| Kakaku |
日産 リーフ 2017年モデルレビュー・評価
リーフ 2017年モデル
458
リーフの新車
新車価格: 315〜583 万円 2017年10月2日発売〜2025年10月販売終了
中古車価格: 64〜445 万円 (603物件) リーフ 2017年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:リーフ 2017年モデル 絞り込みを解除する
| グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| S | 2019年1月23日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| S | 2017年10月2日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
| X | 2022年8月31日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| X | 2019年7月25日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| X | 2019年1月23日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| X | 2017年10月2日 | フルモデルチェンジ | 10人 | |
| X 10万台記念車 | 2018年6月1日 | 特別仕様車 | 8人 | |
| X V Selection | 2022年8月31日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| X V Selection | 2021年4月19日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| X V Selection | 2020年2月1日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| X V Selection | 2019年7月25日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| G | 2022年12月22日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| G | 2020年2月1日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| G | 2019年7月25日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| G | 2019年1月23日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| G | 2017年10月2日 | フルモデルチェンジ | 41人 | |
| NISMO | 2018年7月31日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| アーバンクローム | 2021年4月19日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| e+ AUTECH | 2021年4月19日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| e+ G | 2019年7月25日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| e+ G | 2019年1月23日 | マイナーチェンジ | 6人 | |
| e+ X | 2022年8月31日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| e+ X | 2020年2月1日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| e+ X | 2019年7月25日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| e+ X | 2019年1月23日 | マイナーチェンジ | 7人 | |
| e+ X 90周年記念車 | 2023年12月14日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| e+ アーバンクローム | 2021年4月19日 | マイナーチェンジ | 1人 |
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
3.91 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
2.95 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
4.58 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
4.29 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
3.94 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
3.99 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
3.00 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
自動車(本体) > 日産 > リーフ 2017年モデル > G
よく投稿するカテゴリ
2025年2月11日 14:47 [1935536-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 2 |
【エクステリア】
初代リーフに比べてスタイリッシュになって悪くないと思ってます。初代リーフは可愛い感じ、今回は精悍な顔つきという印象です。
【インテリア】
可も不可もなく。ボタン類も慣れれば使いやすいです。エクステリアもインテリアも個人の好みが大きいのでなかなかレビューは難しいです。
【モーター性能、走行性能】
モーター性能は普通使いであれば全く問題なく、加速も静かで気持ちよく、渡しが電気自動車に乗り続けている最大の理由はここにあります。アスファルトがきれいな路面では滑るように走ります。
【乗り心地】
滑らかな加速が気持ち良いです。振動も少ないですが、ロードノイズがもう少し抑えられればもっと乗り心地は良くなるかなと。
【電費】
エアコンを付けなければ8km/kWhくらいですが、付けた途端に5km/kWh前後になります。体感では3割から4割ほど電費が低下します。これはほんとになんとかしてほしいと思っています。最近は電気料金も上がり続け、以前ほどのコストメリットは薄れてきていると感じてます。
【価格】
中華製が押し寄せてきて、今後どうなっていくのか。。。個人的には現時点では中華製や韓国製の車を買う気にはなれず、次回買い替え時には、日産、テスラ、欧州メーカの中からの選択になるかなと思ってます。
【総評】
中古であれば程度の良いものが200万円前後で変えますのでコスパは良いと思います。電気自動車を未体験の方には一度試乗してほしいです。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > リーフ 2017年モデル > X V Selection
よく投稿するカテゴリ
2022年8月20日 14:10 [1612337-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
![]() |
||
|---|---|---|
2022年モデル X Vセレクションです。
【エクステリア】
カラーはミッドナイトブラックです。
好みです!
