| Kakaku |
ホンダ N-BOX 2017年モデルレビュー・評価
N-BOX 2017年モデル
724
N-BOXの新車
新車価格: 138〜206 万円 2017年9月1日発売〜2023年10月販売終了
中古車価格: 39〜201 万円 (5,603物件) N-BOX 2017年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:N-BOX 2017年モデル 絞り込みを解除する
| グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| G | 2023年4月21日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| G | 2021年12月17日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| G 4WD | 2020年12月25日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| G EX Honda SENSING | 2018年4月20日 | マイナーチェンジ | 5人 | |
| G EX Honda SENSING | 2017年9月1日 | フルモデルチェンジ | 14人 | |
| G EX Honda SENSING 4WD | 2017年9月1日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
| G EX ターボ Honda SENSING | 2019年10月4日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| G EX ターボ Honda SENSING | 2018年4月20日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| G EX ターボ Honda SENSING | 2017年9月1日 | フルモデルチェンジ | 3人 | |
| G EX ターボ Honda SENSING 4WD | 2019年10月4日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| G EX ターボ Honda SENSING カッパーブラウンスタイル | 2018年11月2日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| G Honda SENSING | 2019年10月4日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| G Honda SENSING | 2018年4月20日 | マイナーチェンジ | 5人 | |
| G Honda SENSING | 2017年9月1日 | フルモデルチェンジ | 5人 | |
| G Honda SENSING 4WD | 2018年4月20日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| G L Honda SENSING | 2019年10月4日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| G L Honda SENSING | 2018年4月20日 | マイナーチェンジ | 7人 | |
| G L Honda SENSING | 2017年9月1日 | フルモデルチェンジ | 22人 | |
| G L Honda SENSING 4WD | 2018年4月20日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| G L Honda SENSING 4WD | 2017年9月1日 | フルモデルチェンジ | 4人 | |
| G L Honda SENSING カッパーブラウンスタイル | 2018年11月2日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| G L ターボ Honda SENSING | 2019年10月4日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| G L ターボ Honda SENSING | 2018年4月20日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| G L ターボ Honda SENSING | 2017年9月1日 | フルモデルチェンジ | 8人 | |
| G L ターボ Honda SENSING 4WD | 2019年10月4日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| G L ターボ Honda SENSING 4WD | 2017年9月1日 | フルモデルチェンジ | 5人 | |
| G L ターボ Honda SENSING カッパーブラウンスタイル | 2018年11月2日 | 特別仕様車 | 2人 | |
