| Kakaku |
日産 リーフ 2017年モデル G(2017年10月2日発売)レビュー・評価
リーフ 2017年モデル G
459
リーフの新車
新車価格: 399 万円 2017年10月2日発売 (新車販売終了)
中古車価格: 64〜200 万円 (95物件) リーフ 2017年モデル Gの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは2017年モデルの情報です
モデルの絞り込みモデルまたはグレードの指定がないレビューを見る場合、それぞれの絞り込みを解除してください。
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
3.91 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
2.95 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
4.58 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
4.29 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
3.94 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
3.99 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
3.00 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「使用目的:買い物」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > 日産 > リーフ 2017年モデル > G
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2025年8月12日 22:38 [1980062-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
まあまあかっこよかった
【インテリア】
それなりだった。価格を考えるともう少しゴージャスであるべきだったのでは?
【エンジン性能】
加速がスムーズ過ぎて車を運転してる感覚とは又、違った。それも良し悪しだとは思う。
【走行性能】
抜群に良かったとは思う。
【乗り心地】
段差に対して敏感すぎるのが多少気になる程度
【燃費】
ディーラー充電がメインだったので、金額的には気にならないレベルであった。
【価格】
補助金を差し引いても、さらに−50万が妥当かと。
【総評】
7年半13万キロ乗りましたが、ある日突然、自宅駐車場で発進しようとしたところ、EVシステムエラーが発生し、Dレンジに入らず、発進できない事態に遭遇。時間を置いて何回かスタートボタンを入れ直してみたが、改善の状況はみられず。
ディーラーさんも長期連休中に入っていたため、営業再開を待って連絡したところ、何らかのエラーがあってセーフティロックがかかってしまったのでは? 一度詳しく診させて下さい、と一旦、自宅まで来てもらい、引き取ってもらいました。
数日後、バッテリー診断結果から、絶縁系のエラーのため、バッテリー本体の交換が必要と連絡あり。
交換費用は160万円以上、納期は数ヶ月という結論でした。8年16万キロ補償の対象外の案件とのことです。
正直、燃費節約のためとはいえ、充電の面倒くささにうんざりしてたタイミングでもあったので、手放すことを決意。廃車にする場合の日産の買い取り提示額は5万円だったので、15万円提示してくれた知り合いの買い取り業者にお願いしました。
EVシステムエラーの件、いろんな動画をユーチューブで見ましたが、自宅で起きただけまだ良かったです。
ガソリン車やハイブリッド車と違って故障の予兆が全くないですし、ちょっとした修理では直らないので、今、大丈夫だと思って乗ってる方には、こういうこともあります!と頭の片隅にでも入れて置いてもらえたら、元ユーザー冥利につきます。
参考になった22人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > リーフ 2017年モデル > G
よく投稿するカテゴリ
2021年12月13日 22:39 [1527632-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
すっきりまとまったデザイン。テール周りのデザインのおさまりが好みではなかったのでそこが目立たない黒をチョイス
【インテリア】
収納が少なく辛い
【エンジン性能】
モーターの出すトルクがたまらない。このフィーリングを味わうとガソリンエンジンに戻れない。
【走行性能】