大きめのパール粒子のためか独特の光沢感を出してくれております。
フロントマスクもシンプルな黒となったため黒単一色によく合います。
また、ホイールも一新され黒基調となり、カッコよく、ボディーカラーにマッチしてます。
フロントとサイドにガーニッシュをつけて少しだけ高級感をアップさせました。
【インテリア】
中身は17年と同じですから古臭いと言われればその通りだと思います。
また、収納も少なく、使い勝手の悪い肘かけand収納もマイナスポイントです。
全体的にプラスチックが強く、400万円の車の割には安っぽい。
荷台は沢山ものが詰めて良いのですが、フロントが結構飛び出てて無駄にデカい。
もう少しコンパクト設計し、後部座席の空間を広げた方が良さそう。
【モーター性能】
重い車体ですが、トルクに不満は全くなく、エコモードOFFにした時の加速性のは最高です!
【走行性能】
バッテリーが下にあるため低重心であり、安定しております。
高速でもふらつきはなく、カーブも曲がりやすく十分です。
また、eペダルもものすごく便利。ワンペダルで加減ができるので楽だし楽しい。
【乗り心地】
エンジン音がしないのが良い。ロードノイズはありますが、比較的静かな方だと思います。
また、ワンペダルに慣れると調整がスムーズとな乗り心地も向上します。
しかし、慣れないと急ブレーキ感が出たりと搭乗者の不満を買います。
【電費】
家族で出かける街乗りメインのため500km走行で大体平均6.0km/kwぐらいでしょうか。
【価格】
高い!ただ、40kwの電気自動車として安め。
外装はカッコよくなりましたが、中身は17年モデルです。22モデルになって車体が10万ほど安くなりましたし、最初から大幅値引きも可能です。
私は国の補助金と市の少しだけの補助ですが、東京都の方であればかなりお買い得な車だと思います。
【総評】
今のところ不満があるとしたら、充電口がフロントにあること。
前から突っ込まなくはいけないので、面倒。普通のガソリン車と同じ位置にしてほしい。
後は前車のフリードとは違い、故障は起きないで欲しい。
モデル末期だと思いますので、不具合は解消され壊れにくいと信じております♪
前の車はドライブしたいとは思いませんでしたが、この車はドライブしたいと思わせてくれます。
また、長距離での充電スポットを考えるのは個人的には戦略的要素もあって楽しいです。
大切に乗り潰したいと思います。
参考になった22人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > リーフ 2017年モデル > G
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 113件
2022年5月29日 21:23 [1586220-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
2017年式のZE1初期型ですが、2022年5月に乗り換えのため売却しました。
結果としては、私は2年落ちの時点でディーラー試乗車を認定中古車として購入しましたが、乗り出し価格に対して75%帰ってきました。
当時ZE1中古車は割安感があり、かなりお得に乗れたと思っています。
ただし、仮に新車で購入していたとしても当時の車体価格に対して当時の40万円という補助金を考慮すると45-50%付近で売却できたという事になり、よい数値ではないでしょうか。
ひと昔前はリーフ等のEVのリセールバリューは著しく低いというのが定説だったかと思いますが、ZE1に関してはミニバンやSUVの人気車種には敵わないもののハッチバックとしてみたらガソリン車と遜色ないか、それ以上と言っても良いと思います。
車としては加速はEVならではのストレスフリーで、乗り心地は若干ガタガタするが車格を考えれば及第点。
ランニングコストも安い。
充電は300キロ以内の行動に用いると割り切れば大した問題はなくとても良い車でした。
最後にダメ出しするなら安っぽい内装のデザインや質感。ノート、アリア、サクラのようなものにアップデートしてくれたら、まだまだ戦えると思います。
- レビュー対象車
- 中古車
参考になった32人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > リーフ 2017年モデル > G
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 19件
2022年2月15日 18:22 [1127246-3]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
電気自動車にすることでのガソリンコストを無くすためにリーフに変更。2017年12月に購入しました。気に入らない人は無視していただければと思います。
ただの感想なので
乗り始めて4年2ヶ月ほどで123800km走りました。
1日往復130kmの通勤に使用しています。
走行に関しては満足しておりプロパイロットでの高速走行も非常に便利です。
セグ欠けはありません。
バッテリーの劣化は、さほど感じないです。
高速走行常時100km程度にて走行、前日の速度で変動ありますが暖かい季節は、満充電時260-280kmを冬になると240-260キロ朝イチ表示しています。
同じような通勤をしている人で検討している人の参考になればと思い投稿です。
参考になった133人(再レビュー後:77人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > リーフ 2017年モデル > X 10万台記念車
