| Kakaku |
ホンダ N-BOX 2017年モデルレビュー・評価
N-BOX 2017年モデル
723
N-BOXの新車
新車価格: 138〜206 万円 2017年9月1日発売〜2023年10月販売終了
中古車価格: 39〜201 万円 (5,676物件) N-BOX 2017年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:N-BOX 2017年モデル 絞り込みを解除する
| グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| G | 2023年4月21日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| G | 2021年12月17日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| G 4WD | 2020年12月25日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| G EX Honda SENSING | 2018年4月20日 | マイナーチェンジ | 5人 | |
| G EX Honda SENSING | 2017年9月1日 | フルモデルチェンジ | 14人 | |
| G EX Honda SENSING 4WD | 2017年9月1日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
| G EX ターボ Honda SENSING | 2019年10月4日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| G EX ターボ Honda SENSING | 2018年4月20日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| G EX ターボ Honda SENSING | 2017年9月1日 | フルモデルチェンジ | 3人 | |
| G EX ターボ Honda SENSING 4WD | 2019年10月4日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| G EX ターボ Honda SENSING カッパーブラウンスタイル | 2018年11月2日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| G Honda SENSING | 2019年10月4日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| G Honda SENSING | 2018年4月20日 | マイナーチェンジ | 5人 | |
| G Honda SENSING | 2017年9月1日 | フルモデルチェンジ | 5人 | |
| G Honda SENSING 4WD | 2018年4月20日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| G L Honda SENSING | 2019年10月4日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| G L Honda SENSING | 2018年4月20日 | マイナーチェンジ | 7人 | |
| G L Honda SENSING | 2017年9月1日 | フルモデルチェンジ | 22人 | |
| G L Honda SENSING 4WD | 2018年4月20日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| G L Honda SENSING 4WD | 2017年9月1日 | フルモデルチェンジ | 4人 | |
| G L Honda SENSING カッパーブラウンスタイル | 2018年11月2日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| G L ターボ Honda SENSING | 2019年10月4日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| G L ターボ Honda SENSING | 2018年4月20日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| G L ターボ Honda SENSING | 2017年9月1日 | フルモデルチェンジ | 8人 | |
| G L ターボ Honda SENSING 4WD | 2019年10月4日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| G L ターボ Honda SENSING 4WD | 2017年9月1日 | フルモデルチェンジ | 5人 | |
| G L ターボ Honda SENSING カッパーブラウンスタイル | 2018年11月2日 | 特別仕様車 | 2人 | |
| L | 2020年12月25日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| L ターボ | 2021年12月17日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| L ターボ | 2020年12月25日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| EX | 2021年12月17日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| EX | 2020年12月25日 | マイナーチェンジ | 1人 |
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.16 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
4.14 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
4.18 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
4.13 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
4.30 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
