| Kakaku |
ホンダ N-BOX 2017年モデルレビュー・評価
N-BOX 2017年モデル
724
N-BOXの新車
新車価格: 138〜206 万円 2017年9月1日発売〜2023年10月販売終了
中古車価格: 39〜204 万円 (5,626物件) N-BOX 2017年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:N-BOX 2017年モデル 絞り込みを解除する
| グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| G | 2023年4月21日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| G | 2021年12月17日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| G 4WD | 2020年12月25日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| G EX Honda SENSING | 2018年4月20日 | マイナーチェンジ | 5人 | |
| G EX Honda SENSING | 2017年9月1日 | フルモデルチェンジ | 14人 | |
| G EX Honda SENSING 4WD | 2017年9月1日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
| G EX ターボ Honda SENSING | 2019年10月4日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| G EX ターボ Honda SENSING | 2018年4月20日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| G EX ターボ Honda SENSING | 2017年9月1日 | フルモデルチェンジ | 3人 | |
| G EX ターボ Honda SENSING 4WD | 2019年10月4日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| G EX ターボ Honda SENSING カッパーブラウンスタイル | 2018年11月2日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| G Honda SENSING | 2019年10月4日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| G Honda SENSING | 2018年4月20日 | マイナーチェンジ | 5人 | |
| G Honda SENSING | 2017年9月1日 | フルモデルチェンジ | 5人 | |
| G Honda SENSING 4WD | 2018年4月20日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| G L Honda SENSING | 2019年10月4日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| G L Honda SENSING | 2018年4月20日 | マイナーチェンジ | 7人 | |
| G L Honda SENSING | 2017年9月1日 | フルモデルチェンジ | 22人 | |
| G L Honda SENSING 4WD | 2018年4月20日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| G L Honda SENSING 4WD | 2017年9月1日 | フルモデルチェンジ | 4人 | |
| G L Honda SENSING カッパーブラウンスタイル | 2018年11月2日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| G L ターボ Honda SENSING | 2019年10月4日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| G L ターボ Honda SENSING | 2018年4月20日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| G L ターボ Honda SENSING | 2017年9月1日 | フルモデルチェンジ | 8人 | |
| G L ターボ Honda SENSING 4WD | 2019年10月4日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| G L ターボ Honda SENSING 4WD | 2017年9月1日 | フルモデルチェンジ | 5人 | |
| G L ターボ Honda SENSING カッパーブラウンスタイル | 2018年11月2日 | 特別仕様車 | 2人 | |
| L | 2020年12月25日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| L ターボ | 2021年12月17日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| L ターボ | 2020年12月25日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| EX | 2021年12月17日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| EX | 2020年12月25日 | マイナーチェンジ | 1人 |
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.16 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
4.14 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
4.18 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
4.13 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
4.30 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
4.04 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
3.71 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「重視項目:快適性」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > ホンダ > N-BOX 2017年モデル > G
