| Kakaku |
ホンダ N-BOX 2017年モデルレビュー・評価
N-BOX 2017年モデル
723
N-BOXの新車
新車価格: 138〜206 万円 2017年9月1日発売〜2023年10月販売終了
中古車価格: 39〜201 万円 (5,674物件) N-BOX 2017年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:N-BOX 2017年モデル 絞り込みを解除する
| グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| G | 2023年4月21日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| G | 2021年12月17日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| G 4WD | 2020年12月25日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| G EX Honda SENSING | 2018年4月20日 | マイナーチェンジ | 5人 | |
| G EX Honda SENSING | 2017年9月1日 | フルモデルチェンジ | 14人 | |
| G EX Honda SENSING 4WD | 2017年9月1日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
| G EX ターボ Honda SENSING | 2019年10月4日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| G EX ターボ Honda SENSING | 2018年4月20日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| G EX ターボ Honda SENSING | 2017年9月1日 | フルモデルチェンジ | 3人 | |
| G EX ターボ Honda SENSING 4WD | 2019年10月4日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| G EX ターボ Honda SENSING カッパーブラウンスタイル | 2018年11月2日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| G Honda SENSING | 2019年10月4日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| G Honda SENSING | 2018年4月20日 | マイナーチェンジ | 5人 | |
| G Honda SENSING | 2017年9月1日 | フルモデルチェンジ | 5人 | |
| G Honda SENSING 4WD | 2018年4月20日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| G L Honda SENSING | 2019年10月4日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| G L Honda SENSING | 2018年4月20日 | マイナーチェンジ | 7人 | |
| G L Honda SENSING | 2017年9月1日 | フルモデルチェンジ | 22人 | |
| G L Honda SENSING 4WD | 2018年4月20日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| G L Honda SENSING 4WD | 2017年9月1日 | フルモデルチェンジ | 4人 | |
| G L Honda SENSING カッパーブラウンスタイル | 2018年11月2日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| G L ターボ Honda SENSING | 2019年10月4日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| G L ターボ Honda SENSING | 2018年4月20日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| G L ターボ Honda SENSING | 2017年9月1日 | フルモデルチェンジ | 8人 | |
| G L ターボ Honda SENSING 4WD | 2019年10月4日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| G L ターボ Honda SENSING 4WD | 2017年9月1日 | フルモデルチェンジ | 5人 | |
| G L ターボ Honda SENSING カッパーブラウンスタイル | 2018年11月2日 | 特別仕様車 | 2人 | |
| L | 2020年12月25日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| L ターボ | 2021年12月17日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| L ターボ | 2020年12月25日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| EX | 2021年12月17日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| EX | 2020年12月25日 | マイナーチェンジ | 1人 |
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.16 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
4.14 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
4.18 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
4.13 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
4.30 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
4.04 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
3.71 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「乗車人数:4人」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > ホンダ > N-BOX 2017年モデル > G EX ターボ Honda SENSING
2022年3月31日 20:18 [1317210-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 無評価 |
【エクステリア】
NーBOX+との比較になりますがあまり変わっていないように見えます。
それだけ完成度が高いのか・・・
【インテリア】
以前、車検の代車で乗ったターボ車よりより洗練されていると思いました。
【エンジン性能】
以前、車検の代車で乗ったターボ車よりより洗練されていると思いました。
それはとてもよりスムーズな発進になりました。
【走行性能】
とても乗り心地がよくなりカーブでもさらに安定しさらに安心感があります。
【乗り心地】
とても乗り心地がよくなりました。
【燃費】
代車なので不明です。
【価格】
代車なので不明です。
【総評】
売れているのが良くわかります。
N−BOX+が10万キロ超えたのですがあまりにもエンジンの調子もよく
いまのN−BOXのエンジンも変わりさらに洗練されたと思います。。
すべての項目が洗練されています。
フィットにスライドドアがあればと思うのですけど・・・
とても車の選択に悩みます。
ステップワゴンのデザインで5ナンバーがでれば・・・
次回もNーBOXになるのか・・・さらに完成度がとても高い・・・
とても驚くNーBOXだと思います。
とても悩みますね。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > N-BOX 2017年モデル > G EX ターボ Honda SENSING
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2020年9月4日 16:14 [1364611-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
参考になった17人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > N-BOX 2017年モデル > G L Honda SENSING
2020年1月11日 03:20 [1291260-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
丸目で愛らしい。シンプルだけどそこがいい。ドアミラー1番後ろの窓ガラス下が雨が降ったあとすぐ汚れる。ほっとくと水垢の危険あり。
【インテリア】
運転席周りに収納が多い。インパネも見やすく情報量も豊富。USBコンセントも便利。
【エンジン性能】
出だしはもったりしてる。坂道以外はすごく静か。慣れないと遅く感じるが、気にならなくなってくる。坂道はうなる。
【走行性能】
街乗りは軽やか。ホンダセンシングのおかげで高速道路らくらく、うなるけど加速もまずまず。
【乗り心地】
多少道の突き上げあるもさほどではない。アクセルの位置があまり良くなく疲れる。渋滞の時、ブレーキ踏むとすぐにアイドリングストップが掛かってしまい、すぐスタートってときにもたつく。低速でACCが切れ、ブレーキが怖く感じる。衝突軽減ブレーキに不安を感じる。車線維持システムがゆるく、安心して任せられない、すぐにハンドル持ってください警告が出る。日産デイズのプロパイロットのほうが断然安心出来る。
【燃費】
VLTCモードで21.8。満タン方で坂道や市街走って18.2だった。スーパーハイトワゴンでこれはすごいと思う。
【価格】
安くはないが、人気で販売から少し経ってるので値引き交渉が効くのでは?
