| Kakaku |
『アウディは、アウディで素晴らしい!』 アウディ Q5 2017年モデル キューピー太郎さんのレビュー・評価
Q5 2017年モデル
95
Q5の新車
新車価格: 649〜808 万円 2017年10月2日発売〜2025年7月販売終了
中古車価格: 188〜684 万円 (221物件) Q5 2017年モデルの中古車を見る
自動車(本体) > アウディ > Q5 2017年モデル > 2.0 40 TDI quattro sport
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2020年11月9日 23:07 [1386201-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
特に特徴もなくシンプルなデザイン。だからこそ飽きがこないかな。エッジの効いたデザインは好みです。
【インテリア】
これもまた、シンプルでいい。メルセデスほどギラついてない。他の人が言う安っぽさは、あまり感じない。価格相応かと。なお、室内が車格の割に室内が狭いと言う方がいますが、これはドイツ車に共通していることです。安全性の証です。
【エンジン性能】
TDIエンジン。これが素晴らしかった!高速の登坂車線でもエンジンの唸り声も車内に侵入せず、非常に静か&スムースです!かといって低速域でもギクシャクしない。絶対的なスピードはありませんが、扱いやすさはピカイチです。メルセデスの2リッターガソリンターボは、すごい加速ですが扱いづらかった。なお、車内外ともに同クラスのメルセデスガソリン車及びBMW3シリーズのディーゼルの方が音がうるさいです。
【走行性能】
上記と同じになりますが、ワインディングでも車高が高くサンルーフ付きで屋根も重い割にはロールもしません。乾燥した舗装路しか走っていないので、クワトロの恩恵はまだわかりません。
【乗り心地】
段差の衝撃を吸収し、なおかつフワフワ感があるわけでもなく、高速域はしっかり路面に食いついています。長距離走行では現在もっとも疲れない車の一つだろうと思いました。私のは圧倒的多数派のSラインではないためわかりませんが、Sラインはもう少し硬いのかな?
もちろん車種にもよりますが、ドイツ御三家+VWに乗ってきた中では一番の快適性でした。
【燃費】
環八+高速+ワインディングのトータル300kmを走行し、リッター20kmです。紛れもなくエコカーです。
【価格】
付けなきゃダメでしょうというオプションでなんだかんだで800万以上します。(今回付けたのは、ラグジュアリーパッケージ、サンルーフ、マトリクスLED、アシスタンスパッケージ+ディーラーオプション)
今回はセカンドカーということで、乗ったことの無かったアウディの一択でしたので、他車の見積もりは取っていません。
それでもだいたいどこも同じくらいの価格では?
【総評】
酷評されている方もいますが、私は今のところ不満はありません。強いて言うなら今の車ってナビやらネットやらの設定や出来ることが多すぎて全く理解できていません。w
官能的でもないですし、すごく速いわけでもありませんが、スムースな走りは疲れ知らずです。Q5はそういう車です。
私も購入前まではここの書き込みを参考にしてましたが、実際乗ってみると、他人の評価と自身の評価は全く違うことに気付きました。
スペースが広いだけの国産ミニバンが300〜400万以上する事を考えたら決してコスパが悪いとは思いませんし。
また、アウディはメルセデスやBMWより格下という方がいますが、そんなビミョーなヒエラルキーで車を選ぶなんて勿体ないです。所詮1000万円以下の車です。だいたいどれも一長一短。好みの問題です。英国、イタリア、スウェーデン車も興味がありますが、料理も車もどこが高級ではなく、文化や伝統、味付けの違いだと思います。
BMWは運転が楽しい、メルセデスは高級車の王道、アウディは快適。それぞれで使い分ければ言いと思います。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2020年10月
- 購入地域
- 東京都
- 新車価格
- 670万円
- 本体値引き額
- 100万円以上
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった61人(再レビュー後:55人)
2020年11月9日 10:57 [1386201-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
特に特徴もなくシンプルなデザイン。だからこそ飽きがこないかな。
【インテリア】
これもまた、シンプルでいい。メルセデスほどギラついてない。他の人が言う安っぽさは、あまり感じない。価格相応かと。
【エンジン性能】
TDIエンジン。これが素晴らしかった!高速の登坂車線でも発生してるであろうエンジンの唸り声も車内に侵入せず、非常に静か&スムースです!かといって低速域でもギクシャクしない。絶対的なスピードはありませんが、扱いやすさはピカイチです。メルセデスの2リッターガソリンターボは、すごい加速ですが扱いづらかった。
【走行性能】
上記と同じになりますが、ワインディングでも車高が高い割にはロールもしません。乾燥した舗装路しか走っていないので、クワトロの恩恵はまだわかりません。
【乗り心地】
段差の衝撃を吸収し、なおかつフワフワ感があるわけでもなく、高速域はしっかり路面に食いついています。長距離走行では現在もっとも疲れない車の一つだろうと思いました。私のは圧倒的多数派のSラインではないためわかりませんが、Sラインはもう少し硬いのかな?