| L | 2020年12月25日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| L ターボ | 2021年12月17日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| L ターボ | 2020年12月25日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| EX | 2021年12月17日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| EX | 2020年12月25日 | マイナーチェンジ | 1人 |
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.16 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
4.14 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
4.18 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
4.13 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
4.30 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
4.04 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
3.71 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「使用目的:仕事用」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > ホンダ > N-BOX 2017年モデル > G 4WD
2022年4月12日 09:06 [1570571-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
・旧型の正常進化のように見えながら、固まり感があってよいと思います。
・デザインのうまさなのですが、グリップ型ドアノブ部分が深くえぐってあるので、ドアがとても開けやすいです。何気ないことですが、毎日使う部分だからこそ違いが明らかです。ダイハツはえぐりが浅く、グリップも小さく薄いので何気に気を使います。
【インテリア】
・明るい内装はブラウン系統で統一されており、とても良いと思います。
・最廉価でありながらも液晶ディスプレイには、リアドアを開けた後にエンジン停止すると
「後席に忘れ物はありませんか?」
と表示されたり、とても親切です。
・あと、これ誰も指摘しませんが、室内から見た時のドアが厚いんですよ。正確に言うとドアの内張が少し室内に張り出している。軽自動車は限られたサイズの中で広くしようとするのでドア内張は薄っぺらくなりがちですが、まったく普通車と変わらない感じ。このドアの造形がもたらす安心感はすごく大きいです。
・またバックナビがなくても、バックドア上部に後方確認用のミラーがありますし、助手席側ドアミラー前に左前を見るミラーもあります。
・一点欠点があるとすれば、他社ライバルと比べても運転席足元が狭い気がします。FR車両のように左足の自由度がありません。4WDモデルだからでしょうか?FFモデルは乗ったことがないので…
【エンジン性能】
・軽自動車の標準的性能だと感じます。
・しかしCVTの制御がとても緻密で、特に交差点での再加速など素晴らしいです。
・実際計測したわけではありません。あくまで感じですが
?荒々しく加速するダイハツ・タント(振動と音がでかい)
?静かに力強くモーターアシストもあり加速するスズキ・スペーシア(緻密な感じの振動は多少ある)
?おっとりしたフィールだが、3気筒のネガを感じさせないホンダ・N−BOX(3気筒を感じさせない)
?もっさりしているだけ。ルノーの800?をダウンサイズしただけ(日産&三菱)
という印象です。
3気筒特有の振動がないのは素晴らしい。
加速性能はスズキ・ダイハツに譲る気がしますが、あくまで印象でしかありません。要はジェントルに加速するととらえて戴ければと。
ダイハツが一番パワフルに感じますが、逆に言うと3気筒のネガも大きく、個人的には安っぽいと感じます。
【走行性能】
・上述の通りエンジンだけなら軽自動車相応なのでしょうが、CVTの制御が緻密です。
・またホンダセンシングは
?先行車がいなくなった際の加速が適切(他社はもっさりしていたり、急激に加速したりします)
?ハンドルアシストも適切(日産プロパイロットは車が強引に曲がろうとします。ホンダセンシングはあくまでアシスト。運転者の意思を忠実にくみ取ってくれます)
・パワーステアリングが自然です。タントの電動パワーステアリングは不自然で疲れますが、そのようなことはありません。またステアリングの断面が楕円になっていて、とても握りやすいのは特筆レベルです。
【乗り心地】
・スーパーハイト系にありがちなスタビライザーが強く効きすぎて、跳ねるような乗り心地とは無縁です。
・それでありながらふら付くこともない。基本設計はライバルの中で一番古いのに、一番バランスが取れていると感じます。
・なお私が日々乗っているのは4WDなので、FFだとまた違うかもしれません。