【総評】
新N-WGNの納車が遅れまくって、3台目の代車。やっぱ人気がある車なだけにめっちゃいい!こんな車貸してくれてありがとう!間違いなく良い車です。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > N-BOX 2017年モデル > G L ターボ Honda SENSING
よく投稿するカテゴリ
2019年8月16日 19:07 [1251662-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
![]() |
||
|---|---|---|
白山ホワイトロードにて |
長年乗り続けた日産ティーダから乗り換えて、まだ時間が経っていませんが、500Kmほど走ってみて実感したことだけを書きます。
【エクステリア】
シンプルなノーマルモデルのデザインは、無駄がなく機能的です。それでいて、POPな愛くるしさもあり、よく考えられたデザインと思います。離れて見て感じる小ささと、近寄って感じる存在感の大きさに驚きます。乗り換え前のティーダと比較しても、上質なコンパクトカーと同等の品格を感じます。カスタムモデルの方が売れているようですが、小さな車体にはミスマッチなデザインです。大型ミニバン風デザインをそのまま縮小してもどうかと思います。
【インテリア】
ハードプラスチックの多用が質感を下げているという意見がありますが、決して安っぽくはありません。パーツの一つ一つが、丁寧に構成されており、カラーリングの妙もあって、真面目な作りに好感がもてます。本革や合皮を用いたインテリアが上質と、以前は思っていましたが、しばらくすると見る影もなく劣化します。高品質なハードプラスチックの方が耐久性も高く、車のインテリアには適していると思います。後発のN-WGNはアウトホイールタイプではありませんが、コストダウンが理由でしょう。売りの一つのセンシングを有効活用するには、マルチインフォメーションディスプレイが大きくて見やすいアウトホイールタイプが適しています。積載能力が高いのは書くまでもありませんね。
【エンジン性能】
ノーマルタイプのターボの実感は、1500ccクラスのコンパクトカーと比べて、全く不満を感じません。前時代の旧型モデルと比較してはいけないかもしれませんが、自分は評論家ではないので、あくまでこれまで所有したクルマ達と比べての感想です。交差点で右折時に対向車の切れ目を狙って加速するときも、出足よく曲がっていきますから、視界の良さも相まって心理的にも余裕が持てます。ただし、流れに乗るまでのエンジン音は大きめです。不快と感じる人もいるようですが、自分は心地よく感じました。街乗り、高速、山道どれも、こなせるのはターボだからでしょうか。
【走行性能】
大人3人が乗車して、厳しいことで有名な白山ホワイトロードをぐんぐんと登って行きました。下りも、きついカーブにも関わらずロールが抑えられて、イメージ通りに曲がります。自分の運転が上手くなったのかと錯覚しました。フレームがしっかりしていることと、サスペンションの調整、新機構の働きと思います。背が高い車ですが、それを全く感じさせない走りです。路面の凹凸もうまくいなすので、不快な突き上げはほとんどありません。小さなボディであることが信じられない、どっしりとした安定感のある走りです。コンビニの駐車場から路上に出る際に、段差があるとそれなりに揺れますが、一旦、走りだせばふわふわとした浮遊感は消えます。
【乗り心地】
シートの作りが優秀です。程よい硬さでホールド性もあり、山道を2時間連続して走っても、疲れがありませんでした。ワインディングの連続でロールが大きければ、酔いそうなところですが、後部座席の家族にも好評だったことからも、ドライバーから同乗者まで快適な乗り心地が実証できました。何よりも高いアイポイントによる広い視界が快適です。街中でも郊外でも、視界が広いことによる運転のしやすさと、乗り心地の良さは最大の長所です。
【総評】
総論を言いますと、多くの投稿者の方々の高評価は決して間違っておりません。大変、いいクルマです。これまでの車歴は、ブルーバード、プリメーラワゴン、プレサージュ、ティーダと日産車ばかり、ホンダ車も軽自動車も購入するのは初めてです。軽自動車に関しては、安全性や走行性に不安があったからです。しかし、もはや日産に購入意欲の湧くような車は現れず、50を過ぎて中高年ど真ん中で選んだ車がN-BOXです。主婦や若者だけでなく、クルマを知っている中高年にもおすすめできます。日本の道路事情や車社会を考えて作られた良質な「工業製品」です。売れても利益率が悪いようですが、ホンダはこれからも良質なクルマを作り続けて行いってもらいたいです。
参考になった41人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > N-BOX 2017年モデル > G L Honda SENSING
よく投稿するカテゴリ
2019年5月20日 23:06 [1228447-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
約10年お世話になったタントカスタムRSからの乗り換えです。
我が家も自転車を立てたまま載せられる軽自動車を探してN-BOXにたどり着きました。
初めて間近で見たN-BOXが展示車のイエローだったのですが、ポケモンマスターな妻がピカチュウカラーで可愛い!と一目惚れしイエローに決定。
グレードは近場移動がメインなのと試乗でVTECの高性能さを体験できたため、NAのGLとなりました。
オプションはスポーティーかつピカチュウのごとくイエローとブラックのツートンに仕上げるべくテールゲートスポイラーと無限パーツ数点+便利実用グッズのみチョイスしました。
Aftermarket品はケンウッド彩速ナビ+ナビ連動ドラレコ、アルパインのフリップダウンモニターです。
なお、納車5日目のレビューとなります。
【エクステリア】
先代から更に洗練されて可愛いくなったと思います。
丸目のLEDライトがお気に入りです。
明るさも十分。
余談ですが、オプションのフォグランプの取り付け位置は何とかならなかったのか・・・。
【インテリア】
安っぽさを感じないデザイン・仕上がりだと思います。
ただ、収納は数はあるけど作りが小さいような気が・・・。
我が家はルーフコンソールを付けました。
【エンジン性能】
ターボと比べれば当然ですが出だしが重いです。
ただ、重いのは出だしだけで、普通に運転する分にはストレスを感じることは無いと思います。
高速ではVTECのおかげでスムーズな高速走行ができます。
流れに乗るまでは多少エンジンが唸りますが、タントに比べれば相当静かです。
【走行性能】
しっかりした足まわりで、コーナーでは背が高い割にはしっかりと踏ん張ってスムーズに曲がってくれます。
ワインディング走行も無難にこなせます。
ACCなど便利機能もありがたいですね。
唯一の不満はブレーキの効きが良くないところです。
効き始めるまでに時間がかかるというか何というか・・・。
ブレーキパッドの交換を検討中です。
【乗り心地】
とても上品な感じで、軽自動車というのを忘れる位の仕上がりですね。
足まわりはもちろん、シートの作りもしっかりしているので、長距離運転後の疲労感がありませんでした。
タントでは腰が痛くなってたので驚きです。
室内も静かだし後席はやたらと広いしで、文句なしです。
【燃費】
大人3人、エアコン使用、街中・山道・高速と満遍なく走って17くらいでした。
普段使いだともう少し悪そう。
タンク容量27Lは空間確保の犠牲で仕方ないけどちょっと残念。
【価格】
最初は「軽自動車がこの価格!?」と思いましたが、2回の試乗と機能・装備を考えると妥当なのかな?