よく投稿するカテゴリ
2023年8月29日 21:06 [1752064-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
これまでずっとトヨタのセダンタイプに乗ってきたのですが、人生初の軽自動車を購入しました。
【エクステリア】
セダンやSUV、スポーツタイプに比べれば外観的な制約が多い分、決してスタイリッシュなデザインとは言い難いのですが、軽自動車としてはまとまったデザインに収まっているかなと思います。
【インテリア】
外観とは裏腹に、黒でまとめられたシンプルで洗練されたスタイリッシュなデザインです。高級感というほどではないにしろ、それに近い印象を持てます。
【エンジン性能】
特に登り坂や高速道路ではやはり非力さは感じます。あとは停止状態からの加速性能も重いというか、よっこらしょっ!って感じの立ち上がりですね。ですが、普通の街乗りでは全体的に非力さを感じる場面は意外とありません。
【走行性能】
車高が高いぶん、高速道路走行中のコーナリングや強風時の運転で、ややよれる感じというか(実際にはよれてはいないのですが)、やや不安定さを感じるというか、怖さは感じます。コーナリングであまり無理はできないなという感じです。
【乗り心地】
サスペンションやダンパーの設定がいいのか振動も少なく、意外と乗り心地はいいと感じました。そして、やはり特筆すべきは居住空間が上に広く取られているので、圧迫感がないのがとてもいいですね。軽自動車に乗って一番驚いたのはこの部分かもしれません。
【燃費】
燃費はやはりいいです。人口密集地域なので街乗りだとリッター15?程度ですが、少し田舎に遠出などすると燃費は20?を超えます。エアコンつけず、エコ運転を心掛ければ24?を超える時もあります。ガソリン代が高騰し、これからも下がることが考えづらい今後を考えれば、これは非常に大きいかなと。
【価格】
父があちこちぶつけがちで、使い捨てのつもりでほぼオプションなし(ETCやコーティングなど)の166万円で購入しました。
【総評】
実際に乗ってみてN−BOXが売れる理由が分かった気がします。走行性能は決して高くはありませんが、街乗りではまったく問題にならないレベルですし、居住空間の快適性と燃費性能、本体価格、税金、車検費用の安さを考えると抜群にコスパがいい車種だなと思いました。
参考になった25人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > N-BOX 2017年モデル > G L Honda SENSING
2023年6月7日 17:36 [1574123-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 無評価 |
代車がマイチェン後だったので再レビュー
【エクステリア】
リアは好き
フロントは別に嫌いでは無い
一つ不満なのがデイライトが超貧弱且つオートでも光らない(デイライト付けるとテールまでついてしまう)
フィットとかでは出来てるしそこそこ明るいのに何故・・・
【インテリア】
ヴェゼルみたいにソフトパッドとかないけど色調のお陰か安っぽくは無いし頑張ればママチャリも載せれるくらいには広々としている
あとは後席テーブルだったり(使わないけど)マイチェンで追加された電子サイドブレーキとオートホールドがあるのが良い
ただ電子サイドブレーキやEconボタンがハンドルに被って見づらいので走行中にいじろうと思うと割と危ないレイアウトになっているのが難点
【エンジン性能】
流石にヴェゼルと比べると非力だけど、120km以上でかっ飛ばさずに高速で追い越す時だけ気を遣えば普通に扱いやすくて良い
坂道だと唸るしラバーハンド症状がやや出るのが気になるけど逆に言えば気になるのはそこ位
【走行性能】
ハンドルも軽く、小回りも効いて扱いやすいけど楽しくは無い
用途がそもそも向いてないからそりゃそうなんだけども
ただカックンブレーキは無いけどオートホールドの所為なのかカックンアクセルがあるのが気になる
あとスーパーハイト故に重心が高いのでがっつり風に煽られるしカーブは若干怖い
【乗り心地】
かなり良い
今の車である初代ヴェゼルより柔らかく快適
人載せるのであればこっちの方が良さげかも
【燃費】
平均燃費でしかデータがないので何ともだけど、高速は90km前後でクルコンを多用して流したら20~21km/L位で街乗りは15,6km/L位かな?
まぁカタログ燃費と一緒くらいかなーと思った
【価格】
買ってないから評価のしようがない
【総評】
実用性の塊且つ走行面でも一切不満無く走れることが出来、「そりゃ売れるよな」と乗っていて思った
が、当たり前だが走りの楽しさなんて物は無いので趣味カー用途ではあんまお勧めしないとも思った
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった11人(再レビュー後:7人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > N-BOX 2017年モデル > G
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2023年3月18日 18:18 [1693497-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
2022年3月に新車で購入しました。
(グレードG/ 総走行距離:10,800km)
それまではダイハツ・ネイキッドに約20年乗っていて、初めての買い替えです。
【エクステリア】
カラーはホワイトを選びました。
質感が良く、外観も気に入ってます。
【インテリア】
室内は広く、質感も良くて快適です。
収納も多くて便利です。
【エンジン性能】
パワーはありますが、加速するときのエンジン音がやや大きい印象です。
平地で「D」のエンジンブレーキが強いです。(そのため黄色信号でアクセルから足を離した際、信号手前で再度アクセルを踏む必要があります) 「S」のエンジンブレーキもとても強いため、私は坂道の上り下り・合流なども含めて「S」を使用することがありません。全体的にもう少しエンジンブレーキが軽い方が嬉しいです。
それ以外の性能には満足しています。
【走行性能】
風によるヨコ揺れは大きいです。(N-BOXに限らず、すべての軽スーパーハイトワゴンに共通だと思いますが…)
段差を乗り越えるときのタテ揺れは、鋭くガタガタした感じではないですが、緩やかに大きくバウンドするような感じです。
【乗り心地】
ブレーキホールド機能はとても便利です。
駐車時に自動でサイドミラーを開閉する機能が標準装備されていると嬉しいです。
少し薄暗くなった位ではライトが自動点灯しないのが不便です。(以前は微調整できたようですが、無くなってしまって残念…)
左前に死角確認用のミラーがありますが、微調整できないため身長が高いとまったく見えず使えません。
【燃費】
街乗りで、エコな運転を心がけて16.8km/L前後です。
良くも悪くもない数値かな…と思います。
【価格】
安くはありませんが、装備や性能を考えると納得の価格です。
【総評】
細かな点で不満はありますが、トータルでみると他車よりもN-BOXを選んで良かったと感じています。