バッテリーが床下にあるので素直な挙動
【乗り心地】
悪くは無いが、雨音がうるさいので天井にデッドニング
ドア周りも隙間風がひどいのでパッキンを追加して静粛性が大幅に向上。クラウンより静か。
【燃費】
春秋は9km/kWh、夏は8km/kWh、真冬は6km/kWh
真冬の落ち込みは痛い。充電頻度が増す。
【価格】
6000km走行の中古でコミコミ235万円で購入
補助金は無かったが、ZESP2がまだあった頃なので
維持費も低く抑えられている。
【総評】
バッテリーの価格を考慮すれば相応の内装等のデザイン。収納の少なさがネックだが、電気自動車の魅力は十分に味わわせてくれる。
良いことばかり書いたので改めて悪いことも追記。
充電の待ち時間
商業施設の充電器は余計な買い物をしてしまうリスク
買い物しなくて車内で待つだけも時間の無駄。
雪道
雪国に住むなら怖くて乗れない。滅多にないけど
数百台が動けなくなると取り返しがつかない。
その他
ZESP2や3の月額料金に注目が集まるが、実は年会費有料の日産カードへの入会が必須。
参考になった12人(再レビュー後:10人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > リーフ 2017年モデル > G
よく投稿するカテゴリ
2020年8月31日 12:02 [1362888-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
Frontきとして、2010年式中期型Xグレード(24kwh)を中古で購入し約4年間7万キロ以上乗りました。購入したのは中古車で2017年式前期Gグレードです。
【エクステリア】
初期型は独特なデザインでしたが、EVの特徴というか、一目でわかるデザインは秀逸だったと思います。10年経った今でも、EVだとわかるいいデザインだったのが、新型は普通のハッチバック車といった感じです。ただし、フロントのヘッドライトの部分などは、最新の車といった感じで、かっこよさは感じます。
【インテリア】
内装はコストダウンの影響をすごく感じます。とくに初期型からの流用部品、スイッチ類などが多く、目新しさは感じません。また、収納などの使い勝手はちょっと悪く、スマホやカップホルダー以外に小物を置くスペースがなく、このあたりの使い勝手は悪い印象です。
【エンジン性能】
モーターと置き換えて評価します。
シームレスな加速、低速域では十分なトルク、また静かで振動もないということで、十分だと思います。EV車にのる主な理由の一つなので、これを味わうと、ガソリン車の加速やギアチェンジ、エンジンの振動が煩わしく感じます。
【走行性能】
走行距離も併せて評価します。
安全装備は予防安全を含め十分だと思います。これだけの安全装備を付けた車であればコストパフォーマンスは良いと感じます。また、走行距離も一回の充電で200km以上は確実なので、前車(中期X24kwh)より、ほぼ倍乗れるイメージです。これも、遠出はできませんが、市内、近場の移動でバッテリーを気にしながら走ることは少なくなると思います。
【乗り心地】
17インチなので、少し固めかなという印象ですが、グリップ性能もよく、安定した乗り心地です。ただし、ステアリングが軽いかなという感じで、操作性は少し違和感を感じます。ただし、前述したモーターの性能が良いため、それを感じさせない操作性、静音性、振動の少なさがあり、乗り心地は非常に良いと思います。ただし、シートのホールド性が良くないのか、また、ステアリングもせめてテレスコピックがあれば、もっとシートポジションを調整できるのにと思います。
【燃費】
電費として評価します。
中期X24kwhは年間通して7〜9(km/kWh)、今回の新型は少し悪いようで6〜7(km/kWh)というのが、ネット上の情報です。車両の重さやモーターの仕様変更が影響していると思いますが、所有している2017年式プリウスPHVが6〜10(km/kWh)なので、もうちょっと良ければと思います。また、ZESP2は自動解約となり、乗り放題ではなくなりました。深夜電力を使わず自宅充電のみ行った場合、燃費換算で40〜60(km/L)の車となるので、ランニングコストでの優位性はあると思います。
【価格】
新車は手が出ません。また、新車価格でのコストパフォーマンスは低いと言わざるを得ないです。逆に、中古車であれば、お得感はあります。安全装備、ランニングコストに注目した場合、お手頃価格です。
【総評】
まだ、納車されて数日ですでの、ZESP2の急速充電のみの利用方法から自宅充電メインの利用法へ変わった状態でどのような乗り方になるのかを見極めたいです。タイトルにも書きましたが、最新の技術は広くいきわたってその真価が問われると思います。2010年モデルからバッテリーの容量増加や内部システムの変更を徐々に重ね、その進化を感じさせられますが、普通の車(ガソリン車やハイブリッド車)の使い勝手に近づくには、まだ数年かかるかなと感じました。ですが、EVと割り切って、航続距離や充電の手間を考えると、汎用性は向上しています。