【燃費】
・政令市の街中を走って15?/l前後
・イマイチにみるかもしれませんが、同じ使い方のダイハツ・タント(最新モデル)はもっと低いです。
【価格】
・ライバルと同等ですよね。であればこの性能を考えれば廉価です。
【総評】
・我慢する車ではなく、世間で言われる通り「普通車の代替車」として乗って、何の戸惑いも感じません。
・車重もあるしNAはキツいのでは?と思われるかもしれませんが、登坂路もしっかり上ります。
・ただ、高速利用が多いのならばターボを選んでもよいのかもしれません。高速でホンダセンシングを使っていればアクセルペダルを踏みこむ労力はいりませんが、エンジン音の高まりからは解放されるでしょうから。
・これも誰も指摘しませんが、スライドドアがとても軽いんです。職場の車ですから最廉価グレードで電動スライドではありません。しかし手で開けるときに「スー」っと軽く開くので驚きました。タント、スペーシアはスライドドアは「ガラガラ」という感じで開きます。これが普通ですよね。N-BOXのスライドドアは、造りの良い和風旅館の障子を開けるような感覚。おかしな例えですが、私はそう感じました。素晴らしいです。
・また記載する欄が見当たらないので、最後に記載しますが標準装備のスピーカー良い音です。これは軽自動車としては特筆レベルですね。
私は職場の営業車として毎日乗るのですが、標準で4スピーカーなんですよ。最廉価グレードですよ。
オーディオはディーラーのサービスなのかな?廉価なCDプレーヤーがついているだけです。
Bluetooth接続不可能ながらAUX端子があるのでスマホと有線で繋ぎ Amazon prime music を流したのですが、あまりの音の良さ・臨場感に驚きました。
もちろん音の解像度等はしばらくすると不満が出てきます。自分の車ならスピーカーは交換すると思いますが、拘りのない方ならば十分すぎると思います。
登録車両でもAMラジオのようなコモッた音しか出せないスピーカーの車は沢山ありますからね。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった22人(再レビュー後:20人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > N-BOX 2017年モデル > G L Honda SENSING 4WD
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 1件
2021年3月7日 00:42 [1428705-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】2011年式を9年乗りました。2011年式と比べると角が丸みを帯びて重厚な感じになりました。2011年式は薄い感じでしたので、とても厚みがでてこれは素晴らしいと思いました。
【インテリア】2011年式と比べるととてもよくなりましたね。軽とは思えない高級感がありますね。メーターはかなり良くなりましたね。
【エンジン性能】2011年式と比べるととてもよくなりましたね。とてもきびきびしています。
【走行性能】2011年式と比べるととてもよくなりましたね。とてもなめらかです。
【乗り心地】2011年式と比べるととてもよくなりましたね。
【燃費】少しだけよくなりましたね。これからどのくらい伸びるかがたのしみです。アプリで走行距離や燃費が見れるのはすごいです。
【価格】大分高くなりましたね。
【総評】2011年式を9年乗りました。車検の予約をしようと思って営業マンに電話しましたら、マイナーチェンジしたので、前の車が在庫であるので、ぜひ買ってくれとのことでした。決算セールで20万円引き(オプションで)、さらにオプシュンの値引きが4万円、9年、87,000キロのエヌボックスの下取りが22万円、補助金が7万円、車検の見積もりは20万円とのことで、行ったその日に決めてくれとのことでして、車検の予約のつもりが、即決させられてしまいました。9年前はエヌボックスが出たばかりで、一目で気に入り、即決しました。今回も即決です。営業マンはエヌボックスはとてもいい車ですと言っていましたが、4日間通勤で乗った感想は、前よりもかなり良くなり、すごい車だと思いました。買ってよかったです。軽自動車は、維持費も安く65歳の年金暮らしの老人にはとても助かります。この車はものすごくいいと思います。それとHonda Total Careというアプリもものすごくいいです。このアプリにはびっくりしました。軽自動車とは思えない機能がいっぱいついています。センシングもびっくりです。シートヒーターも最高です。この車は、軽自動車としては、ほかにはないすごい車だと思います。ほかの軽自動車とはまったく別次元のものです。こんなにスタイルがよくて、装備がよくて、走りがいい軽自動車はほかにはないと思います。小さい普通車よりもすべてにおいて個性的でとてもよくできた車だと思います。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2021年2月
- 購入地域
- 福島県
- 新車価格
- 162万円
- 本体値引き額
- 20万円
- オプション値引き額