基本ですが、少しでも安くするためにタントは某中古車屋さんに売り(下取りより15万増)、売った資金でカーナビなどAftermarket品を揃えました。
【総評】
ファーストカーがスバルのエクシーガ(超マイナー車だけど名車だと思う)なのですが、超長距離や5人以上乗らない場合はN-BOXの出番となりそうです。
N-BOXは普通車の出番を減らすくらい良くできた車だと思います。
基本的に人と同じものは嫌なのですが、N-BOXには嫌な気持ちを打ち消す魅力溢れるクルマに仕上がっています。
あ、べた褒めしてますが上に書いている以外の不満はまだあるので少し書いておきます。
?純正スピーカーの音が酷い。(クラリオン製品を準備しているので後日DIYにて交換)
?純正バックカメラの画質が暗すぎて見にくい。(エクシーガのはパナ製で綺麗で見やすい)
?ピタ駐ミラーなど、まだ慣れないためか見にくい。(分かりにくい)
今後は少ない不満を解消すべくDIYなどしつつ、みんカラなどにあるイエロー所有者の方々の車を参考にピカチュウぽくかつスポーティーに仕上げたいと思います。
長文失礼いたしました。
参考になった25人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > N-BOX 2017年モデル > G L Honda SENSING
よく投稿するカテゴリ
2019年5月3日 17:13 [1221997-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
メインは日産のe-Powerで、セカンドカーとして妻用に購入し、1ヶ月が過ぎましたのでレビューさせていただきます。
自分はN-BOXカスタムがかなり好みでしたが、妻の好みがノーマルN-BOXだったのでノーマルN-BOXを購入しました。
カラーはビーチブロッサム・パールです。
かなりピンクピンクしていますが妻は大満足しています。
個人的にはカスタムの見た目、シーケンシャルウィンカー、オールLEDのライトなどが良かったですが、妻が満足しているなら良いです。
オプションで
【エクステリア】
カスタムがシャープな万人受けする見た目に比べて、かなり可愛らしい?見た目で妻は大満足です。
ライトがプロジェクタータイプのLEDが標準装備なのはとても良いと思います。
ウインカーも前はLEDで良いですが、後ろもLEDなら尚良かった・・・
フォグランプはカスタムだけでなくノーマルN-BOXにも欲しかったかな。
傷防止用にドアハンドルプロテクションカバーを付けていますが、違和感なしです。
【インテリア】
ここはカスタムと比べるとかなりプラスチッキーです。
見た目はアイボリーと茶色で可愛らしいのですが、気をつけないと傷がすぐに付きそうなのは惜しい点。
オプションのインパネトレイマットは必需品だと思います。
カスタムと比較するとスピーカーがカスタムの8スピーカーの半分の4スピーカー、しかもかなり籠もった感じに聞こえるため、スピーカーはカロッツェリアのセパレートタイプのツィーター付きのTS-F1740Sに変更、リアも同様にカロッツェリアのスピーカーに変更したところ、かなり音質が良くなりこれは正解でした。
室内も広く、インテリアもしっかりと作られているなと実感できる車だと思います。
【エンジン性能】
さすがVTECです。
ターボでなくてもノンストレスで走ります。
代車で日産のデイズルークスに乗りましたが、こちらはアクセルの踏みこんでも加速もあまりしないのに対して、N-BOXはアクセルの踏み込みにダイレクトに反応してくれます。
さすがに坂道はエンジンが唸りますが、特に問題なしです。
1000キロ超えたら一度レッドゾーン近くまで回してみたいです。
あと思った以上にエンジン音が静かで良いです。
【走行性能】
ノンストレスで走ります。
常にE-CONオンで走ってますが問題なしです。
燃費も16キロくらいで満足です。(坂道が多い地域に住んでいるので)
【乗り心地】
良いですね。
エンジン音も静かで、アクセルに機敏に反応してくれます。
ベンチシートタイプなのでゆったりと座れます。
後席も広いので、子供が乗っても、大人が乗ってもゆったり座って乗っていられます。
【燃費】
800キロ位走って平均でリッター16くらいですが満足です。
坂道が多い地域に住んでおりますのでどうしても登りで下がってしまいますが、平均16なら問題ないです。
【価格】
ホンダセンシングも付いて、この室内空間の広さ、快適性を考えたら妥当なのかもしれませんが、もう少し安ければもっと売れるかも?
今でも十分売れていますが・・・汗
【総評】
どうしても見た目、内装で自分はカスタムが気になってしまいますが、ノーマルも売れるのが実感できる走りに作りな車です。
地味に設定でドアをすべて閉めて離れるとロックがかかるのが便利です。
メインがセレナですが、ついついN-BOXを使用してしまうほどの満足感です。
(家族の構成上全員移動の際はセレナ仕様ですが・・・)
あとはインフォメーションディスプレイも天気予報が見れたり、ナビの案内が出たりとセレナより優秀・・・汗
売れる車だなぁと納得のいくN-BOXです。
ホンダはいい車出しますね!