参考になった11人(再レビュー後:10人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > N-BOX 2017年モデル > L ターボ
よく投稿するカテゴリ
2022年12月5日 09:58 [1655087-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
2015年3月納車のNBOX+カスタムを約88000キロ乗って2022年9月にNBOX(JF3)に乗り換えました
MGRのベッドキット購入して11日間放浪したときはとても快適でした
良い点は電パかな
購入してやったことは
https://www.youtube.com/watch?v=QO_0teBWGoY
を参考にしました
リアワイパー連動OFF
電動パーキングブレーキ自動ロック
降車時オートドアロック
アンサーバックブザー音量
自動ドアロックはしないにセット
乗ってみてNBOX+カスタムよりも車重が軽くなったのがわかりますね
敢えて気に知らない点を書くと全てわかっていたことではあるが
内装が白いのでドラレコに映り込み多い
黒ならもっと目立たないのにと思う(いっそ黒くしようかと思ってしまう)
ガソリンタンクの容量が少ない
27Lでは放浪のときなどは山間部をウロウロしたり車中泊するときなどは満タンにしておかないと不安
4WDにしようか少し悩んだけどNBOX+カスタムときも雪の降る季節にその地方にはまず行かないのでFFにしました
参考になった15人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > N-BOX 2017年モデル > G L ターボ Honda SENSING 4WD
よく投稿するカテゴリ
2022年8月24日 19:06 [1613562-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
フィット3からの乗り換えです。ノンカスタムのターボL四駆です。パールホワイトです。
【エクステリア】
正面はともかく、リアからの眺めが商用バンみたいで少しがっかりしました。
【インテリア】
ステアリングの細さが気になりました、ターゲット層が女性や年配向けと思われますので仕方ないとは思いますが、巡航時の安定性に寄与する部分ですので、少し太くして欲しかったと思います。
【エンジン性能】
やはり3気筒の660ccですので、ターボでも唸ったりします。普通車並みと期待しては酷です。ただ、軽自動車の範疇ならば一番といっても過言ではない出来の良さかと。
【走行性能】
背が高いのでカーブは振れます。フィットよりもカーブに突っ込む速度-5~10km/hってところでしょうか。仕方ないです。
【乗り心地】
運転せずに乗る分には意外とふらふらしていないですし、穏やかな乗り心地かと思います。申し分ないです。
【燃費】
街乗りで14-15です。ターボの四駆です。もうちょいタンク容量が欲しかったです。給油回数が倍になりました。
【価格】
200万円ポッキリでした。軽の値段ではありませんが、フィットよりもロードノイズは控え目で、安っぽさもなかったので仕方ないです。日産あたりの下手な普通車よりも質感高いですね。
【総評】
普通車からの乗り換えユーザーの方は、普通車と同等とは決して思わないでください。ただ、軽自動車範疇ではこれが最善のように思います。販売台数が証左です。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2021年10月
- 購入地域
- 愛知県
- 新車価格
- 187万円
- 本体値引き額
- 35万円
- オプション値引き額
- 20万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった33人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > N-BOX 2017年モデル > G EX Honda SENSING
2021年12月25日 10:05 [1531998-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
インパクトは無いがまとまったデザイン。
【インテリア】
助手席のグローブボックス上に箱ティッシュを置きたいが仕切りにより片側が浮いてしまう。何故あの位置に仕切りがあるのか理解不明…
【エンジン性能】
音やフィーリングは飛ばさない状況なら上質ではないでしょうか。ノンターボなのでアクセルを踏み込むと頑張ってる感出してる音量になりますが速さはそれなり。
【走行性能】
スーパーハイトだけにハンドリングは落ち着かないかな〜。ノーズが入るのもワンテンポ遅れて入っていく感じ。あまり飛ばさない人なら問題ありません。
【乗り心地】
シートはややフワフワして腰のサポートが少ないので長距離ドライブだと疲れます。
【燃費】
田舎道ならリッター20km以上!(A/C OFF、12月、温暖地域)ハイブリットにするか悩んだけど不要ですね。故障やバッテリー交換考えたらコチラの方がトータルコストは安いです。
因みに数値は、むやみにダッシュせずアクセルワークに注意して乗った結果です。
【価格】
余計なオプション(サンバイザー、ナビ、マット等)を付けなければ結構リーズナブルだと思います。オプションについてはAmazonで購入したら3分の1くらいになりますからね。
【総評】
近所の買い物などにはベストな車でした。本音を言うとHonda SENSINGは不要かな。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > N-BOX 2017年モデル > L ターボ
よく投稿するカテゴリ
2021年7月16日 14:21 [1473005-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
カスタムではないので、おちついた外装です、嫁さん好みと申しましょうか、女性向けに振った感じが否めませんが、マイナーチェンジにて、フロントグリルに一本、メッキ部分が追加されました(言われないと分からないかもしれません)
【インテリア】
カスタムではないので、明るい内装です、嫁さん好みと申しましょうか、女性向けに振った感じが否めませんが、マイナーチェンジにて内装色に変更があり(実際色合いは一緒で配置を変更し、ベージュ系の部分を上部のみとした)随分と落ち着いた感じがします。汚れ防止の観点からも、良い印象です。
また、運転席・助手席シートバックに、待望の?シートバックテーブルが標準装備されました。
【エンジン性能】
これは、ターボ車なので、とても良く走ります。まだ若干ターボ車特有の「ボコボコ音」は感じますが、これも随分と抑えられた感じがします(恐らく遮音材を、マイナーチェンジにて多く使用している感じがします)
【走行性能】
これも、ターボ車なので、通常走行、高速道路、坂道、山道、含め全く問題なく走れますね。
トルクフルで、アクセル開度が少なく快適です。
【乗り心地】
これも、ノーマル車なので、柔らかくて良いですね(タイヤが14インチなのも関係していると思います)
【燃費】
これに関しては、都内も走行するので、皆さんほど、あまり良くは在りません・・・
街乗り14位ですね。
【価格】
これは、ターボ車と考えたら、許容範囲ではないでしょうか?