- 5万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった11人(再レビュー後:7人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > N-BOX 2017年モデル > G L Honda SENSING 4WD
よく投稿するカテゴリ
2020年11月20日 18:15 [1388559-3]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 1 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 2 |
札幌市在住の50歳半ばのオッサンです。
普段は私と女房の2人暮らしで、スズキ・スイフトRS(2015年式)を所有していましたが、9月に孫が生まれ、里帰りした際は、室内が狭すぎるため、買い替えを決意しました。
自分ではスズキ・ソリオを購入する予定でしたが、女房と娘の好みや大ヒットしているN‐BOXに興味もあったので、G・L 4WD(NA車)に買い替えました。
ただ、200万円もする軽自動車を買うには勇気がいりました。
【エクステリア】
丸目一灯は愛嬌があって好きです。
カスタムは精悍ですが、200万円オーバーは価格的に「軽自動車」の領域を超えていると思います。
【インテリア】
室内はとても広く、大人4人がゆったりと乗車できます。
色や収納スペース等、内装の隅々まで女性の意見が取り入れられた便利な車です。
エンジンスタートボタンの位置が不評ですが、慣れれば全く問題ありません。
北国ではシートヒーターが非常に助かります。
オートハイビームも非常に便利です。
ヒーターの効きが悪く、室内がなかなか暖まりません。
サイドビューサポートミラーは、私には不要です。
後方視角支援ミラーは小さくて見づらいので改善して欲しいです。
【エンジン性能】
皆さんが言う通り、制限速度内の走行では、NA車でも我慢できます。
ただ、発進時や高速道路の合流時及び追い越し、登坂時や咄嗟的な加速をする時は、CVTの影響かi-VTECは勇ましいエンジン音と回転数だけが上がり、全く加速せずイライラの原因となっています。
また、NA車の高速道路巡行速度は100?/hが限界かと思います。
それ以上の速度では、エンジンの頑張ってる感や騒音などが強く感じられ、同乗者も不快に感じると思います。
免許のない女房でさえ「スピード出ないね?」と言うくらいです。
娘が2014年式ダイハツ・ムーヴコンテ(NA車)に乗っていますが、動力性能は差ほど変わりません。
前の愛車であるスイフトRSは1200ccの91馬力で大したパワーはありませんが、車重がN-BOXとほぼ同じで、キビキビした走りが気に入っていました。
今まで普通自動車に乗っていた方、ファーストカーとして購入される方、高速走行が多い方、そして男性の方で、どうしてもN-BOXでなきゃダメと言う方は、200万円以上支払ってターボ車を購入した方が後悔しないと思います。
【走行性能】
ステアリングは可もなく不可もなく、老若男女問わず万人向けの感じです。
ハイスピードでコーナーリングするような車ではありませんので、制限速度内で走行しましょう。
4WDシステムは安価なビスカスカップリング方式となっています。
冬道の走行性能は春に再レビューしたいと思っています。
【乗り心地】
空気圧を4輪ともに250kpaにしていますが、タイヤが65扁平と言うこともあり、非常にソフトで快適です。
【燃費】
通勤時(片道20?、信号少な目)で19.5?/L
(思ったより良かった)
高速道路(最高時速100?/h)で17.0?/L
(エンジンが非力だから仕方ない)
4WDなのでFF車より燃費が悪いことは理解できますが、これから雪道でどれだけの燃費になるか興味があります。
ガソリンタンクは25リッターですが、ガソリンスタンドに行く回数が多いので、もう少し大きいタンクにして欲しかったですね。
【価格】
本体+ナビ+フロアマット+ドアバイザー+スダッドレスタイヤ(アルミホイール付き)で値引き込み200万円弱でした。
【総評】
今回はN‐BOXに決めましたが、価格がほぼ同額であるスズキ・ソリオと悩みました。
N‐BOXは安全装置(ホンダセンシング)付き、4人乗り、エンジンは58馬力
ソリオは安全装置(セーフティサポート)付き、5人乗り、エンジンは91馬力
皆さんは同じ価格ならどちらを選びますか?
軽自動車で200万円以上となると、1300CC〜1500CCクラスのコンパクトカーとどちらを購入すべきか、ユーザーも非常に迷うと思われます。
私の決め手は、大型バイクを購入するため、車の維持費を極力安くしたかったことと、女房と娘の好み(これが一番大きい)でした。
しかし、以前の愛車がスイフトRSだったため、NA車のパワーダウン感(イライラ)は今も否めず、結果的にファーストカーとして購入するのであれば、ソリオとN‐BOXのターボ車の2択から、金額面でソリオに決めるべきだったと後悔しています。
軽自動車で200万円・・・
安全装置が全車標準装備となったことは評価できますが、シートヒーター以外、N‐BOXの本当の良さはまだ実感してはいません。
雪解け後の再レビューでは、また評価も変わると思っています。
参考になった42人(再レビュー後:34人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > N-BOX 2017年モデル > G L Honda SENSING 4WD
