて不満というか仕方ないのですが、センサー類が多く大雨などの日はセンサー異常のチェックランプがめっちゃ付きます。笑
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > レクサス > LS 2017年モデル > LS500 Version L
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 110件
2024年7月9日 02:53 [1302446-3]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 4 |
![]() |
||
|---|---|---|
新車で購入し19,000kになりました
ホームセンターに行きましたらカワサキのオイルが展示してあり購入して入れてみましたいい感じになりました。
1 L2880円税別でした。ぜひお勧めします。
呉デュアルコーティングを回らなくなったと感じた時入れています。窒素ガスは前2.85後2.90にしてあります。
車高は若干落としてあります。
落としてありますか?と聞かれます。
ターボ車です。デュアルコーティングはタービンにも効果あるみたいです。静かになり金属音が湧くようにして聞こえて来ます。
ボディはLEXUS super coating?の二重塗りです。近々タイヤをピレリP ZERO245-45/20インチRFに交換します。ペットアップディスプレイは大変便利です。
マークレビンソンはたまに聞きます。ガソリンは常に満タンにしておいた方がリアの座りがいいと思います。10段変速は正に鬼に金棒です。
視界は前も見えません横も見えません後ろは全く見えませんデジタルインナーミラーだけが頼りです。慣れるのにかなり時間がかかりました。
燃費は3.7kmです。前輪タイヤの摩耗はかなり早いです。整備の方はワークショップリーダーテクニカルマスターに特別なお客様ですのでと大切にしてもらい多少の事はしてくれます。
納車時に20インチアルミ4本とも不良品じゃないかなといったら全て無償交換してくれました。無償交換その他多数。
納車時は全く低速トルクがなく青ざめましたが呉デュアルコーティングを定期的に21回コーティングして回るようになりました。最早エンジンの音からして違います。
テクニカルマスターに来店時にホントいい音していますねと言われます。最近はLS500LS500hのお仲間がどんどん減って来ています。
色々な細かい問題がありますので売却したのではと思います。私は気に入っているので満足です。後ろのタイヤも動き操舵しますのですうっと曲がります。
カラーは白にしてよかったです。トラクションコントロールの作動はとてもしなやかで危険を感じません。
本革シートもホワイトにしました。捩れが悲しいです。ドライパーズシートパッセンジャーシートのマッサージ機はたまに使います。後部座席センターにつけた操作パネルは558,000円だと思いますが全く使っていません。飾りです。
サンルーフも全く使っていません。飾りです。購入してからトランクが電動だと知りびっくりして感動しました。私は短距離が多いですが全く大人しく乗っていません。
スポーツカーとして使用しています。シビックタイプRが、0-100m5.7秒に対してLS500は4.5秒。
スバルインプレッサが5.1秒なので街乗りでは完勝をいつもしています。超高速戦ではついて来れる訳もなくこれ又圧勝です。
私のLS500version Lの最大の敵はフェラーリでもなくメルセデスAMG63でもなく軽自動車です。
よく目の前に現れて28kmで走ってくれます。追い抜きませんしその時は大人しく乗り心地を楽しんでいます。いい気持ちです。安全運転しています。
おわり
参考になった62人(再レビュー後:19人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > レクサス > LS 2017年モデル > LS500 F SPORT
よく投稿するカテゴリ
2024年5月5日 10:20 [1793208-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
![]() |
![]() |
|
|---|---|---|
3.5Lツインターボは普通です |
OPのオレンジキャリパーはおすすめです |
【エクステリア】
2023年10月マイナーチェンジモデルです。
塗装含めなかなか良いと思いました。
特にオレンジのキャリパー、Fスポーツ専用の20インチが
気に入りました。
塗装はベンツよりもきれいに感じました。
購入後に気づいたのですが、2023/10以降のモデルは
ボンネットの真ん中のプレスラインがなくなっていますね。
またオートライトは優秀で不満はありませんでした。
【インテリア】
全体的にトヨタな作りでレクサス感は感じません。