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > リーフ 2017年モデル > G
2020年7月13日 00:03 [1347318-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 無評価 |
レンタカーやカーシェアで何度も借りてロングドライブしまくっています。当然急速充電も何度もしましたが、充電については触れません。
【エクステリア】
初代(ZE0/AZE0)よりずっとかっこいい。初代は目立つだけでかっこよくはなかった。リヤはどう見てもボルボです。
フロントは、日産エンブレムの下の黒い部分が日本ではナンバープレートで隠れるので良いけど、隠れなかったら超微妙。
【インテリア】
- メーターが見にくい。
- シートのサポート性が悪い。
- ステアリングのテレスコピックがないので適切なドライビングポジションをとりにくい。
- ナビが小さい(7インチ。今は改良で大きくなった。)
- アームレストが小さい上に形状が変。
- ヘッドアップディスプレイがない。
- 後部座席のシートベルトリマインダーがない。
- バニティーミラーにランプがない。
- ステアリングヒーターのスイッチのランプが見にくい(位置が悪いが慣れるとすぐ押せる)
内装はダメです。高級感が、とかいう以前に機能面でダメ。軽自動車じゃないんだからなんとかして。
【エンジン性能】
どんなエンジンよりも滑らかで振動がなく静かでトルクに溢れる。リーフがどうこうではなくモーターなので当然ですが、EVの最大の魅力です。車重に対しトルクは結構大きいのでベタ踏みすると怖いくらいです。アクセルレスポンスが非常に早いので同じトルクを出すエンジンよりも加速感で圧倒します。
【走行性能】
常にe-Pedalで運転するので非常に楽に走れます。セレナe-POWERよりもプロパイロットでの走行はずっと安定しています。車高が低い分そもそも走りが安定しているせいかな。ロードノイズは同じ価格帯の“普通の車”よりは目立ちます。エンジン音がしないからというのもありますが、それにエコカーなのでね。
オートマチックハイビームは非常に消極的で使い物になりません。というかそもそもアダプティブハイビームシステムを搭載してほしかった。
急な旋回をすると不思議な動きをします。床下の重いバッテリーのせいで、地面に磁力で吸い付けられているような感じです。スポーツカーのような軽々とした曲がり方ではありません。
【乗り心地】
高級車のような重厚感はあまりないな。ひょこひょこするわけでもないけど、素人なので感覚が鈍くてうまく表現できないが、同じ価格帯の“普通の車”のほうが優れていると思う。
【燃費】
GグレードとXグレードを乗り比べるとやっぱりXのほうがいい。Gだと7 km/kWhくらいに落ち着くが、Xだと8 - 9が出る。
【価格】
特に内装面で、ガソリン車に比べれば割高だけどそれはEV全体に言えること。
テスラ モデルSもメルセデス SクラスやBMW 7シリーズと比べられて内装がしょぼいって言われている。
【総評】
プロパイロット、e-Pedal、プロパイロットパーキングなど普通の車にはない先進的な装備が多数あるが、メーターの見やすさやシート形状といった、どんな車にでもある装備はとてもしょぼい。
インテリジェントアラウンドビューモニターもなかなか進化しないね。他社の類似システムはいろんなアングルから見られる。あくまでも補助システムだからそれでもいいのかなぁ。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > リーフ 2017年モデル > G
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2019年10月6日 17:43 [1265758-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
62歳の高齢ドライバーです。今から一年前ですが私は最後の自動車は電気自動車を購入して、そして5年後には自動運転車が街を走る時代になるであろうと勝手に想像してリーフを購入することを検討しました。一年前は中古車が全く無く、出たら買おうと決めていました。当時、日産中古車センターでは「4年分の充電無料券プレゼント」のキャンペーンをやっていました。※現在はZE-1は対象外。
キャンペーンが終了直前に実車が見つかり、購入しました。対象車は試乗車でオプションが沢山付属されていてお得でした。
【エクステリア】
酷評を皆さんから頂いていますが、旧型からは格段に良くなり、結構かっこいいと思います。
