| Kakaku |
『軽自動車というジャンルに収まらない車』 ホンダ N-BOX カスタム 2017年モデル healingさんさんのレビュー・評価
N-BOX カスタム 2017年モデル
774
N-BOX カスタムの新車
新車価格: 169〜228 万円 2017年9月1日発売〜2023年10月販売終了
中古車価格: 46〜270 万円 (7,413物件) N-BOX カスタム 2017年モデルの中古車を見る
自動車(本体) > ホンダ > N-BOX カスタム 2017年モデル > G EX ターボ Honda SENSING
よく投稿するカテゴリ
2019年9月24日 23:39 [1262122-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
フロントアンダーブレース |
リアアンダーブレース |
プレミアムグラマラスブロンズパール(ガラスコーティング済) |
【エクステリア】軽の規格サイズいっぱいのトールワゴンを作るとどうしても不恰好になりがちですが、その中でもクールにまとめられたフロントマスクやテール周りはとてもグラマラスに感じます。個人的にはスペーシアカスタムはオラオラ系で若い世代にはいいですが中年の私には少し恥ずかしく新しく発売されたタントカスタムは各所に少し丸みのあるデザインが可愛いく見えて、おっさんには不釣合いに感じます。そして機能面としてはヘッドライトとフォグランプのコンビは非常に優秀でLEDは満遍なく広い視野をとても明るく照らしてくれます。先日横に並んだスペーシアカスタムのヘッドライトも十分明るかったのですがN-BOXカスタムのように満遍なくではなく車の前を強くピンポイントで照らしてるそんな印象を受けました。スライドドアも軽く静かにスムーズに開閉ができ広く開く乗車口は前後共に乗り降りも大変楽にできます。
【インテリア】このN-BOXカスタムで私が一番気に入っている点が室内です。乗った瞬間にこれは本当に軽自動車なのか?と目を疑う出来です。シートの形状からその質感まで他の軽自動車には無い高級感と座り心地です。カップホルダーや助手席前のグローブボックス上の大型トレーも使い勝手が良く純正の8インチナビを装着しているので2ヶ所の充電用のUSBとナビに直接繋げられるUSBが備わっています。少し不満点としてはスーパースライドシートをチョイスしたのでアームレストが助手席と運転席に別に付くタイプでそのアームレストが小さすぎて肘しか乗らない為隣の助手席まで使う羽目になる事です。この部分はベンチシートタイプの大型アームレストが羨ましく感じます。そしていざ運転席に座ると乗用車に慣れた私からするとハンドルの上から覗くメーター類が運転する視点からもさほど外すことなく視界に飛び込んでくる丁度良さとインフォメーションパネルには純正ナビからの情報で天気予報や道案内の際には右左折を教えてくれる表示が出るので重宝しています。よく口コミで純正ナビは高いからAftermarket品がいいとか言う人も居ますが前車のメルセデスもそうでしたが純正ナビはハンドルのボタンやインフォメーションパネル、さらにはドライブレコーダーとの連携もあり値段以上の価値があります!ここはお金をケチらずにかけるところですね!あとはオプションでスピーカーの付け替えとピュアサウンドブースという簡易的なデットニングを施してもらったのですがこれが意外に満足度高いです!外の雑音も侵入しにくくプリウス並みに静かという話もあるようです。ドアを閉めるとバァンではなく「ボムッ!」っと重厚感ありで、さらにN-BOX専用にセッティングされた「音の匠」でドンシャリなサウンドも静かな室内でこそ楽しめます。
【エンジン性能】最近の車にはECOモードという物がありますがN-BOXカスタムではこのECOモードを乗車するたびに切ることにより本来のホンダパワーを得ることができます。私の車はターボモデルですが高速道路や上り坂でも追い越しは楽々とできターポもドッカンではなく嫌なタービンの音も無くスムーズにグイグイ来るタイプです。この辺は流石長年F-1でエンジンを追求してきたメーカーだけの事はあるなぁと感じます。そしてこの車は無段変速機CVTエンジンですがカスタムターボにはハンドルの後ろに運転の邪魔にならないくらいの仮想的にシフトチェンジをするパドルシフトが付いています。これはモータースポーツにも用いられていますがスポーツ走行だけではなく上り下りの多い坂道や左右にカーブが続く山道などでシフトを仮想的に上げ下げする事でエンジンブレーキをかけ無駄なブレーキングを減らす事にも繋がり足元の負担を減らしてくれます。