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 11件
2021年12月28日 11:02 [1533002-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
悪くはないと思います。
【インテリア】
悪くはないと思います。
【エンジン性能】
とても良いです。
【走行性能】
とても良いです。
【乗り心地】
とても良いです。私は高級車には乗ったことはありませんが、満足しています。
【燃費】
とても良いです。ガソリン車に換算する60km/リットル以上になると思います。
【価格】
高いとは思うが、長く愛用すれば十分にもとはとれます。私は10年以上は乗るつもりです。
【総評】
マンションや集合住宅の方は厳しいと思います。充電設備が夜間に使えないのが理由です。電気自動車はまだまだ乗る人を選ぶと思います。私はリーフは4年目で60000km乗りましたが、ノートラブルで信頼できる相棒です。50歳後半の私ですが、絶対にガソリン車に戻ることはありません。電気自動車に挑戦した日産さんには敬意を表します。これからも大切に乗りたいと思っています。
参考になった43人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > リーフ 2017年モデル > X
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 3件
- 3件
2021年11月3日 19:10 [1514065-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
初代より格好良くなりました。
【インテリア】
旧世代なインパネです、ハードプラ多様でもう少し頑張ってほしい。
【エンジン性能】
スムーズトルクフルで最高です。
【走行性能】
文句なし。
【乗り心地】
悪くないです。
【燃費】
購入後500km(下道のみ)走りましたが電費9km/kWhです、以外と伸びます、自宅充電、深夜電力のみで運用予定です。
【価格】
中古車を購入しました、安くて満足です。
【総評】
セカンドカーに最適ではないでしょうか、片道130kmまでのお出かけはリーフになりそうです。
ガソリン換算でリッター100から120走るので大満足です、ランニングコスト削減効果半端ないです。
参考になった23人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > リーフ 2017年モデル > e+ X
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2021年3月1日 12:28 [1426664-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
良いんじゃないでしょうか。個人的には好きです。旧型も新型も好きです。
【インテリア】
逆に全般的にめちゃくちゃ貧相。最後までこの点だけが引っ掛かりました。インパネは旧型の方が未来感がありました。
【エンジン性能】
ゼロからの加速はそんなでもない(バッテリーを増量したためか?)が、途中からの加速はなかなか凄い。トンネルでベタ踏みしたらテスラモデル3スタンダードレンジプラスとまでは行かないが、近い感じではありました。
【走行性能】
電気自動車の滑らかな運転。eペダルも街中で重宝。安全装置は一通り付けたが(オートパーキング以外)、色々と助けてもらってます。この点も買い替えてとても良かったと思ってる点。
【乗り心地】
静粛性はなかなか。乗り心地も悪くはないです。
【燃費】
旧型リーフが冬場だと100km走れば良かった状況なのでそれに比べたら格段の進歩。今日も60km走って帰宅後まだ360km走れると知って驚いた。家充電が可能で有れば、週末にレジャー、買い物用でしか車を使わないので有ればほぼ無敵と言えるのではないでしょうか。大変満足してます。
【価格】
様々な補助金、値引きがあって旧リーフを下取りに出して残代金が300万ちょっと。それなら良いかなと。
【総評】
2021年はEV元年とでも言うべき年になりそうではあるが、国の補助金倍額のタイミングもあり、先手先手の選択となりました。後悔したくないが、後悔させてくれるぐらいのスピードでEV時代が早期到来して欲しいと思っています。テスラはまだ信頼性に疑問符がつくし、他の新規外車はまだまだ未知数。国産他社は話にならないし、日産のリーフe+が現状の電気自動車で一番だと思います。うちの状況(戸建てで充電設置可能、そんなに遠出をしない)だと。
参考になった36人(再レビュー後:32人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > リーフ 2017年モデル > X 10万台記念車
よく投稿するカテゴリ
2020年8月16日 15:24 [1317296-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
全く問題もなく、カッコいい
【インテリア】
安っぽいと酷評だが、どこが?という感じ
【エンジン性能】
気持ちいい加速、普段は大人しく走るが、いざという時頼りになるモーター
【乗り心地】
良い訳ではないが、こんなもん
【燃費】
ヒーターさえ使わなければ、現在問題なし
電費も含め今後の航続距離、バッテリーの劣化が心配ではある
【価格】
ゼスプ3 以後値落ちしている。
中古で購入したので、自分では適正価格で購入したと思っている
【総評】