【インテリア】
必要にして十分だと思います。
【エンジン性能】
電気系統はとても良くできています。1メートルの水に入っても、漏電しない構造には現在の異常気象の世の中で最適ですね。ビックリです。バッテリー温度コントローラーが必要だと言われていますが、特に不自由なく1年間乗っていました。
【走行性能】
62歳の素人ドライバーの所感は、コーナーでの【はいつくばり感】が凄いです。
【乗り心地】
乗車中は、窓を開けて走行することが多いのですが、全く静かで快適です。色々な誹謗中傷が有りますが、乗ってみてください。誰も文句の付けようが有りません。全てが電気自動車に対するジェラシーとしか思えません。
【燃費】
自宅の3キロ以内に4件の日産と三菱が有り、急速充電には困りません。家充電も一年で数回やりましたが、不要でも良いかもしれません。
【価格】
中古車で超安価で購入できて、4年分の充電が付いていて、コストパフォーマンスは申し分有りません。
【総評】
62歳の老人運転の五感に頼る事なくプロパイロットもプロパイロットパーキングも頻繁に利用します。これからの世の中、AIやロボット運転を積極的に利用することが、事故を無くし、事故を未然に防ぎ、交通事故被害者ゼロを目指す。そして騒音ゼロ、排気ガスゼロの自動車を世の中が求めています。
参考になった46人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > リーフ 2017年モデル > G
よく投稿するカテゴリ
2018年11月15日 18:39 [1172854-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 2 |
前車と比較してのレビューが多いですが・・・
【エクステリア】
デザインは今風な感じ
車格はアウトランダーPHEVと比べると小さめに感じるのは否めない
しかし最近のEVなのになんでオールLEDにしなかった?(笑)
LEDライトは暗い(アウトランダー比)
テールゲートも電動じゃなくてもイージークローザー位は付けてほしかった
【インテリア】
本革シートにしたのでそこそこ高級感がある
収納スペースはどこも小さい
樹脂部分が三菱車より傷に強い
後席は狭いかな〜(前の人のシートポジションにもよる)
収納も少ないので人によっては工夫が必要かも
クリアランスが少ないのか先の長めな革靴とかを履いてるとブレーキ、アクセルの踏みかえ時につま先が上部のどこかに当たる
【モーター性能】
0キロ発進からの押されるトルク感はアウトランダーに比べると少ないが、それが逆にスムーズな走りにつながっているのかも
アウトランダーPHEVがドゥーーーンならリーフはシュィーーーンという感じ
一般道、高速ともにパワーは特に不足とは感じない
【走行性能】
e-Pedalは慣れたらいいかもしれないが、駐車の時はオフにした方が運転はやりやすい
停車時の最後にブレーキを抜く感じも良くできてるがプロパイロットで停車する時は何故かカックン気味
それでもアウトランダーのACCで停車するときのカックンブレーキに比べたら優秀
コーナリングも車高が低いので安定して素直に曲がる
久しぶりに車高が低い車なので段差があると少し気を使う
プロパイロットパーキングは動作が遅いし、ハンドルを据え切りするので使わない
あまり前向き入庫に慣れてないので、充電設備に向けて特に操作の必要も無く勝手に前向き駐車できるようになれば使うかな〜
興味がある人向けのデモンストレーション程度(笑)
【乗り心地】
これもアウトランダーPHEV比だが、ロードノイズが大きいのと、路面からのザラザラした振動が足元に伝わるのはいただけない
静音計画などのパーツで改善できるか模索中
路面の突き上げは多めな感じで、路面の状況によってはウネルような挙動も多い
車内はロードノイズが大きく聞こえるし、雨の時はルーフの雨音が軽自動車のようにうるさい(いずれもアウトランダーPHEV比)
リアラゲッジの下も薄い鉄板で叩くとカンカンいう
気になる人はデッドニング等の静音化が必要かもしれない
私は気になる人なので少しずつ静音化作業しています
【燃費】
10月納車でまだエアコンも使わずなので電費は8キロちょいくらい
参考になった18人(再レビュー後:12人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > リーフ 2017年モデル > G
2018年6月8日 16:38 [1133746-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
![]() |
||
|---|---|---|
【エクステリア】
画像で見るより実車の方がかなり洗練されてます
空気抵抗を考えられた造りでプレスラインが綺麗です
【インテリア】
画像で見るより実車の方がかなり残念です