【走行性能・乗り心地】この車の唯一の不満点がここです。乗り心地がとてもソフトなんです。街中を走る分には軽にしてはとても上品で高級感ある乗り心地なのですが高速道路の繋ぎ目などが規則的に続くようなシーンでは上下にふわ〜ん、ふわ〜ん、ふわ〜んとバウンドが続きます。そしてこんな車体(トールワゴン)ですから山道などでは左右のロールも大きくカーブを曲がる際にはかなり振られます。ただ解決策は意外に安値であります。なにも高価なサスペンションに換えなくても「タナベ」のサステックアンダーブレースというパーツを前後に取り付けるだけで車体のねじれを抑え元々の上品な乗り心地はキープしつつ嫌な上下バウンドや左右のロール感などの不満点だけをかなり減らす事が出来ます。カーブを曲がる際にはハンドルを切るとねじれが減った分スッとフロントが進行方向に入る感じもします。ただ装着すると若干段差やピッチにはシビアになりますが付けて損はありませんので是非オススメです。価格は前後で2万円もしませんが納期がかなりかかるので思い立ったらすぐに注文した方がいいですよ!ジャッキアップしなくても30分ほどで簡単に前後自分で取り付けできました。
【燃費】燃費に関しては納車して月日があまり経ってませんので正確には取れてませんが12km〜16kmくらいでしょうか…車内でエアコンをつけっぱなしであれこれする事がまだまだ多いので落ち着いたら今後測ってみたいと思います。でも燃料タンクの容量はもう少し欲しかったのが本音です。
【価格】これは200万の車とだけ思えば大変良くできた車と評価できます。軽自動車としてみるとどうしても高い!と言う人もいますが…私は単純に車だけを評価して安かったと思っています。
【総評】今回はメルセデスベンツC200の前モデルからの乗り換えで軽自動車に的を絞ってスズキ、ダイハツ、ホンダと見て回りましたが、その中でもN-BOXカスタムはまるで小さな高級車でした。車は小さくて良いが安っぽいのは嫌と思っていたのでまさに理想通りです。私の中ではライバルとは似て非なるもので今、日本で一番売れてる車というのも納得です。ホンダ頑張ったなぁ〜この車は軽自動車というジャンルを超えてしまってます。
- 乗車人数
- 2人
- 使用目的
- レジャー
- 重視項目
- 快適性
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2019年9月
- 購入地域
- 大阪府
- 新車価格
- 198万円
- 本体値引き額
- 20万円
- オプション値引き額
- 15万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった39人
「N-BOX カスタム 2017年モデル」の新着レビュー
| レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
|---|---|---|
| 2025年9月23日 17:32 | ||
| 2025年8月7日 02:03 | ||
| 2024年11月28日 16:53 | ||
| 2024年8月2日 01:20 | ||
| 2024年8月1日 06:10 | ||
| 2024年4月10日 12:38 | ||
| 2024年3月8日 07:52 | ||
| 2023年12月5日 10:40 | ||
| 2023年11月19日 20:28 | ||
| 2023年10月29日 17:10 |
NBOXカスタムの中古車 (全3モデル/14,410物件)
-
N−BOXカスタム ターボ ホンダ純正ワイドナビ フルセグ Bluetooth DVD HDMI バックモニター コーナーセンサー 前後ドライブレコーダー ハーフレザーシート
- 支払総額
- 169.0万円
- 車両価格
- 163.0万円
- 諸費用
- 6.0万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 1.3万km
-
- 支払総額
- 169.9万円
- 車両価格
- 165.1万円
- 諸費用
- 4.8万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 2.4万km
-
- 支払総額
- 199.8万円
- 車両価格
- 195.6万円
- 諸費用
- 4.2万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.8万km
-
- 支払総額
- 152.8万円
- 車両価格
- 149.7万円
- 諸費用
- 3.1万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 2.2万km
-
- 支払総額
- 69.3万円
- 車両価格
- 60.0万円
- 諸費用
- 9.3万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 10.4万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
6〜1500万円
-
14〜251万円
-
14〜285万円
-
11〜240万円
-
17〜310万円
-
13〜196万円
-
17〜230万円
-
24〜169万円
-
118〜450万円