もちろん車種にもよりますが、ドイツ御三家+VWに乗ってきた中では一番の快適性でした。
【燃費】
環八+高速+ワインディングのトータル300kmを走行し、リッター20kmです。紛れもなくエコカーです。
【価格】
付けなきゃダメでしょうというオプションでなんだかんだで800万以上します。
今回はセカンドカーということで、乗ったことの無かったアウディの一択でしたので、他車の見積もりは取っていません。
それでもだいたいどこも同じくらいの価格では?
【総評】
酷評されている方もいますが、私は今のところ不満はありません。強いて言うなら今の車ってナビやらネットやらの設定や出来ることが多すぎて全く理解できていません。w
官能的でもないですし、すごく速いわけでもありませんが、スムースな走りは疲れ知らずです。Q5はそういう車です。
私も購入前まではここの書き込みを参考にしてましたが、実際乗ってみると、他人の評価と自身の評価は全く違うことに気付きました。
スペースが広いだけの国産ミニバンが300〜400万以上する事を考えたら決してコスパが悪いとは思いませんし。
また、アウディはメルセデスやBMWより格下という方がいますが、そんなビミョーなヒエラルキーで車を選ぶなんて勿体ないです。所詮1000万円以下の車です。だいたいどれも一長一短。好みの問題です。
BMWは運転が楽しい、メルセデスは高級車の王道、アウディは、快適車。それぞれで使い分ければ言いと思います。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2020年10月
- 購入地域
- 東京都
- 新車価格
- 670万円
- 本体値引き額
- 100万円以上
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった6人
「Q5 2017年モデル」の新着レビュー
| レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
|---|---|---|
| 2024年12月2日 14:15 | ||
| 2023年5月11日 11:33 | ||
| 2022年11月8日 01:07 | ||
| 2022年8月10日 10:23 | ||
| 2021年8月9日 18:15 | ||
| 2020年11月9日 23:07 | ||
| 2020年8月30日 15:29 | ||
| 2020年1月5日 11:03 | ||
| 2019年7月21日 22:01 | ||
| 2019年7月7日 09:40 |
Q5の中古車 (全2モデル/261物件)
-
- 支払総額
- 387.4万円
- 車両価格
- 372.1万円
- 諸費用
- 15.3万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 2.4万km
-
- 支払総額
- 410.3万円
- 車両価格
- 402.6万円
- 諸費用
- 7.7万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 2.3万km
-
Q5 2.0TFSIクワトロ 黒革 シートヒーター オートパワーゲート 追従付きクルーズコントロール
- 支払総額
- 105.0万円
- 車両価格
- 95.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 9.3万km
-
- 支払総額
- 654.4万円
- 車両価格
- 638.0万円
- 諸費用
- 16.4万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 0.1万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
85〜1035万円
-
66〜1033万円
-
55〜596万円
-
59〜828万円
-
23〜604万円
-
47〜518万円
-
88〜558万円
-
128〜1024万円
-
179〜1067万円