もう少し高級感を出して欲しいですね。
この辺は欧州車に完敗です笑
特にインパネ周りがしょぼい感じです。
Fスポですが、液晶になったため、一眼メーターの動くギミックは無くなっています。
その代わりに2眼表示にもできますが、表示が小さいためこの点は
可もなく不可もなくですね。
ナビ(ディスプレイ)もなんだかトヨタ車って感じで微妙です。
とても使いにくいし、メータ周りがごちゃごちゃでダメです。
スイッチ類もいろんな場所に点在しすぎて使いにくいことこの上ないです。
唯一エアコンは物理スイッチなのが良いと思いました。
またアンビエントライトがないので夜間の室内は暗い感じです。
微妙な照明も暗すぎて役に立ちません。
シートは柔らかすぎて尻が沈むのがだめですね。
もう少し硬い方が長距離は快適かと思います。
欧州車を見習ってほしいです。
また、Fスポーツ専用シートなどなくしてバージョンL以上上のグレードのの
内装に出来たらよかったのにと思います。
オーディオはマークレビンソンもつけましたが、驚くほどの高音質では
なく「普通」でした。
CLSのブルメスターの方が音は良かったです。
CD・DVDはついていません。
またナビのオーナー登録がいまだにできず、無駄にスマホ化しすぎているような。
もっとシンプルな仕様が良いと思いました。
ちなみに純正のアプリの使い勝手、機能性はとても良いと思います。
ルーフやピラーはスエード調でいい感じです。
前車CLS450と比較すると格段の良さです。
【エンジン性能】
思い切り踏めば、それなりの加速とスピーカーから
擬似排気音が聞こえます。
ただ法定速度で走る分にはめちゃくちゃ静かです。
むしろこれがLSっぽい感じに思えます。
ある程度ハイパワーなセダンに乗ったことがある方は感動もなく
きっと感想は「普通」って答えると思います。
決して面白い車ではないですね。
【走行性能】
普通の速度で走る分には良いけど、乗っていて楽しいって
感じがあまりしません。
法定速度で走る分には静かで快適でゴツゴツ感もありません。
年次改良でだいぶ良くなったと思います。
(購入前の前年までの試乗車と比較して)
大きいブレーキ&キャリパーもガツンって感じではないけど
よく効くと思いました。
【乗り心地】
買ってからしばらく乗って気づいたのですが、80キロくらいまでは
ノーマルモードで乗ると、めちゃくちゃ静かで快適です。
昔のセルシオのようです。
ただそれ以上の速度になると、擬似排気音やタイヤの音が気になってきますね。
個人的には購入前よりも良いイメージです。
(ジェントルな乗り心地という意味ではです)
【燃費】
特に計測していません。
【価格】
細部の作りなどトータルで見たら割高だと思います。
1000万円が妥当ではないかと思います。
【総評】
CLS450からの乗り換えです。
CLSと比較するとかなりおとなしい乗り心地です。
室内に入ってくる音はLSの方が圧倒的に静かですが
刺激のある走りはCLSですね。
代車で乗っていたIS500の方がCLS450のフィーリングに近い感じでした。
LSは見た目スポーティーでまったり走るという
スタイルが良いのかなと思いました。
参考になった19人(再レビュー後:10人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > レクサス > LS 2017年モデル > LS500h Version L AWD
よく投稿するカテゴリ
2023年3月21日 22:29 [1694498-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
スタイルは良いと思うがクーペスタイルのせいか車内は狭い。
Cピラーから後ろの感じが個人的には好きではない。
前期モデルのような車内空間を広く確保できるようなスタイルでも良かったのではないかと思う。
クーペではなくセダンなのだから。
【インテリア】
特に可もなく不可もない感じ。
静粛性等は流石に良いとは思うけど、クーペスタイルで圧迫感があり狭く感じる。
2017年現行初期型に比べて、ナビディスプレイがタッチパネルになったことは操作がしやすくて良いと思う。
【エンジン性能】
ハイブリッドで電気で走行している時は静かで良いが、ガソリンに切り替わる時のショックが初期型に比べてもあまり改善がされていないように思う。
停止中のアイドリング状態の際に、電気からガソリンに切り替わる時のショックとエンジン音の大きさにはびっくりするような音と振動がして安っぽさを感じる。
これが1,500万円以上する車か?と思ってしまう。
【走行性能】
アクセルを踏み込めば力強く滑らかな加速をするのは良い。
またAWDで安定感は感じるので良い。
【乗り心地】
こんなものかという感じ。
【燃費】
ハイブリッドということでガソリンよりは良いと思う。
【価格】
とにかく高い!