【総評】
純正OPをかなり削っての商談でしたので、値引きも少なく、また半導体不足をモロに受けてしまい、通常納期の倍以上かかりましたが、ようやく念願のN-BOXオーナーに慣れて、毎日通勤がラクになりました。
あまり、遠出はしませんので、軽自動車をメインとした車選びから始まり、やはり最終的に日本一売れているN-BOXに辿り着きましたが、購入して正解でした。
同乗者や、初めて乗る方からも、毎回おほめの言葉(軽自動車とは思えない)を頂き、嬉しい気分です。
やはり、ホンダが本気で作った軽自動車は、乗ってからも満足度が高くなって好い気分でいられます。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2021年6月
- 購入地域
- 千葉県
- 新車価格
- 175万円
- 本体値引き額
- 10万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった25人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > N-BOX 2017年モデル > EX
よく投稿するカテゴリ
2021年2月21日 19:00 [1423832-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
他社と比べて良かった点
・2列目の広さ。シートも普通車並みの質感とアームレストがついている。
・メーターの位置がハンドルの上にある。ハンドルの輪の中にあると目線を下に
下げる必要があるのですが、これは目線を下げる必要がありません。疲れやすさが違います。
・加速がスムーズ。これは個人差がありますが、普通車に乗っている感覚でした。
・HONDA SENSINGへの安心感。カメラ単独よりかは性能が良い気が…(これも個人的な感覚ですが)
実はス〇ーシアに決めかけていたところを、一番売れている軽自動車だからと、記念で見に行ったら
NBOXしか見えなくなりました。
ただ不満点を言うと、LグレードとEXグレードが微妙に違いすぎます。
シートだけの違いだったら分かりやすいのに。
プラズマクラスターとアレルゲンシートのためにEXグレードにしました。
あと、しょうがないですが、値段が高いですね。
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > N-BOX 2017年モデル > G EX ターボ Honda SENSING
よく投稿するカテゴリ
2021年2月5日 20:27 [1399761-3]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 2 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
候補
本命 ギア…エクステリア、マイルドハイブリッド
対抗 タント …最新
穴 NBOX…値引き交渉用
で始めましたが、実車を見たら一瞬でNBOXに決まりました。それくらい圧倒的に違います。まず、ドアを開けた時の音からして違う。シートに座るとシートの出来栄えが違う。ドアを閉めるとその音が全然他の2車とは違う。動き出した瞬間、もうものが違う。
【インテリア】
普通。スラッシュのように選べたらいいのに。カッパーブラウンスタイルにしたかったが間に合わず。
【エンジン性能】
NAのVTEC推しのようで、確かに出だしは意外といけます。50km/hくらいまでならなんとか。しかし登坂と中間加速はかなり厳しいです。ファーストカーならturbo一択ですね。ただ、当初2000回転前後でザラつきを感じました。今はエンジンが慣れたのか、体が慣れたのか、気にならなくなりましたが。
【走行性能】
思った以上にコーナーはきついです。ハイト系と比べても15km/hくらいは進入速度に違いが出ます。
【乗り心地】
軽の枠を超えてます。試乗に時間はいりません。現車を見た瞬間はっきりと違いを感じ、エンジンをかけた瞬間、走り出した瞬間、どんどん他2車は頭から消え去ります。ファーストカーの為に設計されていることを肌で感じられます。
【燃費】
個人的には星5ですが、他2車の方がカタログ値が上なので1つ下げておきます。田舎道で23km/l、郊外で20、街中で17くらいです。スタッドレスで10%down。ただ40〜50km/h辺りが一番美味しそうなのでガチガチに制限速度守ればもう少し上がると思います。
【価格】
第一印象は高く感じましたが、ETCやバックカメラ、ホンダセンシング、ヒートシーターなど込みと考えれば逆に安いんではないかと思うくらい。まあ、バックカメラは正直いらないけど。
【総評】
乗り心地等でよく「素晴らしい」と絶賛されたり、「所詮、軽だ」と酷評されたりしますが、どちらも正しいと思います。単純な乗り心地は間違いなく素晴らしく登録車と比べても遜色ない、まさにファーストカーの為の軽自動車です。しかし、エンジン音も振動もかなり頑張っているものの所詮軽3気筒ですし、ホイールベースはBセグ並みだが長いとまでは言えず、幅は当然狭いので車の動きがちょこちょこし、まさに軽自動車の挙動です。
最後は不満点を羅列します。
まず、エアコンの風の音。上部の吹き出し口は共鳴音なのか、テレビの砂嵐のような轟音。特にフロントガラスの吹き出し口はけたたましい音がします。
次にアイドリングストップ。車が停止前にエンジンストップするのは使いにくい。止まりかけての再加速がギクシャクするのはもちろん、ブレーキングって完全停止手前でふわっと緩めますよね?ソフトに止まるために。その時に再始動してしまうのでどうしてもカックンブレーキになりがち。
3つ目、タイヤハウス内の音。他の静粛性が高い分、スタッドレス時の水や雪の跳ね上がる音がかなりうるさい。