プラスチッキーで肘置きとシートの布地の質感はとてもガッカリでした
【モーター性能】
なにひとつ不満はありません
出足から力強いフラットな特性は素晴らしいです
【走行性能】
力強い加速感は爽快です
コーナーでは低重心で回頭性の良さが実感できました
e- pedal はワンペダル走行できますので特に渋滞時では非常に便利です
【乗り心地】
シートが硬めでホールド性も低く腰に負担がかかりました
17インチタイヤ装着車でしたので、多少のゴツゴツ感はありましたが不快ではありませんでした
【価格】
安全装備やバッテリーコストを考えるとお安いと思います
補助金もありますし、維持費も安いのも魅力的です
【総評】
内装の質感とシートがイマイチでしたが、走行性能は素晴らしいの一言です
今まで50台以上乗り継いできましたが、一番魅力的な車です
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった19人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > リーフ 2017年モデル > G
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2018年4月6日 08:43 [1112996-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
下取り車なしで、異なるディーラー間競争をさせていただきました。納車費用や車庫証明費用もカットしたうえで,値引き合計約30万円という、こちらが驚く価格を提示していただき、有難かったです。ちなみに、準純正フロアーマットとナンバー枠は、通信販売により計1万円弱で購入しました。
午前中に納車し、早速200キロほど高速道路を中心にドライブしました。試乗した時通りのスムーズな加速と静かな乗り心地に満足しています。これまで乗っていた、三菱アウトランダーPHEVと遜色はありません。ガソリンを3か月に1度入れねばならないストレスもなくなり気楽です。(アウトランダーは3か月に1度必ずガソリンを入れないと、エンジンがかかりっぱなしになります。)
電気自動車特有のキーンという音がもっと小さければさらに良いのですが・・・。200キロ走って、電気使用量は100パーセントから30パーセントになりました。これも満足いくレベルだと思っています。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > リーフ 2017年モデル > G
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 15件
2018年1月21日 06:29 [1097507-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
一言「かっこいい」です
【インテリア】
後部座席にリクライニング機能がないのと、3人座ると窮屈なことが不満です
ラッゲージスペースは家族四人の二泊旅行でも十分な広さです
シートヒータは速暖、後部座席にもオプションでつけることをお勧めします
インテリジェントミラーは遠近感に違和感あり、ほとんど使ってません
【エンジン性能】
【走行性能】
普段はエコモードでの走行がお勧めです
適度な回生ブレーキが利いて、車間距離を取ればブレーキペダルをほとんど使わずに運転できます
e-ペダルは回生ブレーキが効きすぎるので山下り、渋滞時以外は使いません
【乗り心地】
プロパイロットはすごく楽で高速道路運転時には常時活用しています
たまにエラーとなる事以外はたいへん便利です
プロパイロットパーキングは駐車位置の認識に時間がかかるのと、何度も切り返して一発で車庫入れできないのでほとんど使用していません
私はブレーキを丁寧に踏んで「スゥーツ」と止まりたいのですが、どうしても「カックン」となってしまうのが残念です
【燃費】
一般道か高速道か、高速での速度、気温、エアコンの使用有無により5〜10km/kwhと大きく異なります
これまでの最低は-2℃で高速95km/h、エアコン23℃設定で電費5km/kwhでした
最高は8℃で首都高渋滞、エアコンオフで10km/kwhでした
充電スポットは日産ディラーが使いやすく、30分で50%程度の充電が可能です
これまで日産ディラーで7回充電したが、一度も待ち時間なくすぐに充電できました
自宅に充電コンセントをつけたが日産補助あり無料でした
【価格】
プリウスと比較し補助金40万円、ランニングコスト削減6万円×10年を考慮して購入を決断しました
【総評】
ガソリン車に比べ航続距離が短いこと以外は満足しています
参考になった26人(再レビュー後:18人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > リーフ 2017年モデル > G