今までミニバンばかり乗っていたので、室内の狭さには絶望しているが、分かった上での購入だったので、満足の方が強い。
所有していることに、満足できる車であり、最先端技術に触れられるいい車です。
ただ、後席リクライニングできれば、もっと良かった
【夏の評価】
夏のエアコンでもバッテリーの消費は激しく、下手すれば冬よりも電気を食います。
それでもやっぱりガソリンで換算すればリッター40キロは超えます。
参考になった24人(再レビュー後:14人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > リーフ 2017年モデル > e+ X
よく投稿するカテゴリ
2020年2月26日 20:50 [1304473-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 1 |
平成24年式Xからの乗り換えです。
余談)
中古車で購入し、約4年半でおおよそ9万キロ走りましたが、手放す手前は満充電で、120キロくらいでした(8セグ)
本題)
購入二日目に約1100キロの長旅に使用しました
旧型のリーフに乗っていた時は、常に充電量を気にしながらチャージポイントを常にチェックしていました。
充電する為に停車して、ついでに休憩するといったスタイルでしたが、e+は休憩するついでに充電といった感じでしょうか!
電費の方は旧型が9km/kwに対して、6〜7km/kw位の感じでしょうか!
まだ乗ってからの日が浅い為、データ不足状態ではあります
2月のマイナーチェンジで、警告音のON/OFFボタンが無くなり、(法改定により)深夜の車庫入れの際、近所迷惑になりそうです
プロパイロットは、下道でも使用しますが、センターラインの無い道路では1車線と認識し、ド真ん中を走ってくれます(汗)
我が家にはもう一台27年式のX(奥様用)がありますが、もう、電気自動車以外考えられませんね。
参考になった27人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > リーフ 2017年モデル > e+ X
よく投稿するカテゴリ
2019年12月22日 17:32 [1285632-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 1 |
【エクステリア】
前のリーフよりはまだ良いかも。
【インテリア】
以前は2014年式のGだったのですが少しコストダウンしているような感じ。
シートも硬く快適性でというと前の方が良く感じます。
【エンジン性能】
ぐっと踏めばガッと行く感じで快適。
【走行性能】
プロパイロットが高速一車線だとハンドル支援が切れやすい。
プロパイロット中に割り込みされると速度を落とさなくてビビる。
自転車が飛び出したときには反応していなかった様子。
【乗り心地】
前の型の方がよかったね。
シートもサスも。
【燃費】
燃費はあまり変化なく6km/kw
ただ100%で390kmは走れそうです。
乗り換え前は13万km走っていました
満充電100%で90km程まで下がってました。
【価格】
高すぎる!
e+Xはもう100万安くてもいいと思う。
【総評】
まあ電気で走ってハンドリングも良好、踏めば速い。
そして自宅用の6kw/hの充電設備が使えるようになってとても嬉しい。
しかしコストカットがあちこちに見られる。
車体側の充電口は何か壊れそうな感じがする。
着脱で気を遣っています。
ちょっと20分の急速充電で15kwも貯まって感動しています。
値段が高くてちょっとどうかなと思いもしますがヒーターの効きも良く寒いのを我慢しなくてすみます。
10万km走って充電量が半分になっても30kwなら十分使えそうです。
参考になった28人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > リーフ 2017年モデル > e+ G
よく投稿するカテゴリ
2019年11月30日 15:25 [1266659-4]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 無評価 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
キャップの穴より水漏れか? |
追加カバー |
参考:スイフト |
アッパーマウント・カバーの件で、追記致します。
前回のカバーでは、水が浸入することが判りました。
カバーのトップにある穴から、入ると思われます。
ここを塞いで、更にゴム製ライトカバー(内径10?)をすることにしました。
どうなることやら・・・
なお、前回「CCA」値を「CCI」値と誤記致しました。すみません。
**********************************************************************************
購入後2か月(走行1,600km)程ほど経ちましてご参考になればと思い、バッテリー劣化等のご報告を致します。
ア、リーフスパイ・ライト(ELM327)を使ってみましたので、数値をご報告いたします。
・AHR;174,35
・SOH; 98,84
・Hx ;100,64 (気温10℃)
(Torqueを検索するより、リーフスパイ・ライトでアプリを探す方が良さそうでした。)
イ、アッパーマウントは、ネット情報通りで、錆る感じでした。
シリコングリス塗布後、ニッサン他車用のキャップ54330を装着しました。
(スイフトには着いてましたので、日産の苦境が想像されます・・・
ガンバレ、ニッサン!)