4.04 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
3.71 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「頻度:週1〜2回」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > ホンダ > N-BOX 2017年モデル > G EX ターボ Honda SENSING
2022年3月31日 20:18 [1317210-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 無評価 |
【エクステリア】
NーBOX+との比較になりますがあまり変わっていないように見えます。
それだけ完成度が高いのか・・・
【インテリア】
以前、車検の代車で乗ったターボ車よりより洗練されていると思いました。
【エンジン性能】
以前、車検の代車で乗ったターボ車よりより洗練されていると思いました。
それはとてもよりスムーズな発進になりました。
【走行性能】
とても乗り心地がよくなりカーブでもさらに安定しさらに安心感があります。
【乗り心地】
とても乗り心地がよくなりました。
【燃費】
代車なので不明です。
【価格】
代車なので不明です。
【総評】
売れているのが良くわかります。
N−BOX+が10万キロ超えたのですがあまりにもエンジンの調子もよく
いまのN−BOXのエンジンも変わりさらに洗練されたと思います。。
すべての項目が洗練されています。
フィットにスライドドアがあればと思うのですけど・・・
とても車の選択に悩みます。
ステップワゴンのデザインで5ナンバーがでれば・・・
次回もNーBOXになるのか・・・さらに完成度がとても高い・・・
とても驚くNーBOXだと思います。
とても悩みますね。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > N-BOX 2017年モデル > G Honda SENSING
2021年3月7日 11:45 [1430175-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 無評価 |
試乗車は2019年8月登録、走行50,000kmの『G センシング』ベンチシート仕様
【Frontき】
スーパーハイト軽ワゴン4車種を乗り比べました。全てNAエンジン搭載の現行モデルです。
4車に共通するのは、室内は広くて車両感覚が掴みやすいし、普段使いであればNAでも十分な動力性能です。出足は軽快でベタ踏みすれば高速登坂でも“ぬぬえ”km/h位は出ます。しかし風圧には滅法弱いので、遠出が多い方は別ジャンルの車をお勧めします。強風だと一般道でもふらつきやすいし、高速道路では向かい風の下り坂と追い風の上り坂が同じ速度になってしまう事もあります。
★の数は4台の相対評価です。順位が高いほど★を多くしますが、差が大きい場合は★数にメリハリを付けます。
【運動性能・乗り心地】
N-BOXは凹凸を通過した際に路面から受ける衝撃がとても少ないです。この外見からは想像できないほどフラット感があります。低速旋回であればロールも唐突に来ません。高速道路を中心に230km走って眠気や疲れを一切感じなかったのはN-BOXだけです。
流石に横風の強いときに100km/hキープするのは手に汗握りますが、タンク(現称ルーミー)より安心感があるし、先代ソリオにも勝るとも劣りません。たまに高速に乗るくらいなら、もうクルマはN-BOXで十分ではないかと考えさせられました。
【動力性能・エンジン・変速機】
A(アクセル)ペダルを軽く踏んだだけで滑るように走り出し、ベタ踏みすれば軽トラのように喚きながらぐんぐん速度を伸ばします。平地100km/h巡航は約3,200回転に落ち着きます。平地ベタ踏みで“ぬあわ”までは見たので、条件が良ければ“ぬうわ”まで伸びると思います。吹け上がり方は明らかにNAなのですが、車検証を見るまでは過給していないか疑いました。
折角レーシーなエンジンなのにCVTとシフトレバーが残念です。このCVTはラバーバンドフィーリング(速度がエンジン回転になかなか付いて来ないでエンジンを空回ししているような感覚、ベルトの“たるみ”感)が登坂で顕著に現れます。
シフトレバーの設置角度は絶壁で走行中のシフト操作がやり辛いです。ポジションはPRNDL。LはDと減速比の差が大きすぎるので、D→Lのシフトは駆動系を痛めそうな気がします。N-BOXのNAモデルにはエンジンブレーキとして有効活用できる中間的な減速比のSがなく、峠道の下りではDのままフットブレーキに頼らざるを得ない危険な状況でした。登坂はLで超高回転を使うか、Dで全開にするかの二択を迫られました。
ターボ車と露骨に差別化するN-BOXの汚点でしたが、2021年モデルからNAモデルもPRNDSというシフトポジションに改善されました。ちなみにターボ車限定装備の7速マニュアルモードはDとSで制御を分けています。Dではシフトスイッチ(パドルシフト)を操作していないとDに自動復帰。これは私のスイフトと同じ。Sではシフトスイッチを操作しない場合にエンジン許容回転限度に達したときは自動シフトしますが、Sに自動復帰しません。安全マージン付きマニュアルモードですね。スイフトもこうして欲しいです。
【燃費】
標高差800mの高速道路を100km/hペースで80km登った実燃費は18.2km/L。
標高差700mの高速道路を80km/hペースで66km下り、そのまま渋滞を含めた市街地62kmを流れに合わせて走行した128kmでは29.2km/L。
トータル208kmで平均23.8km/Lでした。これは4車で最良。小型車との比較ではソリオに僅かに負けましたが、タンクには勝ちました。
【室内・各種操作性】
床面はドア開口部よりわずかに高いですが、屋根も高いので、室内高は凄いことになっています。クルマというよりもはやワンルーム物件です。後席両側スライドドアを全開にすれば走り幅跳びでN-BOXを通過できそうな気がします。
後席を一番前にスライドしても前席下に足を伸ばせて窮屈知らず。前席よりシートが若干薄いようで座り心地は前席にわずかに及びません。
運転席からの視界は良好。窓が直線基調なので車両感覚がとても掴みやすいです。運転位置調整はハンドル伸縮(テレスコ)が未だに出来ません。現行ターボ車も他の3台も。そのため成人男性が着座するとハンドルが遠く感じでしょう。座り心地はちょっとしたソファーのように良好。ソニカほどではありませんが、旧型シエンタよりはるかに出来が良く数時間座りっぱなしでも尻腰は痛みません。
新車のN-BOXはドアを閉めると高級車のようにバスって鳴りますが、この車はパタンっという軽の音になっていました。流石にこれだけ走るとウェザーストリップが経年劣化したのでしょうか?