セカンドカーですが、長く乗って行きたいと思います。
このレビューが少しでも購入を検討されている方の参考になれば幸いです。
長文失礼しました。
参考になった37人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > N-BOX 2017年モデル > G L ターボ Honda SENSING
よく投稿するカテゴリ
2019年4月30日 15:01 [1220544-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
購入約1年経ったのでレビューしてみます
夫婦2人子供2人
普段は妻の街乗り、休日は高速で遠出、キャンプなどアウトドアも想定
こんな条件でネットで諸々調べて最終的にNBOXを購入してます
1. 乗心地
静穏性や乗心地は軽自動車にしては高いと定評がありますが、その定評通り
足回りの安定感も半端無く、背の高い軽自動車に乗ってるとは全く感じ無い安定感
高速で強い横風の中で100km以上出してても全然安定してます
過去に20種類以上のレンタカーに乗ってますが、同様のCubeなどの四角い車よりも遥かに安定してて尚且つ静か
2. 燃費
遠出する為にターボなのでさすがにノンターボよりは悪い
しかもウチはルーフキャリア付けたので更に悪化して14〜17km/lといったところ
ただし高速は楽勝で走るので遠出する人にはターボを進めます
3. ホンダセンシング
レビュー見てるとホンダセンシングの半自動運転が微妙という方もいるようですが、私が1年乗った感じだと不具合を感じた事は一度もないですね
高速以外でもその辺で乗る時も妻共々ACCをチョイチョイ使いますが、単に便利なだけ
特に高速でのLAKSの白線自動追尾はとにかく便利
勝手に前の車追走して加速減速もしてくれるのでハンドルに手を置いて、ブレーキに足置いてるだけで良いです
長距離運転の大敵は疲れによる集中力低下ですが、NBOX購入以後10hr以上の長距離運転何度か経験してますけど、今までの車との疲労度が全く違います
疲労度で言うと約3割、つまり7割軽減されたぐらいの体感でしょうか
もちろん半自動運転の過信は禁物ですが、疲れない分以前よりも長時間乗っても集中力が切れないです
集中力持続=安全なので、確かに安全性は今までの車より高いといえそうです
ホンダセンシングに不具合を感じる方は、1)個別の問題、2)半自動運転が合わない、3)そもそも使い方がわかってないのどれかだと思います
総合評価
小さい子供が居ると背の高い車の使い勝手の良さが、特にチャイルドシートとか使う時にわかると思います
また背が高いと言っても、ウチの場合ルーフキャリア付けてますが現時点ではどの地方の立体駐車場でも2.1mの高さの所で入れなかった場所はないです
キャリアをつけたことでキャンプ用品入れることが充分可能になりました
ただ、キャリア付けた分燃費はやや落ちてます
それでも高速における運転やりやすさは担保されてますし、強風横風の中で100km超えでも安定します
軽自動車のクセに全然ガタつかないのです
ハンドリングやサスペンションの良さはピカイチと言って良いのでは無いでしょうか
もちろん軽自動車なので街乗りは楽勝ですし、街乗り兼遠出の1台目としても充分耐えれる性能を有しており、軽自動車を買うなら断然お勧めします
願わくば次のモデルはハスラーみたいなイカすデザインになると更に良しですね
参考になった26人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > N-BOX 2017年モデル > G EX Honda SENSING
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2019年4月22日 08:14 [1218481-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
かっこかわいく、日に日に愛着が増えていきます。
【インテリア】
スマートキーなど中に置いておくと滑るのでその点で星4。
【エンジン性能】
文句なし。素晴らしい。坂や合流地点、高速などECONモードで問題なく走行可能。
【走行性能】
操作性抜群。文句なし。
【乗り心地】
文句なく素晴らしい。軽の高音のエンジン音がしない。
【燃費】
街乗り18〜20前後。
常に燃費良いかと。
N-BOXで燃費悪いと主張してる人は燃費悪い走りをしているからと断言できる。
【価格】
妥当。もしくは少し安いくらい
【総評】
全てを見ても素晴らしい車。
キャンプや車中泊にも使える。
シートアレンジでリフレッシュモードにし、公園などで一服など様々な場面で使えます。
中がかなり広いのでファミリーカーとしても使える。
オデッセイやヴェルファイアなど乗ってきたが、N-BOXが1番愛着あり、1番活用してます。三列目が無いミニバンと考えていいでしょう。
参考になった16人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > N-BOX 2017年モデル > G L ターボ Honda SENSING カッパーブラウンスタイル
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 0件
2019年3月11日 22:03 [1207747-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
普段通販サイト等の書き込みは一切しませんが、
・N-BOXを購入し非常に満足している
・このサイトのレビューや口コミが大変参考になった
・自分が購入を迷っていた際に気になっていたことを書き込むことで、他の方のために少しでもなれば
との思いから記入することにします。
またレビューは、使用者の考え方や環境といったものが密接に関係してくると思いますので、合わせて記します。
【自己紹介】
・私 30代電車通勤 日本海側地方都市在住
体型(身長170cm細め)
ドライブは好き。
好きな車のタイプはSUV
(CR-Vが欲しかったのですが、妻は運転が苦手なことや金銭面から購入を断念。)
・妻 パート 30代
保育園・習い事への送迎や、買い物、通勤などで毎日利用
・保育園に通う子ども2人
両親は車で1時間ほどの距離に住んでおり、孫の顔を見せるために高速をよく利用します。
車は1台のみの保有で、ファーストカーとして利用しています。
(自動車の遍歴)
日産 プレセア→日産 マーチ→スバル レガシイツーリングワゴン→スズキ ラパン
(仕事でよく使用する(していた)車)
スバル インプレッサ・トヨタ ヴィッツ・トヨタ プロボックス・トヨタ セルシオ
(購入にあたり試乗した車)
ダイハツ タント・ホンダ フィット・ホンダ フリード
下記のレビューは主に上記の車種との比較になります。
【購入したモデル】
走行性能や装備差※と価格のバランスを見て、燃費もほぼ変わりませんし、ターボにしました。
(私の場合は、値引後の金額で6万円の差しかありませんでした。)
(※本革ハンドル・後席に肘掛けがつく・パドルシフト・アレルクリーンプラスシート・オートリトラミラー・ブレーキがベンチレーテッドディスクに)
EXも検討しましたが、以下の理由でやめました。
・利用するシーンが思いつかない
・床のシートレールが凄く目立つ。隙間に砂とかゴミが入りそう
・プラズマクラスター?効果あるの?