LEDヘッドライトは使えないな。視界が悪くなるくらい雪が降ってると5分ともたず真っ暗になる。雪対策して欲しい。
ホンダセンシング。
ACCはまだまだ不完全。設定距離を守ろうとしすぎて加減速をしまくりで気持ち悪い&燃費悪い。もう少し距離に揺らぎを持たせて、加減速を控える制御にするべき。登り坂は手前でやや加速してスムーズに走って欲しい。カメラあるからできるんじゃないのかな?現制御は登り坂→速度が落ちる→加速する、で車間の制御も合わせてとにかく下手な運転手の走りです。
オートハイビームも使えない。トラック系の認識が悪く、特に軽トラはかなり近づかないと認識しない。両サイドもかなり狭いので、道がカーブしてると対向車の認識をなかなかしない。で、結局手動でするハメになる。あと、すぐパッシング(前に車がいるのに一瞬ハイビームに)をする。
アイストはオフしっぱなしにできた方がいいね。アイスト自体もう無くなるのだろうけど。
最後に
「売れば売るほど赤字になる」などと言われている通り、他の軽とは金のかけ方が違うと思う。ホンダの社長が「次モデルからは適正価格にする」と明言されています。NONEはプレミアムを謳っていますので単純には比べられないかもしれませんが、実質ワングレードのターボでNBOX178万、カスタムでも194万に対し、2サイズ小さいNONEは200万です。このNBOXが最後のお値打ち価格車となるかもしれません。
【追加】
最大最悪の問題点を書くの忘れてました。
それはメンテナンスのオイル交換お知らせ機能です。5000kmごとのオイル交換を知らせてくれるのですが、1000kmほど手前からエンジン始動時にメッセージが表示され(何かボタンを押すまで表示し続けます)、リセット(交換完了)するまで毎回エンジン始動時に表示されます。例えば5000km交換を守って、毎回10kmほど走行するとすれば、100回ほどこのメッセージを見せつけられます。だから自分は、表示されるとすぐリセットしてしまうので全く機能をなしていない。(もしかしたら数回でされなくなるかも)
参考になった27人(再レビュー後:12人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > N-BOX 2017年モデル > G EX Honda SENSING
よく投稿するカテゴリ
2021年1月27日 13:32 [1414044-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 2 |
![]() |
||
|---|---|---|
【エクステリア】
親しみのあるデザインでいいと思います。
無駄にギラギラしている車が嫌だったのでN-boxにしました。
【インテリア】
軽自動車としてはとてもいいと思います。値段を考えると価格相応かもしれませんが。
【エンジン性能】
ノンターボですが高速で追い越し車線を走ったりしなければ、全く問題ありません。
街中の加速もかったるさは特に無いです。
【走行性能】
街中ではどこを走っても問題なし。
変にフラフラしないし、ハンドリングもいいです。
高速も安定感はそんなに無いけど、80〜90キロくらいで
ACC使ってのんびり走るのが快適です。
100キロ以上はちょっと不安定です。
レーンキープアシストはアシストしたりしなかったりで全く使い物になりませんでした。
【乗り心地】
とてもいいと思います。
普通のコンパクトカーと遜色ないと思う。
【燃費】
街中チョイ乗りばっかでリッター13キロくらい。
【価格】
あと20万安ければ妥当な金額だと思う。
【総評】
子供が生まれて、嫁さん用の車として購入。
N-BOXにした理由は近所にホンダディーラーがあり、見た目がまともで
下取りも他のメーカーのより高そうだったから。
今までスポーツタイプの車ばっかり乗ってきて初めてミニバンを買いましたが、
スライドドアってこんなに便利なのかと驚きました。
世の中ミニバンや1BOXだらけの理由がよく分かりました。
いちばん売れている車というのも納得です。
運転しやすくて使い勝手が良くて維持費が安いとなれば
高速をそんなに走らない人だったらこれ1台で十分だと思います。
参考になった16人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > N-BOX 2017年モデル > G EX ターボ Honda SENSING
よく投稿するカテゴリ
2020年6月28日 14:30 [1341568-3]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
正に機能美!2年乗ってても全く飽きがきません
シンプルでとても可愛いし、でもカッコいいと思います。
正面から見るとワンコみたいで、かっこかわいい!
フロントグリルをオプションで変えるとグッとカッコよくなりました!
【インテリア】
とにかくオシャレ!
高級感もありカフェっぽいです。アイボリーを基調としているので広く感じます
かといって女子!という感じでもなく男女ともに乗れると思います
ただしシートは汚れやすい布製なので、お子様がいるご家庭は注意です。
この辺りはカスタムの合皮製が羨ましいですね
【エンジン性能】
これが一番凄い!ターボ車なので、とにかくトルクフル!
とても660ccとは思えません。(体感1300cc位)
一般道では、十分すぎる程の加速があります
高速の合流もラクちんですぐに流れに乗れます
高速のるならターボ一択です!
唯一の欠点が電動ウエストゲートの動作音が耳につく事があります
それだけがたまに傷です。。。
【走行性能】
センターがビシ!っと決まっており、フラフラしません
コーナーはさすがに減速が必要ですがロールは少ない方です
スタビライザがきちんと効いてますね。
高速道路でも安定して走りますが、高速時はもう少しハンドリングが重くなってほしいかな?