ウ、リア・トノカバーの端が、夜間うっかりすると顔に当ることが』判明。
百均の自転車スポーク用反射材を装着しました。
エ、補助バッテリーのCCI値は当たり前ですが、問題ありませんでした。
参考になった23人(再レビュー後:9人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > リーフ 2017年モデル > e+ X
よく投稿するカテゴリ
2019年11月17日 19:31 [1276310-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 無評価 |
|---|---|
| インテリア | 1 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 無評価 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 無評価 |
詳細なレビューは他の方を参考にしていただくとして、今後購入を検討される方に向けてレビューしますね。
結論のひとつとして、車としての動力性能・走行性能はEVが圧倒的です。ガソリン車が勝てる項目は何ひとつありません。これは断言できます。
静粛性やリニアなフィールに無尽蔵のトルク、バッテリーの床置き配置による低重心がもたらす直線とカーブ両方の走行安定性。
運転が苦痛と感じる方には快適に、運転好きな方にはより運転が楽しくなる車です。これを運転するとガソリン車が不快にまで感じるレベル。またプロパイロットなどの運転支援システムとの相性もEVとマッチしてます。
あとは走行動力性能以外の要素をどこまで許容できるか、購入ポイントはそれに尽きます。
購入時コスト、充電環境とライフスタイルの関係、インテリアの貧弱さに対する居住環境の許容度、冬場のヒーター対策、夏場のバッテリー温度管理、将来的なバッテリー劣化に対する考え方。
ざっと取り上げると最低でもこのくらいの要素は検討または覚悟が必要だと思います。
乗ってみてわかったこと。もはやガソリン車と比較するものではない、車という共通項だけで全くの別物です、EV車は。
私の中ではEV車は、スマホやタブレットのようなガジェットの範疇です。
参考になった44人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > リーフ 2017年モデル > S
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 1件
2019年6月5日 19:46 [1232545-4]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 無評価 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
リーフを乗って8年。3台目のリーフです。
2011年ZE0、2015年AZE0、2019年にZE1乗り継いできました。
技術の進化を凄く感じてます。充電スピードの変化、バッテリーの質の向上、安全装備の充実、充電スポットの増加。ステアリングバイワイヤ、アクティブライドコントロールとても良い機能。
最初のリーフはステアリングヒーターすらOPだった。値段もずいぶん安くなりました。
今回は踏み間違えと自動ブレーキがつくので自動車保険も安くなりました。充電スポットの使用状況がスマホのアプリでリアルタイムでわかるようになってきたのは便利になりました。
今回e+を買おうと思いましたが私の場合は保有義務が終わると新車に変えているので今回は40kwにしました。V2Hでも稼働し、4年でおよそ10万キロ走行します。
基本的に日産にリーフ以外の選択肢はないのです。ずっとリーフです。
2022年頃には更に性能が上がった電気自動車が出てるくると思います。
電気自動車に乗った距離は通算で20万キロです。これといって不具合がなく私は満足してます。担当の営業とも電気自動車について色々お話さしてもらってます。
ナビゲーションの画面がタブレットみたいになるともっといいかなと思います。
他社の電気自動車に比べて格段に安い。と思います。
補助金も40万円もらえる。
そして山岳部はこれからはスタンドがなくなってくので電気自動車のほうがいいと思います。
というか充電スポットは世界一多いし島国ですから行動範囲は限定的。
電気自動車が増えると原発だとか電気が足りないって言ってる方がみられますが深夜電力は余ってます。
本来は深夜電力で充電するのが電気自動車の使い方です。
リーフに乗るとCO2削減に貢献し、Jクレジット制度を通じて将来のために充電器が設置されていくのや社会貢献もできるので嬉しく思います。
