Kakaku |
『購入して3年経ちました(調子良いです)』 プジョー SUV 5008 2017年モデル けろよんずだよんさんのレビュー・評価
SUV 5008の新車
新車価格: 580〜622 万円 2017年9月25日発売
中古車価格: 145〜562 万円 (117物件) SUV 5008 2017年モデルの中古車を見る

自動車(本体) > プジョー > SUV 5008 2017年モデル > GT Line BlueHDi
よく投稿するカテゴリ
2023年7月18日 15:27 [1737874-3]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
2020年購入して3年乗ったインプレッションレポートです。自分への振り返りと備忘録(今後の乗り換えなどの参考)も含め参考となれば幸いです。
【エクステリア】
3年前で比較したのはCX-8です。家族が多いので、8人乗りSUVとなるとかなり車種は少ないと思います。CX-8については値引きやオプションも含めほぼ一緒の価格となりました。決め手となったのはマツダ車と比較してあまり被ることのない外観ですね。最近はPeugeot乗りの方も増えたので、そこまで珍しさは無くなってしまいましたが、周りの人からは「良いデザインだね」と好評です。3年乗っても飽きませんし、個人的には現在、私が乗っているマイナーチェンジ前のフロントの方が好きです。
【インテリア】
以前のBMW3シリーズと比較すれば、プラスチック系の素材などにチープ感はあるかもしれませんが、この値段でうまく纏まっています。Aftermarketや助手席から見ると(10年前のBMWと比較してはいけないのでしょうが)高級感あるねと言われます。私が購入してからの3年間で100万円以上値上がりしています。ディーラー検査の時にマイチェン後5008の内装見ましたが、あまり変わっていない印象でした。この100万円以上のバランスが個々人でどう捉えるかですが・・・。ディーラーオプションで後部座席モニター取り付けましたが、私が購入時は「ファーストクラスパッケージで革シートを付けると勝手にサンルーフがついてくるので、バックシートモニターしかない」という選択肢しか無く、そうなると、バックシートモニターの近さで後ろに座る子供の視力が気になる・・・ということで天井取り付けを優先しました。GT-Lineの純正シートは硬く、お尻が疲れるので減点です。それと他の方も書いてあるワイパービビり問題ですね。私が今まで乗った欧州車全体そうですが、絶対にワイパービビります。メンテナンスパッケージに入っていたので、ワイパーを定期検査で変えてもらいましたが、少し走ればビビります。これがめちゃくちゃストレスでした。Glacoワイパーから最近(この2、3年??)で外車用のアタッチメント付属したシリコンワイバーが出ましたので変えました。変えたら相当ビビらなくなったので参考ください。多分、ミンカラにも同じようなこと載っています。純正ワイパーは欧州車は天然ゴムが多いのがビビりの原因と誰か書いてました。フロントガラスコーティング後は最悪です。ワイパーが踊ります(笑)。
【エンジン性能・燃費・走行性能】
必要<<充分です。ドライバーズモードにすると高速の合流や追い越しは今までの車より楽です。ディーゼル燃費ですが、月間走行距離だと高速+高規格道路(バイパス):一般道=7:3ですが、16km程度出ます。昨今のガソリン高騰で非常に恩恵を受けています。なぜ、Peugeotがディーゼルを廃止していくのか不思議・・・。環境問題や技術面での問題などはあるかもしれませんが、個人的にはディーゼル廃止は悲しい・・・走行性能と燃費を高い次元で両立しており、初めてのディーゼル車ですが低回転からの加速は嬉しいくらいクセになります。それと、窓を開けて走ると、中速域からターボ音がするのが気に入っています。他の方も書いていますが、社内密閉性は高いと思うので、窓を閉めるとディーゼル感やディーゼル音は個人的にはあまり気になりません(個人的にディーゼル音は嫌いじゃないですし)。AdBlueは800kmから900kmで1L消費程度だと思います。AdBlueタンクは17L容量だったと思います。Amazonで10L単位で購入し、自分で補充しています。以前20Lを購入したらタンクから溢れて焦りました(笑)。3Lだけ余ってもなかなか次の補充は来ないので、倉庫の餌になります。個人的には10Lずつ購入して補充というのが良いかなぁと思います。
【乗り心地】
欧州車という特徴でしょうか?短足である私のザ・日本人体系になかなかフィットしません(笑)。これは他の欧州車に乗った時もそうですが、気になり始めると高さやチルトを変えてもなかなかしっくり来ないのです。国産車はそんなことはないのですが・・。これはもう諦めるしかないと思っています。Peugeotは猫足と噂されていますが、路面が悪いと突き上げ感はあります。これはSUVという車高の関係かもしれませんが・・・。それとオールシーズンタイヤは冬用タイヤの保管場所など気にしなくて良いという利点ありますが、路面凍結時や降雪積雪時の信頼性は低いと思います。降雪地方の方はちゃんと冬用タイヤを用意した方が良いと思います。
【価格】
マイチェン前購入だったので割引が良かった?今はどうでしょう?