サイドビューサポートミラー(上)とサイドアンダーミラー(下)は左ドアミラーの正面に取り付けた反射鏡と組み合わせることで左側の死角を確認できるミラーです。STEPWGNにも採用されました。両ミラーは位置調整が出来ないので、私は前に屈まないと角度的に良く見えません。特に(下)は小さすぎて何が映っているのか良く分かりません。画像を拡大して見れば車両左前角に置いた三脚も赤コーンも見えていますが、動いているときに確認するのは難しいと思います。折角いいアイデアなのだから自信を持ってもっと大きなものを付けて欲しいです。N-BOXはドアミラー下に取り付ける全周囲モニターのオプション設定がないので尚更そう思います。この点はスペーシアに負けています。
【総評】
久々に常識を覆す車に試乗出来て嬉しいです。今の軽はこんなに凄いのか?とルークス、タント、スペーシアにも続けて試乗しましたが、私が買ってもいいと思ったのはN-BOXだけでした。クルマは部屋である以前に移動体なのです。安全装備に頼る事なく目的地まで疲れずに移動できることが第一使命です。それがクリアー出来ているのはN-BOXだけと感じました。
FITを買いに来たお客さんがN-BOXで契約して帰るという話が良く分かりました。流石に日本で一番売れている車だけあります。恐れ入りました。
- 比較製品
- スズキ > スペーシア 2017年モデル
- ダイハツ > タントカスタム 2019年モデル
- 日産 > ルークス 2020年モデル
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった22人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > N-BOX 2017年モデル > G EX Honda SENSING
よく投稿するカテゴリ
2019年8月22日 18:36 [1253160-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
13年前までコンパクトカーのMT車を数台乗っていました。
父の代わりに母の買い物に付き添うため【乗り降りのし易さ】【安全性】【維持費等のコストの安さ】を重視し、乗ってきたバイクでもHONDAのエンジンが大好きでしたので興味をもってディーラーを訪れました。
ワゴンタイプは全く興味がなかった(前を走られるとバイクの視界の妨げになるので)のですが試しにN-BOXの試乗をさせていただきました。
私にとってAT運転は初で13年振りにハンドルを握って試乗した時にはドキドキでした。
試乗して「普通車と何ら変わらない!」と技術革新に感動して、2回目の来店で即決しました。
【エクステリア】きつくなく、いかにも感のないfaceを選んだため初めからカスタムは頭にありませんでした。
逆にライトが丸く目がぱっちり&オプションのえくぼのようなイエローフォグライトで可愛いfaceが気に入っています。
テールライトの形も角ばっておらず、スマートでさりげなく格好いいN-BOXがとても気に入っています。
【インテリア】ブラウン、アイボリー、ホワイトの組み合わせで落ち着きます。特に安っぽさも感じません。
スーパースライドシートを選択したため、前席のコンソールBOXは付いていません。あちらこちら小物入れが多く、少し小さめなのでほスーパースライドシートのシートベルトはシート本体に付いているため、左肩の圧迫を感じます。ぼ使用していない状況です。
空間はとても広く、軽=狭いという考えが吹っ飛びました。本当にこれが軽自動車?と今でも思えるほどでみなさんが選ばれる理由が分かります。
【エンジン性能】エンジンについてはさすがはHONDA♪です。静かで振動も少ないです。NAでも街中をスイスイ走ります。今回ターボはあえて選択しませんでした。
【走行性能】燃費を気にしないでアクセルを踏めば加速も問題ありません。(燃費を重視するならばアクセルはじわーっと踏みます)
強いて言えばアップダウンの激しい首都高を初めて走ったときに、アクセルワークをアクティブにしないと前の車に離されてしまいましたのでターボだとこの点が楽ではないかと思います。
【乗り心地】前席は費用をかけている分、乗り心地がいいです。後ろのシートは振動が感じられ、コーナーで遠心力がとてもかかるので優しい曲がり方が必要、と主人が感じています。
【燃費】街中メインで走っていて平均14〜17km/lです。高速は20〜27km/lです。
【価格】これだけの装備で仕方ないとは思うのですがもう少し安ければ・・・ありがたいですね。
【総評】母が乗り降りし易く、とても気に入ってくれて選んだ私としても大満足です☆