よく投稿するカテゴリ
2020年1月28日 16:29 [1296069-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 2 |
G L Honda SENSING 4WD 昨年2月に納車で約1年2万2千キロ走りました。短く感想書きます。
この手の車で比較対象車は持っていませんので、所有している乗用車と軽NONEとの比較です。
普段は2人乗りが多く、仕事中心の使用形態です。
「カーナビ}
購入時カーナビをAftermarket品か純正か迷いました。大手カー用品店でのAftermarket品(本体5万円)の取り付け工賃の見積をとったところおよそ4万、少し足して純正にしました。当然内装になじみ使い勝手が良いので正解でした。
しかし、性能面では最悪、目的地に到着しなかったり、高速道路などでの間違ったナビが確認されました。これはディーラーに申し出て解決しました。
「室内音}
室内の音は11年前に購入した乗用車(フリード)に比較して、静粛性が高いです。
また、エヌワンに比較しても室内は静かで、6年の進化を感じました。
「燃費}
残念な点は燃費です。4WDでほぼ2人乗り、特に街乗りが多いわけではありませんが、冬場で平均17キロ(メーター値)、エアコンを使用すると遠距離中心でも16キロです。燃料タンクが22リットルなので頻繁にGSに行かなければなりません。
メーカー曰く、燃費性能が向上したため燃料タンクを小さくしたということですが、現実はこんなもんです。せめて30リットルタンクが欲しいところです。
「全体」
エンジン性能については、ノーマルですが満足です。高速道路も問題なし。
軽自動車としては全体的に完成度が高く、乗り心地や使い勝手については大変満足しています。
但し、価格が高額であるのとホンダセンシング・燃費の点で満足度が低いので評価が3点としました。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2019年2月
- 購入地域
- 宮城県
- 新車価格
- 165万円
- 本体値引き額
- 10万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった21人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > N-BOX 2017年モデル > G Honda SENSING
よく投稿するカテゴリ
2019年4月1日 20:26 [1213190-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
【エクステリア】
シンプルで万人向けですが、パーツ類も比較的豊富なので自分好みにできるところが良いと思う。
自分は黄色のボディに無限の黒のリップスポイラー、安物の黒いアルミホイール、黒のマッドガード着けました。
【インテリア】
一番安いグレードですが、陳腐な感じはなく、落ち着いた感じで良いです。
運転席上部に純正の収納ボックスをつけたので、ティッシュの箱から小物などおけて便利です。おススメです。
【エンジン性能】
軽のノーマルエンジンなので過度な期待はできませんが、トルクもありかなり秀逸だと思います。
吹け上がりもスムーズで音も静かな部類だと思います。
【走行性能、乗り心地】
15インチに変更してるので参考程度ですが、腰高感は少し感じますが、軽自動車の領域を超えた感覚を感じます。直進性、ロールの収まり、路面からの反応など高次元で軽を乗ってる感じではない感覚です。
【燃費】
未計測ですが、15から20位ですね。
【価格】
ひと昔前の軽自動車の感覚では高いと感じますが、満足感は高いです。
また一番下のグレードで、Aftermarketナビにするなどして総額抑えてます。
軽は値引きよりも、グレード、オプションの選択で支払総額下げる方法がいいかなと思ってます。
参考になった16人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > N-BOX 2017年モデル > G EX Honda SENSING
よく投稿するカテゴリ
2018年7月5日 16:01 [1140477-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
6年間お世話になったソリオから、最初は孫達も乗れる多人数乗車出来るセンシングのついたフリードハイブリッド購入を検討してましたが、娘からNボックスも良い車だから見てみたらと、Nボックスを見てみると、内装見てビックリしました。試乗も進められ走ってみてまたまたビックリ1200CCのソリオより静かでスムーズな走りなんとも上質な乗り心地、300万ほど予定した予算が必要なオプション8型テレビなどつけても210万ほど、その後数回通い高速からワィンディングと試乗しましたがノンターボでもなんの問題も無いスムーズな走りになんとフリードハイブリッドと同じ27キロの燃費、どこでもスイスイ走り回れる4.6mの小回りのよさ、スーパースライドシートなども付いておりこんなに良い車だったとは、センシングまでついたNボックス購入になりました。走行中ACCなども使えほんとに良い車だと思います。
【エクステリア】
カスタム車も良いとは思いましたが、孫の居る年齢も考えて落ち着いた感じのGEXへ
【インテリア】