今回はSグレードにしました。充電スポットはアプリで見れますし、すべての性能は以前のモデルより格段に上がっています。
次はSUVが出るようなので4年後はそうするかもしれません。良い車ですよ。
参考になった56人(再レビュー後:50人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > リーフ 2017年モデル > e+ X
よく投稿するカテゴリ
2019年6月3日 09:20 [1231958-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
写真、カタログて見るよりもボディラインが立体的で、迫力がありました。納車時、こんな車だったかなと思うほど。皆にも近くで見ると「意外とカッコいい」と褒められます。
【インテリア】
これも写真で見ると平凡で、口コミや評論家からもダメ出しをくらってますが、実際に運転席に座ってみると意外と質感高いです。開発担当者は平凡で皆様に受け入れられるようにと言ってましたが、デザイン面でもう少し未来感が欲しかったと思います。
【エンジン性能】
エンジンは無く新開発のパワーユニットですが、踏めば踏んだ分走り申し分ない。
【走行性能】
試乗した40kwに比べると、出だしが重たい気がします。重量増とチューニング変更によるものと思われます。
【乗り心地】
静かですが、その分路面の段差のゴツゴツが目立ちます。折角なのでマルチリンク式サスにしてほしかったですね。
【燃費】
まだ走行100km程度ですが、6.5〜7km/kwです。オール電化夜間電力14円/1kwで計算すると、140円で約70km。ここだけみるとガソリンとは比較になりません。ただ、その分初期投資してる感じです。
【価格】
高いです。しかし補助金、税優遇があるのと、同価格のガソリン車は維持費を考えると買えません。
【総評】
人と違うもの、珍しい新しいを求める自分にはピッタリな車です。よく、高級車の価格帯なのに内装や装備は残念と言われますが、まだ普及部品でない為リチウムイオン電池を含めたメカニズムにコストがかかっており、逆にこの値段で出したのはメーカーの普及に向けた努力と思います。しかも9年前から。現時点で装備等 他メーカーと比較すれば一目瞭然です。
よく充電スポット数や待ち時間、電池劣化、車格が選べないとの不満が書かれてますが、今電気自動車を買う時点で受け入れなければならない部分なので、それが我慢出来なければ2022年以降にした方が良いと思います。
自分にとっては、ガソリンいらず、走りは良い、プロパイロットと夢のような乗り物です。
参考になった35人
このレビューは参考になりましたか?![]()
前のページへ|次のページへ
リーフの中古車 (全2モデル/820物件)
-
- 支払総額
- 192.3万円
- 車両価格
- 183.0万円
- 諸費用
- 9.3万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 2.8万km
-
- 支払総額
- 117.0万円
- 車両価格
- 107.8万円
- 諸費用
- 9.2万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 0.8万km
-
- 支払総額
- 47.0万円
- 車両価格
- 41.8万円
- 諸費用
- 5.2万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 7.3万km
-
- 支払総額
- 159.9万円
- 車両価格
- 149.5万円
- 諸費用
- 10.4万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 3.2万km
-
リーフ e+ G プロパイロット プロパイロットパーキング スマートルームミラー アラウンドビューモニター ブラックレザーシート BOSEサウンドシステム 全席シートヒーター ETC 純正ドラレコ
- 支払総額
- 239.8万円
- 車両価格
- 229.8万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 2.1万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
25〜799万円
-
17〜499万円
-
22〜98万円
-
43〜408万円
-
51〜643万円
-
65〜472万円
-
70〜157万円
-
46〜358万円
-
170.0万円

