【乗り心地】
前の車が3ナンバーのセダンなので比べるのは酷ですが
それでも、十分快適と感じます。乗り心地は単にサスがどうのとか
スタビがどうとかよりも、視野が広くとても快適で遠くに行きたくなります
足は少し柔らかめですね。これは好みが分かれそうです。
スーパーハイト軽の中ではトップクラスだと思います。
下手な普通車よりも乗り心地いいかも!
【燃費】
燃費は消して悪くないのですがガソリンタンクが小さいため
悪く感じてしまいます。街乗りで13〜16 ちょいのりだと11キロ位
夜間、車のいない時間帯でエコを意識して走るとカタログ燃費(25.6)以上がでます。
【価格】
軽自動車としてみれば高いですが、
実際乗ってみると、むしろ安いかもしれません。
その位よく出来た車です。
軽自動車の概念をひっくり返した車かもしれません
【総評】
とてもエンジンが良く、十分に早い・広い・快適と三拍子揃っています。
エンジン音も3気筒としては悪くないです。
これで自動車税10、800円は安い!
不満をあげるとしたら、ターボ車特有のガリガリという金属音が
結構気になります。(個体差があるみたいです)
これについては、YouTubeで 「新型N BOX 過給圧コントロールが凄い!!2発目」
と検索すると、電動ウエストゲートの動作音だと確信しました。
それだけは不満です。。。。
参考になった13人(再レビュー後:9人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > N-BOX 2017年モデル > G L Honda SENSING
2019年11月8日 17:23 [1274031-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
先日、レンタカーでNBOXのNAを借り、東京から新東名を使って、西伊豆方面往復300kmを走った時の印象です。
高速道路を200km程度、伊豆半島のアップダウンのある峠道を80kmほど、都内の市街地を20kmほど走った感想です。
普段は2004年式ホンダライフFターボに乗っているので、その比較になります。
ACはほとんどONで走ってました。
【エンジン性能】
最近のNAには驚きました。
Fターボと同等の感覚、それよりいいかも。
始め、このレンタカーはターボなの?と思ってボンネット開けて確認したほどです。
もちろんNAでした。
【走行性能】
高速の合流する時の加速感はライフFターボとほぼ同じ。
高速に乗ってしまえばACCで走行していたので、ライフと比べると雲泥の差。とても楽です。
東名の3車線区間で一番右の追い越し車線も、6千から上で回してしてやれば巡行できます。
登坂車線がある区間でも、追い越し車線で120kmくらいで巡行できたのは驚きです。
ライフターボも120kmで巡行できますが、その時はエアコンOFFにしないとコンプレッサー回るとパワー食われるのがわかりますが、NBOXにはそれが無く驚きました。
その時の回転数は7千回転ちょっと。
その時の車内はそれなりに煩いです。でもこれはライフターボも同じ。
下道のアップダウンのある峠道でも、普通に走れます。ここでも6千回転以上を保持すれば、ストレスなく走ったのには驚きました。
ちょうどバスが前を走っていて、遅いし排ガスが臭いので100mほど車間を開けて走ってましたが、登坂車線で左に避けたので加速するかな?と思いながらアクセルを踏んだら、そこからスムーズに加速していきました。
同じ場面で、ライフターボだと、こういった時、回転数が落ちているのでターボが効き始める4500回転までまってやらないと。4500回転まではボワーと言いながら走っていき、ターボが効き始めると、ヒューーンと給気音が変わり加速していきます。
ターボが効き始めるまではエアコン切るなどしていましたが、NBOXはそれが無かった。NAなのに。
ライフターボを買うときに、NAとターボを比較して、当時のNAは音ばかりで登りは全く走らず、それでターボにしましたが、今のNAは凄いですね。
【乗り心地】
スーパーハイトワゴンのため、コーナーはロール感があります。
ここはライフターボの方が安心感がありますが、伊豆往復したら感覚的には慣れてきて、怖いと感じることはなくなりました。
高速や一般道では少しフワフワした印象。
トラックのような感じです。
あまりスピードを出そうという気にさせない乗り心地でした。
【燃費】
往復無給油、満タン方式でリッター21kmでした。これも驚き。
ライフターボは4WDということもあり、16万キロ走っているからかもしれませんが、都内市街地だとリッター10km。
高速乗って15km。
【価格】
15年前に新車で購入したライフターボがOPつけて170万。
そう考えると、あの性能、ACCの快適さ。妥当かな。もう少し安いと嬉しいけれど。
【総評】
NBOXはターボじゃなくてもいいや。
高速道路でも追い越し車線をずっと走り続けるとかでなければ問題ないと思います。
高速の合流も、ひと昔前の軽ターボ車と同等の加速感。
昔の軽ターボはドッカンターボなので、それと比べると、スムーズにパワーが出てくる感じで扱いやすいと思います。
NBOXよりもさらに軽量なNWGNはいったいどんな走行性能を持っているのだろうか。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった15人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > N-BOX 2017年モデル > G L Honda SENSING
よく投稿するカテゴリ
2019年10月11日 12:47 [1263353-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
あくまでも、妻用の軽自動車なので、多少の偏見が入りますが、納車直後のレビューをします。
【エクステリア】
運転苦手、車なんて運転しないに越したことがない人は、タイヤが4本と四角だったら車です。なので、車のデザインなんてどうでもいいと言うのが妻の持論です笑。しかし、苦手だからこそ、気に入らないと乗らなくなるだけです。ノーマルのホワイトをチョイスしましたが、丸目でいかつさがなくいいデザインだと思います。
【インテリア】
収納は充分、というか細々したトレイだらけ、男からすると意味のないスペースですが、販売員曰く、女性には大切とのこと、スマホ置く場所は納得できるが、ハンドル右奥の細々したスペースには何を置けばいいのか?
