| Kakaku |
ホンダ N-BOX 2017年モデルレビュー・評価
N-BOX 2017年モデル
724
N-BOXの新車
新車価格: 138〜206 万円 2017年9月1日発売〜2023年10月販売終了
中古車価格: 39〜217 万円 (5,692物件) N-BOX 2017年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:N-BOX 2017年モデル 絞り込みを解除する
| グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| G | 2023年4月21日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| G | 2021年12月17日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| G 4WD | 2020年12月25日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| G EX Honda SENSING | 2018年4月20日 | マイナーチェンジ | 5人 | |
| G EX Honda SENSING | 2017年9月1日 | フルモデルチェンジ | 14人 | |
| G EX Honda SENSING 4WD | 2017年9月1日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
| G EX ターボ Honda SENSING | 2019年10月4日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| G EX ターボ Honda SENSING | 2018年4月20日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| G EX ターボ Honda SENSING | 2017年9月1日 | フルモデルチェンジ | 3人 | |
| G EX ターボ Honda SENSING 4WD | 2019年10月4日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| G EX ターボ Honda SENSING カッパーブラウンスタイル | 2018年11月2日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| G Honda SENSING | 2019年10月4日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| G Honda SENSING | 2018年4月20日 | マイナーチェンジ | 5人 | |
| G Honda SENSING | 2017年9月1日 | フルモデルチェンジ | 5人 | |
| G Honda SENSING 4WD | 2018年4月20日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| G L Honda SENSING | 2019年10月4日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| G L Honda SENSING | 2018年4月20日 | マイナーチェンジ | 7人 | |
| G L Honda SENSING | 2017年9月1日 | フルモデルチェンジ | 22人 | |
| G L Honda SENSING 4WD | 2018年4月20日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| G L Honda SENSING 4WD | 2017年9月1日 | フルモデルチェンジ | 4人 | |
| G L Honda SENSING カッパーブラウンスタイル | 2018年11月2日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| G L ターボ Honda SENSING | 2019年10月4日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| G L ターボ Honda SENSING | 2018年4月20日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| G L ターボ Honda SENSING | 2017年9月1日 | フルモデルチェンジ | 8人 | |
| G L ターボ Honda SENSING 4WD | 2019年10月4日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| G L ターボ Honda SENSING 4WD | 2017年9月1日 | フルモデルチェンジ | 5人 | |
| G L ターボ Honda SENSING カッパーブラウンスタイル | 2018年11月2日 | 特別仕様車 | 2人 | |
| L | 2020年12月25日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| L ターボ | 2021年12月17日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| L ターボ | 2020年12月25日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| EX | 2021年12月17日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| EX | 2020年12月25日 | マイナーチェンジ | 1人 |
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.16 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
4.14 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
4.18 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
4.13 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
4.30 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
4.04 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
3.71 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「重視項目:ファミリー」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > ホンダ > N-BOX 2017年モデル
よく投稿するカテゴリ
2024年1月27日 23:30 [1806389-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > N-BOX 2017年モデル