【総評】
AWDは雪道や悪天候での車両の安定感が良い。
エンジン音の大きさが安っぽく感じてしまう。
スポーツカーではないのだから、もう少し車内を広くして欲しい。
参考になった8人(再レビュー後:8人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > レクサス > LS 2017年モデル > LS500 F SPORT
よく投稿するカテゴリ
2019年9月5日 23:15 [1257116-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
30系後期セルシオから40系LS(LS600h)に乗り継いで来て、2018年初頭にLS500h 4WDに乗り換えたのですが、想定以上に出来が悪く、かなり辛辣なレビューを書かざるを得ない状況でしたが、結局、我慢ならず、ガソリン車のLS500に乗り換える事となりました。
6000km走った後のレビューとなります。
因みに、ECUなど含めたいくつかのアップデートを行った後のレビューとなります。
【エクステリア】
好き嫌いははっきりする昨今のレクサス車のボスキャラたるアクの強い外観ですが、個人的にはこの方向は嫌いでは無いです。
ただ、外観の不満は少ないですが、敢えて言えば、リアビューが若干、洗練感が薄いのが、ちょっと残念な気がしてしまいます。
それ以外のビューは50系LSは迫力があり好ましいと思います。
【インテリア】
欧州車を寄せ付けない質感は、さすがだと思います。ただ、インパネメーター周りは表示部が小さいのが違和感があり、メルセデス系と同様、もっと横幅が大きいほうが好みです。
HUDもレクサス車最大級サイズのようですが、正直、スピードメーター表示がやや左に寄っているのでやや違和感がありますが慣れの問題とも言え、視認性などには問題は無い様です。
後、不満なのはシートで、色々とカスタマイズ出来るのは良いと思いますが、クッションに弾力性に乏しく、当たりに硬さを感じるのは残念です。Fスポとは言え、今まで乗ってきたセルシオ→40系LS通しで、もっとも、シートの快適性が低いという印象です。
因みに、昨今のレクサス車は、お尻や太ももの裏の当たりが柔らかいので、長時間の運転でも何処かが痛くなりにくい印象です。しかし、LSにはこの当たりの柔らかさが少ないですが、長時間運転後、極端に何処かが痛くなるほどではないのが責めての救いです。
後、マークレビンソンのオーディオですが、天井にまでスピーカーが配置されていますが、正直、40系LSのマークレビンソンの方が音質が良かったと感じます。特に、40系LS後期型のマークレビンソンは非常に音質が良かったので、なおのこと、デグレした感じが残念であります。
【エンジン性能】
2019年夏時点でLS500で最も魅力的なのが、新開発の3.5リッターエンジンで、歴代LSで、もっとも小排気量であるのに、もっともスポーティーになったとも言えると思います。
ただ、確かにパワフルで楽しいエンジンなのですが、40系LS600hに比べると、ごくごく低速領域でのトルク感の頼りなさが顔を出すのは、致し方ないところだと思います。
恐らく、5リッターが中心となっているFシリーズも、恐らく、このエンジンを基本として、更にハイチューンされて500ps超えも可能と思われますので、今後が楽しみなエンジンだと思います。
後、10ATですが、変速も違和感は少なくショックも少ないですが、減速時が一定の減速感ではなく、細かなシフトダウンのためか、少しだけ違和感を感じます。
【走行性能】
LCなどで感じた高剛感がやや薄らいでしまったというのが正直なところです。やはり、LCよりホイールベースが長いし、重量も重いから致し方ないのかも知れませんが、やや期待はずれです。
ただ、全体的な走行性能は、歴代のLSでもっともスポーティーだと言えます。
フロントヘビー云々以前の歴代LSとは全く違った運動性能で、高速道路での安定感は素晴らしく、車速に対して2割程度低く体感される点など、欧州車に引けを取らない性能だと思います。
また、LS500に限って言えば、新世代エンジン性能も相まって、ワインディングも十分楽しめるほどの走行性能であり、フロントヘビー的な感覚を感じること無く鋭く安定感のあるコーナリングが可能です。これは、既に10年以上の歴史のあるアクティブスタビライザーのお陰もあると思います。
ただ、余りにも走りに振り過ぎてしまった感があり、マーケティング的には失敗だったと言えると思います。
【乗り心地】
とにかく、走りに振りすぎな50系LSは、一般道での突き上げ感に関しては、歴代LSで一番不快だと言っても過言ではないと思います。(実は、Fスポも標準車もほとんど変わりません・・)
一方で、確かに、ランフラットタイヤ独特の硬さも相まった、乗り心地は決して褒められた物ではないですが、純粋に走行性能に振った硬さだと思えば、そんなものだと割り切ることも出来るレベルとも言えます。
因みに、実は、セルシオ以来歴代LSでもっとも乗り心地が悪いと感じるのは、30系後期セルシオで、遠乗りはちょっと嫌気を感じてしまうほどでした・・