2017年12月4日 11:25 [1083760-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 1 |
最上位グレードのGを試乗しました。
【エクステリア】
先代に比べて全体的にシュっとしましたね。
エンブレムに青の設定が無くなったのが少々残念です。
【インテリア】
× 自分は気になりませんでしたがナビが最高7インチの設定までしか無いようです。
○ シートヒーター(後席にも)
○ ハンドルヒーター
【エンジン性能】
フラットトルクの一言に尽きます。エンジンではないのでラグが無いのは強みですね。
【走行性能】
ワンペダルはNOTE e-POWERのをベースにブラッシュアップされているようで
回生ブレーキに加え、油圧ブレーキも行うようです。
車重を考えれば当然といえば当然ですが本当にワンペダルで街乗りOKなので
ビックリでした。
アクセルの微調整が出来ないと厳しいですね。
フットペダルの普通のブレーキが車重にしては若干効きが弱いように感じました。
【乗り心地】
リヤのトレッドが先代より20mm増え、インチアップしたことにより
どっしりとした安定感が更に増して◎。
【燃費】
−
【価格】
最上位グレードはもはや高級車ですね。庶民には手が届きません。
【総評】
乗り心地はすばらしいものですが最先端技術はやはり安価にはならないものでしょうか。
価格があと100万低かったらもっと売れるのではないでしょうか。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > リーフ 2017年モデル > G
2017年10月9日 13:16 [1068650-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 2 |
試乗してきました。買わないならいちいち来るなよ、てきな態度をとられましたがそこは割り切りました。
【エクステリア】
かっこよくなりました。先代より好きです。
【インテリア】
好みです。ただパーキング、サイドブレーキがボタンなのは戸惑います。
【エンジン性能】
当たり前ですが、ハイブリッドだったらアクセル踏み込んだらエンジンかかるんだろうなあというところでも
エンジンがぶるんなんてことはありません。
どこまで加速するか試したかったですが試乗では全開は怖くてできませんでした。
一般道では加速に文句は一切ありません。
【走行性能】
e-powerと違いブレーキを踏んでも回生してくれます。
ワンペダルはためせず。またプロパイロットは一般道では試せない、と言われたのですが本当か?
【乗り心地】
また遮音性もしっかりしているし、重さもあるのでずっしり感もあります。
【燃費】
無評価
【価格】
出たばかりということもあり高い。
また来年にはさらに長距離用がでるらしいのでどうせかうなら長距離用を買いたい。
【総評】
ガソリン車よりさらにスムーズになったプロパイロットを試してみたかったのですが一切使わせてくれなかったことが残念。
車はいいのだがスタッフがな・・
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?![]()
リーフの中古車 (全2モデル/833物件)
-
- 支払総額
- 34.9万円
- 車両価格
- 19.9万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 5.9万km
-
- 支払総額
- 243.0万円
- 車両価格
- 235.0万円
- 諸費用
- 8.0万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.6万km
-
- 支払総額
- 39.0万円
- 車両価格
- 31.4万円
- 諸費用
- 7.6万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 8.4万km
-
- 支払総額
- 219.3万円
- 車両価格
- 215.1万円
- 諸費用
- 4.2万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 1.8万km
-
- 支払総額
- 123.1万円
- 車両価格
- 109.9万円
- 諸費用
- 13.2万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 3.4万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
25〜799万円
-
17〜499万円
-
22〜98万円
-
43〜408万円
-
54〜643万円
-
65〜417万円
-
70〜157万円
-
46〜358万円
-
170.0万円




