2022年11月9日 22:51 [1643841-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
先代型からのキープコンセプトです。N-BOXといえばこのデザインみたいなところがあると思います。先代型よりも若干ですが重厚感のある?感じになっている?ような気はします。
【インテリア】
2トーンカラーになっていますし、素材自体はプラスチックですが、安っぽさは感じないように作られています。ちゃんとメーターが2眼になっているのもよいと思います。
【エンジン性能】
CVT制御もエンジンも良いです。全然回さなくても走れます。NAエンジン車とは思えないほど余力がありました。デイズシリーズには乗ったことがありませんが、スペーシアやタントなんかと比較にならないほど余裕で走れます。しかも、回転フィーリングも良いので、高回転まで回したくなります。
【走行性能】
これも、他社よりも余裕を持ったコーナリングができるように感じます。まあ物理的な限界があるので、こちらはエンジン性能と比較して差が出る部分ではありませんが。
【乗り心地】
高級車のようとはさすがに言えませんが、乗り心地は良いです。衝撃はきちんと吸収してくれますし、揺れが残るようなことはありません。ノイズも、エンジンを回すと入ってはきますが、そもそも通常時は高回転まで回す機会がないですし、回しても不快な音ではないので気になりません。
【燃費】
まあこのボディ形状で、こんなに回転フィーリングが良い車ということで、燃費が良いわけもなく。メーター読みで13km/L程度でした。
【価格】
納得の価格設定だと思います。
【総評】
スーパーハイト系軽自動車とは思えない出来でした。多少燃費が悪くても、自分だったらこれを買うと思います。欲しくなってしまいました。
売れる理由がよくわかる試乗(カーシェア)となりました。
こうなってくると、ルークスも乗ってみたくなりますね。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった15人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > N-BOX 2017年モデル > G EX ターボ Honda SENSING
2022年3月31日 20:18 [1317210-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 無評価 |
【エクステリア】
NーBOX+との比較になりますがあまり変わっていないように見えます。
それだけ完成度が高いのか・・・
【インテリア】
以前、車検の代車で乗ったターボ車よりより洗練されていると思いました。
【エンジン性能】
以前、車検の代車で乗ったターボ車よりより洗練されていると思いました。
それはとてもよりスムーズな発進になりました。
【走行性能】
とても乗り心地がよくなりカーブでもさらに安定しさらに安心感があります。
【乗り心地】
とても乗り心地がよくなりました。
【燃費】
代車なので不明です。
【価格】
代車なので不明です。
【総評】
売れているのが良くわかります。
N−BOX+が10万キロ超えたのですがあまりにもエンジンの調子もよく
いまのN−BOXのエンジンも変わりさらに洗練されたと思います。。
すべての項目が洗練されています。
フィットにスライドドアがあればと思うのですけど・・・
とても車の選択に悩みます。
ステップワゴンのデザインで5ナンバーがでれば・・・
次回もNーBOXになるのか・・・さらに完成度がとても高い・・・
とても驚くNーBOXだと思います。
とても悩みますね。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > N-BOX 2017年モデル > G Honda SENSING
よく投稿するカテゴリ
2021年4月17日 08:39 [1299489-5]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
![]() |
||
|---|---|---|
約12000kmの燃費データの追加です(オイルは1年点検で1回交換してます) |
【エクステリア】若い世代だったらカスタムがいいかも?でも還暦すぎたのでノーマルで十分です。丸目のヘッドライトもLEDでロービーム・ハイビームも自動で切り替わります。大変便利になりました。色はモーニングミストブルーにしましたが案外汚れも目立たないし気に入ってます。本当はホワイトパールにする予定でしたが、在庫が無かったのでしょうがないですね。でもさわやかで案外いい色です。
【インテリア】ベージュの内装が落ち着いていてこれも気に入ってます。これからワンコ(ジャーマンシェパード)を乗せて家族で旅行に行く予定ですのでカミさんにリヤシートのカバーを作ってもらっています。
【エンジン性能】法定速度を守って走るには十分でしょう。そんなに急いで走ることもないので交通の流れに乗って走るのにはNAでも十分です。CVTの特性もあり、発進加速でアクセルをベタ踏みしてもエンジン回転だけが上がって加速しないし燃費も悪化するだけです。自分で購入した車なら大切に扱うはずですから燃費もそんなに悪くならないはずです。
【走行性能】軽スーパーハイトワゴンのカテでNAのエンジンですからそれなりの走行性能でしょう。パワー感・加速感・コーナーリング性能・強力なストッピングパワーなど求めては酷というものです。
【乗り心地】乗り心地はいいですね。ソフトで安全運転したくなります。ゆったりと安全運転が一番です。
【燃費】買って1週間通勤(片道10Km、信号は8個、少し坂道あり、エアコンON)で今のところメーター読みで20.3Km/Lです。遠乗りしたら伸びると思いますが、それはまた後日報告します。この車は50Km/hぐらいの速度でエンジン回転が1500rpmぐらいでCVTがロックアップしているあたりが一番燃費が伸びるような気がします。ロックアップしている感覚をつかんでそこの領域を使えばかなりエコに走れるとおもいます。また前方の信号が赤になった場合はアクセルオフで惰行させる癖をつけるだけでも燃費は伸びます。
【価格】価格は一番ベーシックなGホンダセンシングでオプションはAftermarket品のフロアマットとドアバイザー、選択制希望番号、ストラーダのカーナビ(CN-RE06 取り付け工賃込み)およびETCセットアップです。R1年10月の新古車を買うつもりで注文したのですが、たまたまR2年1月生産の車が入ってくるということで、+10000円で新車になり、ラッキーでした。Aftermarket品のフロアマット・ドアバイザーでもしっかりしていて純正品と比較しても遜色有りません。カーナビも他で注文して取り付けることもできましたが、親切な店ですのでそのままお願いしました。以上オプションと諸費用含めてもGホンダセンシングの新車価格(141万)よりも4.4万ほど安かったのでかなり良い買い物でした。初回の車検は購入店で車検する約束で5年保証もついています。
【総評】ハンドルについているスイッチでカーナビも操作できるし、メーター内に速度表示も出ます。またACCも前の車に賢く追従するので本当に楽です。カミさんも軽にこんなのがついてるのって驚いていました。今のところ値段と安全性能を考えるとコスパはかなり良いとこ行ってると思います。
燃費の件です。
新車納車後1回目の給油以降の積算ですが1745.9km走行して24.6km/L
箱根から三重まで新東名で帰宅した際は317.5km走行して29.1km/Lとなりました。