乗り込んで一目で気にいったハンドル上部にあるメーター・センターメーターやハンドル内にあるメーターからすればのぞき込むのではなく先進的で情報などもハンドルのスイッチ操作で操作性が良くとても使いやすくて見やすいです。収納がソリオより少ないかな〜と思い、大型ルーフコンソールを最後の交渉で無料取り付けしてもらい、テッシュなど納められ他の収納ボックスもさらにいかされ使いやすくなりました。スーパースライドは助手席に座った時に後ろに下げてゆったり座れる事。そのままリクライニングした時の解放された空間は他の車では味わえない感覚で快適です。センカンドシートのチップアップですがシートを倒して使うよりシートが織り込まれた分底が低くなり自営業の為大きな荷物を積むのに横のスライドシートから積み込めるのでとても便利です。運転席側スライドドア使う方にもよると思いますが、ソリオで使ってた電動からNボックスは手動にしました、今まで使った事なかった電動をオフしたら重くなり使い辛い、手動にしたおかげで軽くなり開閉が早くなりとても使いやすくなりました。
【エンジン性能】
一般道はもちろん高速や峠越えをよく走るのですが、まったく問題ないです、
ノンターボでここまで走るとは驚きです。
【走行性能】
カーブでもあまりゆられることもなく快適に走行できました。
VSAやセンシングにはおどろかされます、
【乗り心地】
路面からのノイズがすごく少なく、とても静かです。
快適性ではフリードなどと変わらいないのではと思いました。
【燃費】
今の所ワイディング走る事が多いのですが、エアコン付けて18km/Lといったところ。
【価格】
オプションで8型純正カーナビ・ルーフスポイラー・フロントグリルを取り付けセンシング付きで210万、この車の素晴らしさを考えますと価格以上の車ですね・。
【総評】
Nボックスの購入になりましたが、フリードはフリードの良さがありますが
奥さんと二人で乗る車としてはとても良い選択をしたと思います。広々した室内で小学生の孫達とドライブするのも楽しいです、軽自動車がここまで進化していたとは本当に驚きでした。買って満足できるおすすめしたいNボックスです。
参考になった49人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > N-BOX 2017年モデル > G EX Honda SENSING
2018年4月11日 17:12 [1119550-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 2 |
オデッセイHVの1年点検中に30分程度の試乗。バイパス中心。
【エクステリア】 先代とどこが変わったのか、一目では分からない。変わりばえを感じなかった。ホンダの悪いところは、初代がすごく売れた車だとすると、次の2代目の車のデザインは徹底的に守りに入ってしまう(オデッセイ、フィット、ライフなど数知れず)。そこは評価できない。逆に言うと、先代がよく出来ていた。スクエア、大きく感じる、なんとなくクリーンなイメージを抱かせる。売れない要素は無かったので、二代目もしっかり売るにはこうするしかなかったのかもしれないが。
【インテリア】 正直、軽自動車のインテリアはあまり評価しない。ドリンクホルダーが多い、小さなものをしまえるところが多い、中は本当に広い、など機能性はかなりいいと思うが、快適性とは相反するもの。評価がむずがしい。
【エンジン性能】 自然吸気エンジンは、郊外のバイパスまでならスムーズに走れる。高速では、タイヤの音や風切り音がうるさくなりすぎるし無理かなと。自然吸気エンジンを載せた軽自動車はあくまで街中のみに特化した移動手段と考えるべき。
【走行性能】 軽自動車に多くは求めない。静かさや穏やかさを求めるのは酷。
【乗り心地】 可も無く不可も無く。段差は思ったよりそこそこいなすかな。
【燃費】 試乗なので評価できない。
【価格】 高い。少しOP足せば、フィットが余裕で買える。
【総評】 フィットやカローラを買うならこれも対象に含まれると思う。良い車であり、たくさん売れるのも分かる。ホンダセンシングも標準で採用するなど、事故を起こしたときに必然的に受けるダメージが大きくなる軽自動車に対して、安全装備に非常に力を入れるというのはいいアピールだと思う。スズキのように軽量化を図ったというのもGood。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?![]()
NBOXの中古車 (全3モデル/12,760物件)
-
N−BOX G・Lホンダセンシング 左パワースライドドア 衝突軽減ブレーキ (ブリリアントスポーティブルー・メタリック) バックカメラ メモリーナビ テレビ アダプティブクルーズコントロール ETC
- 支払総額
- 45.0万円
- 車両価格
- 39.0万円
- 諸費用
- 6.0万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 16.5万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
6〜222万円
-
18〜319万円
-
14〜285万円
-
13〜8989万円
-
17〜310万円
-
13〜196万円
-
18〜230万円
-
24〜169万円
-
43〜503万円



