(オプション)
特別仕様車で装備が色々ついているので最低限です。
・後席USB
後席モニターとして使用するタブレットの充電用です。純正のモニターは高いし不便です。
・ディスプレイオーディオ
カーナビはスマホで十分。Bluetoothオーディオとして使ってますが音ズレはしていません。
・マット
一番安いやつです。価格相応です。
・ホイールリング
ドレスアップには興味がありませんが、真っ白で穴が目立つのと、車両もホイールも全部白だとのっぺりした感じに見えるので
つけました。足元が締まってよりいい車に見えます。
【良いところ】
・車が軽い
家族4人で乗っても、出足がちょっともたつく以外はかなり軽快。かる〜くアクセルを踏むだけで速度がでます。感覚は普通車。
・デザイン
(外装)
シンプルで非常に良くまとまっていると思います。カスタムが足し算であれば、いわゆる引き算のデザインでしょうか。丸目もいいですね。更に特別仕様車はカッパーブラウンの色味が上品ですごく素敵です。(新聞の折り込みで存在を知りましたが、男性の私も一目惚れでした。)
(内装)
ノーマルのシートは汚れが目立ちそうだったのでパス。内装はカスタムが好きで、外装はノーマルが好きな人は特別仕様車がとてもお勧めです。シートの触り心地、柔らかさもちょうどいいですね。茶色のパネルやメッキされたパーツの質感も素敵です。ハンドルのステッチもいいです。(本革の質感はいまいち)エアコンはデザインも良く、タッチパネルでなくてボタンなのもグッド。
・広い!
高さは勿論ですが、車内の横幅も前車と同じはずなのに随分広く感じます。また、子どが小さいので、後席は常に一番前にスライドしていますが、前席を蹴られることもありません。荷物も十分も載ります。後席倒せば何でも積めます。
・ホンダセンシング
スバルのアイサイトとそんなに変わらないように思います。国道や高速では効果絶大。ただ車間設定を広くしていても、ややブレーキが遅いような。あと加速が急。車自体が軽快に操作できて気持ちがいいので、一般道では頼らず自分で操作しています。オートハイビームもかゆい所に手が届かないですが、最初は感動しました。LEDライト自体が明るく、照射範囲もうまく考えられています。
・アイドリングストップ
いつの間にか始動しています。ブルッと震えません。
・新車の匂い
個体差あると思いますがあまりしません。苦手な妻でも大丈夫でした。
・荷室の床下収納
折りたたんだ三角板やブースターケーブルも収容可能で、すっきり気持ちいいです。
・静か
ロードノイズはややしますが凄く静か。前のラパンは声張らないと無理でした。
【イマイチなところ】
・ピタ駐ミラーと後部ミラー
凄く見づらく全く慣れません。もっと大きくしないと意味がないような。
・純正マット
後部の乗り込みするステップが汚れるのですが、そこも覆えばいいのにと思います。ずれて挟まる感じでもないですし。
・助手席の足元
奥行きはありますが幅がやや狭いです。
・段差
少し大きめの段差は結構縦にゆれてびっくりします。
・シートヒーター
オプションで欲しかったです。4WDはリアスタビライザーがないとの情報を見たのでパス。
【その他】
スピーカーは可も無く不可もなくそれなり。
バックドアが長くて大変。窓ガラスのとこだけ開けば便利だったかも。
【結論】
私のような4人家族で子どもが小さければ十分です。SUVが欲しかったですが、これに乗るとまあいっかという気持ちになります。高速もタイヤも税金も保険も全部安い。車内は広いが小回りがきいて快適に走る。満足で言うことありません。やや高めですが、満足度を考えると間違いなく安いです。特別仕様車の実車は見ずに買いましたが、カタログで見るよりもオシャレだったので検討されている方は心配不要です。いつまで設定されるかわかりませんし、検討されている方は早めの購入を。
参考になった43人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > N-BOX 2017年モデル > G L Honda SENSING
よく投稿するカテゴリ
2018年9月22日 17:49 [1160216-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
13年前に購入したマツダ車からの乗り換えで、初めてホンダの軽自動車を買いました。
最近の軽自動車て、思った以上に広いですね!
特にこのN-BOXは天井が高く、社内空間がかなり広く感じます。
それに安全性も高く、普通車と変わらないくらいに安全!!