新東名を走行してるときはACCを速度85km/h、車間距離はACCでセットできる最長で走行してきました。左側を走行しているのはほとんどパネルトラックなどの車体が大きい車なので、それのスリップストリームに入ってるようなときもありました(瞬間燃費計が50km/Lを指していた)乗車人数は大人二人と犬1匹で旅行の荷物等も積んでました。
満タン法との差異は大体0.6km/Lをマイナスしてもらえば良いと思います。
ACCの効果は絶大でした。
走行距離が5500kmほどになったのでトータルの燃費データを追加しておきます。
実燃費が23.67km/L メーター燃費との差異が0.73km/Lとなりました。
詳しくは画像を参考にしてください。
走行距離が12000kmほどになったのでトータルの燃費データを追加して
おきます。実燃費が23.42km/L メーター燃費との差異が0.78km/Lとなり
ました。14ヶ月乗った感じ的には夏タイヤと冬タイヤの燃費差はあまりなく、
冬場の燃費が悪いのはエンジンが完全に温まるまでの時間の長さによるものだと
考えられます。詳しくは画像を参考にしてください。
参考になった93人(再レビュー後:25人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > N-BOX 2017年モデル > G EX Honda SENSING
2021年3月8日 23:58 [1430828-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
先日初めてホンダ車に乗りました。軽No.1の呼び声高いN-BOXを1日乗ってきました。正直「素晴らしい」の一言に尽きるドライブでした。
タイムズカーシェアでお借りしました。走行距離28000kmの元気なクルマでした。
【エクステリア】
見た目はさすがにハイトワゴンらしく「ハコ」という感じ。しかし、N-BOXのいいのは、最近のクルマにありがちな尖ったデザインでなく、丸みのある親しみやすいデザインであること。普段尖ったデザインのクルマばかり目にしているので、このデザインの丸さは目の保養か。
【インテリア】
デザインでなく、機能性。インテリアにおいて本当に大事なこととは何かを思い知らされた。本来、車内空間というのは乗員が快適に過ごせるのが第一。デザインはその後だ。しかし、最近のクルマは殆どこれがひっくり返っている。
だが、N-BOXは違った。程良い握り加減に作られたステアリング、スイッチ類や小物入れの使いやすさ、長時間運転しても疲れにくかったシート…。大袈裟だが、ここまで機能性第一に考えられたインテリアは今までになかった気さえした。
【エンジン性能】
軽自動車のレビューを書く度にここで溜息が出る。やっぱりホンダは悪くない。いつまでも64馬力規制なんてものがあるからいけないのだ。
だが、ホンダは偉大だ。停車中、静かだったのでアイドリングストップをしていると思った。しかし、タコメーターは0を指していなかった。エンジンは動いていたのだ。なのにエンジンが止まっていると思わせた。これはエンジンマウントの剛性が高いということ。その為、エンジンから伝えられる回転振動が少なく、静かに感じるのだ。これはスゴい。このエンジンは非力ながら、持つポテンシャルは高い。さすが、エンジンのホンダ。
【走行性能】
これも素晴らしかった。まず、走りがしっかりしている。ボディ剛性が高く、そしてサスペンションもしっかり造り込まれていて剛性があり、それがタイヤの運動性を活かしている。
逆を言えばこれらがヨワいクルマは走りに差が出る。同じ軽なら、例えば以前乗ったハスラーとなら月とスッポンみたいなもの。もちろん月はN-BOXだ。
ステアリングインフォメーションもしっかりあって接地感も掴みやすい。背の高いハイトワゴン系にしてはロール感も程良く、重心もそこまで高くは感じず、乗りやすかった。
ただ、1つだけ気になったことがあった。衝突安全装置:Honda SENSINGだ。そういう装置が付いていることやステアリングのスイッチで簡単に操作できるのはいいことなのだが、どうやらセンサーの感度が少し強過ぎるようだ。赤信号での減速などでもセンサーが反応したりしたので、もう少しセンサーの感度を弱めてもいいかもしれない。
【乗り心地】
これも非常に良い。考えてみれば、このクルマはクルマの快適性を評価する基準:NVHを見事にクリアしている。
ちなみにNVHとは、Noise(騒音), Vibration(振動), Harshness(突き上げ)の3つの頭文字を取ったものだ。
遮音材を効果的に使ってエンジン音やロードノイズを減らし、エンジンの回転振動を抑え、サスペンションをしっかりつくって運動させることで路面の凹凸を吸収し、乗員に不快な突き上げを与えない。ホンダさん、お見事です。
【燃費】
なんと1日乗って19km/L台!時には20も超えた。ハイブリッドでもないのに何故そこまで出来る?ホンダさん、ほかのメーカーに教えて下さい!…といっても教える訳ないですよねえ。
【価格】
軽としてはちょっと高いかと思うが、これだけのクオリティーを見せられたら僕は納得する。値段を見て迷ったら是非一度試乗すべきだ。
【総評】
僕は長らく軽自動車というのには否定的な立場の人間だった。しかし今回、このN-BOXという素晴らしく良くできた軽自動車に乗り、考えが少し変わった。これなら軽でもいいんじゃないかと。まるで昔からのFR派が良くできたFFに唸るかの如く。
軽というのは、あくまで狭い日本の道路事情に合わせた特別規格のようなもので、それ以上でもそれ以下でもない。あとは非力だし、狭くて人数も多く乗せられないしといいとこなし。いや、維持費は安いな。でも、黄色いナンバープレートはダサい…。
しかし、N-BOXはそんな僕の中にあった愚かともいえる先入観を見事に打ち壊した。軽もしっかり作れば普通車に負けないようなクルマになるんだぞと教えてくれたのだ。こりゃ売れる訳だ。今回のドライブで、このN-BOXに軽の底力を見た。そして同時に僕が軽で初めてイイと思ったクルマになった。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった45人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > N-BOX 2017年モデル > G Honda SENSING
2020年12月28日 18:01 [1403135-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 2 |
【エクステリア】
若者受けのカスタムとは違ってシンプルで親しみやすい。
【インテリア】
ベーシックグレードだけどフリードやシエンタクラスの内装に匹敵する内装。
【エンジン性能】
旧型のNAは車体に対してエンジンのパワーがアンバランスな感じでしたが、現行は改良されてVTEC搭載なのでストレス無いです。
【走行性能】
旧型より安定しています。旧型では急カーブでロールしまくっていたのが、現行ではあまり気にならないぐらい良くなっていた。
【乗り心地】
まあ車格を考えたら普通ですね。
【燃費】
旧型はリッター12から13程走らなかったのに、推定17ぐらいまで改善していました。
【価格】
廉価グレードとは思えないほど過剰すぎる装備のせいで軽とは思えないほど高い。
EXクレードとかがありますが、廉価グレードでも充分装備が充実しているので、個人的には要らないグレードだと思います。
【総評】
マイカーの車検で代車として乗りましたが、昔代車で借りた初代と比較したら走りの面ではだいぶかまともになりました。
自分はこの手の車はあまり好みではないのですが、この車は売れている理由が何となくわかりますね。
ただホンダセンシングの自動ブレーキシステムが精度がいまいちで、対向車が右折レーンに入った際に勝手に反応して減速したという事がありました。
