| Kakaku |
『1000ccクラス普通車に匹敵 センシング搭載は世界初!』 ホンダ N-BOX 2017年モデル i7@2600kさんのレビュー・評価
N-BOX 2017年モデル
724
N-BOXの新車
新車価格: 138〜206 万円 2017年9月1日発売〜2023年10月販売終了
中古車価格: 39〜201 万円 (5,658物件) N-BOX 2017年モデルの中古車を見る
自動車(本体) > ホンダ > N-BOX 2017年モデル > G L Honda SENSING
よく投稿するカテゴリ
2018年3月15日 13:37 [1112441-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
|
|
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
?収納
ドリンク入れが5〜6カ所、ボックスティッシュが入りそうな収納が2箇所、CDが入りそうな小さな収納が5箇所ありました。
「お、ここも開くんだ!」「へ〜ここにも収納が!」驚きの連続です。
全部収納するのが難しいぐらい収納があります。隙間があれば収納にしろと号令があったらしいですが本当その通りですね。
?走り・静粛性
はっきり言います。1000ccの普通車並に走ります。試乗するとエコモードがオンになっている場合がほとんどでしょうから解除してみてください。軽の枠で普通車を作ったという表現が正しいでしょう。静粛性はアクアやプリウスに匹敵します。軽特有のカラカラというエンジン音や、隣の車線の車の走行音は全く聞こえません。助手席や後席と会話できるようにという配慮でしょう。
椅子はふわふわです。軽にしてはよくできています。
走行感は速度出して曲がると背の高さを感じることはありますが短距離移動では無問題。ホンダの走りというよりはタントの走りに近いです。開発陣タント相当走り込んで研究したものと思われます。メーターも軽にしては上品。
?先進機能
ナビパッケージ・ETC全車標準、GL以上で急速充電対応のUSBポートがつくのは今の時代を反映した便利な装備。
全車スマートキー標準なので触れて鍵を開けてスタートボタンでエンジンをかけボタンを押せば施錠。GL以上なら電動ドア・半ドア防止機能が付くのでスーパーで卵を買ったり子どもを抱いていて片手がふさがっていても安心。オプションで足かざすだけでスライドドア開けることも可能(約3万円)
運転席からボタン押して電動ドアの開閉ができる光景はまるでタクシー。
?センシング
皆さん忘れていませんか?センシング。
安全装備は各社強化してきていて他社のスマアシがよく話題になると思いますが、センシングのメリットは
・ACC ...時速30km/h以上走行時に指示した速度で最高115km/hまで定速走行
・LKAS ...時速65km/h以上走行時に車線を読み取りハンドルを自動制御
・標識認識 ...簡単な道路標識を読み取り液晶ディスプレイに表示
・車線逸脱制御 ...時速65km/h以上走行時に車線はみ出る恐れがある場合にハンドル戻す
一般道で使ってはいけないというのは誤解です。厳密には「メーカーは推奨しない」ということです。ACC/LKASを軽で乗せたのはNBOXが世界初。しかも全車標準。このセンシングは他社のセンスC/センスPも超えている内容なので皆さんぜひ活用しましょう。
センシングは全車標準ですがこっそり装備していないモデルも用意しています。7万円安くなります。
?価格
ローンの利息まで全てコミコミで200万円弱と普通車並の値段になりますが、最近の装備・安全重視の傾向や値上がり傾向を踏まえると仕方ないのかなと。
?ナビとの連携
対応の純正インターナビを買うと次曲がる方向や天気予報をメーターディスプレイに表示できます。
また純正ナビならバック時にハンドルの角度に合わせて線が変化するダイナミックガイドラインも対応します。
?今後の要望
運転席窓上の持ち手全車標準に。空間だけ空いていて不格好。
エアコンのボタンが小さくて使いづらい。AUTO押してオンにできるのにオフにするボタンが別なのはなにか変。
天井中央部に照明が無い。シートベルトの高さ調整ができない。
?ここに注意!
運転席の高さ変える機能はGL以上。
電動ドア(リア左側のみ)はGL以上。右側も電動にしたければオプション+10万円。最安モデルGは手動です
USB充電ジャック/後席日よけ/運転席肘掛け/車速連動ワイパーはGL以上。
オートリトラミラーはGLターボ以上。
プラズマクラスターはGEX以上。
サイドエアバッグをつけない場合運転席の窓上持ち手なし。
GとGLは10万円違いますが、背の低い人、肘掛けや電動ドアが欲しい人はGLを勧めます。
詳しくはこちらのサイトにも書いていますのでよろしければご覧ください。
https://blog.yam5.com/archives/3291
- 乗車人数
- 2人
- 使用目的
- 通勤・送迎
- 頻度
- 毎日
- 重視項目
- ファミリー
- 快適性
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2018年3月
- 購入地域
- 東京都
- 新車価格
- 149万円
- 本体値引き額
- 0円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった35人
「N-BOX 2017年モデル」の新着レビュー
| レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
|---|---|---|
| 2025年4月13日 23:33 | ||
| 2025年4月11日 21:08 | ||
| 2024年12月30日 22:57 | ||
| 2024年11月30日 23:52 | ||
| 2024年10月15日 09:46 | ||
| 2024年7月2日 22:14 | ||
| 2024年5月12日 16:56 | ||
| 2024年2月24日 17:35 | ||
| 2024年1月27日 23:30 | ||
| 2023年9月9日 19:12 |
NBOXの中古車 (全3モデル/12,924物件)
-
- 支払総額
- 123.9万円
- 車両価格
- 120.1万円
- 諸費用
- 3.8万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 5.9万km
-
- 支払総額
- 114.8万円
- 車両価格
- 104.8万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 3.4万km
-
- 支払総額
- 65.0万円
- 車両価格
- 55.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 9.2万km
-
- 支払総額
- 49.9万円
- 車両価格
- 43.9万円
- 諸費用
- 6.0万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 11.5万km
-
- 支払総額
- 74.0万円
- 車両価格
- 68.0万円
- 諸費用
- 6.0万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 5.3万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
6〜218万円
-
14〜319万円
-
14〜285万円
-
11〜240万円
-
17〜310万円
-
14〜196万円
-
17〜230万円
-
24〜169万円
-
43〜503万円

