ディーラーによって様々かもしれません。私は担当者が頑張ってくれたので内緒にしておきます。(値引き0円にわざとしています)
GT-lineなので、後席サンシェード、スモークガラスなど標準装備で付いており、後席に座ってぐーすか寝る子供のことを考えると非常に良い買い物でした。あとは中古の下取り価格ですが、そこまで値崩れしていないので少し安心しています。それだけ街中でも5008や3008見かけるようになりましたが・・・
【総評】
ワイパービビりと椅子の硬さだけが不満ですかね?それと、左ハンドル→右ハンドル車への宿命?でしょうか。左足のスペースが狭い感じがするので(多分、欧州車みんなそうかもしれませんが・・・)それがなければ100点。100点求めるなら国産車ですが、こういったところも寛容して乗れるので、しばらくは欧州車を続けようかと思います。
- 乗車人数
- 6〜7人
- 使用目的
- 通勤・送迎
- レジャー
- 仕事用
- 頻度
- 毎日
- 重視項目
- 高級感
- スポーティ
- ファミリー
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2020年10月
- 購入地域
- 大阪府
- 新車価格
- 486万円
- 本体値引き額
- 0円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった12人(再レビュー後:12人)
2023年7月18日 15:27 [1737874-2]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
2020年購入して3年乗ったインプレッションレポートです。自分への振り返りと備忘録(今後の乗り換えなどの参考)も含め参考となれば幸いです。
【エクステリア】
3年前で比較したのはCX-8です。家族が多いので、8人乗りSUVとなるとかなり車種は少ないと思います。CX-8については値引きやオプションも含めほぼ一緒の価格となりました。決め手となったのはマツダ車と比較してあまり被ることのない外観ですね。最近はPeugeot乗りの方も増えたので、そこまで珍しさは無くなってしまいましたが、周りの人からは「良いデザインだね」と好評です。3年乗っても飽きませんし、個人的には現在、私が乗っているマイナーチェンジ前のフロントの方が好きです。
【インテリア】
以前のBMW3シリーズと比較すれば、プラスチック系の素材などにチープ感はあるかもしれませんが、この値段でうまく纏まっています。Aftermarketや助手席から見ると(10年前のBMWと比較してはいけないのでしょうが)高級感あるねと言われます。私が購入してからの3年間で100万円以上値上がりしています。ディーラー検査の時にマイチェン後5008の内装見ましたが、あまり変わっていない印象でした。この100万円以上のバランスが個々人でどう捉えるかですが・・・。ディーラーオプションで後部座席モニター取り付けましたが、私が購入時は「ファーストクラスパッケージで革シートを付けると勝手にサンルーフがついてくるので、バックシートモニターしかない」という選択肢しか無く、そうなると、バックシートモニターの近さで後ろに座る子供の視力が気になる・・・ということで天井取り付けを優先しました。GT-Lineの純正シートは硬く、お尻が疲れるので減点です。それと他の方も書いてあるワイパービビり問題ですね。私が今まで乗った欧州車全体そうですが、絶対にワイパービビります。メンテナンスパッケージに入っていたので、ワイパーを定期検査で変えてもらいましたが、少し走ればビビります。これがめちゃくちゃストレスでした。Glacoワイパーから最近(この2、3年??)で外車用のアタッチメント付属したシリコンワイバーが出ましたので変えました。変えたら相当ビビらなくなったので参考ください。多分、ミンカラにも同じようなこと載っています。純正ワイパーは欧州車は天然ゴムが多いのがビビりの原因と誰か書いてました。フロントガラスコーティング後は最悪です。ワイパーが踊ります(笑)。
【エンジン性能・燃費・走行性能】
必要<<充分です。ドライバーズモードにすると高速の合流や追い越しは今までの車より楽です。ディーゼル燃費ですが、月間走行距離だと高速+高規格道路(バイパス):一般道=7:3ですが、16km程度出ます。昨今のガソリン高騰で非常に恩恵を受けています。なぜ、Peugeotがディーゼルを廃止していくのか不思議・・・。環境問題や技術面での問題などはあるかもしれませんが、個人的にはディーゼル廃止は悲しい・・・走行性能と燃費を高い次元で両立しており、初めてのディーゼル車ですが低回転からの加速は嬉しいくらいクセになります。それと、窓を開けて走ると、中速域からターボ音がするのが気に入っています。他の方も書いていますが、社内密閉性は高いと思うので、窓を閉めるとディーゼル感やディーゼル音は個人的にはあまり気になりません(個人的にディーゼル音は嫌いじゃないですし)。AdBlueは800-900kmで1L消費程度だと思います。AdBlueタンクは17L容量だったと思います。Amazonで10L単位で購入し、自分で補充しています。以前20Lを購入したらタンクから溢れて焦りました(笑)。3Lだけ余ってもなかなか次の補充は来ないので、倉庫の餌になります。個人的には10Lずつ購入して補充というのが良いかなぁと思います。
【乗り心地】
欧州車という特徴でしょうか?短足である私のザ・日本人体系になかなかフィットしません(笑)。これは他の欧州車に乗った時もそうですが、気になり始めると高さやチルトを変えてもなかなかしっくり来ないのです。国産車はそんなことはないのですが・・。これはもう諦めるしかないと思っています。Peugeotは猫足と噂されていますが、路面が悪いと突き上げ感はあります。これはSUVという車高の関係かもしれませんが・・・。それとオールシーズンタイヤは冬用タイヤの保管場所など気にしなくて良いという利点ありますが、路面凍結時や降雪積雪時の信頼性は低いと思います。降雪地方の方はちゃんと冬用タイヤを用意した方が良いと思います。
【価格】
マイチェン前購入だったので割引が良かった?今はどうでしょう?