個人的には自動ブレーキシステムの精度がいまいちなのと軽にしては割高な価格で星3評価とさせて頂きました。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > N-BOX 2017年モデル > G L Honda SENSING 4WD
よく投稿するカテゴリ
2020年11月20日 18:15 [1388559-3]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 1 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 2 |
札幌市在住の50歳半ばのオッサンです。
普段は私と女房の2人暮らしで、スズキ・スイフトRS(2015年式)を所有していましたが、9月に孫が生まれ、里帰りした際は、室内が狭すぎるため、買い替えを決意しました。
自分ではスズキ・ソリオを購入する予定でしたが、女房と娘の好みや大ヒットしているN‐BOXに興味もあったので、G・L 4WD(NA車)に買い替えました。
ただ、200万円もする軽自動車を買うには勇気がいりました。
【エクステリア】
丸目一灯は愛嬌があって好きです。
カスタムは精悍ですが、200万円オーバーは価格的に「軽自動車」の領域を超えていると思います。
【インテリア】
室内はとても広く、大人4人がゆったりと乗車できます。
色や収納スペース等、内装の隅々まで女性の意見が取り入れられた便利な車です。
エンジンスタートボタンの位置が不評ですが、慣れれば全く問題ありません。
北国ではシートヒーターが非常に助かります。
オートハイビームも非常に便利です。
ヒーターの効きが悪く、室内がなかなか暖まりません。
サイドビューサポートミラーは、私には不要です。
後方視角支援ミラーは小さくて見づらいので改善して欲しいです。
【エンジン性能】
皆さんが言う通り、制限速度内の走行では、NA車でも我慢できます。
ただ、発進時や高速道路の合流時及び追い越し、登坂時や咄嗟的な加速をする時は、CVTの影響かi-VTECは勇ましいエンジン音と回転数だけが上がり、全く加速せずイライラの原因となっています。
また、NA車の高速道路巡行速度は100?/hが限界かと思います。
それ以上の速度では、エンジンの頑張ってる感や騒音などが強く感じられ、同乗者も不快に感じると思います。
免許のない女房でさえ「スピード出ないね?」と言うくらいです。
娘が2014年式ダイハツ・ムーヴコンテ(NA車)に乗っていますが、動力性能は差ほど変わりません。
前の愛車であるスイフトRSは1200ccの91馬力で大したパワーはありませんが、車重がN-BOXとほぼ同じで、キビキビした走りが気に入っていました。
今まで普通自動車に乗っていた方、ファーストカーとして購入される方、高速走行が多い方、そして男性の方で、どうしてもN-BOXでなきゃダメと言う方は、200万円以上支払ってターボ車を購入した方が後悔しないと思います。
【走行性能】
ステアリングは可もなく不可もなく、老若男女問わず万人向けの感じです。
ハイスピードでコーナーリングするような車ではありませんので、制限速度内で走行しましょう。
4WDシステムは安価なビスカスカップリング方式となっています。
冬道の走行性能は春に再レビューしたいと思っています。
【乗り心地】
空気圧を4輪ともに250kpaにしていますが、タイヤが65扁平と言うこともあり、非常にソフトで快適です。
【燃費】
通勤時(片道20?、信号少な目)で19.5?/L
(思ったより良かった)
高速道路(最高時速100?/h)で17.0?/L
(エンジンが非力だから仕方ない)
4WDなのでFF車より燃費が悪いことは理解できますが、これから雪道でどれだけの燃費になるか興味があります。
ガソリンタンクは25リッターですが、ガソリンスタンドに行く回数が多いので、もう少し大きいタンクにして欲しかったですね。
【価格】
本体+ナビ+フロアマット+ドアバイザー+スダッドレスタイヤ(アルミホイール付き)で値引き込み200万円弱でした。
【総評】
今回はN‐BOXに決めましたが、価格がほぼ同額であるスズキ・ソリオと悩みました。
N‐BOXは安全装置(ホンダセンシング)付き、4人乗り、エンジンは58馬力
ソリオは安全装置(セーフティサポート)付き、5人乗り、エンジンは91馬力
皆さんは同じ価格ならどちらを選びますか?
軽自動車で200万円以上となると、1300CC〜1500CCクラスのコンパクトカーとどちらを購入すべきか、ユーザーも非常に迷うと思われます。
私の決め手は、大型バイクを購入するため、車の維持費を極力安くしたかったことと、女房と娘の好み(これが一番大きい)でした。
しかし、以前の愛車がスイフトRSだったため、NA車のパワーダウン感(イライラ)は今も否めず、結果的にファーストカーとして購入するのであれば、ソリオとN‐BOXのターボ車の2択から、金額面でソリオに決めるべきだったと後悔しています。
軽自動車で200万円・・・
安全装置が全車標準装備となったことは評価できますが、シートヒーター以外、N‐BOXの本当の良さはまだ実感してはいません。
雪解け後の再レビューでは、また評価も変わると思っています。
参考になった42人(再レビュー後:34人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > N-BOX 2017年モデル > G L Honda SENSING
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2020年11月8日 07:23 [1385841-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
先代N-BOX派生車からの乗り換え
一言でいえば、「こりゃ売れるわ」
【エクステリア】
前車と比べるとどうしても「よくあるデザイン感」は否めません。ただ顔はかわいいし飽きない。ジワジワ気にいってきます。
【インテリア】
質感良く座り心地がいいシート。疲れません。試乗したHONDA eのシートと似た感触。細かいところに手が届く収納。特に助手席側センター寄りのドリンクホルダーは使い勝手がいい。USB の位置もベスト。車中泊もするが快適に過ごせます。
メーター位置もセンターではなく運転席の目線上にスマートに配置されていて見やすいです。
【エンジン性能】
さすがのVTEC。前車だと2,500〜3,500回転だったいつもの坂道が、マイナス500〜1,000で後続車に詰められずスイスイ登ります。NAでも力強く、静かです。またアイドリングストップの切り替えも全くストレスなし。
S07A→S07Bへの変化は同じN-BOXでも全く違う車に変えました。
【走行性能】
ゴツゴツ感が激減し、段差もカツンからヌルンという感じに近い。しっかり曲がり横揺れしません。これと比べると昔乗っていたアル○ァードは酷い横揺れ、フワフワ感でした。今の軽ってすごい。また前車と比べて走り出しも力強いです。揺れるとか加速が不満とか言っている人は比較対象がスポーツカーなのでしょうか?日本の道を普通に走るならこれで充分満足です。
【乗り心地】
とにかく「静か」に尽きます。曲がりでも前車より安定感が増しています。
【燃費】
NAですがガソリン車で20前後は不満ありません。
【価格】
よく軽でコミコミ値引きなし200万超えは高いと書かれていますが、上記の性能とホンダセンシングが付いてこの値段は妥当だと思います。
【総評】