【燃費】
LS500の燃費はダウンサイジングターボとは言え、決して褒められたものではなく、街乗りで7km/l程度、高速でも良くて12km/l程度なので、40系LS460とそれほど違いはないという印象です。
勿論、パワー感や絶対的な速さでは、LS460より遥かに上ですので、結果的には燃費は向上しているのかも知れませんが・・
ただ、もう少し燃費向上出来れば、最新のダウンサイジングターボという印象に繋がると思います。
【価格】
ハイブリッド車もガソリン車も40系LSからの値上がり分はそんなに大きくないですが、やはり、ハイブリッド車には割高感があります。LS600hとLS500hが数字的にもデグレしているのに、価格面で同じ路線になっている事自体、実におかしなことです。
一方で、ガソリン車のLS460に対するLS500については、世代が進んだ感があるので特に気になりません。
【総評】
2019年夏時点のLS500については、まだまだ煮詰め不足が多く見られ、今後の年改を重ねて熟成を期待したいところです。
ただ、少なくてもLS500については、燃費はイマイチですが、10AT含めた新開発のパワーユニットはよく出来ていると思いますので、後は、突き上げ感と走行性能のバランスを取ることが出来れば、欧州車に引けを取らない走行性能になる可能性があると思います。
ただ、個人的には、LS500hのハイブリッド車の方が解決するべき課題が山積だと思います・・・
参考になった33人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > レクサス > LS 2017年モデル > LS500 AWD
よく投稿するカテゴリ
2018年11月4日 18:02 [1171539-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
かなりスポーティーな感じで良いと思う。
【インテリア】
高級感があるし、あらゆる快適機能がついていてさすがLSだと言う感じ
【エンジン性能】
LS460と比べると、好みによるが私は460の方が良い気がする。
個人的に大排気量のエンジンが一番高級感があって良いと思う。
HVやターボは燃費重視で高級感のあるレスポンスは割り切る必要がある気がします。
【走行性能】
460と比べてすごく進化した感じはしないけど、すごく安定していると思う。
素人なので限界走行はしないので、本当の実力は分からない。
【乗り心地】
少しエンジン音が気になる気がする。LSはもっと静かにする方向に振って欲しかった。
【燃費】
10位 そこまで良くはない。
【価格】
かなり高額ですね。
【総評】
安全装置がついていて安心して乗れると思う。
特に、高速をバンバン走る人は購入を考えても良いと思う。
ただ、車体の大きさ、価格を考えると個人で乗る車ではなくなった気がします。
個人で乗る人はESを選択する人が多くなりそう。
参考になった16人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > レクサス > LS 2017年モデル > LS500 I Package
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2018年10月20日 18:19 [1167556-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
LS460の初期モデル(VersionS、IPackage)から2018年のマイナーチェンジ後のモデルに乗り替えた。
【エクステリア】
初期460のクリーンで上品なスタイルは、とても好きであるが、スピンドルグリルによるダイナミックな造形にも魅力を感じていた。500は、スピンドルグリルによるスタイルの完成形であり、優雅でありながら迫力満点。ただ、スピンドルグリルの精緻さは、過剰とも言える。
クーペ的なスタイルは、実に美しく惚れ惚れする。しかし、いささか全長が長すぎ我が家の車庫ではギリギリであった。着座位置も低く、外に出るのに苦労する。ここらは要検討事項だ。
デイライトと流れるウインカーは、最高の品質で鼻が高い。
新色のソニックアゲートを選んで大正解。地を這うヒョウのような躍動感のあるスタイルにぴったりの色であった。
【エンジン性能】
「大トルクのセダン」派である私にとって、61kgmのトルクは裏切らなかった。重い車体であるが、少し踏み込めば1,600回転を超え、後続車を置き去りにする。大トルクのセダンは、市街地走行でも車体が軽く感じ、全くストレスのない運転ができることを知った。しかしながら、と付け加えなければならないが、4,6リットルエンジンは、極低回転から直線的なトルクを出し、加速はもっと自然であった。ちょっと残念。
【走行性能】
460はいいクルマであったが、運転はつまらなかった。しかし500は、車体の大きさを感じさせないキビキビとした走りで運転は楽しい。技術的なことはよく分からないが、小径ハンドルになり、ステアリングの応答性にメリハリがついたためだと感じている。