エンジンも静かで、高速道路を走っても気にならないし、シートも心地よく、長距離でも疲れません。
燃費はもう一つだけど、前のマツダ車に比べれば2倍以上に上がりました。
狭い街を買い物行く程度なので・・・
子どもが独立して妻と二人なので、これで十分です。
来月妻と香川県までさぬきうどんを食べにドライブに行ってきます。
楽しみです♪
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2018年9月
- 購入地域
- 奈良県
- 新車価格
- 152万円
- 本体値引き額
- 10万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった35人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > N-BOX 2017年モデル > G EX Honda SENSING
2018年5月14日 17:26 [1127847-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
近日中にフリードが納車のために
N-BOXをそれまで代車として借りてます、N-WGNでホンダの刑は体験済みなのでもう文句ありません
当社はN-BOXも考えていたのですが結構頻繁に関西地方に車で行くのでもう一回り大きいフリードに決めました
それまではN-WGNで関西まで行ってました、昔なら軽自動車で関西までなんて考えられらなかったですが、N-WGNもなんのストレスなく
往復できました、軽にクルーズコントロールがついてるので楽です、クルーズコントロールは以前だと高級車にしか付いていないイメージでした
が、今では軽に着くようになり時代も変わりました、ボクは体が大きく初代のN-BOXはハンドルがお腹に当たってしまっていたのですが
新しいN-BOXは全然当たりません、余裕すらあります、内側も広くなってます、体の大きい方にもオススメです、走りも良いです
全然問題ありません、フリード納車待ちですが、なんだかN-BOXが欲しくなっちゃいます。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった22人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > N-BOX 2017年モデル > G EX Honda SENSING
よく投稿するカテゴリ
2018年4月19日 09:34 [1121340-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 4 |
タイムズのカーシェアをマツダレンタカーの頃から利用していたのですが、子供が2人になって自宅からチャイルドシートを持ち込んで利用するのがさすがに大変になり、マイカー購入を決意しました。
ここ1、2年は最寄りのカーステーションにたまたま配備されてた初代NBOXの使い勝手が良くてリピーターになっていたので、買うならこれかなと。購入するに当たり一応コンパクトカー&軽ハイトワゴン系のカテゴリを色々検討しましたが、子供を連れ回わすのも大変なのでホンダカーズに行ってその足で契約してしまいました。
車自体のスペックはあまり詳しくなく、普段は軽かコンパクトしか乗っていませんので基準はそのレベルです。初代NBOXとの比較がメインとなります。
【エクステリア】
見た目では決めていないのでその点は特に不満なしです。
LEDライトは初めてだったのでその明るさに感動しました。安全性的に全メーカー全車種標準にした方がいいとさえ思います。
初代もそうですが、ボディの高さのメリットはスライドドアと合わせて、子供をチャイルドシートに乗せる際にあまり屈まなくていいことだと思っています。ヒンジドアが隣にぶつからないよう気にしながら屈みこんでというのはもう考えられません。
ただ、フロントガラスが立っているせいか狭い交差点だと上を覗き込むようにしないと信号が見えないことがあり、その点はマイナスかと思います。
バックゲートは開口部が大きく載せやすいものの、駐車時フルに開けるには後壁とのクリアランスがかなり必要です。DOPナビのダイナミックガイドラインでどれだけ離せば良いか分かり便利です。
【インテリア】
見た目質感はあまり気にしていないので特に気になる部分はありません。
ハンドル上にあるメーターは自分的には高さも奥まった感じもちょうど良く最高です。ホンダセンシングもあり情報量は多目ですが自然に目に入ってきます。初代は自分の座高だとハンドルの中を覗き込むようになり見難く、かといってセンターメーターも好きになれないのでこの方式は良かったです。
シートアレンジは初代にはないスーパースライドを活用しています。大人2人子供2人で乗る場合は、後部座席スライドを最前端、助手席を後ろ目にして世話しています。この時荷室にはの少し大きめの三輪バギー(アップリカのスムーヴ)を畳んで載せられます。もしくは幼児用補助輪なし自転車(14インチ?)をやや強引にななめに積めました。
大人1人と子供1人のケースでは、助手席を最前端にする事で前述三輪バギーを開いたまま置くことでき便利です(ディーラーで真っ先に確認したポイント)。A型よりも大きいのでドアに入れるときにちょっと強引になりますが(後部座席を下げればちょっとは楽かも)。
【エンジン性能】
正直初代との差は自分には分かりません。高速は90km/hくらいまでは比較的余裕そう。それ以上は頑張ってる感がかなりあります。
【走行性能】
アジャイルハンドリングのおかげかどうか分かりませんが、高速走行中のカーブは初代と比べてかなり安定している気がします。街中の交差点のターンも特に気になることはありません。
ACCは若干急加速急減速気味ですが、車線維持機能も含めてかなり使えています。
【乗り心地】
初代は道路の凸凹で常に小刻みに揺れる感じがありましたが、新型はそれが抑えられている気がします。
車内は初代と比べかなり静かになっていると思います。初代は足先にエンジンがあると嫌でも存在感を感じましたが、新型はアクセルを踏み込まなければ気にならないレベルです。
乗り心地とは直接関係ないですが、初代は運転席ドアを閉めるときにベコンとした感じがしてのですが、新型はボフッという感じがしていいです。
【燃費】
約630km走って、11km/lちょっとです。インターナビからデータ吸い上げてHonda total careのアプリが計算した値です。街乗りメインなのであまり気にしていません。一度高速で50km以上走った時は、18-19km/lくらい出てたようです。
【価格】
カーシェアと比べたら圧倒的にコストは高いです笑。
いざ買うとなったときも高いなとは思いましたが、実際に乗ってみると機能の充実度や作りの丁寧さを感じ無駄に高いとは思えません。
例えば、ホンダセンシング、サイドカーテンエアバッグなど上位の安全機能、オートライト、オートリトラミラー、離れると自動ロックするスマートキーなどの煩わしさ解消機能、タイヤ角モニタ、全面UVカットガラスといった優しさ満載の内容は非常に満足しています。
【総評】
初代も使いやすい車と感じてましたが、二代目はさらに使いやすく完成度が上がっていると思います。
一番の難点は軽自動車であるが故の4人乗り。家族+親と乗ることができないことですが、実はカーシェアの契約は維持しているので大きい車はいまだ借りることができます。そういった意味では、普段乗りに使う最高のセカンドカー的な位置づけです。
参考になった23人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > N-BOX 2017年モデル > G L ターボ Honda SENSING 4WD
よく投稿するカテゴリ
2017年12月8日 18:56 [1068156-4]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
前モデルとあまり変化はないですが、フロントターンランプがLEDでパキパキ点滅したり、やはり新しくなったなと改めて思います。カスタムを選べば、よりスタイリッシュでエッジのある外観となったと思いますが、ノーマル顔も好きなので満足しています。サイドのプレスラインも素敵です!