購入前は「軽自動車は考えられない」と思っていた私の概念は試乗した時に吹っ飛び、軽自動車なんて・・・と思っていた自分に反省です。こんなに技術革新していたんだ!と驚きでした。
小回りも利き、駐車も楽々で気軽にドライブできる楽しさをN-BOXが教えてくれました。これからもどんどんドライブ&ドライビングを楽しもうと思います。
参考になった26人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > N-BOX 2017年モデル > G Honda SENSING
よく投稿するカテゴリ
2019年1月30日 11:16 [1169147-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
子どもが生まれ、新幹線での帰省がおっくうなため自家用車を探していました。
すでに友人数名が所有していたこともあり、この新型N-BOXが以前より気になってました。
ちょうど夏の帰省のタイミングで大手レンタカーのキャンペーンで新型N-BOXを借りる機会があり、実用試乗しました。
結果、N-BOXが気に入り購入することになるのですが、同時期にレンタルしたトヨタAQUAも運転、比較しました。
感想としては、N-BOXはとにかく広い!AQUAは狭い…でした。
高速での加速や安定感はさすがにリッター超えの車には敵いませんが、車内空間、見通し、運転の質感などは上回る印象です。
さらに軽自動車にもかかわらず最新のホンダセンシングも標準装備で、とくにACCとLKASには感動すら覚えました。高速での移動がほんとに楽です。
NAですが不満もないです。高速の上り坂に差し掛かると回転数が上がりますが、その際だけ我慢すれば十分と感じます。
ご家族でコンパクトカーをご検討の方は、一度N-BOXもご覧になったほうが良いと思います。
※以下、 およそ4ヶ月(2000km走行後の追記です)
【エクステリア】
街で先代のN-BOXと並走したり、すれ違ったりしますが、明らかにデザインは洗練されていると思います。
ブレーキランプも高い位置になり視認性=安全性が高まっていると感じます。
カスタムと大きく違う、丸目のライトがキュートです。
【インテリア】
最下のGグレードですが、樹脂部分のパターンも部位によって変化がつけてあったりで、安っぽさは思ったほどないです。
シートも“昔の軽”のような安っぽさはなく、普通車と遜色ないインテリアだと思います。
【エンジン性能】
660ccのNAですが、必要十分だと思います。
大人2人、幼児1人(チャイルドシート)ですが、100km〜150kmの高速移動(都内から西、北方面)もなんら問題ありません。
大人4人で乗車などは試していませんが、「ターボにしておけば…」という後悔はいまのところありません。
【走行性能】
エンジン性能で記載の通り、日常生活とたまの帰省では十分な走行性能です。
【乗り心地】
田舎の補修されたデコボコの道路やくぼみなどでは、車幅なりの車体の傾きを感じる時がありますが、
高速や国道(きちんと整備された道路)では、普通車と変わらないです。
段差などのいなし方も上々だと思います。
【燃費】
秋に購入し、当時は高速で25km/L、街乗りで20km/L
現在真冬で高速20km/L、街乗りで15km/Lくらいです。
走りと燃費のバランスで“エンジンのみ”の軽自動車ではこんなもんじゃないでしょうか?
【価格】
標準装備を考えると適正かと思います。
安全機能(ホンダセンシング)、オートハイビーム、LEDヘッドライト、ETC/バックカメラ搭載
他社でオプションになるものも付いてますので、相応かと思います。
【総評】
最後、気になる点としてLKAS(車線維持支援システム)が65km/h以上でしか作動せず、
自動車専用道でもラインを捕捉したり解除されたりで微妙な速度です(実質、高速道路専用なのでしょうが…)。
運転時にはとても頼りになる機能なので、50km/h以上、欲を言えば30km/h以上で作動するように今後の向上を期待します。
とは言いつつも、トータルで非常に完成度の高いクルマです。
“しょせん軽でしょ”と言う方も一度試す価値ありです。
参考になった46人(再レビュー後:21人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > N-BOX 2017年モデル > G L Honda SENSING
よく投稿するカテゴリ
2018年9月22日 17:49 [1160216-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
13年前に購入したマツダ車からの乗り換えで、初めてホンダの軽自動車を買いました。
最近の軽自動車て、思った以上に広いですね!