ディーラーによって様々かもしれません。私は担当者が頑張ってくれたので内緒にしておきます。(値引き0円にわざとしています)
GT-lineなので、後席サンシェード、スモークガラスなど標準装備で付いており、後席に座ってぐーすか寝る子供のことを考えると非常に良い買い物でした。あとは中古の下取り価格ですが、そこまで値崩れしていないので少し安心しています。それだけ街中でも5008や3008見かけるようになりましたが・・・
【総評】
ワイパービビりと椅子の硬さだけが不満ですかね?それと、左ハンドル→右ハンドル車への宿命?でしょうか。左足のスペースが狭い感じがするので(多分、欧州車みんなそうかもしれませんが・・・)それがなければ100点。100点求めるなら国産車ですが、こういったところも寛容して乗れるので、しばらくは欧州車を続けようかと思います。
- 乗車人数
- 6〜7人
- 使用目的
- 通勤・送迎
- レジャー
- 仕事用
- 頻度
- 毎日
- 重視項目
- 高級感
- スポーティ
- ファミリー
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2020年10月
- 購入地域
- 大阪府
- 新車価格
- 486万円
- 本体値引き額
- 0円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった0人
2023年7月18日 15:22 [1737874-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
2020年購入して3年乗ったインプレッションレポートです。自分への振り返りと備忘録(今後の乗り換えなどの参考)も含め参考となれば幸いです。
【エクステリア】
3年前で比較したのはCX-8です。家族が多いので、8人乗りSUVとなるとかなり車種は少ないと思います。CX-8については値引きやオプションも含めほぼ一緒の価格となりました。決め手となったのはマツダ車と比較してあまり被ることのない外観ですね。最近はPeugeot乗りの方も増えたので、そこまで珍しさは無くなってしまいましたが、周りの人からは「良いデザインだね」と好評です。3年乗っても飽きませんし、個人的には現在、私が乗っているマイナーチェンジ前のフロントの方が好きです。
【インテリア】
以前のBMW3シリーズと比較すれば、プラスチック系の素材などにチープ感はあるかもしれませんが、この値段でうまく纏まっています。Aftermarketや助手席から見ると(10年前のBMWと比較してはいけないのでしょうが)高級感あるねと言われます。私が購入してからの3年間で100万円以上値上がりしています。ディーラー検査の時にマイチェン後5008の内装見ましたが、あまり変わっていない印象でした。この100万円以上のバランスが個々人でどう捉えるかですが・・・。ディーラーオプションで後部座席モニター取り付けましたが、私が購入時は「ファーストクラスパッケージで革シートを付けると勝手にサンルーフがついてくるので、バックシートモニターしかない」という選択肢しか無く、そうなると、バックシートモニターの近さで後ろに座る子供の視力が気になる・・・ということで天井取り付けを優先しました。GT-Lineの純正シートは硬く、お尻が疲れるので減点です。それと他の方も書いてあるワイパービビり問題ですね。私が今まで乗った欧州車全体そうですが、絶対にワイパービビります。メンテナンスパッケージに入っていたので、ワイパーを定期検査で変えてもらいましたが、少し走ればビビります。これがめちゃくちゃストレスでした。Glacoワイパーから最近(この2、3年??)で外車用のアタッチメント付属したシリコンワイバーが出ましたので変えました。変えたら相当ビビらなくなったので参考ください。多分、ミンカラにも同じようなこと載っています。純正ワイパーは欧州車は天然ゴムが多いのがビビりの原因と誰か書いてました。フロントガラスコーティング後は最悪です。ワイパーが踊ります(笑)。
【エンジン性能・燃費・走行性能】
必要<<充分です。ドライバーズモードにすると高速の合流や追い越しは今までの車より楽です。ディーゼル燃費ですが、月間走行距離だと高速+高規格道路(バイパス):一般道=7:3ですが、16km程度出ます。昨今のガソリン高騰で非常に恩恵を受けています。なぜ、Peugeotがディーゼルを廃止していくのか不思議・・・。環境問題や技術面での問題などはあるかもしれませんが、個人的にはディーゼル廃止は悲しい・・・走行性能と燃費を高い次元で両立しており、初めてのディーゼル車ですが低回転からの加速は嬉しいくらいクセになります。それと、窓を開けて走ると、中速域からターボ音がするのが気に入っています。他の方も書いていますが、社内密閉性は高いと思うので、窓を閉めるとディーゼル感やディーゼル音は個人的にはあまり気になりません(個人的にディーゼル音は嫌いじゃないですし)。AdBlueは800〜900kmで1L消費程度だと思います。AdBlueタンクは17L容量だったと思います。Amazonで10L単位で購入し、自分で補充しています。以前20Lを購入したらタンクから溢れて焦りました(笑)。3Lだけ余ってもなかなか次の補充は来ないので、倉庫の餌になります。個人的には10Lずつ購入して補充というのが良いかなぁと思います。
【乗り心地】