大事に乗っていた前車が事故に巻き込まれ、保険で買い換えました。もう販売されていないので新型N-BOXを試乗。他社の同価格帯の車も検討していましたが、劇的な進化の差に驚かされこれに即決。さらに追い討ちをかけたのが「ホンダセンシング」。事故を経験すると運転が多少怖くなりますが、安心感に包まれます。特にACCは下道でもかなり使えます。燃費も上がっていくし何より楽。30km以下で使えないから残念と言う方はおそらく渋滞も多い都心の方。郊外住まいの方だと日常使いできると思いますし、現に私はよく使っています。
ちなみに前車は事故時にかなり激しくぶつかりましたが、ぶつかった瞬間の感覚が「ボディー硬っ!→あっ、優しくクシャってる」という感じ。エアバッグも優しく包む出方。おかげで無傷でした。新型は更に磨きをかけているので安心しています。軽はペラペラで怖いというのは一昔前の話ですよ。
メーター横のインフォメーションモニターも好き。降車時に自動でロックがかかる設定にしたらかなり便利。
乗るたびに新鮮な驚きと発見があります。まさにニッポンの乗り物です。
参考になった17人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > N-BOX 2017年モデル > G Honda SENSING
よく投稿するカテゴリ
2020年1月17日 20:07 [1293015-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
私のアイシスが、今年の4月に車検切れとなるため、家内用のフルモデルチェンジしたnwgnを買うために、昨年暮れにディーラーに出向き、交渉していましたが、ごくごく普通にしかみえないnwgn に対し、展示してあったnbox に心を奪われたようで、家内曰く、より立派に見えるとのことで、nbox で交渉することになりました。
エクステリア
軽のトールカーの中でも、一際高く、自宅の古いタイプのアルミカーポートに駐車する時に、やや中央寄りに駐車しなければなりません。フロントデザインは、カスタムより好みです。360度視界は良好です。
インテリア
この一台で通勤から、ドライブ、少々大きな物の買い物までこなせる大きな室内、先日借りて、ゴルフバックを積み、ゴルフに行きましたが、アイシスでは、3列目のシートを倒して、斜めに積んでおりましたが、斜めにすることなく、積むことができました。計器周りはツートンのプラですが、車両価格相応の質感と思います。シートの質感は普通ですが、もう少し厚みがあればと思います。納車時にリアシートが最後方にセットしてありましたが、172センチの私が運転しても、2メートルを超えるバスケの選手をひょっとしたら2名乗せることができる広さがあるのではと思います。
エンジン性能
車両重量が重いため、naエンジンが一見プアに見えますが、660ccにしては、よく回ると思います。少なくても他メーカーの燃費に振ったチューニングよりは力強いと思います。ただし、データ上でも燃費が他メーカーより若干悪いのは仕方ないと思います。やや大きいパワーを取るか、燃費を取るかだと思いますが、私のような田舎暮らしだとパワー優先となります。納車から700kmほど走行していますが、平均燃費は21.8kmです。家内のムーブラテが同じ環境で16kmいかないので、かなりいいと思います。
走行性能
トールサイズのため、高重心であることは間違いないと思いますが、コーナリングの限界は数値的には示すことはできませんが、他のトールサイズ軽と比較しても結構高いレベルにあるのではと思います。また、高重心であることは、居住地の台風シーズンの運転が安全なのか正直なところ心配しています。最近風速15m前後の日に運転しましたが、とくに橋の上では速度を下げ、ハンドル操作に気をつけました。
乗り心地
ホイールベースが長いため、乗り心地はいいと思います。足の硬さも私好みです。シートに少し厚みがあれば、さらに乗り心地はさらに良くなると思います。でも、タント、スペーシアも良いと思います。ここは、好みの問題かと思います。
燃費
前記したとおり、意外に伸びる印象です。エンジンが馴染むと、もっと伸びると思います。現状でも満足してます。
価格
こればかりは、相対評価になり、タントやスペーシアとの比較が常識的ではありますが、私の場合、来年3月に家内のムーブラテが車検切れとなるため、廃車して、代わりに私専用の軽としてハスラーのG を買おうとカタログを取り寄せ比較したところ、価格はわずかにハスラーの方が高いのですが、LEDヘッドライト、etc 、irガラス、バックカメラが標準ですが、ハスラーGにはオプションでも設定されないものがあります。それよりショックだったのは、エンジンの出力とトルクが下がったことでした。ターボにすれば問題ないのですが、燃費に振ったエンジンなのでしょう。一気に熱が下がってしまいました。デザインは最高ですけどね。こうなったら、noneのフルモデルチェンジかダイハツtaftを待つしかないと思います。
参考になった20人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > N-BOX 2017年モデル > G L Honda SENSING
2019年9月25日 23:32 [1262352-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 2 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
プレーンでシンプルで親しみやすい見た目。
丸目にカクカクしたボンネット、グリル周りは
アンバランスな気がします。二昔前のスズキのクルマみたいな感じ。一昔前の三菱にも似とる。
ルーフのレーザー溶接技術もよくよく見てみると
ボコボコしてます。それを塗装で隠してるっぽいですが隠しきれてません。
【インテリア】
助手席前のオープントレーのドデカさに一度見ると
目が離せません。なんか、収納に特化した感が半端ないです。シートのカラーはスペーシアみたいに選べません。一色のみです。シートの色味も商用車みたいな色でそこにノーマルの軽のシートカラーあるあるであるベージュを持ってきた感じです。
【エンジン性能】
ホンダ独特の乾いたエンジン音がやはり耳に入ってくる。低速域での加速時にフロア周りがゴロゴロと振動するのが安っぽいなぁって感じた。
ボンネット裏のインシュレーターが今時の軽で入っていないのにはビックリした。軽量化とコスト削減だろう。ちなみにカスタムにも入っていない。
加速はノンターボ車にしては良き!
ただ、新型スペーシアハイブリッドノンターボの
パワーモードのダブルトルクアップ時の方が圧倒的に速い。
→エヌボックスのノンターボのイーコンオフにした時との比較。
【走行性能】
ハンドリングのセンター位置が曖昧でパワステの味付けも甘々な印象を受けた。
タイヤと路面の接地感が特に悪い。
ちょっとハンドルを切っただけでは車体はビクともしないくらい鈍いです。びっくりしました。
思ったより高速域での速度コントロールがしにくかったです。
[乗り心地]
ただのフニャフニャなスーパーハイト軽って感じ。
なんか感覚的にはデイズルークスとかに似てます。
乗り心地は良い!けどロールがヤバい的な。
フニャフニャ感しか無い乗り味。
コンビニから出る時、段差で車体のフニャフニャ感を感じてしまう。ライバルはもっとカッチリして剛性感と安心感を感じる乗り味なのに対して凄く残念ポイント。
【燃費】
🔝587キロ走行してエアコン常時オンで高速4割、
峠2割、一般とバイパス4割で14.9キロ。
ただ、これはメーター上の数値であって実際に計算すると酷い。12.4キロでした。メーターパネル内との誤差が大きすぎて焦った。
【価格】
まぁまぁ妥当?