特にこのN-BOXは天井が高く、社内空間がかなり広く感じます。
それに安全性も高く、普通車と変わらないくらいに安全!!
エンジンも静かで、高速道路を走っても気にならないし、シートも心地よく、長距離でも疲れません。
燃費はもう一つだけど、前のマツダ車に比べれば2倍以上に上がりました。
狭い街を買い物行く程度なので・・・
子どもが独立して妻と二人なので、これで十分です。
来月妻と香川県までさぬきうどんを食べにドライブに行ってきます。
楽しみです♪
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2018年9月
- 購入地域
- 奈良県
- 新車価格
- 152万円
- 本体値引き額
- 10万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった35人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > N-BOX 2017年モデル > G L Honda SENSING
よく投稿するカテゴリ
2018年6月30日 18:59 [1101791-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
*納車から5ヶ月経過、約5000km走っての感想を追記。
各項目*以降が追記感想。
昨年8月にステップワゴン1.5Lダウンサイジングターボを買い、セカンドカーとしてN-BOXを購入。
ステップワゴンはホンダセンシングを装備しており、かつ静粛性が高いので、「小さなステップワゴンという位置づけのN-BOX」を選んだ。500km強乗った感想である。
【エクステリア】特記なし
【インテリア】便利で、空間が広い
【エンジン性能】NAエンジンだが、トルクの不足感はない。ホンダらしい高回転エンジンで加速力あり。
シ○ンタを乗っている人にも運転してもらったが、街乗りにおいては、加速パワーはむしろ上との感想です。
大人4人乗車でも全く問題がないパワーである。2代目において、エンジンもモデルチェンジしてくるところは、メーカーの本気度が違う。
【走行性能】ホンダ車の中では足回りはやわらかめの設定と思われる。段差も首尾よくいなしてくれるし、かといってロール感もない。
女性からも受ける設定と思われる。致し方ないが背が高いので、横風が強い時は、影響を受ける。横風の強い高速道路で車線逸脱クルーズコントロール走行は、風に振られても、自動運転で調整してくれる。
*初の夏場での走行、エアコンオンにすると回転数が上がった状態が続き、減速時の減速及びブレーキングに影響があり、違和感を感じる。
【乗り心地】
とにかく「静か」なのが、他の軽自動車と違うところ。N-ONEやN-WGNも検討したが、まったく出来が違う。
テッドニング材を用意していたが、テッドニングする必要がないほどフロア面は防音材が入っている。強いて言うなら、リアのパンク修理キットが入っているところのみ、鉄板むき出しであるくらい。
*雨天時のルーフの雨音が甲高く、天井の制振・遮音性能は乏しかった。
【燃費】
16-18km/l 最近の軽自動車はいたって普通であろう。
*満タン法では、車両インパネ表示より5-10%悪いと思われる。
【価格】
安くはないが、価格相応の出来栄えである。
高い理由がわかる。
【総評】
軽自動車とは思えないほどの出来栄えで、その静粛性、パワーなど妥協しているところが見当たらない。
価格は安くはないが、同社のフリード、ステップワゴンと競合しているのではなかろうか?悩ましい限りである。
*現時点で軽No,1と思われる。仕事でレンタカーを良く利用するが、各社の看板車と比較した結果間違いない。
参考になった70人(再レビュー後:41人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > N-BOX 2017年モデル > G EX Honda SENSING 4WD
よく投稿するカテゴリ
2018年4月2日 07:32 [1117091-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