【インテリア】
メーター位置がハンドルより上にきたことで、着座位置が低くなったイメージです。より広く開放感があり、快適です。室内色もブラウンとアイボリー、ホワイトを使用し、清潔感のある配色が心地良いです。メーターもすっきりし、視認性に優れます。派手な自発光メーターと違い、落ち着いており、特に夜は高級感のある雰囲気を醸し出しています。
【エンジン性能】
ターボですが、前モデルと比べてとても扱いやすい設定となっています。前モデルは浅いアクセルの踏み込みでもギャンギャン加速しましたが、深く踏み込まないと加速しない感じの設定です。踏んだ分だけきっちりと!という感じです。雪上では絶対こちらの方が扱いやすいことは強く感じました。
【走行性能】
カーブなど、とても快適にパスします。前作とはまるで違います。軽自動車を感じさせない走行性能には脱帽です。
【乗り心地】
乗って一番驚いたのは乗り心地でした。フリードクラスと遜色ない快適さは凄いです。路面の凹凸のいなし方は、後部座席ですら快適で、前作とは比べ物にならないくらい快適です。シートのアタリも適度な柔らかさがまた良いです。エンジン音やその他騒音はかなりのレベルで抑えられています。
【燃費】
普通に街中乗っても18以上の数値が出てます。4駆なのにたいしたもんです。
【価格】
高いです。高すぎます。値引きも期待できません。ナビやリアモニターなど、純正で揃えましたがオデッセイとなんら変わらない価格となっております。
【総評】
高すぎて躊躇してしまい、フィットやアクアに乗り換えるケースもあると聞きました。しかし乗れば納得のNBOX。高くても仕方ありません。非の打ち所がないと言ったら大袈裟かもしれませんが、絶対後悔しないクルマです。あと、乗るならターボが、良いと思います。扱いやすいターボなので、高速でも不足ない走りから街乗りを穏やかにこなす快適さは素晴らしい限りです。強いて言うならデイズルークスにある、リア席のサーキュレーターを装備してもらいたかったなと思いました。せめてオプションでも。夏の後部座席は暑く、不快適な環境であることは否めませんので。
ホンダセンシングについては快適に使用させていただいております。スバルだけじゃない!と強く感じる機能です。100パーセントでないところが魅力的です。
【追記】
約2か月乗って率直に感じたことです。雨天時のライトが暗く、注意が必要な時があります。小雨程度であれば問題ないですが、大雨になると、非常に見えにくいです。私の視力は裸眼で1.5・1.5です。晴れていれば全く問題ないのですが、LEDライトも対策が必要かと思います。確か、純正オプションでイエローフォグがありましたね。とても高価ですがデザイン的に受け入れらなくても付けた方がいいかもです。
更に追記です!
先日、高速道路を乗る機会がありました。驚きでした。トールボディは風の影響を受けてしまいますが、抜群の安定感!スピードメーターを見て驚きました。意識なくリミッター直前まで出てました。コーナーやつなぎ目通過の安定感、ヤバイです。外車より安定しているのではないか、と錯覚しました。ホンダさん、恐るべしです!タイヤはちなみにスタッドレスですよ。自分はバスを運転しますが、あの安定感によく似てました。
参考になった92人(再レビュー後:55人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > N-BOX 2017年モデル > G EX ターボ Honda SENSING
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2017年10月12日 01:03 [1069412-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
旧型前期NA、旧型後期ターボと乗り継ぎ、N-BOX3台目です。今日納車して走行20kmほどですがあまりに感動したのでこの勢いでレビュー書きます。
【エクステリア】
写真で見た限りはほぼ同じだと思ってました。
納車前に町中を走ってる現物を見ても、サイドのキャラクターラインとテールランプの形ぐらいしか違いが無いと思ってたのですが、納車時に旧型と並べてみたら同じ箇所が一つも見つからない違いっぷりでした。この手の軽のカスタム顔が苦手なので、顔はいじらずに継続してくれて良かったと思ってたのですが、並べて見たら全然違う顔です。
イメージをしっかり残しつつ実は作り変えてるデザイン手法は大袈裟に言うならポルシェ的で凄いとまずここで感心です。
【インテリア】
旧型とは全く違うデザインで惜しみなく高級路線を狙ってます。旧型でも実家にあるDAYZと比べて高級感が格段に高いと思っていましたが、今回更に上げてきました。ハンドルは革巻き、ボタン類も普通車の上級グレード的です。パドルも厚さが増して操作系全てに重厚感が出ました。シートの厚みが増し固さも上がっていて疲れにくそうです。見渡しても旧型と同じパーツがなかなか見つかりません。ハンドルの下向きスポークについているメッシュパーツが同じかもという程度。乗り込むとスタートボタンのライトがふわっと浮かび上がる演出も高級車的です。今時はワゴンRもタントもみんなここまでやるんでしょうか?
