| Kakaku |
『カーシェアリングで初代を気に入って二代目を購入』 ホンダ N-BOX 2017年モデル ote2walkさんのレビュー・評価
N-BOX 2017年モデル
725
N-BOXの新車
新車価格: 138〜206 万円 2017年9月1日発売〜2023年10月販売終了
中古車価格: 39〜201 万円 (5,677物件) N-BOX 2017年モデルの中古車を見る
自動車(本体) > ホンダ > N-BOX 2017年モデル > G EX Honda SENSING
よく投稿するカテゴリ
2018年4月19日 09:34 [1121340-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 4 |
タイムズのカーシェアをマツダレンタカーの頃から利用していたのですが、子供が2人になって自宅からチャイルドシートを持ち込んで利用するのがさすがに大変になり、マイカー購入を決意しました。
ここ1、2年は最寄りのカーステーションにたまたま配備されてた初代NBOXの使い勝手が良くてリピーターになっていたので、買うならこれかなと。購入するに当たり一応コンパクトカー&軽ハイトワゴン系のカテゴリを色々検討しましたが、子供を連れ回わすのも大変なのでホンダカーズに行ってその足で契約してしまいました。
車自体のスペックはあまり詳しくなく、普段は軽かコンパクトしか乗っていませんので基準はそのレベルです。初代NBOXとの比較がメインとなります。
【エクステリア】
見た目では決めていないのでその点は特に不満なしです。
LEDライトは初めてだったのでその明るさに感動しました。安全性的に全メーカー全車種標準にした方がいいとさえ思います。
初代もそうですが、ボディの高さのメリットはスライドドアと合わせて、子供をチャイルドシートに乗せる際にあまり屈まなくていいことだと思っています。ヒンジドアが隣にぶつからないよう気にしながら屈みこんでというのはもう考えられません。
ただ、フロントガラスが立っているせいか狭い交差点だと上を覗き込むようにしないと信号が見えないことがあり、その点はマイナスかと思います。
バックゲートは開口部が大きく載せやすいものの、駐車時フルに開けるには後壁とのクリアランスがかなり必要です。DOPナビのダイナミックガイドラインでどれだけ離せば良いか分かり便利です。
【インテリア】
見た目質感はあまり気にしていないので特に気になる部分はありません。
ハンドル上にあるメーターは自分的には高さも奥まった感じもちょうど良く最高です。ホンダセンシングもあり情報量は多目ですが自然に目に入ってきます。初代は自分の座高だとハンドルの中を覗き込むようになり見難く、かといってセンターメーターも好きになれないのでこの方式は良かったです。
シートアレンジは初代にはないスーパースライドを活用しています。大人2人子供2人で乗る場合は、後部座席スライドを最前端、助手席を後ろ目にして世話しています。この時荷室にはの少し大きめの三輪バギー(アップリカのスムーヴ)を畳んで載せられます。もしくは幼児用補助輪なし自転車(14インチ?)をやや強引にななめに積めました。
大人1人と子供1人のケースでは、助手席を最前端にする事で前述三輪バギーを開いたまま置くことでき便利です(ディーラーで真っ先に確認したポイント)。A型よりも大きいのでドアに入れるときにちょっと強引になりますが(後部座席を下げればちょっとは楽かも)。
【エンジン性能】
正直初代との差は自分には分かりません。高速は90km/hくらいまでは比較的余裕そう。それ以上は頑張ってる感がかなりあります。
【走行性能】
アジャイルハンドリングのおかげかどうか分かりませんが、高速走行中のカーブは初代と比べてかなり安定している気がします。街中の交差点のターンも特に気になることはありません。
ACCは若干急加速急減速気味ですが、車線維持機能も含めてかなり使えています。
【乗り心地】
初代は道路の凸凹で常に小刻みに揺れる感じがありましたが、新型はそれが抑えられている気がします。
車内は初代と比べかなり静かになっていると思います。初代は足先にエンジンがあると嫌でも存在感を感じましたが、新型はアクセルを踏み込まなければ気にならないレベルです。
乗り心地とは直接関係ないですが、初代は運転席ドアを閉めるときにベコンとした感じがしてのですが、新型はボフッという感じがしていいです。
【燃費】
約630km走って、11km/lちょっとです。インターナビからデータ吸い上げてHonda total careのアプリが計算した値です。街乗りメインなのであまり気にしていません。一度高速で50km以上走った時は、18-19km/lくらい出てたようです。
【価格】
カーシェアと比べたら圧倒的にコストは高いです笑。
いざ買うとなったときも高いなとは思いましたが、実際に乗ってみると機能の充実度や作りの丁寧さを感じ無駄に高いとは思えません。
例えば、ホンダセンシング、サイドカーテンエアバッグなど上位の安全機能、オートライト、オートリトラミラー、離れると自動ロックするスマートキーなどの煩わしさ解消機能、タイヤ角モニタ、全面UVカットガラスといった優しさ満載の内容は非常に満足しています。
【総評】
初代も使いやすい車と感じてましたが、二代目はさらに使いやすく完成度が上がっていると思います。
一番の難点は軽自動車であるが故の4人乗り。家族+親と乗ることができないことですが、実はカーシェアの契約は維持しているので大きい車はいまだ借りることができます。そういった意味では、普段乗りに使う最高のセカンドカー的な位置づけです。
- 乗車人数
- 4人
- 使用目的
- 買い物
- レジャー
- 頻度
- 週3〜4回
- 重視項目
- ファミリー
- 快適性
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2017年1月
- 購入地域
- 神奈川県
- 新車価格
- 159万円
- 本体値引き額
- 10万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった23人
「N-BOX 2017年モデル」の新着レビュー
| レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
|---|---|---|
| 2025年4月13日 23:33 | ||
| 2025年4月11日 21:08 | ||
| 2024年12月30日 22:57 | ||
| 2024年11月30日 23:52 | ||
| 2024年10月15日 09:46 | ||
| 2024年7月2日 22:14 | ||
| 2024年5月12日 16:56 | ||
| 2024年2月24日 17:35 | ||
| 2024年1月27日 23:30 | ||
| 2023年9月9日 19:12 |
NBOXの中古車 (全3モデル/12,849物件)
-
- 支払総額
- 152.8万円
- 車両価格
- 144.0万円
- 諸費用
- 8.8万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.6万km
-
- 支払総額
- 152.8万円
- 車両価格
- 144.0万円
- 諸費用
- 8.8万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.6万km
-
- 支払総額
- 154.9万円
- 車両価格
- 149.8万円
- 諸費用
- 5.1万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 2.3万km
-
- 支払総額
- 92.8万円
- 車両価格
- 86.8万円
- 諸費用
- 6.0万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 6.5万km
-
N−BOX G Honda SENSING アイドリングストップ ナビ バックカメラ ETC 両側スライド オートエアコン ABS セキュリティ プッシュスタート Wエアバッグ
- 支払総額
- 58.0万円
- 車両価格
- 49.8万円
- 諸費用
- 8.2万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 10.1万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
6〜233万円
-
18〜319万円
-
14〜285万円
-
12〜238万円
-
17〜310万円
-
14〜196万円
-
20〜230万円
-
24〜169万円
-
41〜503万円