外観は、50代のわたしが言うのもなんですが、カッコいいと思います。色は、メタリックシルバーを好んで購入しました。とても良い色だと思います。
【インテリア】
小物の収納スペースが、多いですね。ただドリンクホルダーは、多いですが、肝心の車検証等を入れるスペースは、狭いかな。
【エンジン性能】
あまり期待していなかったのですが、十分に走ります。
【走行性能】
なんと言っても、ホンダセンシングがあるからこそ購入したようなものです。優れものです。
【乗り心地】
高さがあり広い空間があるので、とても快適です。
【燃費】
まだそんなに走っていませんが、街中だと、13ぐらい、長距離で真価を現しそうですね。
【価格】
安いとは思いませんが、装備等を考慮しても、妥当かなと納得しています。
【総評】
維持費は、かなり節約出来そうです。購入の条件で、妻とゴルフをするので、ゴルフバックが、2個積めることでしたが、後部座席一つ倒すだけで余裕で積めます。満足度は、かなり高く喜んでいます。
参考になった23人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > N-BOX 2017年モデル > G L Honda SENSING
よく投稿するカテゴリ
2018年4月1日 16:54 [1116202-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
初めて乗った時乗り心地の良さにビックリしました。(他の軽自動車と比較して)
運転席からボンネットが見えるのがなにげに運転しやすいです。(昔のセダンみたい)
また運転席の位置も高く見晴らしが良いため非常に運転しやすいです。
エンジンのパワーも飛ばさない人にはNAで十分で音も静かです。
欠点はアイドリングストップが一時停止とか、駐車する時もいちいち止まってから再始動しますのでエンジンにもバッテリーにも悪そうなことぐらいです。
内装は白っぽい色が多くて涼しげですが汚れが目立ちそうです。もうちょっと茶色寄りの色にしてほしいです。
なるべく軽自動車には乗りたくなかったですがこんなに乗りやすく見た目も良くて今ではつくづくNBOXで良かったと思ってます。小型車とでは維持費も大分ちがいますので…
参考になった18人(再レビュー後:9人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > N-BOX 2017年モデル > G EX ターボ Honda SENSING
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2017年10月12日 01:03 [1069412-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
旧型前期NA、旧型後期ターボと乗り継ぎ、N-BOX3台目です。今日納車して走行20kmほどですがあまりに感動したのでこの勢いでレビュー書きます。
【エクステリア】
写真で見た限りはほぼ同じだと思ってました。
納車前に町中を走ってる現物を見ても、サイドのキャラクターラインとテールランプの形ぐらいしか違いが無いと思ってたのですが、納車時に旧型と並べてみたら同じ箇所が一つも見つからない違いっぷりでした。この手の軽のカスタム顔が苦手なので、顔はいじらずに継続してくれて良かったと思ってたのですが、並べて見たら全然違う顔です。
イメージをしっかり残しつつ実は作り変えてるデザイン手法は大袈裟に言うならポルシェ的で凄いとまずここで感心です。
【インテリア】
旧型とは全く違うデザインで惜しみなく高級路線を狙ってます。旧型でも実家にあるDAYZと比べて高級感が格段に高いと思っていましたが、今回更に上げてきました。ハンドルは革巻き、ボタン類も普通車の上級グレード的です。パドルも厚さが増して操作系全てに重厚感が出ました。シートの厚みが増し固さも上がっていて疲れにくそうです。見渡しても旧型と同じパーツがなかなか見つかりません。ハンドルの下向きスポークについているメッシュパーツが同じかもという程度。乗り込むとスタートボタンのライトがふわっと浮かび上がる演出も高級車的です。今時はワゴンRもタントもみんなここまでやるんでしょうか?