【総評】
うーん。ライバルよりも詰めの甘さが目立つ出来でした。エヌボックスの場合、売れている=スゴイではなく当たり前だと思う。なぜならスズキやダイハツに比べて新車正規販売店の全国店舗数の違いが圧倒的に
ホンダの方が多いからです。何倍って話ですよ。
そりゃ販売店が多ければ多いほどそれだけ売れるよね。普通に考えてそうですよね。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > N-BOX 2017年モデル > G EX Honda SENSING
よく投稿するカテゴリ
2019年8月22日 18:36 [1253160-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
13年前までコンパクトカーのMT車を数台乗っていました。
父の代わりに母の買い物に付き添うため【乗り降りのし易さ】【安全性】【維持費等のコストの安さ】を重視し、乗ってきたバイクでもHONDAのエンジンが大好きでしたので興味をもってディーラーを訪れました。
ワゴンタイプは全く興味がなかった(前を走られるとバイクの視界の妨げになるので)のですが試しにN-BOXの試乗をさせていただきました。
私にとってAT運転は初で13年振りにハンドルを握って試乗した時にはドキドキでした。
試乗して「普通車と何ら変わらない!」と技術革新に感動して、2回目の来店で即決しました。
【エクステリア】きつくなく、いかにも感のないfaceを選んだため初めからカスタムは頭にありませんでした。
逆にライトが丸く目がぱっちり&オプションのえくぼのようなイエローフォグライトで可愛いfaceが気に入っています。
テールライトの形も角ばっておらず、スマートでさりげなく格好いいN-BOXがとても気に入っています。
【インテリア】ブラウン、アイボリー、ホワイトの組み合わせで落ち着きます。特に安っぽさも感じません。
スーパースライドシートを選択したため、前席のコンソールBOXは付いていません。あちらこちら小物入れが多く、少し小さめなのでほスーパースライドシートのシートベルトはシート本体に付いているため、左肩の圧迫を感じます。ぼ使用していない状況です。
空間はとても広く、軽=狭いという考えが吹っ飛びました。本当にこれが軽自動車?と今でも思えるほどでみなさんが選ばれる理由が分かります。
【エンジン性能】エンジンについてはさすがはHONDA♪です。静かで振動も少ないです。NAでも街中をスイスイ走ります。今回ターボはあえて選択しませんでした。
【走行性能】燃費を気にしないでアクセルを踏めば加速も問題ありません。(燃費を重視するならばアクセルはじわーっと踏みます)
強いて言えばアップダウンの激しい首都高を初めて走ったときに、アクセルワークをアクティブにしないと前の車に離されてしまいましたのでターボだとこの点が楽ではないかと思います。
【乗り心地】前席は費用をかけている分、乗り心地がいいです。後ろのシートは振動が感じられ、コーナーで遠心力がとてもかかるので優しい曲がり方が必要、と主人が感じています。
【燃費】街中メインで走っていて平均14〜17km/lです。高速は20〜27km/lです。
【価格】これだけの装備で仕方ないとは思うのですがもう少し安ければ・・・ありがたいですね。
【総評】母が乗り降りし易く、とても気に入ってくれて選んだ私としても大満足です☆
購入前は「軽自動車は考えられない」と思っていた私の概念は試乗した時に吹っ飛び、軽自動車なんて・・・と思っていた自分に反省です。こんなに技術革新していたんだ!と驚きでした。
小回りも利き、駐車も楽々で気軽にドライブできる楽しさをN-BOXが教えてくれました。これからもどんどんドライブ&ドライビングを楽しもうと思います。
参考になった26人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > N-BOX 2017年モデル > G L ターボ Honda SENSING
よく投稿するカテゴリ
2019年8月16日 19:07 [1251662-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
![]() |
||
|---|---|---|
白山ホワイトロードにて |
長年乗り続けた日産ティーダから乗り換えて、まだ時間が経っていませんが、500Kmほど走ってみて実感したことだけを書きます。
【エクステリア】
シンプルなノーマルモデルのデザインは、無駄がなく機能的です。それでいて、POPな愛くるしさもあり、よく考えられたデザインと思います。離れて見て感じる小ささと、近寄って感じる存在感の大きさに驚きます。乗り換え前のティーダと比較しても、上質なコンパクトカーと同等の品格を感じます。カスタムモデルの方が売れているようですが、小さな車体にはミスマッチなデザインです。大型ミニバン風デザインをそのまま縮小してもどうかと思います。
【インテリア】
ハードプラスチックの多用が質感を下げているという意見がありますが、決して安っぽくはありません。パーツの一つ一つが、丁寧に構成されており、カラーリングの妙もあって、真面目な作りに好感がもてます。本革や合皮を用いたインテリアが上質と、以前は思っていましたが、しばらくすると見る影もなく劣化します。高品質なハードプラスチックの方が耐久性も高く、車のインテリアには適していると思います。後発のN-WGNはアウトホイールタイプではありませんが、コストダウンが理由でしょう。売りの一つのセンシングを有効活用するには、マルチインフォメーションディスプレイが大きくて見やすいアウトホイールタイプが適しています。積載能力が高いのは書くまでもありませんね。
【エンジン性能】
ノーマルタイプのターボの実感は、1500ccクラスのコンパクトカーと比べて、全く不満を感じません。前時代の旧型モデルと比較してはいけないかもしれませんが、自分は評論家ではないので、あくまでこれまで所有したクルマ達と比べての感想です。交差点で右折時に対向車の切れ目を狙って加速するときも、出足よく曲がっていきますから、視界の良さも相まって心理的にも余裕が持てます。ただし、流れに乗るまでのエンジン音は大きめです。不快と感じる人もいるようですが、自分は心地よく感じました。街乗り、高速、山道どれも、こなせるのはターボだからでしょうか。
【走行性能】