【乗り心地】
乗り心地が良くないとの評判を聞く。しかし乗り心地は至って良好であった。これも12年乗った460との比較になるが、今にして思うと、460は路面の情報を十分に伝えていなかったようだ。500では路面の情報を的確に把握することができる。
確かに下のタイヤ部分は硬い感覚なのだが、運転席での感覚は硬くはない。エアサス独特のフワフワ感のない、金属バネのようなしっかりした硬質的な乗り心地には好感を持った。
【安全機能の充実】
乗り替えた理由の半分はこれである。フロントクロストラフィックアラート(FCTA)のように見えないところが見えるというのは安心につながる。安全機能が満載で、覚えるのが大変だ。500に乗り替えてから、安全機能に乏しいクルマに乗るのは、少し怖い気がする。
【総評】
安全で、速く、楽しい、高級なクルマを選ぼうとするクルマ好きにとって、LS500は見逃せない選択肢であると思う。
参考になった30人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > レクサス > LS 2017年モデル > LS500 I Package
よく投稿するカテゴリ
2018年5月27日 03:00 [1130568-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 5 |
![]() |
![]() |
|
|---|---|---|
【エクステリア】
初代のスピンドルグリルを見た時の違和感を今でも忘れません。
しかし、ここまで大胆になってくると、これはこれで個性的で良いです。
サイド面はドアガラスエリアに段差が無く、Cピラーまで続くので、とても横長に見えます。
クーペ調のデザインは気に入っています。
【インテリア】
中央のディスプレイに統合したメーターパネルですが、狭いパネル内にゴチゴチャと多くの情報が表示されてとても見ずらいです。
ダッシュボードは低めで、ラウンドして助手席ドアまで続くので、室内が横に広く感じます。
【エンジン性能】
車体がベンツのSクラスロングとほぼ同サイズです。
その車体を引っ張る訳ですから、ベンツと比べてしまうと力不足を感じます。
【走行性能】
50キロ-60キロからアクセルを強めに踏み込んだ時に、キックダウンして高回転域に入るとエンジン音がうるさいです。
ベンツに比べて、排気量とトルクに差がありますからしょうがないのですが、ベンツならキックダウンする事も無く一気に持っていきます。
【乗り心地】
コンフォートモードはそこそこ乗り心地は良いです。
【燃費】
複数台所有のため、年間走行距離は少ないので、ハイブリットの価格差を埋める事はできません。
従って、気にしていませんが、8キロくらいでしょうか。
【価格】
ほぼ、ベンツと同装備で1000万安いのですから、お買い得だと思います。
って、言うか、ベンツが高すぎでしょう。
【総評】
現行LSはまだまだ走っていませんので、しばらくは目立つでしょうか。
ドライブレコーダー、レーダー探知機の取付、ボディのグラスコーティングも終わりましたので、しばらく乗り込んだら、またレビューします。
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > レクサス > LS 2017年モデル > LS500h
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 3件
2018年4月16日 22:52 [1120878-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
10系セルシオC仕様M後、31セルシオ中期、LS460中期と各8年ずつ乗り継ぎ、
今回初のハイブリッド購入しました。
理由として前LSハイブリッドは4WDのみで、
後輪駆動でのハイブリッドだったので。
ガソリン車と色々と比較した結果こちらに。
【エクステリア】
YouTubeなどの発売前の動画を何度も見て迫力あるなぁと。
ベンツSやBM7シリーズと比較して、
斬新なデザインに惹かれました。
ただデカイ!
LS460でも大きかったのに。
ベンツSに見劣りしないです。
【インテリア】
日本をイメージしている感じは良いと思います。
初めてナビ操作がパットとなり、
タッチパネルから慣れるのに時間かかりそう
【エンジン性能】
前LSに比べるとハイブリッドなのに音は確実に煩い感じはします。
初のハイブリッドですが踏めば踏むほど加速するのにびっくり。
V8と比べたら滑らかさでは負けますが、、
スポーティで力強いエンジンだと思います。
パワー不足は一切なし、とても気持ち良い加速をしてくれます。
【走行性能】
走行性能はとても良いと思います。
ハンドリングはとても良い感じ、
クイックなハンドリングは爽快に感じる吹けの良いエンジンとで最高!
先日箱根ターンパイク走行してきました。
今までのLSとは違います、スポーツカーです!