メーター類が少し低めにセットされているのと、ボンネットも旧型より下がっている事で、ディーラーまで乗っていった旧型に比べて帰り道は視界が広く感じました。背の低い女性には顕著に影響が出ると思います。左前タイヤ周辺に子供などがいないか見る為のスモールミラーもデザインが見直され、小さくなっているのに視界は変わってないとか、ハイマウントストップランプが小さくなって後方視界がよくなっているとか、本当に隅々まで改良されてますね。
目玉の一つとなっているスーパースライドシートも、正直なんだそれと思ってベンチシートと悩んだのですが、実際触ってみると隣の車が近すぎてスライドドアから乗車するケースは確かにあるし(納車時に自分の車を寄せすぎた為に早速使いました)、リクライニングレバーが後ろにあると運転席からも倒しやすく、なるほど便利です。
ただ、後席用のテーブルが着かなくなった事で子供達(小学生)はDSがし難くなったと文句を言ってました。
【エンジン性能】
旧型で後期に乗り換えた時にパワーと扱いやすさに感動して嫁も大喜びしたのですが、そのエンジンが実はイマイチなエンジンだったのではないかと思えてくるほどにパワー、滑らかさ、静粛性が向上しました。まず発進からして違います。0スタートからのトルクの厚さが向上しており回転をゆっくり上げても十分に加速します。後席の子供ですら発進直後になんだか違うとすぐに気づいてました。
一方で上も素晴らしく、80km/h程度からの加速でも静かに、且つ段違いのように加速します。CVTのプログラムも良くなっているんだと思いますがエンジンの性能を上手に引き出してる感じです。パドルを使ったエンジンブレーキは旧型ではかなりガツン系でしたが、新型は非常にスムーズになりました。これは足回りの影響もあるのかもしれませんね。
全域でパワフルなので旧型に比べて常に回転数が低く静かです。おそらく遮音も頑張ってるんだと思いますが、これは本当に軽なのかと思ってしまいます。
【走行性能】
旧型も前期から後期になった際に直進安定性が増してて喜んだ記憶があるのですが、その時の差とは比較にならないぐらい良くなりました。エンジンの性能向上以上にボディ剛性が高くなっているんだと思います。ハンドリングも実にニュートラルでオンザレール感あります。
旧型前期は横風の影響が酷く嫁が橋の上で怖いと言っていたのが、後期にしたらターボが乗って重くなった事もあってか良くなったと喜んでました。しかし新型はどっしり感がそれより高く、車重はどうやら軽くなっているらしいというのがどうにも信じられません。
そして期待のホンダセンシングですが、早速使ってみようとしたところ使い方が分からず使えませんでした。直感的に使えるUIとまではいかなかったですね(少なくとも私には)。
ただレーンキープ機能はばっちりでした。ハンドル介入はメルセデスのディストロ2以上で、結構曲がってくれます。
【乗り心地】
ただただ素晴らしいです。上述の通りボディ剛性が上がっている事、エンジン性能が向上した事、CVTのプログラムも洗練された事、遮音も多分頑張ってる事、足回りもいいのを使ってるんであろう事、シートも良くなってる事など、もしかすると空力も良くなっているのかもしれませんが、何しろまるで違う乗り物になってます。
【燃費】
まだ測ってませんが、旧型に比べて常に回転数が低いので多分燃費いいです。
【価格】
これだけいい車が安いわけないのですが、冷静に考えると軽自動車が250万円って凄いですね。学生の頃に憧れたあの車もこの車も250万あったら買えたんだよなーと回想してしまいました。
しかし私が学生の頃の250万円の車より多分全てにおいて良いです。インフレ目標達成に貢献する良い商品だと思います。
【総評】
満足度は非常に高いです。我が家のファーストカーのメルセデスに見劣りしませんと言ったら言い過ぎですが、今日走った感想で言うとそういうレベルで満足です。
とは言え実は顔が好きでこれに決めてるので、ワゴンR・タントとは比べておらず、もしかしたら今はこれが普通なのかもしれませんが。
参考になった72人
このレビューは参考になりましたか?![]()
NBOXの中古車 (全3モデル/12,900物件)
-
- 支払総額
- 69.8万円
- 車両価格
- 62.9万円
- 諸費用
- 6.9万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 4.3万km
-
- 支払総額
- 55.9万円
- 車両価格
- 45.9万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 6.4万km
-
N−BOX L 純正SDナビ 両側パワースライドドア クルーズコントロール プッシュスタート シートヒーター 衝突軽減ブレーキ 横滑り防止装置 バックカメラ 盗難防止装置 スマートキー
- 支払総額
- 114.8万円
- 車両価格
- 105.8万円
- 諸費用
- 9.0万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 3.6万km
-
- 支払総額
- 72.9万円
- 車両価格
- 64.9万円
- 諸費用
- 8.0万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 4.8万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
6〜222万円
-
18〜319万円
-
14〜285万円
-
13〜238万円
-
17〜310万円
-
13〜196万円
-
18〜230万円
-
24〜169万円
-
43〜503万円
