大人3人が乗車して、厳しいことで有名な白山ホワイトロードをぐんぐんと登って行きました。下りも、きついカーブにも関わらずロールが抑えられて、イメージ通りに曲がります。自分の運転が上手くなったのかと錯覚しました。フレームがしっかりしていることと、サスペンションの調整、新機構の働きと思います。背が高い車ですが、それを全く感じさせない走りです。路面の凹凸もうまくいなすので、不快な突き上げはほとんどありません。小さなボディであることが信じられない、どっしりとした安定感のある走りです。コンビニの駐車場から路上に出る際に、段差があるとそれなりに揺れますが、一旦、走りだせばふわふわとした浮遊感は消えます。
【乗り心地】
シートの作りが優秀です。程よい硬さでホールド性もあり、山道を2時間連続して走っても、疲れがありませんでした。ワインディングの連続でロールが大きければ、酔いそうなところですが、後部座席の家族にも好評だったことからも、ドライバーから同乗者まで快適な乗り心地が実証できました。何よりも高いアイポイントによる広い視界が快適です。街中でも郊外でも、視界が広いことによる運転のしやすさと、乗り心地の良さは最大の長所です。
【総評】
総論を言いますと、多くの投稿者の方々の高評価は決して間違っておりません。大変、いいクルマです。これまでの車歴は、ブルーバード、プリメーラワゴン、プレサージュ、ティーダと日産車ばかり、ホンダ車も軽自動車も購入するのは初めてです。軽自動車に関しては、安全性や走行性に不安があったからです。しかし、もはや日産に購入意欲の湧くような車は現れず、50を過ぎて中高年ど真ん中で選んだ車がN-BOXです。主婦や若者だけでなく、クルマを知っている中高年にもおすすめできます。日本の道路事情や車社会を考えて作られた良質な「工業製品」です。売れても利益率が悪いようですが、ホンダはこれからも良質なクルマを作り続けて行いってもらいたいです。
参考になった41人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > N-BOX 2017年モデル > G EX Honda SENSING
2019年7月23日 04:05 [1245082-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 1 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 1 |
【エクステリア】最近のホンダの軽は以前と比べるとカッコよさと可愛らしさを兼ね備えてます。
【インテリア】広々としているし、機能も満載。雨の日の試乗でしたが、運転を変わる時に室内で移動できるのは良かったです。
【エンジン性能】これだけはガッカリでした。車重の重さと燃費を良くするためには仕方のないことですが、昔のホンダの軽はもっと力強いイメージだったのでこれはないなと思いました。
【乗り心地】軽とは思えない素晴らしい乗り心地でした。
【価格】装備を考えると妥当だとは思いますが、不要な標準装備が多いです。なのに、アルミが標準ではないというホンダの売り方は他のメーカーとはズレてます。早期改善を願いたいです。
【総評】試乗するまでは購入候補に上がっていましたが、非力な所が非常に不満ですので却下です。ですが、平坦な道であれば非常に満足度の高い車だと思います。もし自分が買うとしたらターボは必須です。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > N-BOX 2017年モデル > G L Honda SENSING
よく投稿するカテゴリ
2019年5月20日 23:06 [1228447-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
約10年お世話になったタントカスタムRSからの乗り換えです。
我が家も自転車を立てたまま載せられる軽自動車を探してN-BOXにたどり着きました。
初めて間近で見たN-BOXが展示車のイエローだったのですが、ポケモンマスターな妻がピカチュウカラーで可愛い!と一目惚れしイエローに決定。
グレードは近場移動がメインなのと試乗でVTECの高性能さを体験できたため、NAのGLとなりました。
オプションはスポーティーかつピカチュウのごとくイエローとブラックのツートンに仕上げるべくテールゲートスポイラーと無限パーツ数点+便利実用グッズのみチョイスしました。
Aftermarket品はケンウッド彩速ナビ+ナビ連動ドラレコ、アルパインのフリップダウンモニターです。
なお、納車5日目のレビューとなります。
【エクステリア】
先代から更に洗練されて可愛いくなったと思います。
丸目のLEDライトがお気に入りです。
明るさも十分。
余談ですが、オプションのフォグランプの取り付け位置は何とかならなかったのか・・・。
【インテリア】
安っぽさを感じないデザイン・仕上がりだと思います。
ただ、収納は数はあるけど作りが小さいような気が・・・。
我が家はルーフコンソールを付けました。
【エンジン性能】
ターボと比べれば当然ですが出だしが重いです。
ただ、重いのは出だしだけで、普通に運転する分にはストレスを感じることは無いと思います。
高速ではVTECのおかげでスムーズな高速走行ができます。
流れに乗るまでは多少エンジンが唸りますが、タントに比べれば相当静かです。
【走行性能】
しっかりした足まわりで、コーナーでは背が高い割にはしっかりと踏ん張ってスムーズに曲がってくれます。
ワインディング走行も無難にこなせます。
ACCなど便利機能もありがたいですね。
唯一の不満はブレーキの効きが良くないところです。
効き始めるまでに時間がかかるというか何というか・・・。
ブレーキパッドの交換を検討中です。
【乗り心地】
とても上品な感じで、軽自動車というのを忘れる位の仕上がりですね。
足まわりはもちろん、シートの作りもしっかりしているので、長距離運転後の疲労感がありませんでした。
タントでは腰が痛くなってたので驚きです。
室内も静かだし後席はやたらと広いしで、文句なしです。
【燃費】
大人3人、エアコン使用、街中・山道・高速と満遍なく走って17くらいでした。
普段使いだともう少し悪そう。
タンク容量27Lは空間確保の犠牲で仕方ないけどちょっと残念。
【価格】
最初は「軽自動車がこの価格!?」と思いましたが、2回の試乗と機能・装備を考えると妥当なのかな?