エンジン音も含めスポーティで◎
【乗り心地】
前LSは段差なども上手にいなして、
よく言われる雲の上を走ってるような乗り心地イメージ。
それに比べると全く違う乗り心地です。
段差などはゴツゴツですし。
でもここは凄い道路にピタッと張り付いている感じは前LSよりしますね。
ゆったり乗りたい人向けではないです、
これやはり高級スポーツカーなのかも・・・
高速道路では前LSよりスピード感は増した様に感じます。
ロードノイズと継ぎ目の段差のガタガタ音で、
100キロってこんなに速かった???
のような気に『最初』はなりました。
その後新東名の110キロ道路にて高速走行していると、
不思議な感覚に!スピード感無くなりますね。
日本ではそれ程出すところはないけど、
その先にある高速域走行でこのLSの本当の力発揮される感じします。
また先日ある事に気付きました、
ECOモードにすると、
何故だか一番前LSっぽい感じします。
大人しくて上品な感じ
【燃費】
”この車に乗る人はガソリン代なんて気にしない”
なんて書き込みありますけど自分は気にします(笑)
ハイブリッドにした理由の一つは燃費性能。
以前のLSはリッター5キロなんて事もあり、
混雑の予想される場所へは軽トラで行ったりなんて事も。
今のところ軽トラと同燃費なので満足です。
5000キロ走りリッター12.5キロです
【価格】
以前レビューしたLS中期と同様、
価格はとても高いと感じます。
10系C仕様の倍になりました。
100万〜150万安くても良いかと。
ハイブリッドの乗り出し1000万、
ガソリン車850万にしたらもっと売れると思います。
【総評】
安全装備に関しても今のところオカシな誤作動は無しです。
ただ駐車場は後ろ壁で車止めまで下がらず、
”ブレーキ”と表示され停車、
少し前に出てしまってます・・・
運転は大好きなので、
補助的な安全装備は良いかもです。
20インチのオプションランフラットタイヤにしました。
マッチングはイマイチなのかも、
我慢できる乗り心地ですけど今後に期待。
それよりノーマルタイヤにしたらどうなるかは気になります。
乗り心地良くなるなら変えても良いかも。
前LSで一度ロードサービスのお世話になりました。
その時の担当者に
「LSで故障ならショックです。バッテリーであって欲しい、
LSでの故障なんてないですから」と。
そしたらやはりバッテリー性能低下でした。
その時に外車の事も聞いたら
「大分良くなってきましたが、トラブルは多いです」と。
日本で乗るなら国産は最適。
車検も安いし壊れないし、
ここも重要なポイントですね。
確かに今までのLSとは違う要素あり過ぎで、
最初は戸惑いもありました。
同じ時期にMCしたS400の評価高かったし、
同じ価格ならS買っとけば・・・
そんな気さえしてました。
乗ってると良さをだんだんと感じるようになり、
脱前LSを目指したトヨタ車なのかなぁ〜って、
これはこれなのでしょう。
ゆったりな乗り心地ではなくても、
他の安心感は増したかな。
購入検討されている人はじっくり外車も含め試乗してみてください。
レクサスディラーならLS500h、LS500両方試乗車あるので。
ベンツSとBMW7は乗っておくべきだったかと今でも思います(笑)
トヨタは運転楽しむオーナーズカーはLSで、
社用車は時期センチュリーと考えているのかな?
だとしたらアリです。
ハイブリッドならではの燃費性能、
クーペスタイルのお洒落でカッコ良いエクステリア、
初期型なので長く乗れるを重視しました。
他にないような車で本当に良いと思います。
ただ再レビューはした方が良さそうなのも今回のLSかと。
※前アドレス分からなくなりID新しくしました。
参考になった19人
このレビューは参考になりましたか?![]()
LSの中古車 (全2モデル/1,463物件)
-
- 支払総額
- 155.0万円
- 車両価格
- 142.9万円
- 諸費用
- 12.1万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 13.6万km
-
- 支払総額
- 145.0万円
- 車両価格
- 129.0万円
- 諸費用
- 16.0万円
- 年式
- 2010年
- 走行距離
- 7.9万km
-
- 支払総額
- 627.4万円
- 車両価格
- 619.0万円
- 諸費用
- 8.4万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 5.3万km
-
- 支払総額
- 487.4万円
- 車両価格
- 479.0万円
- 諸費用
- 8.4万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 11.7万km



