欧州車という特徴でしょうか?短足である私のザ・日本人体系になかなかフィットしません(笑)。これは他の欧州車に乗った時もそうですが、気になり始めると高さやチルトを変えてもなかなかしっくり来ないのです。国産車はそんなことはないのですが・・。これはもう諦めるしかないと思っています。Peugeotは猫足と噂されていますが、路面が悪いと突き上げ感はあります。これはSUVという車高の関係かもしれませんが・・・。それとオールシーズンタイヤは冬用タイヤの保管場所など気にしなくて良いという利点ありますが、路面凍結時や降雪積雪時の信頼性は低いと思います。降雪地方の方はちゃんと冬用タイヤを用意した方が良いと思います。
【価格】
マイチェン前購入だったので割引が良かった?今はどうでしょう?
ディーラーによって様々かもしれません。私は担当者が頑張ってくれたので内緒にしておきます。(値引き0円にわざとしています)
GT-lineなので、後席サンシェード、スモークガラスなど標準装備で付いており、後席に座ってぐーすか寝る子供のことを考えると非常に良い買い物でした。あとは中古の下取り価格ですが、そこまで値崩れしていないので少し安心しています。それだけ街中でも5008や3008見かけるようになりましたが・・・
【総評】
ワイパービビりと椅子の硬さだけが不満ですかね?それと、左ハンドル→右ハンドル車への宿命?でしょうか。左足のスペースが狭い感じがするので(多分、欧州車みんなそうかもしれませんが・・・)それがなければ100点。100点求めるなら国産車ですが、こういったところも寛容して乗れるので、しばらくは欧州車を続けようかと思います。
- 乗車人数
- 6〜7人
- 使用目的
- 通勤・送迎
- レジャー
- 仕事用
- 頻度
- 毎日
- 重視項目
- 高級感
- スポーティ
- ファミリー
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2020年10月
- 購入地域
- 大阪府
- 新車価格
- 486万円
- 本体値引き額
- 0円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった0人
「SUV 5008 2017年モデル」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2024年4月22日 07:46 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年7月18日 15:27 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年5月13日 18:31 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年10月23日 23:15 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年5月27日 11:51 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年3月23日 21:24 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年3月11日 01:06 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年2月24日 07:44 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年8月9日 18:48 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年3月21日 10:19 |
SUV 5008の中古車 (全2モデル/142物件)
-
- 支払総額
- 181.9万円
- 車両価格
- 165.6万円
- 諸費用
- 16.3万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 8.1万km
-
- 支払総額
- 388.8万円
- 車両価格
- 378.0万円
- 諸費用
- 10.8万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 2.0万km
-
- 支払総額
- 245.9万円
- 車両価格
- 226.1万円
- 諸費用
- 19.8万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 3.1万km
-
- 支払総額
- 264.8万円
- 車両価格
- 250.4万円
- 諸費用
- 14.4万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 4.4万km
-
- 支払総額
- 258.2万円
- 車両価格
- 245.8万円
- 諸費用
- 12.4万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 5.1万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
55〜609万円
-
44〜893万円
-
32〜638万円
-
53〜428万円
-
19〜477万円
-
43〜443万円
-
39〜491万円
-
129〜476万円
-
214〜521万円