基本ですが、少しでも安くするためにタントは某中古車屋さんに売り(下取りより15万増)、売った資金でカーナビなどAftermarket品を揃えました。
【総評】
ファーストカーがスバルのエクシーガ(超マイナー車だけど名車だと思う)なのですが、超長距離や5人以上乗らない場合はN-BOXの出番となりそうです。
N-BOXは普通車の出番を減らすくらい良くできた車だと思います。
基本的に人と同じものは嫌なのですが、N-BOXには嫌な気持ちを打ち消す魅力溢れるクルマに仕上がっています。
あ、べた褒めしてますが上に書いている以外の不満はまだあるので少し書いておきます。
?純正スピーカーの音が酷い。(クラリオン製品を準備しているので後日DIYにて交換)
?純正バックカメラの画質が暗すぎて見にくい。(エクシーガのはパナ製で綺麗で見やすい)
?ピタ駐ミラーなど、まだ慣れないためか見にくい。(分かりにくい)
今後は少ない不満を解消すべくDIYなどしつつ、みんカラなどにあるイエロー所有者の方々の車を参考にピカチュウぽくかつスポーティーに仕上げたいと思います。
長文失礼いたしました。
参考になった25人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > N-BOX 2017年モデル > G L Honda SENSING
よく投稿するカテゴリ
2019年5月3日 17:13 [1221997-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
メインは日産のe-Powerで、セカンドカーとして妻用に購入し、1ヶ月が過ぎましたのでレビューさせていただきます。
自分はN-BOXカスタムがかなり好みでしたが、妻の好みがノーマルN-BOXだったのでノーマルN-BOXを購入しました。
カラーはビーチブロッサム・パールです。
かなりピンクピンクしていますが妻は大満足しています。
個人的にはカスタムの見た目、シーケンシャルウィンカー、オールLEDのライトなどが良かったですが、妻が満足しているなら良いです。
オプションで
【エクステリア】
カスタムがシャープな万人受けする見た目に比べて、かなり可愛らしい?見た目で妻は大満足です。
ライトがプロジェクタータイプのLEDが標準装備なのはとても良いと思います。
ウインカーも前はLEDで良いですが、後ろもLEDなら尚良かった・・・
フォグランプはカスタムだけでなくノーマルN-BOXにも欲しかったかな。
傷防止用にドアハンドルプロテクションカバーを付けていますが、違和感なしです。
【インテリア】
ここはカスタムと比べるとかなりプラスチッキーです。
見た目はアイボリーと茶色で可愛らしいのですが、気をつけないと傷がすぐに付きそうなのは惜しい点。
オプションのインパネトレイマットは必需品だと思います。
カスタムと比較するとスピーカーがカスタムの8スピーカーの半分の4スピーカー、しかもかなり籠もった感じに聞こえるため、スピーカーはカロッツェリアのセパレートタイプのツィーター付きのTS-F1740Sに変更、リアも同様にカロッツェリアのスピーカーに変更したところ、かなり音質が良くなりこれは正解でした。
室内も広く、インテリアもしっかりと作られているなと実感できる車だと思います。
【エンジン性能】
さすがVTECです。
ターボでなくてもノンストレスで走ります。
代車で日産のデイズルークスに乗りましたが、こちらはアクセルの踏みこんでも加速もあまりしないのに対して、N-BOXはアクセルの踏み込みにダイレクトに反応してくれます。
さすがに坂道はエンジンが唸りますが、特に問題なしです。
1000キロ超えたら一度レッドゾーン近くまで回してみたいです。
あと思った以上にエンジン音が静かで良いです。
【走行性能】
ノンストレスで走ります。
常にE-CONオンで走ってますが問題なしです。
燃費も16キロくらいで満足です。(坂道が多い地域に住んでいるので)
【乗り心地】
良いですね。
エンジン音も静かで、アクセルに機敏に反応してくれます。
ベンチシートタイプなのでゆったりと座れます。
後席も広いので、子供が乗っても、大人が乗ってもゆったり座って乗っていられます。
【燃費】
800キロ位走って平均でリッター16くらいですが満足です。
坂道が多い地域に住んでおりますのでどうしても登りで下がってしまいますが、平均16なら問題ないです。
【価格】
ホンダセンシングも付いて、この室内空間の広さ、快適性を考えたら妥当なのかもしれませんが、もう少し安ければもっと売れるかも?
今でも十分売れていますが・・・汗
【総評】
どうしても見た目、内装で自分はカスタムが気になってしまいますが、ノーマルも売れるのが実感できる走りに作りな車です。
地味に設定でドアをすべて閉めて離れるとロックがかかるのが便利です。
メインがセレナですが、ついついN-BOXを使用してしまうほどの満足感です。
(家族の構成上全員移動の際はセレナ仕様ですが・・・)
あとはインフォメーションディスプレイも天気予報が見れたり、ナビの案内が出たりとセレナより優秀・・・汗
売れる車だなぁと納得のいくN-BOXです。
ホンダはいい車出しますね!
セカンドカーですが、長く乗って行きたいと思います。
このレビューが少しでも購入を検討されている方の参考になれば幸いです。
長文失礼しました。
参考になった37人
このレビューは参考になりましたか?![]()
前のページへ|次のページへ
NBOXの中古車 (全3モデル/13,094物件)
-
- 支払総額
- 106.9万円
- 車両価格
- 99.8万円
- 諸費用
- 7.1万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 7.4万km
-
- 支払総額
- 78.4万円
- 車両価格
- 69.0万円
- 諸費用
- 9.4万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 7.6万km
-
- 支払総額
- 94.2万円
- 車両価格
- 90.8万円
- 諸費用
- 3.4万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 3.6万km
-
- 支払総額
- 171.6万円
- 車両価格
- 162.0万円
- 諸費用
- 9.6万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 0.2万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
6〜271万円
-
14〜319万円
-
14〜285万円
-
11〜240万円
-
17〜310万円
-
14〜196万円
-
17〜230万円
-
15〜169万円
-
39〜503万円

