内装の色合いやインパネ周りのデザインは十分です。しっかり作られています。質感などは軽自動車ですが、十分でしょう。
【エンジン性能】
これはなかなか良いと思います。低速域60キロぐらいまでは、何の違和感もなく、スムーズに加速します。もう60まで出ているのかという感じです。さすがに上り坂、高速での加速は厳しいですが、軽自動車としては十分でしょう。フルアクセルにしない限り、エンジン音がうるさく感じることもないです。車内の静寂性はいいと思います。
【走行性能】
ノンターボの軽自動車ですが、60キロまでの加速は十分、100キロまでの高速道路走行も十分です。コーナーなどは、背の高い分少し振られますが、コーナーをせめる車でもないので、普通だと思います
【乗り心地】
やはり、背が高いので、ちょっとした段差、コンビニへの入り口などで少し揺れる感じはあります。ただし、直進やゆるいカーブはなんの違和感もありません。普段乗っているのが、トヨタの低重心プラットフォーム採用のプリウスPHVなので、重心はもちろん、乗車位置もかなり低いので、いきなりN-BOXにのるとかなり高さがあるので、違和感があります。しかし、こんなものなんでしょうね。
【燃費】
納車直後に満タンにしたばかりなので、まだ不明です。
【価格】
軽自動車にしては高いと思いますが、装備、品質と照らし合わせると相応なのかなと思います。急遽10月から必要となって、消費税増税もあり、ディーラーにある在庫車を契約しました。仕様変更のうわさもありましたが、値引きもそれなりにしてもらったので、快くハンコを押しました。在庫車だったこともあり、契約から1週間で準備してもらったので、満足しています。
【総評】
こちらは、数か月乗ってからしたいと思います。
2019/10/11追記
納車から約10日、まだ150km程度しか走っていませんが、二回目のレビュー
【エクステリア】
まさにBOX、箱といった感じ、しかし、ライトのデザイン、バックドアのちょっとした装飾、テールランプなど、作りこまれている感じがあり、全体のバランスが整っていると思います。
【インテリア】
やはり、細かな収納部分は要らないと思います。妻も言っていました。ここに何を入れればよいのかと笑、シートの色はベージュ&ブラウンですが、これも落ち着いた色合いでまた、安物感もなく良いと思います。
【エンジン性能】
坂道や高速道路での追い越しをしなければ、パワー不足を感じることはありません。またアイドリングストップからのスタートも慣れればそこまでタイムラグを感じることはありません。
【走行性能】
やはり低速時のバンプでロールが気になります。まあ、少しなので、酔ったりはしないですが、揺れるのは気になりますね。
【乗り心地】
シートの具合はいいですね、とくに助手席が広々していて、乗せてもらうにはいい車です。収納もありますし。
【燃費】
燃費については、納車時に給油して以降行っていませんので、満タン法による実際の数値はわかりません。メーター上は19.7km/lといういい数字が出ています。通勤で使用予定、比較的なだらかな田舎道、ちょっと信号の多い都市部を通ります。距離は片道7.3km、時間にして20分程度です。
【価格】
内装、走行性能、安全装備を加味すると妥当な値段と思えてきました。
【総評】
この車を購入した一番の目的はホンダセンシングをはじめとする安全装備です。とくにホンダセンシングは補助的なブレーキ、運転者支援システムとして最低限の部分を担保してくれているので、優秀です。あくまでも特性を理解し乗ることが肝心ですが、もしものための保険としてはかなり安心できます。また、バックカメラは純正ナビに「リアカメラ de あんしんプラス2(ダブルビュー) 」をつけましたが、これがいい感じです。とくにバックが苦手な人でも角度を色で表示してくれるので、しっかり駐車枠に入れることも可能です。あと、ガイド線も見やすくて駐車時には重宝できます。
売れているだけあって、いい車だと思います。時折、乗用車なみとか軽自動車とは思えないという記事やレビューを見かけますが、そんなことはないと思います。やはり、乗用車の安定感や安全性は超えることができませんが、完成された車であることは間違いないです。先進の装備がついていることが、購入にあたっての一番のポイントですね。
参考になった21人(再レビュー後:14人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > N-BOX 2017年モデル > G L Honda SENSING
2019年7月23日 10:24 [1245114-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
昨日、レンタカーでH29.9式51000kmの車両を借りましたので、レビューします。
【エクステリア】
売れているだけに都市部へ行くと必ず見かけます
【インテリア】
ホンダらしい、ベージュの内装ですね。
普段使いなら、これで良いと思います。
【エンジン性能】
九州道を走りましたが、VTECのおかげか7000回転までスムーズに回り乗りやすかったです。
【走行性能】
雨の日は、少し頼りないですが、軽自動車にしては性能は良いと思います。
【乗り心地】
コンパクトカーの同等の乗り心地だと思いました。
【燃費】
福岡県・山口県を400km走って、18.5km/lでした
【価格】
高いと思います。ただし、ライバル車が出ても、性能は色あせていないと思います。
【総評】
総じて、いいくるまだと思いますが、気になった欠点を書きます。
?エンジンスイッチの場所
エンジンスイッチは、赤/白色に点灯しますが、ハンズオンで操作すると、誤って、スライドドアと操作することがありました。
そもそも、これらのスイッチをなぜ、下側に配置したのかが当方には分かりませんでした。