メーター類が少し低めにセットされているのと、ボンネットも旧型より下がっている事で、ディーラーまで乗っていった旧型に比べて帰り道は視界が広く感じました。背の低い女性には顕著に影響が出ると思います。左前タイヤ周辺に子供などがいないか見る為のスモールミラーもデザインが見直され、小さくなっているのに視界は変わってないとか、ハイマウントストップランプが小さくなって後方視界がよくなっているとか、本当に隅々まで改良されてますね。
目玉の一つとなっているスーパースライドシートも、正直なんだそれと思ってベンチシートと悩んだのですが、実際触ってみると隣の車が近すぎてスライドドアから乗車するケースは確かにあるし(納車時に自分の車を寄せすぎた為に早速使いました)、リクライニングレバーが後ろにあると運転席からも倒しやすく、なるほど便利です。
ただ、後席用のテーブルが着かなくなった事で子供達(小学生)はDSがし難くなったと文句を言ってました。
【エンジン性能】
旧型で後期に乗り換えた時にパワーと扱いやすさに感動して嫁も大喜びしたのですが、そのエンジンが実はイマイチなエンジンだったのではないかと思えてくるほどにパワー、滑らかさ、静粛性が向上しました。まず発進からして違います。0スタートからのトルクの厚さが向上しており回転をゆっくり上げても十分に加速します。後席の子供ですら発進直後になんだか違うとすぐに気づいてました。
一方で上も素晴らしく、80km/h程度からの加速でも静かに、且つ段違いのように加速します。CVTのプログラムも良くなっているんだと思いますがエンジンの性能を上手に引き出してる感じです。パドルを使ったエンジンブレーキは旧型ではかなりガツン系でしたが、新型は非常にスムーズになりました。これは足回りの影響もあるのかもしれませんね。
全域でパワフルなので旧型に比べて常に回転数が低く静かです。おそらく遮音も頑張ってるんだと思いますが、これは本当に軽なのかと思ってしまいます。
【走行性能】
旧型も前期から後期になった際に直進安定性が増してて喜んだ記憶があるのですが、その時の差とは比較にならないぐらい良くなりました。エンジンの性能向上以上にボディ剛性が高くなっているんだと思います。ハンドリングも実にニュートラルでオンザレール感あります。
旧型前期は横風の影響が酷く嫁が橋の上で怖いと言っていたのが、後期にしたらターボが乗って重くなった事もあってか良くなったと喜んでました。しかし新型はどっしり感がそれより高く、車重はどうやら軽くなっているらしいというのがどうにも信じられません。
そして期待のホンダセンシングですが、早速使ってみようとしたところ使い方が分からず使えませんでした。直感的に使えるUIとまではいかなかったですね(少なくとも私には)。
ただレーンキープ機能はばっちりでした。ハンドル介入はメルセデスのディストロ2以上で、結構曲がってくれます。
【乗り心地】
ただただ素晴らしいです。上述の通りボディ剛性が上がっている事、エンジン性能が向上した事、CVTのプログラムも洗練された事、遮音も多分頑張ってる事、足回りもいいのを使ってるんであろう事、シートも良くなってる事など、もしかすると空力も良くなっているのかもしれませんが、何しろまるで違う乗り物になってます。
【燃費】
まだ測ってませんが、旧型に比べて常に回転数が低いので多分燃費いいです。
【価格】
これだけいい車が安いわけないのですが、冷静に考えると軽自動車が250万円って凄いですね。学生の頃に憧れたあの車もこの車も250万あったら買えたんだよなーと回想してしまいました。
しかし私が学生の頃の250万円の車より多分全てにおいて良いです。インフレ目標達成に貢献する良い商品だと思います。
【総評】
満足度は非常に高いです。我が家のファーストカーのメルセデスに見劣りしませんと言ったら言い過ぎですが、今日走った感想で言うとそういうレベルで満足です。
とは言え実は顔が好きでこれに決めてるので、ワゴンR・タントとは比べておらず、もしかしたら今はこれが普通なのかもしれませんが。
参考になった72人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > N-BOX 2017年モデル > G EX Honda SENSING
2017年9月16日 05:28 [1062366-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】誰もが分かるキーコンセプトのノーマルデザイン!相変わらず親近感湧きますね〜
プロジェクターのヘッドライト今時普通ですが、中々実用的でカッコいいではないですか!
【インテリア】先代よりかなり質感上がりました。ノーマルはシンプルですが、明るい内装で悪くないです。ただ、運転席前方の視界が良く言えばガッシリ囲まれてて安心感がある。悪く言えば視界が狭まった。
メーターの位置が先代より高いのでシートの位置が1番低いと、メーターが見えなくなるかも。僕は168センチです。
【エンジン性能】NAですが、VTECエンジンのお陰が結構力あります。出だしこそマッタリしてますが、通常流れに乗るだけなら不満なし。結構回してもスムーズに加速し結構静か。ちょっとした坂でもパワー不足感じる事は無かったです。中々快適でした。
【走行性能】先代よりかなり良くなりました。先代と同じ様にロールしますが、良く曲がります。不安感ありませんでした。山道も走りましたが、気が付いたら結構なスピード出てました。それでも背の高さを感じない程快適に走れました。先代はスピード出すと怖かったですから。
後、結構静かなんですよね!ロードノイズも殆どしないし。僕のエヌボの煩さときたら…
【乗り心地】これも快適でした。かなりマイルドな乗り心地でフワフワ感もあまり無く、かといっても硬くもない。軽自動車に乗ってる感じありません。
【燃費】借りた時からリセットしないで乗ってましたが、メーター見ると14でした。結構踏んだりしてたので良くは無いですね。ターボと燃費差1.4しか無いのでもしかしたらターボの方が燃費いいかも。
【価格】ま、安くは無いですよね。ターボ付けたら200越えますし。でも高いだけの価値はあると思います
【総評】非常に良く出来た軽自動車?ですね!ターボ付けたら普通車要らないんじゃね?とか思ったり。
乗り換える事はまず無いですが、旧オーナーから見てた非常に良く出来てるので嬉しくなりました。
一部カスタムのレビューでこれで遠距離は耐えられないです。とありますが、恐らく他社の軽自動車はもちろん、そこら辺のコンパクトカーにも乗れないでしょうね。感じ方は人それぞれありますが、先代よりは確実に快適に乗れると思います。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった44人
このレビューは参考になりましたか?![]()
NBOXの中古車 (全3モデル/12,878物件)
-
N−BOX GSSパッケージ 4WD Aftermarketフルセグナビ シートヒーター(前席) 安心パッケージ 両側パワースライド
- 支払総額
- 89.2万円
- 車両価格
- 82.8万円
- 諸費用
- 6.4万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 5.7万km
-
- 支払総額
- 173.9万円
- 車両価格
- 166.9万円
- 諸費用
- 7.0万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 99km
-
N−BOX G・ターボLパッケージ 禁煙車 純正ナビゲーション 両側パワースライドドア ハーフレザーシート HIDヘッドライト フォグランプ スマートキー プッシュスタート
- 支払総額
- 100.8万円
- 車両価格
- 95.7万円
- 諸費用
- 5.1万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 8.0万km
-
N−BOX G・ターボLパッケージ 純正ナビゲーション バックカメラ ETC ハーフレザーシート 両側パワースライドドア HIDヘッドライト フォグランプ
- 支払総額
- 114.1万円
- 車両価格
- 108.9万円
- 諸費用
- 5.2万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 6.8万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
6〜222万円
-
18〜319万円
-
14〜285万円
-
13〜238万円
-
17〜310万円
-
13〜196万円
-
18〜230万円
-
24〜169万円
-
43〜503万円

