?エコボタン
長所にも短所にもなりますが、エコボタンを押すとアイドリングストップを積極的にしますが、オフだと全然アイストしません。
?後席のシートベルト
後席助手席側に人(身長155〜160cm)を乗せたのですが、シートベルトが首元にあたり不快だと言われました。もう少し調整が出来ると良いのですが
?リアシートの格納
リアシートを立ち上げたら、元に戻らなくなった。いろいろと触っていたら、動きましたが、ちょっと慌てました。
?ピタ駐ミラー
この使い方が分かりませんでした。自分の体格では(170cm、普通体型)見えなかったです。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > N-BOX 2017年モデル > G L ターボ Honda SENSING
よく投稿するカテゴリ
2019年7月22日 17:59 [1232988-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
![]() |
![]() |
|
|---|---|---|
リアをカスタム風にしました |
配線以外はヤフオクで入手 |
4年間、旧NBOX SSターボに乗っていました。
なんとなくガリバーで価格を調べてみたら、結構な買取価格。
車検も迫ってきたので、いっそ買い替えに....
まず外観。
フロントもサイドも、どこがどう違うのか分かりません。
カスタムが変わりすぎていて、カスタムにしておけばよかったかな?
でも、嫁も乗るし、悪顔より可愛いのがいいと言うし、だいいち安い。
しかし....20万円差には訳が....。
リアは明らかに違いますが、前のほうがすっきりしていて好み。
ボディが白なので、白、赤、ナンバーの黄色が対比していていいんだか、悪いんだか。
なので、みんカラを見て、カスタム用のクリアーテールに交換しました。
気に入ってます。
ショックだったのは、よく調べずに買ったものだから、アルミが標準で無くなったこと。
センシングに金をかけすぎたらしい。
旧型より20万円以上UPしておいて、それはないだろ....。
シートは布のブラウンだけしか選べない。でも、ビニールでない分熱くならないからよい。
でも、黒いのがいいな。
内張もなんだかちゃっちい。プラスチックの質感が良くないのか、配色が悪いのか。
メーター周りは、まるでダイハツ車。
前のがシンプルすぎたので、よけいにそう思う。
ホンダでもこんなのが作れるんだ....。
静音性が良くなった。シート下にもウレタン材がビッシリ。
どうせならドアにも遮音シートを張ってくれ。 ....仕方がないので貼りました。
燃費は驚愕。
アルミテープを貼ったからかも知れませんが、普通道で22km/L、高速道で21km/L。
最低でも17km/Lは下回らない。
燃料タンクが8Lも小さくなったので心配していたが、ひと安心です。
最大の売り、センシングは素直にすごい。
軽もこんな時代になったのですね。
CVTの動きにクセが出ましたが、慣れればいいだけのことです。
新旧では、見かけがほとんど変わらないNBOX。
しかし、中身が全く別物です。
燃費の追記
やはりエアコンONでは少し燃費が下がります。
平均2割の減。
それくらいで済んでするのは、やはり高燃費の証です。
YouTubeで「ダウンヒルで燃費検証」をupしておられる方が、1Lで99.9km/lの
表示を冗談で出しています。
面白そうなので、真似したらエアコンoffだと90km/l以上の燃費表示が出ました。
しかし、同じコースでエアコンonにすると、燃費表示は60km/l以下になりました。
エアコンのON OFF 、コンプレッサーが動くだけでけっこう差が出ます。
この瞬間燃費計は、わりと正確に表示されているのが分かります。
(あくまで瞬間の燃費で、お遊びです。信用してはいけないデータです)
参考になった26人(再レビュー後:10人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
前のページへ|次のページへ
NBOXの中古車 (全3モデル/12,782物件)
-
- 支払総額
- 161.4万円
- 車両価格
- 157.9万円
- 諸費用
- 3.5万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 3.9万km
-
- 支払総額
- 204.2万円
- 車両価格
- 200.8万円
- 諸費用
- 3.4万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 1.5万km
-
- 支払総額
- 166.6万円
- 車両価格
- 161.7万円
- 諸費用
- 4.9万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 5.7万km
-
- 支払総額
- 121.8万円
- 車両価格
- 116.6万円
- 諸費用
- 5.2万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 6.5万km
-
- 支払総額
- 126.9万円
- 車両価格
- 116.3万円
- 諸費用
- 10.6万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 4.5万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
6〜222万円
-
18〜319万円
-
14〜285万円
-
13〜238万円
-
17〜310万円
-
14〜196万円
-
18〜230万円
-
24〜169万円
-
43〜503万円

























